2017/10/08/ (日) | edit |

安倍晋三首相が総選挙に向けた各地の演説で、安倍政権の経済政策アベノミクスの「成果」を宣伝しています。アベノミクスの「加速」が自民党の政権公約です。いったい何回国民をだませば気が済むというのか。安倍氏が2012年12月に政権に復帰する際持ち出してきたアベノミクスは、5年近くたっても、国民には経済も暮らしもよくなったどころか、悪くなったという実感しかありません。
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-07/2017100701_05_1.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/10/08(日) 17:36:42.78 ID:CAP_USER
安倍晋三首相が総選挙に向けた各地の演説で、安倍政権の経済政策アベノミクスの「成果」を宣伝しています。アベノミクスの「加速」が自民党の政権公約です。いったい何回国民をだませば気が済むというのか。安倍氏が2012年12月に政権に復帰する際持ち出してきたアベノミクスは、5年近くたっても、国民には経済も暮らしもよくなったどころか、悪くなったという実感しかありません。首相は選挙のたびごとにその継続や加速を繰り返し訴えてきましたが、間違った政策は「加速」でなくきっぱり中止し、暮らし応援の政策に転換すべきです。
国民の実感に程遠い
安倍首相は、アベノミクスで経済が拡大した、雇用が改善したなどと宣伝します。しかし最近の共同通信の世論調査(1日付)でも、景気が悪くなっているという人が「どちらかといえば」を含めて47・5%もおり、アベノミクスに期待しないという人は55・9%に上ります。景気がよくなったというのも、アベノミクスへの期待も、国民には程遠いものです。
安倍首相が政権復帰にあたっていいだしたアベノミクスは、もともと「異次元の金融緩和」、「機動的な財政出動」、規制緩和などの「成長戦略」を「3本の矢」と名付けたもので、大企業の金回りをよくし、円安・株高や減税で大企業や大資産家をもうけさせれば回り回って経済や暮らしがよくなるという“幻想”です。金融緩和で異常なゼロ金利やマイナス金利が続いて国民の貯蓄は目減りし、大量発行される国債を事実上日銀が引き受けているため、財政や経済のゆがみも激しくなっています。
何より大企業のもうけは株主への配当や内部留保としてためこまれるので、国民の所得は増えず、消費も伸びず、経済はよくなりません。安倍政権が14年4月から消費税を5%から8%に増税したことも深刻な消費不況を招き、総務省の調査でも消費支出は消費税増税後から今年8月までの41カ月のうち、前年同月比で増えたのはわずか4カ月だけです。
安倍首相は雇用の改善を宣伝しますが、増えたのは非正規の労働者が中心で、平均賃金は上がらず、厚生労働省の調査でも、労働者の実質賃金は年間10万円も減少しました。大企業の内部留保が400兆円を超したという異常さに比べても労働者の賃上げはわずかで、麻生太郎副総理など政権の内部からも批判がでるほどです。賃金だけでは暮らせないワーキングプア(働く貧困層)も急増しており、アベノミクスが貧困と格差を拡大しているのは明らかです。
消費税増税押し付ける
さすがに安倍政権も、15年10月に予定した消費税10%への引き上げを2度延期しなければなりませんでしたが、アベノミクスそのものは中止せず、継続や加速を掲げてきました。今回の総選挙では増税分の使途を見直すなどと主張し、再来年10月からの消費税増税はあくまで強行する構えです。
安倍政権が選挙では経済が争点といいながら、13年7月の参院選後は秘密保護法制定、14年12月の総選挙後は戦争法強行、16年7月の参院選後は改憲策動と、国民を欺き続けてきたことも重大です。
アベノミクスを中止に追い込むとともに、安倍政権を打倒に追い込むことこそ不可欠です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-07/2017100701_05_1.html
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 17:40:53.56 ID:eWlHexxr国民の実感に程遠い
安倍首相は、アベノミクスで経済が拡大した、雇用が改善したなどと宣伝します。しかし最近の共同通信の世論調査(1日付)でも、景気が悪くなっているという人が「どちらかといえば」を含めて47・5%もおり、アベノミクスに期待しないという人は55・9%に上ります。景気がよくなったというのも、アベノミクスへの期待も、国民には程遠いものです。
安倍首相が政権復帰にあたっていいだしたアベノミクスは、もともと「異次元の金融緩和」、「機動的な財政出動」、規制緩和などの「成長戦略」を「3本の矢」と名付けたもので、大企業の金回りをよくし、円安・株高や減税で大企業や大資産家をもうけさせれば回り回って経済や暮らしがよくなるという“幻想”です。金融緩和で異常なゼロ金利やマイナス金利が続いて国民の貯蓄は目減りし、大量発行される国債を事実上日銀が引き受けているため、財政や経済のゆがみも激しくなっています。
何より大企業のもうけは株主への配当や内部留保としてためこまれるので、国民の所得は増えず、消費も伸びず、経済はよくなりません。安倍政権が14年4月から消費税を5%から8%に増税したことも深刻な消費不況を招き、総務省の調査でも消費支出は消費税増税後から今年8月までの41カ月のうち、前年同月比で増えたのはわずか4カ月だけです。
