2017/10/13/ (金) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
安倍晋三首相は選挙戦の中で、有効求人倍率の上昇を自慢して回っています。果たして職探しの現場の実態は―。東京・足立、埼玉・所沢、神奈川・川崎北の3カ所の公共職業安定所(ハローワーク)を訪ねました

ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-12/2017101215_01_1.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/10/12(木) 15:48:06.14 ID:CAP_USER
安倍晋三首相は選挙戦の中で、有効求人倍率の上昇を自慢して回っています。果たして職探しの現場の実態は―。東京・足立、埼玉・所沢、神奈川・川崎北の3カ所の公共職業安定所(ハローワーク)を訪ねました

各地のハローワーク担当者は口をそろえて介護と保育の人手不足を訴えます。専門の窓口を設け、ツアー面接会や集団面接を実施しても、求職数が追い付きません。高齢化と働く女性の増加で介護と保育の需要が伸びているのに、労働条件が過酷だからです。

 「介護の現場は厳しい。きつくて給料が安いのが求職に結びつかない要因です。他の業種に比べて離職や転職も多い」(川崎北)

 「保育の仕事は朝が早く、遅番もあります。命を預かり責任も重いのに、給料は安い。国としてもっと力を入れないといけないところでしょう」(所沢)

 介護・保育の有効求人倍率の高さは、劣悪な労働条件を放置してきた安倍政権の失政なのです。

 その他の職種で倍率が高いのも、労働条件が厳しいためです。

 「求人が多いのは工事現場での交通整理です。しかし立ちっぱなしで大変だし、雨だと仕事がなくなり不安定です。建設・採掘にも多くの求人がありますが、肉体的にきつい。どちらも求職者が少ないので倍率が高くなっています」(足立)

 低賃金・過重労働の職場は離職者が多く、求職者が少なくなります。飲食や接客の仕事も同様です。雇用破壊の悪循環が有効求人倍率を高めています。

 他方、人気が高いのは給料が安定し土日に休める正社員の事務職です。しかし、「求人は極めて少ない」(埼玉労働局)のが実態です。介護や保育を除けば、正社員の就業者数はほとんど増えていません。現状改善が求められますが、安倍政権は「働き方改革」の名で雇用を破壊しようとしています。

 ハローワークのある職員はいいました。

 「有効求人倍率が高いというのは机上の話です。現場を見ていない。仕事を探す人はどんな仕事でもいいわけではない。自民党はある程度豊かな人たちだけを見て、下の方を見ていません。これではよくなりません」

 日本共産党は低賃金・長時間労動の現場を根本から転換し、「8時間働けばふつうにくらせる社会」を実現することをめざしています。

ハローワーク利用者の声

神奈川 川崎北

・58歳女性 介護の仕事をしていたが辞めた。医療の知識と体力が必要で責任も重かった。事故があったらと思って辞めた。長く勤めたい。好きなところを見つけたら問い合わせたい。

・50歳女性 看護の仕事をしていたが辞めた。週1日しか休めず大変だった。小 学生の子どもがいるから18時までには家に帰りたい。そういう仕事は少ない。

東京 足立

・34歳男性 溶接の資格を持っている。5年くらい勤めた会社は給料の遅配があり辞めた。一度は製造業の仕事が決まったけど試用期間の後で解雇された。早く次の仕事を探したい。

・54歳女性 人材派遣会社で事務をしていた。8月に全社員が解雇された。事務はこなせると思うが、「その年齢では」といわれ、手応えは芳しくない。

埼玉 所沢

・48歳女性 軽作業の仕事を探している。何度か面接に行ったが決まらない。販売や介護の仕事はたくさんあるようだが、自分にできるかというと違う。

・66歳男性 有効求人倍率なんてまやかしだ。年金だけでは暮らせない。どんな仕事でもあればやりたいが、見つからない。加計学園の大学なんてつくっている場合じゃない。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-12/2017101215_01_1.html
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 15:52:30.61 ID:dp+Qeyj8
でも、ブラックが占めているのだが
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 16:13:49.26 ID:Mm9nQMMI
で、こいつは現場を見てきたのかよ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 16:26:21.32 ID:nqArT9Sz
どうであれ、上がっていることは良い事です。
下がっていたら大変だ。

