2017/10/11/ (水) | edit |

PK2017100602100108_size0.jpg
10日公示の衆院選では、財政の再建が一つのテーマです。日本は世界一の借金大国といわれますが、各党の公約は借金返済の先送りを前提にした政策が目立ちます。この楽観的な財政運営が、日銀の金融緩和の弊害といわれています。問題点を整理しました。(渥美龍太、白山泉)

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2017100602000204.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/10/10(火) 19:35:13.94 ID:CAP_USER
PK2017100602100108_size0.jpg

10日公示の衆院選では、財政の再建が一つのテーマです。日本は世界一の借金大国といわれますが、各党の公約は借金返済の先送りを前提にした政策が目立ちます。この楽観的な財政運営が、日銀の金融緩和の弊害といわれています。問題点を整理しました。(渥美龍太、白山泉)
 
Q 政府の借金に日銀が関わるとは、どういうことですか。

 A ひとことで言えば、日銀による「借金の肩代わり」です。金融緩和とは、日銀が政府の借用証書に当たる国債を金融機関から大量に買い取り、代わりにお金を渡して世の中のカネ回りを良くする政策です。国債の買い取りは、政府にお金を貸すことに当たります。政府は日銀のおかげで、わずかな利子でお金を借りられています。
 
Q なぜ、わずかな利子で借金ができるのですか。

 A 利子が高くならない政策を日銀が行っているためです。代表的な例では、日銀は二〇一六年九月に長期金利を0%程度に誘導する目標を導入しました。これらによって、国債の利子は低く抑えられるようになりました。財務省が想定している利子の支払い率は、一二年度は2%でしたが、一七年度は1・1%です。利子が上がらないため、借金がどんどん増えていくことに危機感を感じない。これが財政規律の緩みです。
 
Q 問題が起きていないなら、別にいいのでは。

 A そんなうまい話はありません。いずれ好景気で物価が上がったとき、日銀は過熱を抑えるため「利上げ」をしなければなりません。その際には、ほとんど利子のない国債を大量に買ったツケが表面化して、日銀は大きな赤字を出す見通しです。元日銀理事の早川英男氏は「今の政策は政府が好条件で借金する裏側で、日銀が損をため込む仕組み」と解説しています。
 
Q 借金問題は、争点になっていないのですか。

 A 各党の公約は、消費税の増税分を教育無償化に回したり、増税自体の凍結を約束するなど、国の借金減につながらない政策が目立ちます。しかしそれでは日銀の「肩代わり」が続くことになります。日銀の損失は、税金による穴埋めなどで国民負担につながる可能性があり、選挙戦で真剣に議論すべき問題と言えます。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2017100602000204.html
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 19:47:51.97 ID:kw/c/fuI
生きる英語を勉強して海外に出稼ぎに行くのがベスト。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 19:52:12.40 ID:AO2X7ssv
政府の借金です
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 19:54:10.24 ID:lK2/UErJ
民間だから日銀も自己責任!!
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 19:59:30.93 ID:lK2/UErJ
日銀は利用しない!タンス預金が一番な!!
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:00:33.47 ID:lsLaLA75
官僚が消費税を上げたくて
ウズウズしているのがわかる