安倍首相は雇用の改善を宣伝しますが、増えたのは非正規の労働者が中心で、平均賃金は上がらず、厚生労働省の調査でも、労働者の実質賃金は年間10万円も減少しました。大企業の内部留保が400兆円を超したという異常さに比べても労働者の賃上げはわずかで、麻生太郎副総理など政権の内部からも批判がでるほどです。賃金だけでは暮らせないワーキングプア(働く貧困層)も急増しており、アベノミクスが貧困と格差を拡大しているのは明らかです。
消費税増税押し付ける
さすがに安倍政権も、15年10月に予定した消費税10%への引き上げを2度延期しなければなりませんでしたが、アベノミクスそのものは中止せず、継続や加速を掲げてきました。今回の総選挙では増税分の使途を見直すなどと主張し、再来年10月からの消費税増税はあくまで強行する構えです。
安倍政権が選挙では経済が争点といいながら、13年7月の参院選後は秘密保護法制定、14年12月の総選挙後は戦争法強行、16年7月の参院選後は改憲策動と、国民を欺き続けてきたことも重大です。
アベノミクスを中止に追い込むとともに、安倍政権を打倒に追い込むことこそ不可欠です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-07/2017100701_05_1.html
俺はこの3年で収入上がったけどな。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 17:45:38.43 ID:FPUmqVLI増えてんのは非正規雇用だろ
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 17:52:15.67 ID:7dnE9vzMゲンダイかと思ったら赤旗だったでござる
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 17:58:11.56 ID:7+c2YD4h批判だけとかwww
提案しろよ
提案しろよ
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 18:14:38.43 ID:8qQw8cTO
増税でブレーキかけてるから失速してるんだよなあ
とても単純な現象
109 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 18:44:09.86 ID:P9G7/SMEとても単純な現象
景気は悪くないんだが浮かれた感じもない。
まだ底を這ってると思うくらいで丁度いい。
124 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 18:52:52.77 ID:WfpEoH+2まだ底を這ってると思うくらいで丁度いい。
少子高齢化のリスクは誰にも拭えない
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 19:01:58.96 ID:qxlIAR7j赤旗かw
171 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 20:01:45.06 ID:quNquiuz相変わらず、おかしいこと言ってるね。
世界的にみたら、日本はかなり成功してるといわれてんのに。
192 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/08(日) 20:46:55.57 ID:UlehvBJd世界的にみたら、日本はかなり成功してるといわれてんのに。
自分の回りは改善されてる気がするけど
全体だとダメなんかな
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451802/全体だとダメなんかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【神戸製鋼改ざん】マツダとスバルにも神鋼の強度偽装部品 安全性を確認中
- 【神戸製鋼改ざん】日産・マツダ・スバル…神鋼の強度偽装部品を使用 自動車メーカーが相次ぎ明らかに
- 【雇用】「働く貧困層」の割合、微減続く 平均給与は増加の一途
- 神戸製鋼所のアルミ製品データ改竄、広がる影響どこまで…MRJ、ボーイング、JR東海、トヨタなど200社に出荷
- アベノミクス、加速を重ねても経済改善せぬ。いったい何回国民をだませば気が済むというのか
- アベノミクス、高い離職率で有効求人倍率高く
- 【たべもの】もうアイスを勝手に食べられることはない。竹下製菓、保冷材に見えるブラックモンブラン「DO NOT EAT」を発売
- 【JDI】有機ELで日本初の量産へ JDI、1000億円増資へ ソニーなど数10社に打診
- IKEAが「サーモン型」と言い張るお菓子、どう見ても「たい焼き」
赤旗は皆に優しいから だって不正生活保護の応援?するぐらいだし
>何より大企業のもうけは株主への配当や内部留保としてためこまれるので国民の所得は増えず、消費も伸びず、経済はよくなりません。
だから政権初期に、これから株やファンドを買えば庶民だって儲かるから投資しろと
安倍が散々アピールしてたのだがな、NISAも作って、お前ら何を聞いてたんだよ?
給与に頼らず欧米のように投資を含めた家計計画をやっていかないともう難しい時代なんだよ
だから政権初期に、これから株やファンドを買えば庶民だって儲かるから投資しろと
安倍が散々アピールしてたのだがな、NISAも作って、お前ら何を聞いてたんだよ?