58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 16:39:28.08 ID:vaGrjhmU
すくなくとも、企業の業績は良くしたからな。
企業も労働者も全て貧困化したのが野党。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 16:39:46.36 ID:vTbNb/Jr
志位が総理になって非正規を全廃止すれば正社員になれるのか。

ぜひ一度政権取ったら?たしかな野党だっけ
140 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 19:02:35.23 ID:BFqewPh0
ブラックばっかりで退職と求職が増加してるだけのこと。
153 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/12(木) 19:23:52.26 ID:wHrJIlCP
大学四年だけどエントリーシート出しても落ちまくって
面接すらいけなかったから信じないわ
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507790886/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1911841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:31
少なくとも医療介護費(政府負担分)は確実に安倍政権で減らしたから、介護士の人がやってられないってのはよくわかる
デフレの時に政府の支出を減らすとか正気の沙汰じゃない  

  
[ 1911842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:31
よく米欄に湧く客観的なデータは無視して俺の周りは景気悪いからアベノミクスは失敗!って言うバカみたいだ  

  
[ 1911847 ] 名前: 名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:34
「全てが机上で、数字が全くあってない」ってことはさすがにありえんやろ、と思ってソース見たら赤旗だった

共産主義では「党の意見>現実」だからこういう記事になっちゃうんやな。怖いもの知らずではあるが、まあこれで暮らしていけるんだろう  

  
[ 1911848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:35
どーせなら、業種別の求人倍率ぐらい提示して転職が難しい事ぐらい書いた方が説得力在るだろ?  

  
[ 1911852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:39
安倍さんのおかげで民主党政権時代末期の暗黒時代と比べると有効求人倍率はもちろん株価も大幅に上昇しましたよ!これこそまっとうな政治じゃない?共産党や民進党、希望なんちゃら達には絶対に無理。  

  
[ 1911855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:44
言ってることは間違ってないと思うけどね。
確か正社員の有効求人倍率は1倍切ってるかぎりぎりあるかくらいしかなかったような。働きたい人の職種と雇いたい人の職種が乖離しすぎてる。
だからといって共産にはいれないが。  

  
[ 1911856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:44
全体の統計が出てるのに自分は景気悪いからまやかしだっていうやつは
全国民より自分一人のほうが影響力でかいとでも思ってんだろうか?  

  
[ 1911857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:45
そらしょっちゅう平日の真昼間に活動家やってたらクビになるわ  

  
[ 1911858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:47
ブラックしかないって言うけど
この状況でブラックしか選べない程度の人達でしょ?
低スペックの面倒まで見ろってのはお門違いだろ  

  
[ 1911859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:48
昔から、有効求人倍率の数字はインチキだと言われている。
日本の有効求人倍率の算出も、欧米と異なり日本独特の算出である。
欧米の有効求人倍率の算出を日本に合わせると有効求人倍率は、半分になる。
歴代の厚労大臣は、あえて変えないのは自明の理。  

  
[ 1911860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:51
雇用が良くなったから条件の悪い業種が人手不足になってるだけ
もちろん今がベストとは思わないけど
ある一面だけ強調して事実を捻じ曲げる政治家に投票しようとは思わない
  

  
[ 1911862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:52
交通整理でも一日8時間働けば暮らせるやろ  

  
[ 1911864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 06:55
>>確か正社員の有効求人倍率は1倍切ってるかぎりぎりあるかくらいしかなかったような


君はアホか
民進党時代の数字忘れたのか  

  
[ 1911868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:03
団塊世代の定年退職による労働者人口の減少を計算に入れてないで過去と比べるのって無理だから。
恐ろしい勢いで高齢化進んでるし。  

  
[ 1911869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:06
トリクルダウンなんて起こらなかったしな。  

  
[ 1911870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:06
大学4年で就職活動初めても遅いよ
たいだい、大学にもほとんど来ず勉強は全くしないでテニスサークルなんかで青春を謳歌しつくしながら、4年生になっていきなり茶髪を黒く染め直してなれないスーツ着て主食活動しようとすることが間違ってる。
動くのが遅すぎるんだよ。  