39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:15:07.55 ID:HmB48v2R
日銀が国債を売ったら、国債が値下がりして利子が高くなるよ。
利子を払えなくなるほどの国債を買うのは危険ですよ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:17:50.30 ID:PDiNNSGj
消費税や原発が選挙の争点になるのはいいが
実は金融緩和の出口が一番の争点になるべきとは思う
49 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:24:43.13 ID:JZz3RA+e
国債が増えたところで関係ない。
金ないふりして税金が欲しい奴らの戯言。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:26:51.26 ID:PDiNNSGj
カネがないと言いながら
高い公務員賃金を更に上げる政府と公務員
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:35:51.78 ID:aehNgySk
そのぶん企業が肥えとるがな
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 20:36:28.36 ID:rmiA0jt1
どの銀行家が日銀の地位を獲得するのか
競争入札で決めたらいい。ガチ
86 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 21:01:05.55 ID:ovzbd6uK
全部日銀に買わせても大した影響はないだろ
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 21:03:07.85 ID:FHsdatS/
日銀が赤字になって誰がどう困るの?
112 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 21:31:21.51 ID:KzYUSWWq
社会実験中
118 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 21:36:23.31 ID:LWvAJaSu
民間がやる気ないのを
なぜか政府のせいにする
129 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 21:43:51.44 ID:e9i9v4zs
日本企業の自己資本比率は4割程度、つまり残り6割は借金。
普通に借金しまくりだ。
149 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 22:02:24.27 ID:ljpkC83y
日銀が肩代わりとかいい出したかw

おまえらだろ滅茶苦茶やったの
198 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/10(火) 23:07:40.38 ID:KYmTqs15
あと50年頑張って先送りしろ
利上げもしなくていい
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507631713/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1910466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:46
>>日本は世界一の借金大国といわれますが


はいダウト  

  
[ 1910468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:53
株価は上がってきましたけど!!!


【株価】日経平均株価終値 2万881円超える 20年10カ月ぶりの株高水準
株価終値2万881円超 20年10か月ぶり高値
11日の東京株式市場で日経平均株価は2万881円を超えて、平成8年12月以来、20年10か月ぶりの高値水準で取り引きを終えました。日経平均株価11日の終値は、10日より57円76銭、高い2万881円27銭でした。アメリカをはじめ堅調な世界経済に支えられて日本企業の業績が改善していることや、ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が最高値を更新していることなどが株価を押し上げました。
  

  
[ 1910469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:53
円を刷れば、日銀は儲かるんでなかったっけ?
  

  
[ 1910470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 16:54
借金大国じゃ、通貨スワップはしてはいけない。
  

  
[ 1910473 ] 名前: (´・ω・`)  2017/10/11(Wed) 16:58
まぁ、国民の自己責任かな(。・ω・。)
幅広いサービスを求めても
支払い(税金)は払わない。

繁栄には道は必要だけどサービスは要らない。

子育て支援?学校無償化?福祉?
全ては自分が楽したいだけな(。・ω・。)

全て明治元年や昭和30年代に戻るべき  

  
[ 1910476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:03
借金は解りました、では資産のほうはどうなってるんですかねぇ  

  
[ 1910477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:05
おかしいな?
財務省が、海外格付け機関に出している国の会計報告は国の借金は、
大した額ではないし、日本銀行は
国の会計に組み込まれている。
  

  
[ 1910478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:07
日銀が円で買って量的緩和してるだけだよな。
インフレにもなってないし、金利も上がってない。
何が問題か  

  
[ 1910479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:07
まず負債を借金と呼ぶのはやめれ、経済オンチを披露するようなもんだぞ  

  
[ 1910480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:08
良く見ろ、東京新聞だぞ  

  
[ 1910481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:08
どういう形にせよ最後は国民が負担しなければならなくなる
おそらくハイパーインフレにして借金返済だろうな
日本円が紙くずになる日がくるよ
その時、安倍政権のやったことの無謀さが判る  

  
[ 1910484 ] 名前: 774  2017/10/11(Wed) 17:11
1000兆っていうけどこれ全部一気に返す金じゃないからなぁ
償還期限が来たやつから順に払って足りない分は造幣局で万札刷って返してくだけだもんな
いま金利が低いとはいえ、なんで銀行に預けた金に利子がついて増えるのか全く理解してないというか、
そんなに心配なら今すぐ資産を全部ドルに替えて外国の銀行に預けてカードで生活すれば? って言っても絶対やらないもんな  

  
[ 1910488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:19
政府が日銀に返す必要なんて無いだろ
過剰なインフレが起きてる訳でも無いのになにいってんた?  