給与に頼らず欧米のように投資を含めた家計計画をやっていかないともう難しい時代なんだよ
赤旗購読者はほとんどナマポだから景気回復の実感が沸かないんだろう
そりゃ0.3%所得が増えると大騒ぎするくせに消費税はポンっと何%か上げるわけだからな。さらに消費税増税の効果は数倍で出るから2%上げるだけでも5%分以上生活が苦しくなる。
まして、給料さえ中央値は下がったまま。格差が広がってるだけの現状だよ。その他サイレント増税多数……。少子高齢化があるとはいえ、その対策もする気配ないどころか推進してるしな。
まして、給料さえ中央値は下がったまま。格差が広がってるだけの現状だよ。その他サイレント増税多数……。少子高齢化があるとはいえ、その対策もする気配ないどころか推進してるしな。
トップが全く変わっていない独裁赤旗共産党の言うとおりにすると日本の企業も衰退するだけだからなぁ・・
バかハタ読んでるような
怠け者のナマポは
どんな政権になろうが
一生底辺だし
何も変わらないだろ?
怠け者のナマポは
どんな政権になろうが
一生底辺だし
何も変わらないだろ?
俺、同人誌だけで15年近く食ってるんだけどね
この2年ぐらいで売れ行きが4割近く上がってほくほくなのよw
野党連中が言うように庶民の生活が本当に苦しいのなら
俺みたいな人間が真っ先にその不景気とやらに飲み込まれるのに
実際は真逆で景気の良さを実感しているんだよ
野党連中は自分達の支持者の言葉だけしか聴かないから現実が見えなくなるんじゃないかな?
この2年ぐらいで売れ行きが4割近く上がってほくほくなのよw
野党連中が言うように庶民の生活が本当に苦しいのなら
俺みたいな人間が真っ先にその不景気とやらに飲み込まれるのに
実際は真逆で景気の良さを実感しているんだよ
野党連中は自分達の支持者の言葉だけしか聴かないから現実が見えなくなるんじゃないかな?
派遣切りとか、ネカフェ難民とかニュースで聞かなくなったから良くなったんじゃない?
昔は年越し派遣村とか出来てたし。
昔は年越し派遣村とか出来てたし。
狡猾で威圧的な共産党弁護士が役所に乗り込み
その辺で捕まえたク.ズにナマポを受給させろと脅す
↓
ナマポゲット、ク.ズはそのお礼に赤旗購読を契約
こういうビジネスモデルだから、不況を煽る方が口実ができて儲かるんだよね、共産党的には
その辺で捕まえたク.ズにナマポを受給させろと脅す
↓
ナマポゲット、ク.ズはそのお礼に赤旗購読を契約
こういうビジネスモデルだから、不況を煽る方が口実ができて儲かるんだよね、共産党的には
いい加減アベノミクスは失敗だって現実と向き合え
一番最初に失敗という現実と向き合わなければならないのは
底辺層のお前らネトウヨだろにw
一番最初に失敗という現実と向き合わなければならないのは
底辺層のお前らネトウヨだろにw
現代じゃなかった!?
政府中枢がやるのは環境整備。
邪魔してるのはそれを生かせない無能な企業と、消費税に熱心な財務省。
邪魔してるのはそれを生かせない無能な企業と、消費税に熱心な財務省。
数字は出てるが記者の周りで実感がないから交代させるべき、のか?
どうも乱暴な議論やな
どうも乱暴な議論やな
己の生活他人任せにするな❗️
己が生き行くにはおのれの力を出さんからや❗️
己が生き行くにはおのれの力を出さんからや❗️
景気向上、だが実感が無い。
そらそうだろ、業績が上がれば設備投資して人を増やす。
現在働いてる人の賃金が上がるんじゃなくて、新卒の就職率が上がり失業者が減る。
現労働者に実感は無く、自分で商売してる連中や新卒や求職者は実感ある。
そらそうだろ、業績が上がれば設備投資して人を増やす。
現在働いてる人の賃金が上がるんじゃなくて、新卒の就職率が上がり失業者が減る。
現労働者に実感は無く、自分で商売してる連中や新卒や求職者は実感ある。
先月末の金曜日に六本木で飲んだ帰りに車が全く捕まらず、俺みたいなタクシー難民が沢山いた。あれを見たら景気が回復してないとはとても思えない。何年か前は車が拾えないのは精々年末くらいだった。
裏付けのある”数字”じゃなく、実感なんて”感覚”での批判なら、何とでも言えるわw
「感覚的に気に食わない」って正直に言えよ。
「感覚的に気に食わない」って正直に言えよ。
アベノミクスなんて竹中の金儲けのためだから。
消費税増税と緊縮財政でわざとデフレ維持してるし、少子高齢化が進んでもインフレにならないように外国人入れてるし。
民主党ですらほとんど増やさなかった外国人を、安倍が40万人以上一気に増やした。
消費税増税と緊縮財政でわざとデフレ維持してるし、少子高齢化が進んでもインフレにならないように外国人入れてるし。
民主党ですらほとんど増やさなかった外国人を、安倍が40万人以上一気に増やした。
安倍政権が失敗だと思ったら、鳩山政権を思い出せば良い
政権批判するための話題は虚偽だからな
な?竹中連呼厨って莫迦だろ?
