2017/10/03/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
二十二日投開票の衆院選は、新党の誕生で立候補予定者たちの「前哨戦」が熱を帯びてきた。だが、二十代の若者には響いているのか。九月最後の週末の夜、浜松市の繁華街を歩いて探った。


ソース:http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171002/CK2017100202000079.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2017/10/02(月) 21:31:12.10 ID:mBLQQWCT0 

 二十二日投開票の衆院選は、新党の誕生で立候補予定者たちの「前哨戦」が熱を帯びてきた。だが、二十代の若者には響いているのか。九月最後の週末の夜、浜松市の繁華街を歩いて探った。

 九月二十九日夜から三十日未明、浜松市中心部の飲食店やカラオケ店などが立ち並ぶ「有楽街」で取材した。

 居酒屋の呼び込みのアルバイトをしていた男子大学生(22)は「国の代表が代わっても、何も変わらないでしょ」と一言。政治による変化に期待していないようだ。「一回も選挙に行ったことない。めんどい」。

別の飲食店でアルバイトをしている男子大学生(20)も衆院選について「全く興味ありません」。

 政治と自分の生活に接点を感じていない人もいた。

 同市東区の女性(25)は「かなえてほしいことがない。なんか革命的に良いことが起これば、行くようになるんですかね」。

ほろ酔い気分で歩く人の波から、記者に近づいてきた男性会社員(28)も、スマートフォンを気にしながら「関心ないですね。私生活に関係ないし」と素っ気なかった。

 別の男性会社員(27)は、初めて投票権を得た二十歳の時に選挙に行ったきりで、その後は一度も投票していないという。「休みの日に券を持って、わざわざ投票所まで行く意味を見いだせない」と語る。「行かない権利もあると思う。投票に行かないと、ペナルティーが科せられるとしても、罰金五千円なら行かないくらい。一万円なら考えます」と笑った。

◆若者中心 低投票率続く

 過去の衆院選の投票率は若者を中心に低水準が続いている。

 県選管によると、前回の一四年衆院選の県内小選挙区の投票率は55・61%だった。前回から6・14ポイント低下。戦後最低だった一九九六年の61・45%よりも5・84ポイント低く、戦後初めて50%台に落ち込んだ。年齢層が高くなるほど投票率は高く、七十代の70・58%に対し二十代は34・05%だった。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171002/CK2017100202000079.html
5 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/10/02(月) 21:34:24.28 ID:7OQZYIlh0
自民を応援してるけど選挙には行かない
16 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]:2017/10/02(月) 21:37:24.88 ID:F16XxQY+0
時間の無駄
24 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/10/02(月) 21:40:30.34 ID:s0h4jUqD0
罰金5000円でも行かないとか若者は金持ってるな
39 名前:名無しさん@涙目です。(四国地方) [BR]:2017/10/02(月) 21:43:13.78 ID:HpObMoQZ0
めんどくさがらずに投票いけよ
52 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2017/10/02(月) 21:46:04.13 ID:Kuis6e4m0
そうや!
投票はインスタ映するって流行らせたらええんや!

67 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2017/10/02(月) 21:48:04.40 ID:9YoSwMe60
なんといわれよーがいかねーよ
民主主義なんかやめちまえ
68 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [ID]:2017/10/02(月) 21:48:06.96 ID:RC/MPEoK0
義務を果たさない権利かー
87 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/10/02(月) 21:52:37.36 ID:x9OKJU7X0
投票するのは義務なんです
投票するのは義務なんです

初音ミクでの使って、キャンペーンでも張れよ
97 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2017/10/02(月) 21:54:42.88 ID:cv/0PTbz0
政治に興味ない時期は行く必要ないとおもうわ
115 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/10/02(月) 21:57:01.53 ID:2IJY4Bv10
面倒いだけだろ?
誤魔化すなよ
131 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2017/10/02(月) 21:59:00.74 ID:GOoed3hi0
まあ俺も20代の時は行ってねえやw
文句だけは一丁前に言ってたけどなw
154 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2017/10/02(月) 22:02:34.38 ID:zipSJUGJ0
俺は43までそう思ってたからまだ大丈夫
157 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/10/02(月) 22:02:45.05 ID:oSjsWvDx0
選挙行くと夜の選挙番組面白いのになあ
207 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2017/10/02(月) 22:10:52.89 ID:Wd836SZ70
若いやつらが行かないから
選挙のお得意様のジジババ優先の政策になってしまって
子育て支援なんかは後回しになるんだよ
242 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/10/02(月) 22:17:22.36 ID:ujXRHLeW0
行かないから変わらないんやで
243 名前:名無しさん@涙目です。(玉音放送) [VN]:2017/10/02(月) 22:17:40.29 ID:EqxfVA7z0
おまえら選挙を楽しめよ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506947472/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1903450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 12:57
今回ほど楽しい選挙はあまりない  

  
[ 1903451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 12:59
若者票が増えると困るやつが書いた記事かな?
  