  
[ 1911871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:08
高卒の考えた大学生活  

  
[ 1911874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:09
統計で言えば、厚労省が出してる実質賃金の推移は、十年前と変わらない。
給与が上がっても、物価と税金が上がって相殺されてるのに、普通の人たちは景気が良くなったなんて思ってないでしょ。  

  
[ 1911877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:16
かりに主張通りだとしても
ブラック企業でも他に仕事ないから辞めれなかった状況が
辞めれるようになったってのはだいぶ改善してるってことだんだが  

  
[ 1911878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:16
少し前まではブラックにも入らなかった恐怖
だいたい、求人倍率あげて、ブラックの企業を辞めまくる社会になって初めて、ブラック会社がまともになると思うが
5年じゃ変わらん  

  
[ 1911879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:17
普通の人まで景気の良さの実感が行き渡るまでは時間がかかるってことくらい普通の人は理解できるはずなんだがな  

  
[ 1911880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:18
で、共産党はどういう手を打つの?
公務員を大幅に増やすのかな。  

  
[ 1911881 ] 名前: ななし  2017/10/13(Fri) 07:19
介護保険って強制はおかしいよ。任意にすべきだと思わないか?  

  
[ 1911882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:21
雇用の問題はあると思うが
共産主義にすれば解決するとは1ミリも思わないし共産党には期待してない
単に自民が何とかしてくれればいいこと
  

  
[ 1911883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:22
求人じゃなくて求奴隷が増えてるだけですやん!
冗談きついなぁ〜  

  
[ 1911884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:22
無能は恩恵を受けていない、と言うだけの話

・優秀な学生
・実務経験ありハロワ以外で転職活動する社会人

は恩恵受けまくりで安倍政権に反対する理由がない  

  
[ 1911885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:23
日経平均終値2万881円…21年ぶり高値水準
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00050062-yom-bus_all

夏のボーナス総額16年ぶり高水準 民間予測 (2017/4)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H26_T20C17A4NN1000/

上がり続ける大学生の就職率
ttp://www.garbagenews.net/archives/2080135.html

  

  
[ 1911886 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/10/13(Fri) 07:24
倍率が上がってるのは事実なのに、変な屁理屈で無理やりケチ付けられてもなあ  

  
[ 1911887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:27
リーマンショックに華麗に巻き込まれた高卒中途だが、5社も受けないうちに次が決まった。残業ほぼなしボーナスあり、業態はそれなりにホワイト。

大卒のくせに何十何百と落ちてる奴は、景気どうこうよりも、何か根本的なことを間違えてるだけじゃないかと思うのだが  

  
[ 1911888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:28
ブラックばかりで就職難だった某政党政権時代の悪口を言うのはやめろ!  

  
[ 1911890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:30
赤旗って年がら年中、安倍と決戦だ!みたいな記事ばかりの共産党の機関紙
戦時中の新聞みたいなのり  

  
[ 1911893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:32
どっちにしろ0.5よりは良いということだよね  

  
[ 1911894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:33
民主党政権時代にあった「新卒なのに就職できない」と謳ったデモなんぞ、今やったら個人的な部分に何か問題あるんじゃね?としか思わんわ。
で、ソース赤旗かよ^^;  

  
[ 1911897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:45
就活したことがない奴が書いた記事だろ  

  
[ 1911898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:46
でも、野党が政権取ったら数字の上でも内定率56.7%なんだろ。
どこにも救いが見いだせない  

  
[ 1911900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:46
ろくな仕事がないのは事業主の問題だと思うけど。さっさと自動化して省ける仕事は省くべき。
やる気のないガキと仕事にあぶれたシニアが無職なだけだよね。無能なやつに自分が稼いだ金だせるか?出せんだろう。  

  
[ 1911903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:48
数ページしかなかった フリーペーパー求人 
あれは約6・7年前だったなぁ~~
今はその何倍だろうかねぇ~  

  
[ 1911904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:49
そりゃ現場なんて主観になれば、特定の業種、特定の企業になるからピンキリだわな。  

  
[ 1911907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 07:51
一般に共産党員には狭い門だろ。  