※1908007
まだ、こんなこと信じてる人がいるのか・・・
メディアの力ってのは怖いよなあ
まだ、こんなこと信じてる人がいるのか・・・
メディアの力ってのは怖いよなあ
そりゃ共産主義の理想じゃねーんだから経済が上向いたら自動的に
国民に金が入ってくるわけねーだろ。
国民に金が入ってくるわけねーだろ。
正規雇用での求人倍率が民主党政権時の0.5から1.0まで回復したのに?
規制緩和と特区構想で自治体が地元の農業、漁業、製造業を盛り上げようと積極的に動いているし、医療・介護でもご老人の多い地域で在宅診療の新しい試みも自治体からアイディアを出しているし、ふるさと納税で地域の特色を出せる贈答品の商品開発もされているし、何が気に入らないんだか。
規制緩和と特区構想で自治体が地元の農業、漁業、製造業を盛り上げようと積極的に動いているし、医療・介護でもご老人の多い地域で在宅診療の新しい試みも自治体からアイディアを出しているし、ふるさと納税で地域の特色を出せる贈答品の商品開発もされているし、何が気に入らないんだか。
賃金に文句言うなら経団連に言えよ
賃金上げろと言っても反対しているのは経団連の方
アベノミクスに関してはもっと「二本目の矢」を放ってほしい
2013年の時に大成功したのは二本目の矢を多く放ったからだし
賃金上げろと言っても反対しているのは経団連の方
アベノミクスに関してはもっと「二本目の矢」を放ってほしい
2013年の時に大成功したのは二本目の矢を多く放ったからだし
え?民主時代は近所でもバタバタと閉店ラッシュでほんとうどうなっちゃうんだろうと思ってたが
最近は新規開店が相次いでるけど?
経済は着実に回復してる実感ははっきりと感じるし、統計データでもしっかり数字でてるけど
いったいどこの世界で日本経済の回復がないっていうのかな?
最近は新規開店が相次いでるけど?
経済は着実に回復してる実感ははっきりと感じるし、統計データでもしっかり数字でてるけど
いったいどこの世界で日本経済の回復がないっていうのかな?
何だバ.カハタか
金融緩和しても景気増大しないんだからもう日本の産業構造が限界なんだろ
できるのは衰退するのを緩やかにするだけ
無限に成長する経済なんてものは存在せず、成長する余地があるから経済は伸びる
できるのは衰退するのを緩やかにするだけ
無限に成長する経済なんてものは存在せず、成長する余地があるから経済は伸びる
でも、対案無いんでしょ?
ハリボテの公約して民主時代のように結局投げるんでしょ?
ハリボテの公約して民主時代のように結局投げるんでしょ?
アベノミクスが期待より効果を上げてないって指摘自体は正しい。
だが自民や安倍を倒して政権取った最大野党は経済明るくなる何かした?
自民時代に散々ねじれ国会で散々足引っ張ってきてさ、
さあ天下とったぞってなったら埋蔵金とか大嘘ばっかで全然駄目じゃん。
政権や国へのカウンターは一定数いるかもしれんが、
そういう連中に政治が出来ない事が一番問題だよなあ。
だが自民や安倍を倒して政権取った最大野党は経済明るくなる何かした?
自民時代に散々ねじれ国会で散々足引っ張ってきてさ、
さあ天下とったぞってなったら埋蔵金とか大嘘ばっかで全然駄目じゃん。
政権や国へのカウンターは一定数いるかもしれんが、
そういう連中に政治が出来ない事が一番問題だよなあ。
食い物からインフラまで値上げラッシュなのは無視なんだな
どんなに頑張っても、トップに上前を吸い上げられてしまう赤旗界隈は、
アベノミクスの恩恵を受けないらしい。
アベノミクスの恩恵を受けないらしい。
対象を思惑度甥の答えをする対象を選んで、それを国民の声として報じちゃうメディアのインチキ手法の一つだよね!
この場合、普通に暮らせてる中流意識に奴に実感がないって言わせても意味ないんやで~ 経済に直結する国民の生活との整合を考えるのは、就職できなかったような通常うルートからこぼれる人がどのくらいいたか、どのくらい減ったかという底辺の底上げから考えないと意味がないものなんだけどね。 結果企業としては人手不足になるくらい、まともに就職して働ける人が増えているのは事実で、既に働いている人は、むしろ残業が減る方向で+αは減るわけで、個々人で極端に給料が増えるとかなんてありえるわけないじゃん!
この場合、普通に暮らせてる中流意識に奴に実感がないって言わせても意味ないんやで~ 経済に直結する国民の生活との整合を考えるのは、就職できなかったような通常うルートからこぼれる人がどのくらいいたか、どのくらい減ったかという底辺の底上げから考えないと意味がないものなんだけどね。 結果企業としては人手不足になるくらい、まともに就職して働ける人が増えているのは事実で、既に働いている人は、むしろ残業が減る方向で+αは減るわけで、個々人で極端に給料が増えるとかなんてありえるわけないじゃん!
