2017/10/06/ (金) | edit |

ソース:http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10684
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/10/06(金) 16:21:56.55 ID:CAP_USER9

「未来の乗り物」としてのハイパーループ(真空に近いチューブの中をカプセル型の乗り物がエアプッシュによって高速で移動する乗り物)を全世界に広める計画を持つハイパーループ・ワン社(本社ロサンゼルス、ラスベガスに実験走行路線を建設)が、昨年から募集していた「グローバル・チャレンジ」の勝者を発表した。
グローバル・チャレンジとはハイパーループ建設を世界各地の自治体と共同で行うことを前提に、具体的な路線、建設計画などの提出を求め、ハイパーループ・ワン側が路線設置に適しているかどうかを審査、全世界で10の路線建設に乗り出すことを目的に行われたもの。応募は全世界100以上の地域から行われ、15カ月に及ぶ精査が行われた。
その結果選ばれたのは「シカゴーコロンバスーピッツバーグ」「デンバーープエブロ」「マイアミーオーランド」「ダラスーヒューストン」(以上米国)「トロントーモントリオール」(カナダ)「メキシコシティーグアダラハラ」(メキシコ)「グラスゴーーリバプール」「エジンバラ?ロンドン」(英国)「ムンバイーチェンナイ」「ベンガルールーチェンナイ」(インド)の10路線。ハイパーループ・ワンによるとこれらの路線が実現することで53の都市部、6000キロ以上、そして1億4800万人がハイパーループにより繋がる、という。
今後ハイパーループは計画を提出した母団体と協力し、あらゆるリソースを提供して路線実現に向けて動くことになる。ただしハイパーループ計画を持つのはこれら10地域だけではない。ハイパーループ・ワンではグローバル・チャレンジに先立ちすでにフィンランド、ドバイ、ロシア、ロサンゼルスで実際的な計画を進めてきた。それに対する世界の反応から、自主的にハイパーループを導入したいと考える自治体や地域を募集する考えに至った、という。
ハイパーループ・ワンの経営陣にはXプライズ・ファンデーション(ロケット、無人飛行機、ソーラーカーなど様々なテーマで賞金をかけての世界的なコンペティションを開催する団体)のペーター・ディアマンディス氏が参画している。そのためグローバル・チャレンジのような企画が立てやすい環境にあったことも大きい。
今回のグローバル・チャレンジの最大の成果として、ハイパーループ・ワンとコロラド州交通局(DOT)との正式提携が結ばれた点が挙げられる。コロラド州デンバーはパナソニックと提携したスマートシティ計画、全米の都市としては初めての「自動運転バスの公道走行許可」など、非常に先進的な政策をとっている。政府、民間との協力もスムーズで、おそらくハイパーループが実現するとすれば米国ではコロラド路線が最初の物になる、と期待がかかる。
また、コロラドと同様に自動運転車両の導入に積極的なフロリダ州もマイアミ・デード郡のDOTが導入に非常に積極的だ。ラストベルト地域の代表とも言えるオハイオ路線はオハイオ中部地域計画委員会が中心となり、主に運輸を中心に据えたハイパーループによる経済の活性化を狙う。特にコロンバスは米国の物流センターが集まる場所で、シカゴやピッツバーグから20分で物資が輸送できればコロンバス国際空港から「その日のうちに日本にも輸出できる」という期待がある。
■世界中の都市が抱える交通渋滞
米国、そして世界中の都市が抱える交通渋滞とそれに伴う生産性の低下という問題を解決するには、例えばテスラ社のイーロン・マスク氏が進めている「自動運転のトンネル走行」といった従来の考えを覆すアイデアが必要だ。元米運輸長官であるアンソニー・フォックス氏はグローバル・チャレンジの勝者発表に際し「世界中で既存の交通問題に対する新しい解答が求められている。ハイパーループ・ワンのグローバル・チャレンジはこの分野において最も大胆かつ斬新なアイデアを提唱し、それを国際化したものだ」とのコメントを寄せた。
ハイパーループ・ワンでは2021年に最初の路線を実現させたい、としている。今後は建設にまつわる課題、ビジネスモデル、安全性など様々な問題をクリアする必要があるが、そう遠くない将来世界各地を走るハイパーループを目にする日が来るかもしれない。
配信2017年10月6日
ウェッジ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10684
関連ニュース
わずか5秒で時速310km到達 次世代交通システム「ハイパーループ」、
真空チューブでの高速試運転に成功(動画あり)2017.8.9 19:05
http://www.sankei.com/wired/news/170808/wir1708080001-n1.html
21エモンの世界みたいなやつ?
