2017/09/27/ (水) | edit |

6 スーパーカブ ホンダが、ロングセラー二輪車「スーパーカブ」の生産を中国から熊本製作所(熊本県大津町)に戻すことが26日、分かった。コスト削減のため2012年から生産を中国に移していたが、当時と比べて為替が円安に推移していることを受け国内回帰を決断。ブランドイメージの向上を図る狙いもあるとみられる。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20170927/k00/00m/020/025000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/09/27(水) 00:08:43.46 ID:CAP_USER9
ホンダのスーパーカブの現行モデル
6 スーパーカブ

ホンダが、ロングセラー二輪車「スーパーカブ」の生産を中国から熊本製作所(熊本県大津町)に戻すことが26日、分かった。コスト削減のため2012年から生産を中国に移していたが、当時と比べて為替が円安に推移していることを受け国内回帰を決断。ブランドイメージの向上を図る狙いもあるとみられる。

排ガス規制の強化に対応し、約5年ぶりに全面改良するのを機に熊本で生産する。新型車は11月10日発売で、排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度、110ccの「スーパーカブ110」が27万円程度となり、いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。(共同)

配信2017年9月26日 18時07分(最終更新 9月26日 18時33分)
毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20170927/k00/00m/020/025000c
6 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:10:52.32 ID:mCTp6gA00
品質ダウンしたりして
10 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:12:04.99 ID:ECeAnBNv0
チャイナリスク対策もあるんじゃね
11 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:12:16.21 ID:nWV0mGqS0
高え
12 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:12:35.65 ID:0hpkH5d40
今のカブはめっちゃ錆びついてるわ
13 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:12:51.40 ID:fx92h5bd0
ついでにライトも丸目に戻してくれ
22 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:15:04.43 ID:HimX9+9b0
なんか中国生産すごく短い間だったな
54 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:24:16.85 ID:VZJ2mHEH0
排ガス規制の強化で4万円の値上げ

日本では官民挙げて売る気は無いよね

73 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:29:26.12 ID:p/N9rctZ0
S1000が壊れたらカブ乗るわ
98 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:37:58.30 ID:yfYA1zp/0
初期物は様子見
104 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:38:45.85 ID:FgPYGR8K0
安っすいアジアンが作るのは変わらん
139 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:49:06.95 ID:oXSp3T8K0
丸目に戻すことが先だろ
244 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 01:17:48.54 ID:VZJ2mHEH0
正直な話カブより排ガス基準クリアしたエンジンで
ホンダはどれだけのマシンが作れるかだな
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506438523/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1898041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:46
おおおおこれは朗報だよ!!!中国合弁企業は中国共産党の支配下にはいるようになったから逃げ出してるんだろうな  

  
[ 1898042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:46
噂はあったが、やはりマジなのか。

何せ、青山のカフェカブで誰かしら「カブは国産に戻らないのですか?」とホンダに質問していたからなw  

  
[ 1898043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:46
これは円安うんぬんが理由じゃないんです。とにかくファンから猛反対されて売上が落ちたんです。日本の心を反日国で作るな!とカブミーティングでもブーイングだらけだったの!見たの!  

  
[ 1898045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:48
今ならほとんど新車の丸目国産110CCカブが30万位で売ってるから買おうかな  

  
[ 1898046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 05:50
スクーターとかベトナム、タイ、台湾生産だからてっきり日本のバイクは全部そっちかと思っていた  

  
[ 1898051 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/27(Wed) 05:59
戻ってくるなら買うぞ
あの古風なデザインセンスが逆にかっこいい
チャイナだから買い替えるのやめてた  

  
[ 1898052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 06:03
>中国から熊本製作所(熊本県大津町)に戻すことが26日、分かった。

日本「でも」生産するのかと思ったら、ラインを日本に戻すのか
物理的に中国から引き揚げ可能なのかどうかは知らないけど…

ところで中国産になって品質・信頼性が低下したって噂はデマだったのかな  

  
[ 1898054 ] 名前: 名無し  2017/09/27(Wed) 06:04
組み立て品質が良くなるであろう  

  
[ 1898055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 06:05
>ついでにライトも丸目に戻してくれ
 
これ。  

  
[ 1898061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 06:13
50ccの制限速度50kmまでを普通免許所持1年以上あれば認めるくらいお願いしたい。安全と業界振興のためだ。  

  
[ 1898063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 06:21
一度作るのを止めてしまったから再開しても同じ品質で出来るかどうか?  

  
[ 1898080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 07:00
丸目に戻るって話だよ
安心しな  

  
[ 1898095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 07:15
熊本の期間工募集のCMバンバン流してると思ったがやっぱ戻すのか  

  
[ 1898098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 07:28
おせーよ。
カブに対する信頼はこの数年で木っ端みじんに粉砕されたわ。  

  
[ 1898102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 07:39
何でこんな




の書き込みを転載してんだよ?
  ↓
6 名前:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:10:52.32 ID:mCTp6gA00
品質ダウンしたりして  

  
[ 1898111 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/27(Wed) 07:54
中国産はホンダのブランドを失墜させたからな。
フレーム溶接の未熟、ブレーキワイヤーの不具合など中国産カブは、ありえない不具合連発で、ひそかに回収修理してたが堪忍袋の緒が切れたか?  

  
[ 1898122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 08:25
20年前に比べて、倍以上に値上がりしてない?
  

  
[ 1898135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 08:39
デザイン変わってたんだな((((;゚Д゚))))  

  
[ 1898153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 09:04
カブが23万もするのか…
昔ならCB125Tが買えた値段だな  

  
[ 1898181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 09:34
部品が中国産なら同じこと  

  
[ 1898209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 10:11
中国製のカブ(AA-04)は故障が多くて本当にダメ。  

  
[ 1898292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 11:47
中華カブ買うなら日本製だな
まあ初期生産は流石にスルーだが、こなれれば長持ちしそう  

  
[ 1898300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 11:53
すごいねw
ずっと中共で作ってたんだからそれを国産に戻したところで品質劣化してるのか危惧するのは当然だろうに。
それを書いただけで在曰扱いとはたまげたなあw  

  
[ 1898319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 12:19
日本国内で作ること自体に意味がある
でも場所だけ日本で働いてるのチャイナとかイラン人とかダメだからな
メイドインチャイナがメイドバイチャイニーズに変わるだけだ
為替ごときでころころ生産拠点変えるようなことしてる限り、日本人の優秀な工員は集まらんぞ
  

  
[ 1898326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 12:29
それか、外国人労働者の受け入れ拡大によって国内で工場動かしても
安い外人を使って日本人を雇わずに済む、と踏んでのことかもな
だとしたらメイドインチャイナのままのほうがまだマシかも  

  
[ 1898731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 22:19
丸目はタイでの生産を止めないと無理だよ

タイ捨流って書きたかっただけです  

  
[ 1898892 ] 名前: お  2017/09/28(Thu) 01:36
デザインをもっとシュッとさせてくれたら110ccの買うよ。
もと、モトラのオーナーだったし。 エンジンに「熊本城」を刻印してくれ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