経済が計画通りに予定した通りに進行すると考える大人なんて居ない。
90年からのエコノミストたちの予測がことごとく外れたのを見れば誰だって身に沁みて思い知ってる。
冷静に振り返れば共産党のプロパガンダは最初からポピュリズムだったのだ。幼く稚拙すぎて下等でしかない。
90年からのエコノミストたちの予測がことごとく外れたのを見れば誰だって身に沁みて思い知ってる。
冷静に振り返れば共産党のプロパガンダは最初からポピュリズムだったのだ。幼く稚拙すぎて下等でしかない。
比較対象が民主政権期って終わってるな
本来とっくにデフレ脱却させておかなきゃいけなかったのに、まだ消費税上げようとしてるし
まともな経済政策したのは麻生政権と小渕政権のみこの20年
飼い慣らされすぎだよ
確かにマシにはなったよ。東京や金沢は好景気と呼べるかもしれん。でも地方は死んでるよ多少マシになったけど。空き店舗だらけ。首都直下型きたら終わる。
本来とっくにデフレ脱却させておかなきゃいけなかったのに、まだ消費税上げようとしてるし
まともな経済政策したのは麻生政権と小渕政権のみこの20年
飼い慣らされすぎだよ
確かにマシにはなったよ。東京や金沢は好景気と呼べるかもしれん。でも地方は死んでるよ多少マシになったけど。空き店舗だらけ。首都直下型きたら終わる。
なんや「赤旗」け くだらん
アベノミクスが効果ないと言っているあなた、もう少し経済を勉強してから出直してください。効果がありましたが、国民の実感がないのは各企業が内部保留をしてため込んでいるからです。内部保留額は約400兆円ですよ。企業が内部保留分のいくらかを給与に回したらいいだけです。アベノミクスを批判するのではなく、あなた自身の会社に給与・賞与をあげて貰えばよいのです。これが経営者側の立場になると違います。リーマンショックのような不況が来たら大変だから貯めておける時に貯めておこうという考え方です。
アベノミクス成功してもナマポ利用者や底辺フリーターの生活は変わらないぞ
でもまあ空き店舗なんてもう見慣れてしまった光景だからなぁ
というか個人商店が死んでる理由は景気よりも高齢化と大型商店進出と後継者問題が大きい
というか個人商店が死んでる理由は景気よりも高齢化と大型商店進出と後継者問題が大きい
正規も増えてるんだよなあ
しかも増税した後から
しかも増税した後から
少なくとも10年前よりは明らかによくなってる
ナマポの金くすねて株買って配当でももらえば?
これなら好景気を実感できるぞ、株価下がってもどうせ他人の金だしな
ああはい、株式口座もマイナンバー導入だから無理っすねw
これなら好景気を実感できるぞ、株価下がってもどうせ他人の金だしな
ああはい、株式口座もマイナンバー導入だから無理っすねw
麻生氏によれば、賃上げに回ったのは4年間で4兆円程度。増加した内部留保100兆円のわずか4%にすぎない。
そら実感なんて出来ませんわ
そら実感なんて出来ませんわ
ん、むしろかなり状況はよくなってると思うが?
批判するなら改善策出せよ
批判するなら改善策出せよ
増税されたって何の影響もなさそうな貧乏人しか騒いでないのがなあw
困ったことに、
安倍を変えたら酷くなる気しかしないんで。(^_^;)
特に自民党以外を与党にしたら、確実に最悪なことになるのが目に見えてるんで。
安倍を変えたら酷くなる気しかしないんで。(^_^;)
特に自民党以外を与党にしたら、確実に最悪なことになるのが目に見えてるんで。
共産主義者が経済語るなよ。
まぁ経済知らねぇから今の企業業績も知らねぇんだろうなwwww
問題は本来ならば浪費する若者層が働きたがらない、消費しない、引きこもる
童貞ってのがネックなんだけどもうコイツらは何をしてもムダなので、国も
別の手段を考える段階に来ていると思うな 色々あるんだけどねwwww
問題は本来ならば浪費する若者層が働きたがらない、消費しない、引きこもる
童貞ってのがネックなんだけどもうコイツらは何をしてもムダなので、国も
別の手段を考える段階に来ていると思うな 色々あるんだけどねwwww
実感としての経済がバブル並みになってもどうせ批判しかしてないだろうという点は信頼がおける
※ 1908051
もしかして内部留保がキャッシュで企業内にため込まれてるとでも思ってる?
企業が借金返済しても内部留保はあがるで。
もしかして内部留保がキャッシュで企業内にため込まれてるとでも思ってる?