  
[ 1910490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:19
> A そんなうまい話はありません。いずれ好景気で物価が上がったとき、日銀は過熱を抑えるため「利上げ」をしなければなりません。その際には、ほとんど利子のない国債を大量に買ったツケが表面化して、日銀は大きな赤字を出す見通しです。

物価が上がる=インフレが起きてる、なので、
それまでの国の借金が目減りしてるんじゃね?
保有国債が暴落して日本銀行が損しても、
その分政府の借金(国債)が目減りするなら問題なくね?
日本銀行がやばいぐらい赤字出しても政府が出資すればいいんだし。  

  
[ 1910491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:19
日銀の借金を日銀が肩代わりとな?  

  
[ 1910494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:21

毎回出てくるパヨクの日本国を潰したいが為のパヨク記事だな!!!

  

  
[ 1910495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:23
つーか、あからさまに記事の内容が間違ってるんだが、
割と誤報レベルの間違いだぞ、これ  

  
[ 1910497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:24
償還まで持ってたらいいじゃない  

  
[ 1910498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:25
出口戦略云々はデフレ脱却が確実になって経済成長が10年以上続いてからの話  

  
[ 1910499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:25
人間100年も長生きしないからその先のことは考えていない
自分が生きている間だけ安泰なら良いという考えが先延ばしや棚上げをする  

  
[ 1910500 ] 名前:          2017/10/11(Wed) 17:25
>そんなうまい話はありません。いずれ好景気で物価が上がったとき、日銀は過熱を
>抑えるため「利上げ」をしなければなりません。

景気が悪い時に景気過熱期の心配をしているのが笑える。

あと利上げをしなければならないの意味がよく解らないけど、景気過熱期に市場のお金余りの回収には売りオペで対応じゃないの?市場の動向を見ながら市場の資金を調整するのが日銀の役割でしょ。  

  
[ 1910502 ] 名前: 名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:26
スレタイ詐欺じゃん。



  

  
[ 1910503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:28
問題ないならもっと国債発行して金回り良くして
何なら消費税廃止もしちゃえば景気は爆上げ間違いないなしだね  

  
[ 1910504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:31
日本の借金理論て簿記をかじったことがあれば、どんだけトンチキなこと言ってるかすぐわかるんだけどね。じゃあ、その借金とやらの債権者は誰なんでしょうねぇ…  

  
[ 1910506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:34
>日銀の損失は、税金による穴埋めなどで国民負担につながる可能性があり

何で日銀の損失を税金で穴埋めする必要があるんだ?
仮にその必要があるとして、増税で政府の財政を助けるか、増税で日銀の財政を助けるか、
だったら大した違いないじゃん。後者ではいけない理由がなんかあんの?

財政健全化の手段が増税しか語られないのは何でかな?
本当に危機感があるなら官僚の給与を削るなり職員を減らすなり可能な限り民間にやらせるなり、
政府と癒着の激しい行政法人等を統廃合して補助金減らしたり、身を切ればまだまだできることはあると思うけどね。  

  
[ 1910508 ] 名前: 革新保守  2017/10/11(Wed) 17:36
ところがねぇ。

国民の負担が実は無いんだ!

じゃぁ、後、何時間多く仕事をすれば良いの?
と働く人の時間の増えかたを考える。
労働の供給、あと何時間必要だ?