  
[ 1911910 ] 名前: 名無し  2017/10/13(Fri) 07:55
全然人手不足なんだが。
何言ってんだ?
ちゃんと働け。  

  
[ 1911914 ] 名前: .  2017/10/13(Fri) 08:00
統計が机上の数字?
なら机上の数字ですらどん底だったパヨク党政権にゃ絶対しちゃいけねえだろwww  

  
[ 1911915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:01
自分の希望する条件の職業につけなきゃ意味がない、とかさ
それこそ机上の理想論だろ
資本主義は競争なんだぜ?
まず問われるのは、選択肢があるかないか
民主党時代では激減してて、安倍政権では逆に増えた
これが成果じゃなくて、なんだっていうんだ?
もし求人の質を問題とするなら、この成果を評価した後の話だろ  

  
[ 1911928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:16
キツイ業種でやたら介護と保育を強調するけど、全業種キツイんだよ。
介護と保育ばかり国が補助するのなら他業種にも補助してくれよって言いたい。  

  
[ 1911929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:16
人口ピラミッドの形から来る人手不足であって
政府の政策自体は今まで通りブラック化を推奨する新自由主義だからな
金融緩和でそれ関連は良いけどさ  

  
[ 1911933 ] 名前: 名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:24
なに?この記事

政府のやることは指標を上げることなんだよ
きついだの給料が安いだのは雇用する企業の問題だろ
仕事の内容や賃金は会社が決めてんだからよ
そこまで政府が口出したら、それこそ独裁政権だろうがよ

そもそもハローワークのある職員とかウソ書いてるんじゃねーよ
利用した時に紹介した会社の雇用内容が違ってたら
指導するから言ってくれって言われたし、
そもそも仕事を選んで決めるのは働く本人だからな  

  
[ 1911935 ] 名前: 名無し  2017/10/13(Fri) 08:26
記事の論理なら景気が悪くても、過酷な労働環境の職種しかないから求人倍率あがるってことで。つまり、求人倍率は景気の良し悪しを測る数値にはなり得ないという大胆な理論。安倍政権を批判するためにそこまでしないといけないんだな。世界で求人倍率が景気を占う指標として使われているわけだけれど、それを否定するところから入るとw  

  
[ 1911936 ] 名前: 名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:27
底辺基準にしたら話がおかしくなるのは当たり前

進学率だって就職率だって、どんだけ平均上がったって
出来ない奴は出来ないだろ

全体の話してるんだからダメな一部だけ取り上げて反論するなよ  

  
[ 1911938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:30
で、ハローワークの職員だの利用者だのって書いてる記者にいくら払ってるんだ?どうせ共産ワールドの想像上のキャラなんだろうけど、
不破哲三があんなでかい宮殿に住んでてその下で働いてるんだからさぞかし良い給料なんだろうなぁ  

  
[ 1911940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:36
はよ原発再稼働、憲法9条・非核三原則改正、辺野古基地整備完了して
リベラルを本来の仕事に戻してやれよwww

この問題解決できないから、非正規や長時間労働問題への対応が
共産含め民進系も疎かになってるんだからw  

  
[ 1911941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:37
建築業だけど、自公政権になってから毎年売上が1割~2割増しになった。
当然給料も上がったんで、景気の良さは実感してる。  

  
[ 1911944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:40
高卒就職率が
民主党政権時80%ぐらいにまで落ちてたやろ
自民党になってからは98%ぐらいや  

  
[ 1911948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 08:46
全てに難癖付けていく
ほんと感情論の国にしたいんだな  

  
[ 1911966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:01
ハローワークのHPで検索すると、分野別、職種別などの求人件数(人数ではない)が分かるよ。  

  
[ 1911971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:03
>>民主党政権時80%ぐらいにまで落ちてたやろ

さりげなく嘘を混ぜるなよ
民主党時代は就職氷河期を更に下回る50%台だったぞ  

  
[ 1911972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:04
生産人口年齢の減少が原因なんじゃねーの  

  
[ 1911981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:22
1911972
正規も非正規も就業者数は増えてるからな、供給が減っても需要がなければ有効求人倍率は上がらない
就業者数が増えてるということは需要が増えてる証拠  