6 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 16:24:05.89 ID:xc+f73Iz0完成してから騒いでくれや
28 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 16:30:53.71 ID:ypiX4oGy0その前にリニアやってからな。
52 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 16:38:26.52 ID:2piChvjc0日本とは繋げないでほしい
132 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 16:55:01.70 ID:bcrW4y2g0
都市も建物内以外は真空で覆ってしまえば
スズメバチもいなくなるだろうな。
140 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 16:56:01.74 ID:ErcLFqAS0スズメバチもいなくなるだろうな。
真空維持すんの大変そう
188 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 17:06:26.92 ID:/R3z40zW0絵に描いた餅wwwww
212 名前:名無しさん@1周年:2017/10/06(金) 17:11:07.60 ID:tQVE5AZj0何十年も前に日本でも計画あったってのはトリビアだかで見たな
今の技術なら実現できるのか
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507274516/今の技術なら実現できるのか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国ネット】韓国人観光客が日本のバスの不便さ指摘、「韓国の公共交通はやっぱり世界一」と実感
- 【韓国】反日から蜜月? 中国にキムチまで侮辱される文在寅政権「日本に離れてもらっては困る」
- 【韓国メディア】 中国最高のコメ、「武昌米」の起源は朝鮮
- 北朝鮮が近く米国の西岸に到達可能な長距離ミサイル発射計画 訪朝のロシア議員
- 【未来の乗り物】真空チューブで高速移動 「ハイパーループ」世界10路線を発表/米国
- トランプ大統領「嵐の前の静けさだ」
- 【速報】トランプ大統領、日本に高性能空対空ミサイル「AIM-120 AMRAAM」供与を決定!
- 【ロシア】北朝鮮への軍事攻撃、成功するかどうか不明=プーチン大統領会見
- 【中国】これが日本のラーメン・・・「わが国のラーメンと比較しなければ傷つくこともなかったのに」
高圧空気の噴射を推進力にする方式は頓挫して、磁力利用になって敷設コストが跳ね上がったんじゃなかったか?
あれ?韓国無いの?何かあいつら騒いでなかったっけハイパーループ
一万二千年後の風景としてはあるかもね
どんだけ金に困ってんだ
イーロンマスクか・・・自転車操業みたく手当たり次第に巨大プロジェクト立ち上げようとしてるよね
ハイパーループの小さいの作って、成功したとかやってたしパッケージングは凄いと思う
けど、なんか信用でき無い。現にモデル3は、デポジット取ったわりに生産2割も達成してないし
ハイパーループの小さいの作って、成功したとかやってたしパッケージングは凄いと思う
けど、なんか信用でき無い。現にモデル3は、デポジット取ったわりに生産2割も達成してないし
先ず、鉄道網を経営出来るようになろう。
今の欧米は、政府からの補助金無しでは鉄道が維持出来ないのに。
と言うか、日本だけだろ。鉄道経営で黒字が出ているのって。
自家用車中心のインフラスタイルを何とかしないと、文明として先細りするぞ。
今の欧米は、政府からの補助金無しでは鉄道が維持出来ないのに。
と言うか、日本だけだろ。鉄道経営で黒字が出ているのって。
自家用車中心のインフラスタイルを何とかしないと、文明として先細りするぞ。
空気漏れたら空気の壁に激突する訳だがその辺は?