  
[ 1903455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:07
行かない権利?
ねーよそんなもんw
27にもなってこれか…  

  
[ 1903457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:09
中日新聞といえば反日反米媚中なスタンスで
ずいぶん前から安倍を叩いている事で有名な紙の梱包材屋やんけ  

  
[ 1903458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:10
痛い目に遭わないとわからないんだろう  

  
[ 1903459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:10
その権利、次の政権で奪われても文句言うなよ。  

  
[ 1903461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:12
居酒屋のバイト学生なんかに訊いてもロクな答え返ってこねーに決まってんだろwww  

  
[ 1903465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:14
誰が当選してもイルミナティか天皇の手先なんだからいっしょなんだよなあ
選挙行く暇があったらもっと自分のためになることをすればいいじゃん(いいじゃん)  

  
[ 1903466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:16
左翼残党の爆死が見たいから投票に行くぞ  

  
[ 1903467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:17
>>1903465
ここまでしょーもないやつは久しぶりに見た  

  
[ 1903469 ] 名前: えf  2017/10/03(Tue) 13:19
くだらん世論誘導工作とかいらねぇから
クソチョソ管理人さん
  

  
[ 1903470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:19
水はただ、安全はただ。そんな感覚の愚か者。  

  
[ 1903471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:20
俺は行くけどね。

変わらないとか本当呑気だわ。  

  
[ 1903472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:20
野党に入れる俺かっけーみたいなやつとかもおらんのかな?  

  
[ 1903477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:25
若者が一番 政治的に目が醒めてるんじゃないの?行かせたくないのが見え見え!  

  
[ 1903478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:28

選挙に行かないなら、政治の事に対して一切何も文句は言うなよ!!!

選挙に行かないなら、日本国や日本人がどうなっても一切何も文句は言うなよ!!!

  

  
[ 1903480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:29
逆にジジババは選挙に行くぞ?w
それじゃ、政治家がジジババ優先の政策になるのも仕方ないよなぁw
若いやつの自業自得やで  

  
[ 1903483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:34
政治家「若者が投票行かない? せやったらジジババ優遇したろ!」  

  
[ 1903484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:34
若い時は選挙なんて行かなかった
結婚したら、変わりますよ  

  
[ 1903485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:36
行っても変わらないといっても民主党になった時日本経済は地獄に落ちて激変しいまだにその後遺症が残っている。
それを理解できない愚か者というだけ。
  

  
[ 1903486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:37
外国人に参政権を与えろと必死なのを見ればわかるが投票は有権者の「権利」だぞー
だから選挙カーで候補者の方々が必死の「お願い」してんだろうがw  

  
[ 1903487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:39
失って気づいたって遅い、って言われるタイプの奴等だろうな。

日本人である恩恵に気づかず、外国人に良いように使われたって文句言えないからな。  

  
[ 1903488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:42
選挙に行かない奴が多いのに国が安定してやっていけるのは幸せな証拠なんだよね
若い人はそれを作ってきたのが良くも悪くも官僚政治と自民党だという事実を
それとなく理解してるのかもしれんな

一方途上国の投票率は概ね高いが上から末端までのク.ソみたいな腐敗を何十年たっても治せない
やはり選挙制度よりも国民の平均レベルがモノを言うと思わざるを得ない  

  
[ 1903489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:44
本当に何も変わらなかった昔と違って、今はけっこうダイレクトに暮らしに
影響すると思うけどな。選挙に行かないことが「カッコいい」なんて風潮は
昭和の昔からあるけど、今この時代にその程度の理解なら、少し笑う。

もちろん「行かない権利」もある。でも投票で「意志を表明する義務」もあるのだ。
別に行かないでもいいけど、なら「後で文句は言うなよ」というだけのことだけど。
個人的には、今の若者は「選挙の重要性」を「わかっている」とは思う。
「行かない」ことを自慢する「愚か」を、「見下す」程度の知恵はあると感じている。  

  
[ 1903490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:44
変わらない事なんてないだろ
少なくともその一票で株価が半分以下で氷河期時代みたいな就職率になったり