  
[ 1911987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:26
少なくともウチの回りは民主の頃どこも「政情不安定やから、いつ恐慌になるかわからんから」つって仕事絞られてたけどアベになってからはずっとひっきりなしに仕事依頼が来てるが人手不足で断っとる状況や。  

  
[ 1911997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:32
底辺大学でも理系は落ちまくりなんて無いみたいだけどね
文系はまぁしょうがないと思うよ、遊び過ぎだから。  

  
[ 1911999 ] 名前: サヨク教員  2017/10/13(Fri) 09:33
「8時間労働」を主張したメーデーから、もうすぐ100年が経とうとしているのに、全く進歩がない。
それどころか、「残業」という概念をなくして、ブラック企業を応援し、長時間労働を使用者の思いのままにさせる状況が作られようとしている。
こと労働問題に関して、自民党を応援するのは「肉屋を支持する豚」に同じ。
  

  
[ 1912003 ] 名前: かやあたな  2017/10/13(Fri) 09:37
言いたいことは分かるが、世間を知らない記者、職安の職員に言う資格はない。お前も世間を見てねーじゃん  

  
[ 1912018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 09:53
針小棒大 現場の意見とやらをことさら大きくとりあげて、統計的な数字を無視する典型例
この記事のような見方でも、統計の調べ方なんていくらでもある
たとえば年収階級別に見た時に、各年収の人口がどれくらい増えているか、減っているか
そして低収入者が減って高収入者が増えているのは紛れもない事実

自分にとって都合のいいときだけ個人個人の意見を大切にし、
自分にとって都合のいいときだけ統計的な数字を大切にする

いい加減にしろ  

  
[ 1912028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 10:00
新聞の求人チラシ、数年前は1、2枚に減ってたけど、今は4、5枚くらいは入ってるよな
これだけでもマシになったんだなと思える  

  
[ 1912033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 10:06
新卒学生は超売り手市場でウハウハなんだが
そいつら全部低賃金介護や工場に非正規で就職してるとでも?
相変わらず共産赤旗は実態無視の印象操作で必死だなw

そういえば全く同じことを先日ひろゆき氏がドヤ顔で言ってたけど
赤旗読者でアンチ自民だったのか  

  
[ 1912035 ] 名前: ななし  2017/10/13(Fri) 10:08
どうせfランが大手にしかエントリーシート出さなかったから落ちたんだろ〜な 笑  

  
[ 1912036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 10:11
下がったら下がったで叩くんだろ?
それが目的だもんな  

  
[ 1912037 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/10/13(Fri) 10:13







    20年上がりもしなかった、ブラック企業も昨日今日できたわけではない



    キセキだよ求人が上がったのは  

  
[ 1912038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 10:16
アベノミクスが成功してるのが
悔しくて歯軋りしながら記事を書いてる
赤旗記者wwwwwww  

  
[ 1912053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 10:48
ソースは赤旗って時点で記事の内容決まってるようなもん  

  
[ 1912072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 11:06
文句言ってる奴はどの政権でも底辺  

  
[ 1912073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 11:10
社会に出て働いてる人なら共感してもらえると思うが「能無しほど他者には完璧を求める」んだよな
首相の努力だけで全てが上手くいくわけがないんだから協力体制を整えろよと
  

  
[ 1912088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 11:35
日本復活中でまだまだこれから更にという現状で安部さんに感謝こそすれ、だよ?
ミンシンが政権とっちゃった中韓にボロボロにされた時の事覚えてない???  

  
[ 1912096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 11:50
自宅警備員にとってはボーナスステージなんだね♪
もう言い訳は通用しないゾ☆ いいからさっさと働けよ!!  

