2017/09/27/ (水) | edit |

img_ee3ee83a841af9959475475cc7f2e3b4217194.png
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅。多少でもビジネスに関係する日本人でこれら総合商社の名前を知らない人はほとんどいないはずだ。では、その仕事の実態はどれくらい知っているだろうか。

ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52956

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/09/26(火) 21:28:59.68 ID:CAP_USER
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅。多少でもビジネスに関係する日本人でこれら総合商社の名前を知らない人はほとんどいないはずだ。では、その仕事の実態はどれくらい知っているだろうか。

ベテランのビジネスパーソンほど、実は商社の仕事の実態を知らなかったりする。それは商社各社が近年、大きく「稼ぎ方」を変えたからだ。その結果、総合商社の利益は大きく拡大した。なぜ彼らだけが「勝てた」のだろうか。

三井物産に30年勤務し、『ふしぎな総合商社』を上梓した小林敬幸氏は、その秘密は商社業界が味わった「挫折」にこそあると言う。

5社が「純利益1000億円クラブ」入り

総合商社は、知られざる「ポストバブルの勝ち組」だ。五商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅)の連結純利益(税後利益)の平均をみると、1995年から2000年は赤字なのに、そこから2008年の約3000億円(1社1期当たり)まで右肩上がりで急成長する。それ以後、概ね数千億円の利益をだしており、これはバブル発生前と比べても10倍以上の規模だ。

直近10年の1期当たり純利益平均が1000億円をこえる日本企業は、2017年時点で30社ある。この「1000億円クラブ」に、商社業界からは3年連続で5社が入っている。

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/640m/img_ee3ee83a841af9959475475cc7f2e3b4217194.png


ポストバブルにおいて、ファーストリテイリングのように特別優良な1社が急成長する例はあるが、業界上位5社がこれだけ収益を拡大しているのは、商社業界だけだろう。業界5位の丸紅も2007年には、連結純利益1000億円を超えている。

これを「資源バブル」のおかげだと説明するのは、早計にすぎる。資源ビジネスの収益依存度が高いのは、上位5社のうち三菱商事、三井物産の2社だけにすぎない。

2000年代の商社の急成長は、特定の商品分野が成長したというよりも、商社が稼ぎ方を大きく変えたことによって実現した。従来の売買仲介型ビジネスから事業投資型ビジネスに変わったからだ。それも、資源の輸入、工業製品の輸出、新規事業の育成という従来の商社の全分野で、稼ぎ方を変えていった。これは、「業態変革」「ビジネストランスフォーメーション」「ビジネスモデルの変更」の稀有な成功例と言えるだろう。

この「稼ぎ方」の変化を象徴するのが、毎年5月の決算発表のシーズンに新聞に掲載される商社の順位の指標だ。私が三井物産に入社した1986年では売上高の順に並べられていた。今では連結純利益の順に並べて報告されている。

私は30年前、新入社員で経理部署に配属された3日目に、「こんな売上高の計上競争には意味がない」と業務日誌に書いた。翌日、人事担当の次長さんから赤のボールペンでノート1ページにわたってコメントがついて返されたのが、懐かしく思い出される。

今は商社間でも、社内の営業部署間でも、売上高を競う風潮は全くない。新聞の記事でも売上高は記載すらされない。単体決算上の売上高がゼロでも、ボーナス評価が高い営業部があるくらいだ。

総合商社は、このような業態変革を業界各社がみな行ったのがまた珍しい。富士フイルムのように、1社だけで行った業態変革でも「希少なケース」としてMBAのカリキュラムで取り上げられるのに、業界全体が改革に成功したとなれば、世界でも類がないだろう。

しかも、おもしろいのは、業界全体で示し合わせたわけでもなく、誰かが強力なリーダーシップを発揮したわけでもない点だ。「ラーメンからミサイルまで」といわれる多岐にわたる商品担当の各現場から、一斉にボトムアップ型で変革されている。