企業が借金返済しても内部留保はあがるで。
安部さんは外交や安全保障に関しては歴代最高の総理だしもちろん今回の選挙でも断然支持。
ただ経済はほぼ黒田さんのお陰やろ。
ただ経済はほぼ黒田さんのお陰やろ。
このまま安倍でいいけど、俺は実感ない側だよ
よくなってない気になってるだけ
お前らの会社の決算どうなってるかちゃんと調べて出直せよw
お前らの会社の決算どうなってるかちゃんと調べて出直せよw
そりゃ働いてないやつとかニートにとっては変わらんだろw
何もやってないのに変化だけ享受しようと思ってるのが気が狂っとるわ
何もやってないのに変化だけ享受しようと思ってるのが気が狂っとるわ
黒田のおかげだな
今後二十年金融緩和ヨロスク
今後二十年金融緩和ヨロスク
雇用拡大から人手不足〜どの程度の雇用を確保すればいいかが見通しついたとこで賃上げってパターンだから、単純な人手不足期には賃上げは進まないよ。
賃金って上げると下げるのが難しいし。
途上で変なことして流れ変えたら、また停滞なんだから、このままいけばいいんだっつーの。
賃金って上げると下げるのが難しいし。
途上で変なことして流れ変えたら、また停滞なんだから、このままいけばいいんだっつーの。
いや安倍の政策は経済面で完敗だろ
安倍サポは保守面してんじゃないよ似非保守共
少なくとも万人がすぐに実感する政策なんてあり得ないよ
あるなら具体的に言ってみろって話
金融緩和でインフレ起きて国滅ぶって言ってた人達は一体どこへ?w
あと少なくとも俺は給料自体は上がってないけど決算ボーナスかなり出るようになったし
民間まで浸透してないってほど効果ないワケではないと思う
あるなら具体的に言ってみろって話
金融緩和でインフレ起きて国滅ぶって言ってた人達は一体どこへ?w
あと少なくとも俺は給料自体は上がってないけど決算ボーナスかなり出るようになったし
民間まで浸透してないってほど効果ないワケではないと思う
悪くなった実感なんかあるわけねえだろ
俺自身は恩恵受けてる気しないけどどこを見ても景気好転してるじゃねえかよw
>>1908045
アベノミクスの前提がトリクルダウンだから、「成功」したら底辺まで届いてるんだけどな
俺自身は恩恵受けてる気しないけどどこを見ても景気好転してるじゃねえかよw
>>1908045
アベノミクスの前提がトリクルダウンだから、「成功」したら底辺まで届いてるんだけどな
※1908074
ああいう人たちって正規雇用の昇給が基本的には年一回だってことすら理解してないのかね。
ああいう人たちって正規雇用の昇給が基本的には年一回だってことすら理解してないのかね。
そう言えば、2009年の選挙で「自民党にお灸をすえる」と言ってた上司がいたな
見事に民主党政権の時にリストラされたけど、あの人は今どこで何してんだろう・・・
別にその人に興味はないんだが、選挙の度に「あの人は今」とつい思い出してしまう
見事に民主党政権の時にリストラされたけど、あの人は今どこで何してんだろう・・・
別にその人に興味はないんだが、選挙の度に「あの人は今」とつい思い出してしまう
法人税が元凶。
「法人税を上げると企業が逃げる」
これを理由に脅迫され、
個人から法人に資産が移動するように、政府が制度を作ってしまった。
アベノミクスの修正すべき点の一つが、法人税である。
「法人税を上げると企業が逃げる」
これを理由に脅迫され、
個人から法人に資産が移動するように、政府が制度を作ってしまった。
アベノミクスの修正すべき点の一つが、法人税である。
※1908046
大阪のど真ん中ですらオフィスに空きが目立つからなぁ
大阪のど真ん中ですらオフィスに空きが目立つからなぁ
自民党にお灸をすえる!
と種火を振り回したら自分の服に燃え移って焼死か、まるでコントだなw
実際、民主党時代は日本全体がそんな感じだったな
と種火を振り回したら自分の服に燃え移って焼死か、まるでコントだなw
実際、民主党時代は日本全体がそんな感じだったな
※1908081
普通に財政出動してインフラ整備すればいいよ
渋滞も減るし、都市圏が結ばれて通勤圏になったり、景気良くなる
金沢がいい例
普通に財政出動してインフラ整備すればいいよ
渋滞も減るし、都市圏が結ばれて通勤圏になったり、景気良くなる
金沢がいい例
中小やが好景気真っ只中やわ。社員への見返りも大きいし、ほんま経営者次第やで。
実感ってどこからなのかわからんのやけど
欲しいもの全部買えるくらい?
給料自体は増えてるのに貯金したりが多い。
給料増えても実感がないってのはどうなの?
欲しいもの全部買えるくらい?
給料自体は増えてるのに貯金したりが多い。
給料増えても実感がないってのはどうなの?
