2017/10/11/ (水) | edit |

sweets_annindoufu.png
寿司やラーメンが世界的に人気となっているように、近年は日本料理が世界で高く評価されている。この状況は、日本料理が中華料理より高く評価されているようで、中国人としては納得いかない気持ちになるのだそうだ。中国メディアの一点資迅はこのほど、「世界的に中華料理が日本料理よりランクが低いと認識されている」と主張し、到底納得できるものではないとする記事を掲載した。

ソース:http://news.searchina.net/id/1645513?page=1

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2017/10/10(火) 20:08:03.47 ID:CAP_USER
サーチナ2017-10-10 11:12
http://news.searchina.net/id/1645513?page=1

 寿司やラーメンが世界的に人気となっているように、近年は日本料理が世界で高く評価されている。この状況は、日本料理が中華料理より高く評価されているようで、中国人としては納得いかない気持ちになるのだそうだ。中国メディアの一点資迅はこのほど、「世界的に中華料理が日本料理よりランクが低いと認識されている」と主張し、到底納得できるものではないとする記事を掲載した。

 ここでいう中華料理は、高級店だけを指すのではなく、外食で気軽に訪れることのできる日本料理店と中華料理店も含めた料理全般の比較のようだ。記事は、日本料理と中華料理に対する海外からの評価として、1人のフランス人の批評を取り上げている。

 このフランス人は、中華料理と日本料理のどちらの料理も何度も食べたことがあるとしたうえで、1つ目の問題点として「中華料理は美味しいが、日本料理ほど厳格さがない」とした。たとえば、「中華料理は日によって回鍋肉に入っている肉の量が違う」ことや、「客が払っている価格に見合わないように感じることがある」のが問題だという。

 しかし一方、日本料理店で受けるサービスは「自分がまるで神になったように感じる」ような細やかなものだと称賛。味や量についても油っこくなく薄味で、自分たちの口に合うと評価しており、対価に見合った満足が得られると感じているようだ。

 客人を招待する際も、日本料理店は「比較的静かで話がしやすく、他の客への妨げとなるような接客もしないため、プライベートな空間が保たれている」と評価。逆に中華料理店は大声で話すなどマナーの悪い中国人客がいるとし、子どもを連れて訪れることをためらってしまうと論じた。

(全文は配信先で読んでください)
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:10:26.27 ID:073j0NPU
中華料理対決でも日本の方が上だろw
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:10:50.83 ID:gjOx6PL5
素材の味消してるから
32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:18:07.71 ID:R8H5GTOx
高級中華は和食に引けを取らないと思うがなぁ

39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:19:26.64 ID:7bZkegrO
まぁ油っぽいものが多いのが今の時代に合わないのだろう
中華が不味いとかランクの話というよりは飽きられた感じ
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:24:08.14 ID:QhhhUE6j
多分日本人は結構中華料理を評価してると思うぞ
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:24:45.39 ID:GsbVC4sf
中華料理は十分凄いだろ
世界三大料理だぞ
80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:31:20.08 ID:R8H5GTOx
野菜炒め系が好きな俺は自炊でガンガン中華作ってるわ
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:32:09.62 ID:oyp8R3kS
チャーハンを考えた奴はまじですごい
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:34:12.03 ID:OjcVm1Lf
そうか? 日本では高級中華もあるけど。
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:34:20.05 ID:WGXk6mz6
日本人のが職人気質のようだ
116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:43:54.67 ID:G0KKeU4J
オーストラリアで過ごした日々
中華と日本食とマックが、俺の胃袋を支えていた・・。
132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 20:47:20.13 ID:wT6jG81V
中華料理はひたすら油だけ
169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 21:01:22.22 ID:Smtctyr0
健康ブームなんじゃね?
185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 21:07:05.87 ID:4wkgubB4
麻婆豆腐好きアルよ
203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/10(火) 21:12:49.90 ID:gMWf7tK1
杏仁豆腐たべたい(´・ω・`)
引用元:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507633683/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1910431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 15:53
段ボールや廃油を食材にする中国より料理ランクが下の国なんて有るのかよwww


<丶`Д´> ← これ  

  
[ 1910432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 15:54
マーボー飯がくいてえなぁとおもうんだけど中華の飯屋いくとめちゃくちゃな量がでてくるんだよな  

  
[ 1910436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 15:59
油で揚げる・炒めるしておけばいいイメージ  

  
[ 1910439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:01
日本国内なら大丈夫 多分  

  
[ 1910447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:10
丶`∀´>価格が高級な中華と違ってお手頃で庶民にも親しみやすいからではないニカ?  