実際に消費された、一年間に消費されたサービスや物。次年、毎年必要とされるサービスや物。
ほぼ、同じ量が続くだけで実はいい。
それ以上に労働しても、供給過剰になる。

ところが、政府の借金だけは増えるんだよ。

税金の取り方がオカシイから。  

  
[ 1910515 ] 名前: フェルデランス  2017/10/11(Wed) 17:45
日銀の金融政策決定会合の≪議決発表≫ならイ.ザ知らずア.ルが、こんな東京新聞のブレーンみたいな連中の自.慰記事に何の意味があるヨ.イ?
いち早く金融緩和・金融政策に取り組んだダメ.リカでも、利上げのタイミングを経済指標(雇用と消費者物価指数「デフレマインド」を特に警戒)を確認してとハト派な意見だヨ.イ。
日本は民主党政権時代に少なくとも三周の周回遅れで金融政策を始めたア.ルよ。
長年続いてきたデフレマインドにともなうリッセション脱却を、一年程度ではなく確実に脱却できる時点まで≪引き締め政策はしては駄目ア.ルよ。≫
こんどデフレ不況に逆戻りしたら≪抜け出せる可能性すら消えると知るヨ.ロ.シね。≫

パ.ヨ.クの狙いはそこア.ルよ。
そして10年国債などの長期国債を主に、支.那ト.ン.ス.ル.ラ.ン.土に引き受けさせて(これは民主党「民進党」の政権終盤に進める寸前だった売.国.政.策)、日本に手枷・足枷掛けて、主に支.那に逆らえないように仕組もうとしていたと知るヨ.ロ.シね。
日本国債の90%以上は国内消化されているから、外国の干渉をはねつけられると知るヨ.ロ.シ.ね。
ダメリカの様にイ.ザとなれば≪捏.造.連.合国正義歴史守ろう欧米連合国≫で、手を組んで対抗できる国と違い、日本はエネルギー資源に乏しいア.ル.よ。
そんな国が国債消化を外国に頼ったらどういう結果になるか、想像に難くないと知るヨ.ロ.シ.ね。
南欧諸国の経済危機はEUの存在があってギ.リ.ギ.リ.保っている状況あるが、華.夷.思.想の塊しかいない東アジアでそんな共同体など夢の夢と知るヨ.ロ.シね。

つい長くなって御免ア.ル。  

  
[ 1910519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:48
普通に引き受けで解決  

  
[ 1910520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:49
まだ騙されてる人居るの?誰からも催促されない誰にも返さなくて良い借金!  

  
[ 1910525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 17:55
東京新聞
はい解散
  

  
[ 1910526 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/10/11(Wed) 17:56
>日銀は大きな赤字を出す見通しです。
ここがポイントだな。円でのマイナスにどんな意味があるのか?
刷ることができる円のマイナスについて帳簿の数字以上の意味を説明してほしいね。  

  
[ 1910532 ] 名前: 革新保守  2017/10/11(Wed) 17:58
政府が必要とする、サービスと物に必要な労働力の国民からの徴収提供は、完了してる。

サービスと物はお金の流れる逆方向に提供される。こちらの積み残しはできないのだから。  

  
[ 1910539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:12
日銀による国際の買いオペは問題ないと思うが、株の買いオペの方が問題なんじゃないか?
議決権がないとは言え、日銀が株を買い過ぎると株価が高止まりして硬直化するか、
景気と掛け離れて株価だけが上がり続けるか、何らかの悪材料を切っ掛けに売り浴びせられて
日銀が買い支えようとして(特に外資の)養分にでもなれば目も当てられない。日銀の資本規模からは考えにくいが。
株価が下がったりシャープや東芝、神戸製鋼のような事例が相継ぎ倒産なんてことになれば国債の金利差損失よりリスクは高いが、何故国債にしか言及しないのかな?  

  
[ 1910544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:16
まあ、報道機関ではなくて「情報製造業」の東京新聞ソースという地点で…  

  
[ 1910548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:22
また世界最大の無責任集団である財務省のプロパガンダかな。  

  
[ 1910553 ] 名前: 革新保守  2017/10/11(Wed) 18:26
米[1910539]
問題を作っているのは、外資又は、現行の株式市場、資本主義の仕組みということだね。  

  
[ 1910555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:27
未だにバランスシートも読めない人間が経済について語るの止めてもらえませんかね。
全く同じ計算したら東京新聞の社員一人あたりの借金の方が国民一人あたりの借金なんぞよりよっぽど多いと思うけど、そっちは問題じゃないんかい。
三菱銀行かなんかで見れば行員一人あたり数億円くらい借金あるぞ。  

