2017/10/06/ (金) | edit |

tama01ラーメン
中国から日本に伝わり、そして日本で独自の発展を遂げたラーメン。今日の中国では日本式のラーメンは「日式ラーメン」と呼ばれ、中国のラーメンとは別の料理として扱われ、大きな人気を獲得している。

ソース:http://news.searchina.net/id/1645302?page=1

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2017/10/05(木) 20:54:00.36 ID:CAP_USER
サーチナ2017-10-05 12:12
http://news.searchina.net/id/1645302?page=1

 中国から日本に伝わり、そして日本で独自の発展を遂げたラーメン。今日の中国では日本式のラーメンは「日式ラーメン」と呼ばれ、中国のラーメンとは別の料理として扱われ、大きな人気を獲得している。

 中国と日本のラーメンは「スープがたっぷり入った麺料理」という共通点がある程度で、今やまったく別の料理と呼んでも差し支えないほど味も見た目も異なる。中国のラーメンは「拉面」と書くが、「拉」という漢字が「引っ張る」という意味であることから分かるとおり、中国のラーメンの麺は「引っ張ることで伸ばして作る」もので、日本の麺とは作り方が異なる。

 また、スープの味付けも日中では大きく異なり、中国のラーメンは日本ではほとんど使われることのない牛肉が使われることが多い。こうしたラーメンの違いについて、中国メディアの今日頭条は2日、中国のみならず世界で日本のラーメンが人気となっていることを指摘したうえで、「中国のラーメンと比較しなければ、傷つくこともなかったのに」と伝えている。

 記事は、中国には刀削面やジャージャー麺、坦々麺など非常に多くの種類の麺料理があるとしながらも、世界で人気となっているのは日本のラーメンであり、日式ラーメンはラーメンの発祥の地である中国でも人気となっていることを強調。アジア各国でも日本のラーメン店を特集する番組があっても、中国の龍須麺(りゅうすめん)のすごさを知っている人は少ないとした。龍須麺とは手で麺を細く打ったもので、作るには非常に高い技術が求められる料理だ。

 続けて、日式ラーメンも中国のラーメンも「麺とスープの絶妙な組み合わせを楽しむ料理」であることに変わりはないものの、日本のラーメンばかりが高く評価されていることに悔しさをにじませ、世界における知名度などを「日本のラーメンと比較しなければ、我々も傷つくこともなかったのに」と伝えている
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 20:56:40.45 ID:Ov7v53Nw
闘え拉麺マン
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:02:36.17 ID:ahZj7jfH
日本では評価されてるってのがまたw
23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:05:23.98 ID:IGBde4sx
冷やし中華は美味いよ
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:05:38.84 ID:b/ayT+aT
飲茶サイコー
39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:10:09.30 ID:kDh23mG+
中国のラーメンのスープは、
基本、お湯だからな…ダシがねえよ
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:10:09.41 ID:Jtp5tu2v
中華は美味いじゃないか
もっと自信もて

50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:13:35.27 ID:w20boFEO
ラーメンはあっさりした東京ラーメンと札幌味噌ラーメンが一番双璧だわ

これから寒くなると味噌ラーメンが美味しいw
70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:21:15.20 ID:CRddAbWd
日本のラーメンは
ツユと麺で勝負
日本の麺は中国と違う
76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:22:38.69 ID:dhFyHF1R
本場中国のラーメンも食べてみたいもんじゃ
94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:27:08.50 ID:DFchaIlL
手打ちラーメンうまいよね。
中国式がすきだなぁ
117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:36:04.98 ID:0wH0oWXB
チャーシュー麺も美味しいじゃん?
130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:42:29.82 ID:s9FfjHep
傷つくことなんてないやろ?
日本のラーメンを世界に広めたのは
NARUTOやからな
154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:49:36.18 ID:+rT3Tgzr
でもラーメンマンは日本の味噌ラーメンにぶちギレました。
156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:51:10.06 ID:9xEBURxB
起源は主張しないから。
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 21:58:35.56 ID:o6cUmjtN
本場の担々麺は旨いんだろ。
スープの少ないやつな。

酸味も絶妙で。
211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 22:01:44.60 ID:mrlFyxxG
まあ手延べで麺打ちしてるとこもあるけどな
あれは芸術の域
引用元:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507204440/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1905655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 05:49
ちょっと待ったぁ~~~と韓国が起源を主張し始める  

  
[ 1905660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 05:59
スタン・ハンセンはサッポロ一番の味噌味が嫌いだった  

  
[ 1905665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:09
(´・ω・`).。oO(なんやこのラーメン店?大麻の匂いがするやんけ…通報したろ!)  