今まで自分がどれだけ勉強や就職活動してもそんな環境になったら自分のやってきたことすべてが無駄になりかねないのに  

  
[ 1903491 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/10/03(Tue) 13:46
明治以降、普選制度を勝ち取るために戦った有名無名の先達
これを聞いたら脱力してこんにゃく人間になるだろう  

  
[ 1903492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:48
一度多民族国家になっちまえば二度と取り返しはつかないんだけどな。
こういうスカしたこと言ってる奴らが後悔する頃には全部手遅れだ。  

  
[ 1903493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:49
これはあまり責められないな
俺が20代の時そうだったから
ゲームやエンタメ等遊びに夢中だった
年を重ねて行くと目覚めて行く人もいる  

  
[ 1903494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:50
投票行動に必要な作法は、まず能力、実績、あるいはその両方があって
軽率な改革路線よりも国政の安定運営の可能性が高い政党や候補者を選ぶこと

だがそうなると自民党しかない
だから学校では選挙の作法をマトモに教えられないんだろうね
「政治的公平性」を欠く事になるから  

  
[ 1903496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:57
選挙結果は受け入れる義務しかないんですけどね  

  
[ 1903497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 13:59
行かなければ、白紙委任状提出ってことで、政治に文句を言う権利は無い!
選挙に行かないやつは、奴隷と一緒。  

  
[ 1903498 ] 名前:     2017/10/03(Tue) 14:06
総務省が12年前に作った選挙推進のショートムービーでも出てたが
選挙数回いかなかったら選挙権召し上げもいいな
  

  
[ 1903499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:06
なんかこういうの前にも見たな
これが偏向報道か  

  
[ 1903500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:06
投票は権利でもあり義務
棄権してもいいけど仮に政治が乱れても文句を言う権利すらなくなる
義務も果たさず権利しか教授しないのは大人とは言えない  

  
[ 1903501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:09
俺も投票行かない人間だった。金権政治、ナントカフィーバー、ナントカ節炸裂・・とか政治の世界が丸ごとオッサン向けのやっすい週刊誌のようにしか思えなくて。
が・・民主党政権をナマで見てから国政からローカル選挙まで必ず行くようになった。  

  
[ 1903503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:13
気持ちは分かる、総理が1年でころころ代わっていた時代、選挙や投票なんて無駄だと思っていた
今は野党がボロ負けして偏向報道のメディアやマスコミが悔しがる報道が見たくて投票に行っている  

  
[ 1903504 ] 名前: 名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:14
こうやって若者の投票意欲を削いでるんだよ
アイツが行かねえなら俺も行かなくていいやって空気を作ろうとしてる
若者票が増えると非常に困る奴らの意見ですね  

  
[ 1903505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:16
政治オタが増えたけど政治を行ってきた者が年上に少ないからな  

  
[ 1903506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:19
政治が投票に行かせるほど若者の社会に影響するものではないからでしょう  

  
[ 1903507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:21
選挙に行かない民主主義否定するやつは北とか共産国家に行けよ
投票の義務ないんだからうれしいだろ。ほら行け、シッシッ  

  
[ 1903508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:23
自分の選挙区で売国政治家を落とした時は全国からお褒めの言葉を頂いたものです
楽しいよねえw  

  
[ 1903510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:26
行かなくてもいいけど政治に文句言う資格はなくなる。  

  
[ 1903514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:28
アイドルの握手券つければオタが殺到するぞ。税金でやるのは勘弁だが。  

  
[ 1903515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:30
何も変わらないとか甘えすぎだろ。民主党政権より酷い目に合わないとわからないのかね。  

  
[ 1903516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:30
参政権ってくらいだから、権利なのは違いないし放棄するのは別にいんじゃね
義務は義務として残ってるんだからそっちは当然果たしてもらうとして  

  
[ 1903517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:31
※1903508
「自分が売国政治家だと思ってる政治家」を落としただけで、「真の売国政治家を当選させた」という可能性もある。
そもそも、「真の意味では」実は自分が売国だったという可能性もある。
だから、「売国」なんていう言葉は、軽々しく使うべきではない。  

  
[ 1903519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:32
投票しないって事は発言権の放棄でもあるから増税だったりの
自分に不都合が生じる法改正をされても文句言う権利がなくなる。
それでも良いのなら投票放棄でも別にイイんじゃね?
俺は第二次ルーピー政権とか絶対にお断りだから投票行くけど。  

  
[ 1903521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:33
※1903515
悪くなるというだけで良くはならない
だから行かないんだよ
  