  
[ 1910560 ] 名前:    2017/10/11(Wed) 18:35
通貨発行権って知ってる?
必要な時に通貨の供給を増やさないならそれは金本位制となんら変わらないことになるぞ  

  
[ 1910566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:43
日銀は利子分円を発行して円安にしちゃえ。  

  
[ 1910569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 18:44
政府が日銀に支払った利子は最終的に国庫に戻り、国の一般会計への歳入として扱われます。

「Q 日本銀行の利益はどのように使われていますか? 国庫納付金とは何ですか?」
ttps://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/  

  
[ 1910599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:13
原資がたがだか数円の紙に1万円と印刷してあるだけで1万円の価値があるとみんな思っていて普通にそれを使って暮らしてる。いわば共同幻想の中にいる。  

  
[ 1910627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:48
政治家と役人「こんなもん全部新しい税金や増税で補う
国民に丸投げしてワイ等は私腹肥やすわw」  

  
[ 1910633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 19:54
こういう話で30年此の方騙してきたわけだろ。もうたくさん。
一つだけ言わせてもらうと
「なんでバランスシートで話をしないのか」  

  
[ 1910638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 20:06
戦後レジームが終わりそうで必死に妨害  

  
[ 1910660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 20:47
まーだ、政府の子会社保有分も政府の借金なんだ~とか言っているトンチンカンがいる。

来年にも政府の負債は、プラ転するので、正しくは、政府は資産が多くて負債が少ないが正解。  

  
[ 1910667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 20:56
自分がバランスシートを語らないのは、資産の償却があるから。

高額なインフラには多額の維持費。
この維持費をかけ続ける事が国民の負担。

資産がいっぱいあるからと言って、公共事業にかける労力負担が小さくて済む。
そういうものではないから。

単純にとるべき所から税金がとれていない。だから、政府にお金がない。  

  
[ 1910672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 21:01
企業の借金なんてわざと税金対策でしてる部分あるから%なんぞ強調してもまるで意味がない。
公益法人も国が負う必要も国民が負う必要もない。
  

  
[ 1910688 ] 名前: ネトウヨ  2017/10/11(Wed) 21:38
>> 1910481

ハイパーインフレの言葉を使った瞬間、経済を理解していないことまるわかりw
そういう印象だけで、庶民をだませる時代は、とうに終了してますよ。

円建て債であるかぎり、単純に国内での円の分配の話でしかないですから。

心配するのは、外国通貨建てで国債を売るようになったとき。
それまでは、国債の利率が少々増えようがなんだろうが、問題ない。  

  
[ 1910696 ] 名前: 名無し  2017/10/11(Wed) 21:47
まだ借金ガーやってんのか、真性ドM奴隷は今日もお小遣い稼ぎ必死だな。
国債の金利?とかどうなったの?未だに世界一健全?  

  
[ 1910697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 21:47
社会を穏やかなインフレに導けば多くの問題が解決する。

東京オリンピックの年、工業高校を卒業大会社(三菱電機)に就職したときの初任給が
一万五千円だった。昨今の高卒初任給は十五万円ほど。十倍になった。
約五パーセントのインフレが約五十年続くと物価が十倍に、借金の価値は
十分の一になる勘定だ。
一千兆円の政府債務は、五十年後その価値は百兆円になっているわけだ。
政府というのは、決して死なないのだから、債務の経年的な目減りを期待しても
いいのではないか?
インフレにしようよ、まともに税金で返せる見込みなんぞないんだから。
現実を見ようよ、財務省の諸君。


  

  
[ 1910701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 21:56
※1910481
全く逆だよ
帳尻つかない事態に近づいてたから、無謀なことを決断したんだぞ
おかげで事態は先延ばしにできたし、運がよければソフトランディングの可能性もでてきた
民主党政権が続いてたら、今頃日本は阿鼻叫喚だぞ  

  
[ 1910708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:08
ソースが東京新聞ってのがなぁ
全く詳しくない俺だって正直、記事の内容には違和感を感じる
俺は何処に借金して、何処に返済してるんだ?
俺は何百万円も借金した記憶は無いんだが?
  