  
[ 1905668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:11
北京に出張した時、専門店と書かれたラーメン屋に入ったら
インスタントが出てきて、だまされた気分になった。  

  
[ 1905672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:17
拉麺は手延べ麺って意味だぞ  

  
[ 1905676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:37
初めて中国に感謝。
でなければ日本に未だラーメンはなかった。  

  
[ 1905678 ] 名前: 名無し  2017/10/06(Fri) 06:40
龍須麺?ってググッったら中華一番でフェイが作ってた麺か、あれは凄いよね。
>>[ 1905665 ]
主人公のマオやライバルのフェイも大麻入り麺食べて、大麻だって気付いてたな。匂いで気付いたなんて相当だなw  

  
[ 1905679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:40
そもそも、掛け蕎麦を中国風にアレンジしたのがラーメンだしな。  

  
[ 1905681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:43
ベースのアイデアは中華のもんやで  

  
[ 1905683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:46
たかがラーメンで、傷つくとか中国人も頭おかしい。  

  
[ 1905685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 06:47
大衆料理の拉麺に、こぞって十時間以上の手間と時間をかけて出そうとする気合いの違いじゃないの?  

  
[ 1905693 ] 名前: 。  2017/10/06(Fri) 06:55
違うんだよなー。

中国文化と日本文化が融合して新しいラーメンができたんだとなぜ発想できない。

逆輸入されたラーメンをさらに発展させることを考えれば。  

  
[ 1905694 ] 名前: 名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:03
そこまでのものかな?

腕組み鉢巻きのスタイルも誤解の元だけどね。

  

  
[ 1905696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:06
ラーメンを日本語に訳すと、「支・那そば」なんですよね。  

  
[ 1905700 ] 名前: あ  2017/10/06(Fri) 07:10
食べる人それぞれでどちらgs上と一言で言える物では無い嘆くな中国、原型は中国なのだからそれぞれの国の発展の仕方で良いではないか   

  
[ 1905701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:10
正直、日本のラーメンと中国のラーメンは出発地点は同じでももはや料理としては別物だと思うが
どこかの半島民みたく日本人は起源を主張しないし中国文化に敬意を表しているから安心してくれ  

  
[ 1905703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:12
*1905701 本当にそのとおりだな GYOZA BAR もしかりだ
  

  
[ 1905716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:34
食に関しては中国が世界一やろ
和食も上位だとは思うが、あれは島国の限定された食材の最適解であって中華みたいに何でも使っていい贅沢なものじゃないし
たとえ日本が上回ったとしても局所的なもので中国には膨大な土台があるやろ  

  
[ 1905718 ] 名前: cat  2017/10/06(Fri) 07:35
麺じゃなく、スープだよ。それがうまいんだ  

  
[ 1905720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:41
中華のすごいところは、まずい食材・まずい水・悪い環境でもある程度まともなモノが出来ることだと思う  

  
[ 1905726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:51
中国のスープ麺も俺は好きだけどな
ただハッキリしてるのは小麦の品質がね  

  
[ 1905728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:54
汁無し担々麺と日本で呼ばれているものが好きだよ! ただ私は自宅で作るときは華椒粉(花山椒の粉を多めに入れて痺れるように作るけど。  

  
[ 1905733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 07:58
ラーメン専門店でなく、中華料理屋のベーシックな醤油ラーメンも結構好きだけどなぁ。  

  
[ 1905734 ] 名前: 名無し  2017/10/06(Fri) 08:01
食に関しては中国に感謝しっぱなしですわ
四川の料理食べて見たいンゴ  

  
[ 1905735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:01
中国は水が悪いから油をメインに使う料理が多いって鉄鍋のジャンで言ってたな  

  
[ 1905736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:01
負けを認めるって反転攻勢の起点なんだよな
この発言、中国人にはそれができる、しかし朝 鮮人にはできない
やはり侮れないのは中国人、朝 鮮人は馬 鹿にされて当然  

  
[ 1905744 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/10/06(Fri) 08:10
起源の中国がそこまで優越を意識せんでも。魔改造を許してくれるだけでもありがたいのにw
  