以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52956
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 21:44:07.58 ID:UKJ+Xkeb
勝ち組?ただの中抜き屋だろ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 21:59:23.96 ID:xevWu0oF
本社を東京に移して税金の中抜き商売に成功したんだろ。
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 22:17:44.64 ID:Fyxp21vb
単純に、リスクとって投資しまくってるから。
皆ソフトバンク状態で攻めまくり。

52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 22:25:46.31 ID:GtXtksCG
このところ商社も縮小し続けてなかったか?
商社は変幻自在で金儲けする会社だから
成果主義だろうし幹部の能力はすごいんだろうな。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 22:35:43.58 ID:yhKrIq20
やってることはキャピタリストそのもの。
金の力でビンタさせるだけ
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/26(火) 23:42:30.55 ID:bdBcx/K8
奴隷輸入してんのこいつらじゃねーの?
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/27(水) 00:10:36.35 ID:OX6nO1z5
タックスヘイブンを利用しつくしてるからさ
106 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/27(水) 00:35:31.86 ID:TTC+wac+
バブルの頃でも就職はマスコミより人気あったな
121 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/27(水) 01:00:03.69 ID:dBuIJELX
強いものが勝つんじゃない
状況により変化できるものが勝つ
129 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/27(水) 01:37:59.40 ID:19gaIfb6
間に入る派遣会社と同じじゃん。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506428939/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1898007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 03:56
Amazonは個人向け総合商社って感じがする
  

  
[ 1898008 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/27(Wed) 04:13
勝ち組の意味は完全にこれになったね
元の意味が忘れられた
言葉は生き物だーって言われそうだけど  

  
[ 1898014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 04:22
不景気に儲かる企業は好景気には落ち目になるからなただそれだけ  

  
[ 1898018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 04:38
まあ落ち目になってるのは主に製造だしな
業種が異なれば体質も全く違うのだろう  

  
[ 1898022 ] 名前: 下流老人  2017/09/27(Wed) 05:02
商社だって浮き沈みはあるさ、ダメな商社は潰れ、時代に対応できた商社は生き残れただけネ。  

  
[ 1898040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:45
元記事読んでるヤツがほとんど居ないの丸わかりで見てるこっちが恥ずかしくなってくる  

  
[ 1898047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:52
衰退する日本って言うけど、大企業や中小でも比較的大きいところは売上伸ばし続けてきてるけどな。  

  
[ 1898086 ] 名前: あ  2017/09/27(Wed) 07:05
日本の中で勝ってるだけやで。
  

  
[ 1898127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 08:27
そりゃ資源のない日本で商社がもうからない理由がないだろ
あるところから買ってきて売りつけるんだから、それで利益上がらなかったらどうやって上げるねん  

  
[ 1898239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 10:46
他の企業に比べて情報の差だろうね
スピード、正確性が求められている
商社ですら見落としてる情報が多いらしいぞ。  

  
[ 1898265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 11:21
商社を単なる中抜き業者だと貶しているやつの浅はかさ  

  
[ 1898294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 11:50
ダメだダメだと言い続けるマスごミ  

  
[ 1898329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 12:32
現実知らないだけだろ。命削るような働き方してるよ。  

  
[ 1898366 ] 名前: 名無し  2017/09/27(Wed) 13:19
日本の商社ってさ、海外産を買うばっかりで、日本のものを世界に向けて全くって良いほど売らないよね笑

発掘して世界で市場を形成するとか夢のまた夢ってレベルの能力。

日本で売るのって超簡単だものw  

  
[ 1898424 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2017/09/27(Wed) 14:38
↑外国での営業努力で中国や韓国に撒けてりゃあ日本製品は売れんわ。

少なくとも意欲に関しては完全に負けている。ネット詐欺でも中国人の意欲はすごい。
外国の販売店なんてちょっと安ければ韓国製品に切り替える。

愛国心とか言ってるやつも日本製品を売りに外国に行ったりはしない。  

  
[ 1898470 ] 名前: 名無しさん  2017/09/27(Wed) 15:37
ああ、スレの反応見て分かったわ。
日本人は金儲けが嫌いなんだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