  
[ 1910715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:22
※1910469
>円を刷れば、日銀は儲かるんでなかったっけ?
うん。
「ハイパーインフレガー」がうるさいけどね。  

  
[ 1910719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:33
はいぱ~いんふれガーと言うべきところだろw
この紙束に金を払ってる奴の神経分からんわ  

  
[ 1910720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:39
※1910481
えぇ、未だにハイパーインフレとか言ってるの居るのかよ
おとぎ話だぞ
年率13,000%の壊滅的なインフレのことだぞ。供給能力ズタズタに破壊された終戦直後の日本を襲った猛烈なインフレですらインフレ率たったの400%程だったのに…。しかも1年で収束していったのに。
今デフレで苦しんでる日本で故意にハイパーインフレ起こそうとして日本中焼け野原にしても不可能だし、まず故意にやらないし試しにやったところで不可能だし。
恥ずかしいぞ10年前ならまだいっぱいいたけどハイパーインフレガーとか言ってるの  

  
[ 1910724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:44
お金は基本的には河原で燃やすなどの勿体無いことをしない限り、この世から消えるわけではない基本的には。
誰かの支出は誰かの収入。誰かの負債は誰かの資産。
この原理原則無視した理論展開されてもヘソでお茶が沸くだけやんけ。

因みに現金は日銀にとっては負債。それ以外にとっては資産な。一万円札は借用書みたいなもん。
嘘だと思うなら試しに日銀に一万円持って行って渡して一万円返してってやると一万円返ってくるよ。  

  
[ 1910728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 22:52
ギリシャみたいに破綻する〜って言うなら何で金利上がるどころか下がるん?だいたい破綻するところは7%前後いくぞ。金利上げないとだれも買ってくれないから
日本の国債はほぼ100%国内で賄ってて、100%自国通貨建だから破産しようがない。
モロちん、無限には国債発行できないけど金利とインフレ率がボトルネックになるから。
因みに、海外から借りても国内の生産性向上に使って経済発展させて返せば問題全くないぞ。
整備新幹線なんか外国に借りたけど20世紀中に全部返した。結果日本は発展した。
何か問題でも?  

  
[ 1910730 ] 名前: 名無し  2017/10/11(Wed) 22:56
日銀は一企業の位置づけ。
日銀が日本政府にお金を貸し過ぎて自己破産→日銀の大株主は日本政府→日本政府は日本政府にお金の取り立てを行う??  

  
[ 1910751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/11(Wed) 23:55
日銀と政府はワンセットだろうが
本当に破綻するのは海外に対して利息が払えなくなったときだけ
でも日本はむしろ貸し付けてる側なので破綻するはずもない

あったとしても多少のインフレだが、むしろ早くインフレにしろと
いつまでデフレに近い状態にしてるんだと
  

  
[ 1910775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 00:42
統合政府でいいじゃん バーカ  

  
[ 1910783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 00:57
日本国の全体の資産が無価値で他国が見向きもしない国だったら借金で大変ナコトニナッテマスネー  

  
[ 1910898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 05:24
あやしいお財布特別会計  

  
[ 1911064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/12(Thu) 09:53
じゃあ公務員の給料5割カットでボーナスもゼロにしてから言えよ  

  
[ 1912856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/14(Sat) 10:48
>>日本は世界一の借金大国といわれますが

日本の対外純資産額は世界一です。

>>日本円が紙くずになる日がくるよ

お前の持ってる日本円と俺の持ってるティッシュペーパーを交換するか?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