  
[ 1905745 ] 名前:    2017/10/06(Fri) 08:11
インチキさえしなきゃおまえんとこの飯がうまいのは俺らがよく知ってるわ
インチキがオーバーテクノロジーすぎるけどな・・・  

  
[ 1905751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:19
中国の「麺重視であくまで軽食路線」と日本の「汁重視で一品料理」の分岐やろ?
これで比較するのはキャビアとトリュフを比較するぐらい微妙やな。  

  
[ 1905752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:19
日本できつねうどんや鍋焼きうどんを頼むと、
味の違いはあれどこでも概ね同じ内容のものが出てくるだろう
その姿は何十年どころか100年レベルで変わってない
中国のラーメンもそれと同じで、すでに完成してる料理なのでそれ以上発展させるという発想がなかっただけさ  

  
[ 1905758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:23
中国人沸きすぎワロタ  

  
[ 1905760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:26
どっちも美味いと思うけど日本はいちいち他と比較しないから、しても参考や目標だから
姿勢が根本的に違うんだよ  

  
[ 1905772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:39
一方日本はカリフォルニアロールを偽物と批判していた  

  
[ 1905775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 08:40
なんだかんだで中国の食文化を評価している国の中でも日本はかなり上位に位置してると思うがな  

  
[ 1905781 ] 名前: ニセ中国人  2017/10/06(Fri) 08:49
中国のラーメン(蘭州拉麺)も現地でたらふく食ったが、麺は時によっては中国の方が美味い。中華肉まんの皮もめちゃウマだから原材料の小麦の質なんだろな。

ただし、スープは日本のに比べたらお湯同然。あまりに味気がないから唐辛子とかで味付けする必要がある。

昔は一杯20円くらいで食えたけど、今はめちゃ高くなってめっきり食わなくなった。日式ラーメンは改良で安くて美味くなってるけど、中国ラーメンは工夫しないから味はそのままor劣化して高くなるだけ。中国人は日式の方が美味いと流れてる傾向はあるよ。  

  
[ 1905798 ] 名前: 名無し  2017/10/06(Fri) 09:14
ラーメンってスープだけ変えても際限なく味が変わる料理じゃん?それの原点を作った事は誇ってどうぞ

あわよくば日本食の何かもどこかが手を加えて美味くしてくれたら嬉しいんだけどな
イギリスがインドのカリーをアレンジしたようにね  

  
[ 1905809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 09:27
お湯みたいなスープで食べたのに麺が美味いって意識たけーな

ワインの味を見るのに畑の土を食べた海原雄山みたいだ  

  
[ 1905834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 09:52
現時点で「ラーメン」に関していえば日本のラーメンは「青は藍より出でて・・」
であり、日本の誇りではあるけど「麺料理」という括りでいえばやはり
中国にも他国にもすごいものがたくさんあるし、
そういう話以前にやっぱり日本人にとっても中華料理に対するリスペクトは
確固たるものであることはまちがいない  

  
[ 1905846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 10:01
麺が美味いといっても、「時には」ってかいてあるからな。
つまりほとんど不味いってこと。

中国の麺てかんすいほとんど使ってないんじゃないかな?
使ってたら、あんまり伸びないし。
かんすいの匂いが嫌いな人は、それがいいと感じるかも。
でもかんすい入りの麺の独特の香りとコシに慣れると、そうじゃないラーメンは、ラーメンとしては物足りない、てかうどんの延長に感じる。  

  
[ 1905866 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/10/06(Fri) 10:30
ブンブン振りながら伸ばしてるとばらばらっと麺になってくのとか
シュバババババ…刀削麺も見てて飽きないw
日本はラーメンのほかにうどんやそばとかいろいろあって
ラーメンが麺のすべてじゃないからさ
  

  
[ 1905872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 10:44
ジャージャー麺や坦々麺も旨いよなー
何で日本のラーメンはこんなに広まったんだろねぇ  

  
[ 1905879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 10:56
価格も含めたらそんなアレでもないだろ。  

  
[ 1905885 ] 名前: 名無し  2017/10/06(Fri) 11:06
中国のラーメンは主役が麺、日本のはスープ
元は中国のラーメンやけど、わざわざ比べるもんでもないぞ  