  
[ 1903523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:39
問題ない
投票しないのも自由
政治に文句言わなきゃ、ぜんぜん構わない
  

  
[ 1903528 ] 名前:  政経ch@名無しさん    2017/10/03(Tue) 14:44
※1903521
悪くなるのは民衆が従順でおとなしいからだよ。
仮に独身税を政策に掲げる政党が出てきても選挙に行かないのかね。
  

  
[ 1903530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:46
だから、投票に行かないのなら、変わらないことに文句言うのもダメだよ
胸を張ってあらゆるものを全てあるがままに受け入れますって言えばいい
もちろん面倒だとかそういうことすら言っちゃいかん。  

  
[ 1903531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:47
面倒という理由は、選挙にいかない人間には起こり得ない。行かないのだから、面倒であるわけもない。
選挙にいった人が「めんどくせえ」っていうのはOK
めんどくせえと文句を言うためにも選挙行けよw  

  
[ 1903538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:55
ブレグジットの時も今揉めちゃくってるカタルーニャの選挙も、ちゃんと選挙に行けば収まるべきところに収まってたんだよね
浅い考えであきらめずに選挙には行くべきだ

  

  
[ 1903543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 14:59
与党を応援してるけど選挙には行かない
与党連中からは選挙いけよ!国民の義務だろ!政治に口を出すな
野党連中からは行かないのも自由、行かなくても問題ない

野党を応援してるけど選挙には行かない
野党連中からは選挙いけよ!国民の義務だろ!政治に口を出すな
与党連中からは行かないのも自由、行かなくても問題ない  

  
[ 1903544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 15:03
周りは行くって言ってるけど…
馬 鹿は投票しないでいてくれた方がありがたい  

  
[ 1903548 ] 名前: 名無し  2017/10/03(Tue) 15:09
白票でもええから出して欲しいわ
若者も投票するって事実がないと意味ないんだよなぁ
  

  
[ 1903549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 15:10
※1903517
じゃあ公安にマークされてた政治家って言っておくわ  

  
[ 1903555 ] 名前: 無名人    2017/10/03(Tue) 15:14
若者が選挙に行かないから、マ ス ゴ ミからしか情報の得られないジジババどもが日本を傾かせたことがあるんだぜ。そう、あの民主党政権のこと。  

  
[ 1903556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 15:15
行っても何も変わらない=私は何も考えてない
ってことだと思う
考えるだけの知能が無いことを、「考えても無駄」と言って誤魔化してるだけ
革命的な事って言ってる奴もいるけど、その革命的とは何?
単に「革命的」と言う言葉を使いたかっただけでしょ、って感じだけどな
「白票」や「棄権」をしたと言いながらグダグダ言うやつの話は右から入って左から抜けてる
聞く価値無いから
ましてや「白票で抗議の意思を示す」とか言ってる奴は論外も論外
寧ろ「白票抗議ってカッコいいね」って言うようにしてる  

  
[ 1903560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 15:20
学生なんて政治による不況真っ先に影響受けるのにのんきなこと言ってるねぇ
それに誰がリーダーになっても変わらないって先の民主党政権で
間違ってたことを嫌ってほど思い知らされただろうに
  

  
[ 1903563 ] 名前: 名無し  2017/10/03(Tue) 15:33
まずは公約守ってくれ
法律作ってくれ

話はそれからだ  

  
[ 1903564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 15:37
>>1903563
まずは有権者が考えて投票してくれ
何を求めてる分からないのに公約も実行もへったくれもない  

  
[ 1903584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 16:16
とはいえ、政治についてガチの素人に自信を持って投票しろというのも無理な話で、
知り合いの政治について信頼できるやつに聞く風潮が生まれる必要がある。
ネット(診断サイトみたいなもの)を使えばけっこう簡単に、投票すべき党、候補者がわかるんだから、そういうのに聞くとかね。
政治についてリアルではタブーだったのが諸悪の根源  

  
[ 1903606 ] 名前: 内患を一掃する法的手段はないものか?  2017/10/03(Tue) 16:45
若い人は、「もっと若者に税金が使われるように!」と説く、政治家に投票するべきだ。若者の払ったお金が、どんどん老人の長生きのために使われている。そして老人の人口は増え、また税金が老人に使われる
だから安倍さんは、若者の投票数を増やすため投票可能を18歳以上にした。若者はもっと正直に自己利益誘導の投票をすべきである。  