  
[ 1910449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:11
中国という国のイメージが影響しているのでは?  

  
[ 1910450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:14
イギリス行ったら中華食っとけ
中華以外はほぼ不味い  

  
[ 1910451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:18
料理の評価より国のイメージが足引っ張ってるだけだろw  

  
[ 1910453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:18
イギリス人に聞いたら、イギリスには美味しいインド料理店が沢山あるよ〜
と言ってだけど…  

  
[ 1910454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:20
中華料理は、味が濃い

外国人だと、薄味は好まない  

  
[ 1910457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:23
中華料理がダメなんじゃなくて中国人がダメなんだろ。  

  
[ 1910463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:30
上とか下とか好きだねぇ君ら  

  
[ 1910471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:55
作ってる人間の意識の高さだろ
一品一品魂込めて、事細かに調整する料理と
量と品数に力を入れて豪勢にするのとでは
その意識の質から違うわ  

  
[ 1910472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:58
漁獲から鮮度管理、衛生管理を前提としたナマモノを扱う日本料理と
古かったり傷みかけたりした安い材料でも、油で加熱消毒して料理にできる中華料理じゃ
普通に考えてかかるコストが違うので、当然価格にも反映されるだろう
別に中華料理が世界に普及してないわけじゃいんだし、ええやん  

  
[ 1910482 ] 名前: あん  2017/10/11(Wed) 17:08
>7 素材の味消してるから
確かにその通りっす
例えば例えばですが・・・
チョコレートって言う素材に
マヨネーズって言う調味料で作った料理って感じっす。  

  
[ 1910483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:09
中華料理美味いやん。味覇最高!  

  
[ 1910486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:18
中華料理が一般に浸透しすぎて特別感が無くなっただけのような気がする
別にどっちが上ということは無いと思うよ  

  
[ 1910489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:19
移民が生業のために料理屋をしているのと本職が料理するために海外に出ているのが最大の違い
現に料理人が直接入って来た日本では中華は高級料理としても根付いている  

  
[ 1910492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:20
好みの差だとしか思えんわw
無性に中華が食べたい日とかあるし  

  
[ 1910493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:21
まあ、でも中華は好きだぜ!そんな下らない事気にせずうめえメシつくってくれよな  

  
[ 1910501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:26
中華料理好き
日本料理と棲み分けできてるしどっちが上とか言う必要ないだろ  

  
[ 1910509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:38
欧米の消費者にとっては調味料や材料がジャンクフードのものと一緒だから下に見られちゃうんだよね
こればっかりはちょうど今都合が悪い時代なだけよ  

  
[ 1910530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:58
高級中国料理でも日本で食うやつの方が美味しいよ
好みの差とかでなく、普通に日本の方がレベル高いらしい
この前取引先の中国から来てる部長さんが言ってた  

  
[ 1910542 ] 名前: 名無し  2017/10/11(Wed) 18:15
時代のニーズだろそんなん  

  
[ 1910543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:15
中国の食品って、美味しい以前の問題あるしね・・・  

  
[ 1910546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:19
料理の本体の問題じゃない気がするな。
店員とか客層の違いなんじゃないかな。
中国人て普通に声でかいもの。  

  
[ 1910547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:20
>132
>中華料理はひたすら油だけ

確かにチャーハンとかすごい油使ってる  

  
[ 1910550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:23
※1910530
西原理恵子が旦那の高須クリニックと
中南海の高級料理店で飯食って、まずいとか漫画に書いてたなw
高須クリニックの自腹でまずい店に行くはずないから、接待レベルですらそんなもんなのかもしれんね  