  
[ 1905944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 12:25
※1905781
タイにも中華系が持ち込んだバーミーという麺料理があるけど
これもスープが薄いので自分でナンプラーや唐辛子、砂糖、酢を入れて調味して食べる
てことはスープが薄い方が直系に近いんだろうかと思ったり  

  
[ 1905953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 12:39
豪のラーメン屋で即席麺が出てきた、、、  

  
[ 1905968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 12:57
中国の庶民が食うような一般的なラーメンってのは日本で言えば白ゴハンのような物だからね
スープに濃い味付けはされていない
あくまでも中国のラーメンは主食に固定されていて他のおかずと一緒に食う物であり
ラーメン一品では食事として成立しないんだよ
日本のラーメンと比べるのがそもそも間違っている
  

  
[ 1905971 ] 名前: 名無しさん  2017/10/06(Fri) 13:01
龍須麺って細すぎてうまく料理として機能せず
盛り付けもなんか汚らしくなるイメージしかない  

  
[ 1905974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 13:03
バーロー
中国でラーメンがなかったら日本でラーメンなんかできてへんで
起源なんやから堂々としとけや  

  
[ 1905976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 13:05
中国の手で延ばす細い麺が日本に入ってきて
そうめんになった。
中国では職人技だったのに日本に入ったら
棒に引っ掛けて伸ばす方式に・・・。  

  
[ 1905986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 13:19
職人技だってよwww  

  
[ 1906006 ] 名前:    2017/10/06(Fri) 13:40
インド人は別に日本のカレーに嫉妬してねえだろ・・・
中国人は何なの?  

  
[ 1906020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 13:57
メッセンジャー「もやしはスープの味を変えてしまう」  

  
[ 1906022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 14:01
日本のラーメン高過ぎるよ。
ラーメンって同じものを大量に作るのに
定食より高いってコスパ低すぎるよ。
1000円近く出すなら俺はランチ寿司食うね。  

  
[ 1906029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 14:09
「中国四千年の歴史」 も、「地球の起源は韓国」 には勝てない・・・  

  
[ 1906032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 14:12
「ラーメンなんて中国料理じゃない」とか言ってなかったか?

  

  
[ 1906045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 14:24
欧米で流行っているのはスープがおいしいからって話を聞いたことがあるが
欧米の食文化のスープに日本のラーメンのスープほど手を掛けて、おいしいスープはないとか
それに麺が上手く組み合わさっているところが人気の秘密か
ちなみに欧米で一番人気はトンコツスープじゃなかったっけ
  

  
[ 1906046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 14:25
ある意味、中国の拉麺が一番評価されてる場所は日本な気がしないでもないw  

  
[ 1906149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 17:04
店でインスタントを出すなんてあの国の連中じゃねーの  

  
[ 1906159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 17:17
「麺」って中国語だと「小麦粉で作った食品」と言う意味なんだよな、マントウも「麺」の一種だよ。
米で作ったソバをビーフンつまり「米粉」と書くのと同じ感覚だな。
だからか判らんがイタリヤ人の言う「アルデンテ」とか蕎麦通の言う「角が立った茹で加減」なんて感覚は中国人にはない。
  

  
[ 1906173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 17:27
日本でラーメンを考案したのは中国人だけど厳密には元になったラーメンはなかったはず  

  
[ 1906220 ] 名前: w  2017/10/06(Fri) 18:26
台湾料理は美味いけど中国料理はまずい。
日本人と分かるとまずくするん?
  

  
[ 1906228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 18:42
中国のラーメンがあったから日本のラーメンが出来たので恥じることは無いと思う
日本は江戸時代から味や出汁にこだわりを持っているからな、あと盛り方や見た目も大事にしている  

  
[ 1906245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 18:57
文化の違いだ。きにすんな。  

  
[ 1906255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 19:01
麺の作り方、スープの作り方など、
中国のラーメンと日本のラーメンは今では別物になってるからな。
どちらもきちんと作れば美味いからいいけど。
だが韓国! お前はダメだ。
インスタント麺しかない分際でラーメン騙るな!  

  
[ 1906287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/06(Fri) 19:42
これが韓国なら、韓国が起源で日帝統治時代に日本が奪っていったというんだよね。  

  
[ 1906517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/07(Sat) 02:31
日本では相変わらず中華蕎麦やシ.ナ蕎麦で売ってる所結構あるよ  

  
[ 1909836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 00:17
中国の食事は東西南北それぞれ味が全然違うだろうが
ほんとかよこの記事  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