いやだからさ、政治の責任範囲は企業が利益を出しやすくする環境を整えることと、労働者が企業に対して交渉しやすい環境を整えることまでだろ
そこから先の実際に労働者の給与や労働環境を上げたりしていくのは、労働者自身と労働組合の仕事じゃねーか
アベノミクスは、企業の利益を最大にすることと人手不足にして労働者優位な環境を作るという満点に近い点数を叩き出しているだろ
零点なのは、労働組合と労働者自身の仕事。なんだよ去年のストライキ件数全国でも7件とかって。それでよく企業が儲けすぎとか不満言えるなって笑い話にもならんわw
そこから先の実際に労働者の給与や労働環境を上げたりしていくのは、労働者自身と労働組合の仕事じゃねーか
アベノミクスは、企業の利益を最大にすることと人手不足にして労働者優位な環境を作るという満点に近い点数を叩き出しているだろ
零点なのは、労働組合と労働者自身の仕事。なんだよ去年のストライキ件数全国でも7件とかって。それでよく企業が儲けすぎとか不満言えるなって笑い話にもならんわw
いやだからさ、政治の責任範囲は企業が利益を出しやすくする環境を整えることと、労働者が企業に対して交渉しやすい環境を整えることまでだろ
そこから先の実際に労働者の給与や労働環境を上げたりしていくのは、労働者自身と労働組合の仕事じゃねーか
アベノミクスは、企業の利益を最大にすることと人手不足にして労働者優位な環境を作るという満点に近い点数を叩き出しているだろ
零点なのは、労働組合と労働者自身の仕事。なんだよ去年のストライキ件数全国でも7件とかって。それでよく企業が儲けすぎとか不満言えるなって笑い話にもならんわw
そこから先の実際に労働者の給与や労働環境を上げたりしていくのは、労働者自身と労働組合の仕事じゃねーか
アベノミクスは、企業の利益を最大にすることと人手不足にして労働者優位な環境を作るという満点に近い点数を叩き出しているだろ
零点なのは、労働組合と労働者自身の仕事。なんだよ去年のストライキ件数全国でも7件とかって。それでよく企業が儲けすぎとか不満言えるなって笑い話にもならんわw
※1908096
クレしんの野原家が標準家庭に感じるくらいじゃないか?今やエリート一家なほど日本落ちぶれた
民主党政権よりマシはマシだけどなんでそこと比較するのかがわからん。
クレしんの野原家が標準家庭に感じるくらいじゃないか?今やエリート一家なほど日本落ちぶれた
民主党政権よりマシはマシだけどなんでそこと比較するのかがわからん。
※1908100
満点?人手不足は人口構造状の変化の結果だしアベノミクスのせいじゃないけど…
満点?人手不足は人口構造状の変化の結果だしアベノミクスのせいじゃないけど…
少子高齢化で人手不足なら、これからどんな景気になっても常に人手不足なのかよw
脳ミソ使えよw
脳ミソ使えよw
※1908109
少なくとも20年はな
だから今よりもっと深刻になる。高度成長期並みになるって予測がある
だから生産性向上しないといけないけど
何故か移民入れたがってるところばっかりカルト宗教以外
少なくとも20年はな
だから今よりもっと深刻になる。高度成長期並みになるって予測がある
だから生産性向上しないといけないけど
何故か移民入れたがってるところばっかりカルト宗教以外
少子高齢化は日本だけじゃねーんだが、その国も常に人手不足なのかよw
※1908116
労働人口が少ないところはそうじゃない
労働人口が少ないところはそうじゃない
若者の失業率は減ってるけど給与水準はずっと低いまま
少子高齢化ってのは現業、労働人口が少なくなる事じゃねーのか?w
民主党がアレだったしね
成功なら税収が上がったはずだが?
民主党政権当初の2009年38.7兆から2017年予算57.7兆だから順調に増えている。
しかし、パラダイスでも求めているのかね?堅実こそ一番だと思うけどね。民主党政権の公約で並べられた素晴らしいゴタクが一つでも達成できたものがあるかい?
安倍政権不支持の人間はどんな夢見てるの?
しかし、パラダイスでも求めているのかね?堅実こそ一番だと思うけどね。民主党政権の公約で並べられた素晴らしいゴタクが一つでも達成できたものがあるかい?
安倍政権不支持の人間はどんな夢見てるの?
>>21
>増えてんのは非正規雇用だろ
「新卒」はむしろ正規のほうが増えているんだけどねえ?
おまけに増えた「非正規」の大半は定年後の高齢者の再雇用が原因でもあるしな。
それを除けば2013年以降は緩やかに「正規の比率が増加している」ってのが現実である。
表面的な数字を撫でているだけじゃなく、中身をきちんと見ないと何も分からんといういい例。
>増えてんのは非正規雇用だろ
「新卒」はむしろ正規のほうが増えているんだけどねえ?