  
[ 1910556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:28
要するにおたま一杯レベルの油を大量にぶち込めば何だってパラパラになるんだよなw
日本人は油大さじ一杯レベルでしか考えられないから、意外とこの単純な事実に気づかない
だからチャーハン議論が今も盛んなわけだけども  

  
[ 1910570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:46
いやいや高級中華も高級イタリアンも美味いし高いですよ
日本じゃ・・・  

  
[ 1910582 ] 名前: .  2017/10/11(Wed) 18:57
日本には全部の中華料理と中国人が食べたことも見たことも無い中華料理がある  

  
[ 1910587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:59
下水油やめなさい  

  
[ 1910595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:10
中国の周辺地域在住の少数民族の料理は、シンプルでも美味しかった。
やっぱ料理人の「おもてなし」意識だと思うよ。  

  
[ 1910603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:18
中華料理を一番評価してる外国人が日本人という皮肉  

  
[ 1910605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:20
1970年代世界三大料理とはフランス料理、中国料理、トルコ料理だった。
しかし現在はフランス料理、イタリア料理、和懐石である。
共通点は自国でヌーベルキュイジーヌを経た点である。

今の中国料理とは異常な塩分量と油、
そしてうま味調味料でごまかしている貧乏人のファストフード。

脇屋友詞が再構築するまで中国料理は没落の一途だった。  

  
[ 1910611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:26
日本人の感覚ではラーメンは中華だと思うのだが、世界的には日本料理なのか? いわゆる日式なんちゃらってやつか。
>>1910582
陳建民がマーボ豆腐をアレンジしたとは聞いたが、いい嘘もあるとかなんとか言ってたな。  

  
[ 1910613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:29
ダンボール入り餃子や毒入り餃子が中国にとっての「本場の中華料理」なんだろ
不正餃子事件は絶対に許さないから

  

  
[ 1910635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:56
中華料理店はとっくの昔に世界中に存在しているから、今更なんだろう。
イタリア料理の店が世界中で大ブームとか、今更ありえないだろ。
すでに世界中にあるんだから。  

  
[ 1910642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 20:13
※1910611
ワタシの料理ちょっとウソある、でもそれ良いウソ、美味しいウソ
だったっけな
担々麺に汁を入れたのも彼  

  
[ 1910645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 20:19
日式拉麺と言い、日式中華料理(?。こう言うのかな。)は私好み。  

  
[ 1910664 ] 名前: あ  2017/10/11(Wed) 20:51
料理に限らず、漢方医学、儒教、美術、漢字、
工芸品、麻雀、チャイナドレスなど昔の中国の
文化は素直にリスペクトだわ  

  
[ 1910671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 21:00
中華は足し算
日本は引き算
  

  
[ 1910749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 23:54
漢方薬もそうだな
中国はよくわからんけどとにかく効くものをたくさんぶち込む
日本は必要な薬効成分を調べてそれ以外は抜く  

  
[ 1910787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 01:04
料理に関しては中華はすごいだろ。
マジで日本料理にコンプレックスを感じる必要は無い。  

  
[ 1910967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 07:48
日本人はチャソコロより優等だから。
悔しいのう、劣等種チャソコロのイヌ五毛党管理人。  

  
[ 1911031 ] 名前:    2017/10/12(Thu) 09:10
日本は中華料理より上とは思ってないよ
元々日本は調味料が限られていたから素材の味を引き出すしかなかったんだよ
それが今は少し評価傾向にあるだけで、中華料理もまだまだ新しく発展させられる  

  
[ 1911371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 15:43
中華料理は普通に評価高いけどな。
まず、中華料理を貶す日本人はいないと思うぞ。
  

  
[ 1911593 ] 名前: 名無し@生駒ちゃんねる  2017/10/12(Thu) 21:29
世界三大料理どころか世界一が中華料理だと確信してる  

  
[ 1911922 ] 名前: 旭日旗  2017/10/13(Fri) 08:10
中華料理は世界中どこでも作れる料理だけど、
日本料理は厳密には日本でしか作れない!

欧米や中国、韓国で和食を作ってるけど、
どれも日本料理とはほど遠いものだ。

日本料理は、「別格本山」とでもいうもので、
他と比較することができない料理だと思う。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