  
[ 1903617 ] 名前: ななし  2017/10/03(Tue) 16:59
興味関心がないなら、行かなくていいと思うわ
ワイドショーに流されて、なにも考えずに投票するより余程マシ  

  
[ 1903619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 17:04
われわれ60代に任せておけ  

  
[ 1903650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 17:51
これは教育が悪いせい。日本だと普通に生きてるとこんな考えになる。
自分の国を愛する気持ちが国を守ろうって気持ちになる。
自分の家族を愛するのと同じ。人間として自然なこと。
冷めてどうでもいいとか言ってるのがカッコいいって思ってるのがカッコ悪いって。  

  
[ 1903675 ] 名前: 名無し  2017/10/03(Tue) 18:36
国民主権の意味すら分からねーか  

  
[ 1903689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 18:49
ま、中日新聞他ブサヨは行って欲しくないよなあw
大いに願望入ってんだろこの記事w  

  
[ 1903706 ] 名前: 名無しさん  2017/10/03(Tue) 19:13
今の選挙システムは、例えるなら どれを選んでも 不味いか、食中毒になるか、産地偽装してるかしかない定食屋みたいなもの。さらに悲しい事に我々にはこの最悪な定食屋を潰すことが許されない。
せめて、選択肢に「該当者なし、議席返上」とか創って その選挙区の議席の廃止を有権者自身に選択させるべきだろ。あと、選びたい奴以外にコイツは2度と選挙に出させてはいけない追放者ってのも選ぶ権利は必要だと思う。この2点を導入すれば有権者の声を無下にした場合の結果が伴うようにはなる。  

  
[ 1903732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 19:51
関係ない? 消費税上がるのも、政治の結果やで。
  

  
[ 1903740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 19:57
若者が投票に行くと自民党が大勝ちするだけだ
行かなければ自民党が予定通り勝つだけ
選択肢がなければ投票に行く価値はない

結局、共産主義勢力の政治経済工作を徹底排除しきれなかったために
健全な野党を育てることに完全に失敗した、日本の政治環境に問題があると思う  

  
[ 1903800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/03(Tue) 21:11
老人にとって選挙に行かない若者が増えることは都合がいい。

まあ若者は、現状に大満足してるから選挙になんか行かないんだろうがなwww
  

  
[ 1903805 ] 名前:      2017/10/03(Tue) 21:16
ザイニチ新聞「みんな行かないって言ってるにだよぉ~若者は選挙行くのはヤメロにだよぉ~」

か?自民党の支持率高いからなぁ若者は  

  
[ 1903811 ] 名前:      2017/10/03(Tue) 21:21
追加
ザイニチ新聞「若者は選挙行くなって記事書いたにだよぉ~」

若者「ん?ザイニチ新聞なんてそもそも読まないしあと選挙行くよ普通に」

ザイニチ新聞「工作失敗したにだ~アイゴー」  

  
[ 1903965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 02:26
都市部の人口比率は若者と老人で同じくらいだよ。
大阪都構想の時はマスコミの若者は選挙に行っても無駄報道に騙されて、橋本が惜敗した。若者が投票に行ったら橋本の勝ちだったのにね。
日本全体で見たら老人が多いので、老人の意見が反映されるのは事実。  

  
[ 1904043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 05:58
選挙は結果発表の場だからな
日頃から知識理屈を磨いての多数派工作が最も重要で
やたらと選挙に行け行け言うのはわりと愚かな行為だと思う
普段投票しない層が行った結果どうなったか忘れてない?  

  
[ 1904046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 06:08
行きたくない奴は行かなくてもいいが、政策や国会運営を批判する権利はないからな。  

  
[ 1904096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 08:17
行かなければ、いつまでも変わらない。
宝くじと同じ。
学会連中見てみなよ。一般人も意思表明しなきゃ。  

  
[ 1904154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 09:17
学校でまともに体験させないからね
まともな親や友人がいないと自分で行こうとしなくなるよ
就活時の面接に選挙に行きましたか? とかいう質問でも入ればいいんだけど  

  
[ 1904177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/04(Wed) 09:34
横から
❌考えるのが無駄
⭕時間の無駄
時間があったら株価やチャートを見てた方が自分の為になる
選挙に行く時間で損するなんざ愚の骨頂  

  
[ 1904840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/05(Thu) 03:23
民主政権時で得できましたか・・・?(小声  

  
[ 1927677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/31(Tue) 13:10
まだまだ人間的に未熟なので、もっと成熟して国の行く末に責任をもてるだけの知識と人間性を持ったと確信する日までは行けそうにない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