中国みたいに埋めればいいってもんじゃないし。
中国みたいに埋めればいいってもんじゃないし。
できる訳ねーじゃん
こんなのw
こんなのw
海底の透明チューブの中を高速移動してみたい
航空業界涙目発狂
中国国境を越えたら外に飛び出して人間大砲ってオチやろ
何しれっと半島と繋げようとしてんだよ冗談じゃねえぞ
1906199
モデル3で集めた金を使い果たしそうだから次の金集めだろ
自転車はこぎ続けないと倒れちゃうからなw
モデル3で集めた金を使い果たしそうだから次の金集めだろ
自転車はこぎ続けないと倒れちゃうからなw
よく見たら日本も組み込まれてて草
冗談じゃないよ
冗談じゃないよ
香港~上海~北京。なら可能。採算度外視できるから。
今の技術では採算は取れない。宮崎実験線以前のリニアみたいな物。
今の技術では採算は取れない。宮崎実験線以前のリニアみたいな物。
JRマグレブでさえ建設費がハンパじゃないのに・・・
事故が起こった時酷い事になりそうで乗りたくない
乗客にバ/カが一人居るだけでもとんでもない事になりそう
乗客にバ/カが一人居るだけでもとんでもない事になりそう
大陸プレートがある以上安全じゃないわな。設備投資は国家予算を投入しても使えたとしてほんの一瞬だろう。
二重パイプにして、外側が破れても中で持たせられるはず、パイプにゴムを被せておけば多少の破れは修復できる。
トンネル掘るよりも地上にパイプ通すほうが簡単、メンテナンスも楽になる、騒音が発生しないから家の近くでも通せる。
米国の案は、低気圧でも完全真空ではないから実用は無理、完全真空なら船より安く運べるはず。
トンネル掘るよりも地上にパイプ通すほうが簡単、メンテナンスも楽になる、騒音が発生しないから家の近くでも通せる。
米国の案は、低気圧でも完全真空ではないから実用は無理、完全真空なら船より安く運べるはず。
技術的には作れるけど、安全性の担保ができない
例えば前方で崩落があって、急ブレーキは間に合うの、的な
例えば前方で崩落があって、急ブレーキは間に合うの、的な
詐欺の予感w
投資してくださいって話だろ。関係ない関係ないw
投資してくださいって話だろ。関係ない関係ないw
夢があっていいねw
テロの標的
真空にするのに金がかかりすぎるってことで誰も実用化しなかった話だな
維持費も半端じゃないし
素直に飛行機飛ばした方が安くて速いよ
維持費も半端じゃないし
素直に飛行機飛ばした方が安くて速いよ
エアシューター
実験兼ねて貨物で先行してくれ
※1906207
ペイできそうな技術の芽が見えてきたら
航空会社も出資するんだろうよ。
JALがリニアを開発してた過去もあることだし。
ペイできそうな技術の芽が見えてきたら
航空会社も出資するんだろうよ。
JALがリニアを開発してた過去もあることだし。
ま、無理だろな。
リニアでさえ日本の奇跡なのにw
システムやインフラ整備ありきな新技術や交通システムって、資本主義経済下では頓挫するのが当たり前。
どんな場所でもって前提の単体の車両ありきじゃないと金が集まらないんだよね。
リニアでさえ日本の奇跡なのにw
システムやインフラ整備ありきな新技術や交通システムって、資本主義経済下では頓挫するのが当たり前。
どんな場所でもって前提の単体の車両ありきじゃないと金が集まらないんだよね。
事故ったらワヤやん。 救助隊、近ずけん。
日本はハワイ側となら繋いでみてほしいね、絶対無理だろうけどw
半島?大陸? 窃盗団も強盗もお断りですんで
半島?大陸? 窃盗団も強盗もお断りですんで
ちょっと知恵を巡らせるだけでも技術的・経済的に問題山積なのは明白なのに「日本のリニアは時代遅れ」とかいうような頭の悪い奴のコメントがなくてホッとするわw
環太平洋リニアモーターカー早よう
アメリカ大陸と直接繋がるのはいい だが西は遠慮する
真空を維持する費用と事故ったときの安全性だな
無理なんじゃないかなあ
無理なんじゃないかなあ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