おまけに増えた「非正規」の大半は定年後の高齢者の再雇用が原因でもあるしな。
それを除けば2013年以降は緩やかに「正規の比率が増加している」ってのが現実である。
表面的な数字を撫でているだけじゃなく、中身をきちんと見ないと何も分からんといういい例。
※1908147
>民主党政権当初の2009年38.7兆から2017年予算57.7兆だから順調に増えている。
「それは借金シテイルカラニ.ダー!」とか脊髄反射で言うのが目に見えるわけよなw
でも現実には国債発行額は年々減少している。
あと、2010年度以降、前年比平均5.5%増と爆上げしてきた税収が、
2016年度が微減(1.4%)したのは、法人税と所得税の減税があるからと分析されているね。
なにより「消費税収は伸びている」から。
もっとも、高橋洋一氏や三橋貴明氏、あとは本田悦郎内閣官房参与あたりは、教育の無償化をやるなら財源は増税ではなく、国債で賄うべきと主張しているけどな。
教育ほど投資効果が高いものはない。アメリカがいい例だしな。低学歴=低収入ってのは避けようがない事実だし。
>民主党政権当初の2009年38.7兆から2017年予算57.7兆だから順調に増えている。
「それは借金シテイルカラニ.ダー!」とか脊髄反射で言うのが目に見えるわけよなw
でも現実には国債発行額は年々減少している。
あと、2010年度以降、前年比平均5.5%増と爆上げしてきた税収が、
2016年度が微減(1.4%)したのは、法人税と所得税の減税があるからと分析されているね。
なにより「消費税収は伸びている」から。
もっとも、高橋洋一氏や三橋貴明氏、あとは本田悦郎内閣官房参与あたりは、教育の無償化をやるなら財源は増税ではなく、国債で賄うべきと主張しているけどな。
教育ほど投資効果が高いものはない。アメリカがいい例だしな。低学歴=低収入ってのは避けようがない事実だし。
G7でアメリカより経済成長してますよ今
>>51
批判だけとかwww
提案しろよ
↑
なおアベノミクス以上の策は
誰も思い付かない模様www
スエーデンの税制に近いなにかをいいとこどりできないのか?
スエーデンみたいなシステム導入希望~!
スエーデンみたいなシステム導入希望~!
巨大企業のできない子会社の連中を何とかしてください、
自らを公器とは欠片も念頭になく私利私欲の塊と化しています、
こんな実力自立(律)心のない輩をなんとかしないと内部崩壊します、
世間には通用しない高額なグループ会社取引で上げた利益は砂上の楼閣
企業と企業の信用で成り立つ商道徳がまるでないし、情報漏洩が酷い、
ゴルフや飲み食いだけで儲けさしてくれると協力会社や下請けから、
軽く見られているのがお判りにならないんでしょうか?人間性で判断される社会となって頂けますよう政府からも是正勧告を発動して頂きたいです
自らを公器とは欠片も念頭になく私利私欲の塊と化しています、
こんな実力自立(律)心のない輩をなんとかしないと内部崩壊します、
世間には通用しない高額なグループ会社取引で上げた利益は砂上の楼閣
企業と企業の信用で成り立つ商道徳がまるでないし、情報漏洩が酷い、
ゴルフや飲み食いだけで儲けさしてくれると協力会社や下請けから、
軽く見られているのがお判りにならないんでしょうか?人間性で判断される社会となって頂けますよう政府からも是正勧告を発動して頂きたいです
景気よく成ってるだろ
嘘を吐くなよ
実感が無いって・・そんなに一気に上がるかよ
自分も努力しなよ
嘘を吐くなよ
実感が無いって・・そんなに一気に上がるかよ
自分も努力しなよ
非正規増加は団塊の世代の継続雇用が一番大きな要因だな。
定年後も継続雇用する場合9割以上非正規にされてるから、
少数派な若年層の正社員率がどんなに増えでも全体でみると非正規の割合が上がる。
定年後も継続雇用する場合9割以上非正規にされてるから、
少数派な若年層の正社員率がどんなに増えでも全体でみると非正規の割合が上がる。
まとめの21
> 増えてんのは非正規雇用だろ
こいつは安倍憎しのマスコ゛ミのミスリードにはまり杉
新卒の正規雇用の割合は増えている
非正規が増えてる理由は60歳定年でそれ以降は嘱託とか非正規での再雇用になるからだよ
マスコ゛ミもちょっと前までは「就職難」を連呼してたのが全くしなくなり
それどころか人手不足倒産を言うようになってるだろ
少しはデータ見ろ
> 増えてんのは非正規雇用だろ
こいつは安倍憎しのマスコ゛ミのミスリードにはまり杉
新卒の正規雇用の割合は増えている
非正規が増えてる理由は60歳定年でそれ以降は嘱託とか非正規での再雇用になるからだよ
マスコ゛ミもちょっと前までは「就職難」を連呼してたのが全くしなくなり
それどころか人手不足倒産を言うようになってるだろ
少しはデータ見ろ
うそ旗
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