  
[ 1912104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 12:14
正論だな。
安倍の経済政策は全てがそう。
だから安倍なんか支持しない。  

  
[ 1912113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 12:25
企業の内部留保吐き出させろ  

  
[ 1912149 ] 名前: 内患を一掃する法的手段はないものか?  2017/10/13(Fri) 13:34
そもそも
東京・足立、埼玉・所沢、神奈川・川崎北の3カ所の公共職業安定所(ハローワーク)
だけで、話をしないでほしい。
見識が狭すぎ。  

  
[ 1912160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 14:10
内部留保なあ。
民主政権時代、市場への資金流通が血栓で詰まったような状態と円高放置で利益が散々な状況の中、給与・賞与は下げつつ社員の雇用維持に吐き出されたのう。
体力が無いところは、社員解雇・倒産になった訳だが。
自分が自営・企業経営者なら、次の危機がいつきても一定期間は耐えられるよう(会社と雇用を守るため)安易に内部留保を吐き出すのはできねえわ。
吐き出せというのは簡単だが、子供なら小遣い・社会人なら給料貰ってもあるだけ使っちまう金銭感覚にルーズな人間としか思えんよ。  

  
[ 1912169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 14:29
アベノミクスは実体経済の成長を伴わないバブル景気

好景気で雇用が増えてると思っちゃってる人もいるが
実際は、労働者人口の減少で就業率が上がってるのと
1人の退職社員の穴埋めに、複数人のパートが使われてるだけ

企業成長による雇用増なら、国民全体の総実労働時間も増えるはずだが、増えていない
=仕事の量は増えていない

バブルはいずれ弾けて終わり、多額の負債だけが残る

安倍トリックに騙される人が多くてガッカリ  

  
[ 1912174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 14:54
就業者数270万人増加してんのにトリックもへったくれもねーわ
正社員だって70万人増えてる労働者人口の減少じゃ説明付かない  

  
[ 1912226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 16:27
2009年と比べれば小学生でも分かる
悔しくてしょうがないんだろうけど、指標(紛うこと無き事実)相手に何吠えようが無駄  

  
[ 1912237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 16:47
仮にGDP成長率が10%を越え、給料が上がっても何だかんだ理由を付けて文句を言うと思う  

  
[ 1912351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 19:17
なんだ狂惨党の機関紙か。何もできない政治家モドキが滑稽だわ。  

  
[ 1912359 ] 名前: 日本人に聞いているの?  2017/10/13(Fri) 19:53
え?
九州の地方だけどさ~。
実際地元の商工頼りや市報には、明らかに正社員・パート含めて求人のページ部分が増えているんだけどね~。
  

  
[ 1912384 ] 名前: 名無しさん  2017/10/13(Fri) 20:40
共産党は新日本出版社という株式会社をつくっているじゃないですかw
そこに求職者を雇用させてはいかがでしょうか?  

  
[ 1912452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 22:06
いや統計からも明らかに失業率減ってるんで、実体がないどころか実体しかない景気回復だわ。  

  
[ 1912467 ] 名前: 名無しさん  2017/10/13(Fri) 22:22
生活保護をピンハネする団体が何言っても、説得力ないよ  

  
[ 1912478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 22:35
そのハロワの職員も非正規でしょw  

  
[ 1912487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 23:00
その机上の数字すら上げる事ができなかった野党は一体なんなのかと
他人の成果、しかも自分たちでは実際に出来もしなかった成果を
「大したことじゃない」なんて見下して威張る行為がいかに滑稽か
いちど我が身を振り返って自己批判するべきではないかな彼等は  

  
[ 1912493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/13(Fri) 23:15
別に景気が良かろうと悪かろうとブラック企業が無くなるわけでも無いし、
景気が悪い方がブラック企業が増えるんだから(単価安いブラックが儲かる)
数字がいい方が絶対いい

景気が上向けばブラックも淘汰されていくんじゃないかな  

  
[ 1912554 ] 名前: 774@本舗  2017/10/14(Sat) 01:20
業界によらずどこの会社に行っても、人手不足は深刻。
近隣では、軽よりベンツの方がはるかに多く走っている。
平日のレストランは、おばさんで満杯。
不景気の実感、どうしても湧いてこない。
共産党の情報操作じゃないのかな。  

  
[ 1912555 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2017/10/14(Sat) 01:22
有効求人倍率を上げるのは政治家の問題

就職できるかはソイツ本人の能力の問題  

  
[ 1912603 ] 名前:    2017/10/14(Sat) 03:42
どこの記事か?と思ったら旗かよ。  

  
[ 1913782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/15(Sun) 12:18
不景気でブラック企業にも人が群がって経営が成り立ってたんだよ
そこから人が逃げ出して、まっとうな企業に就職できた人が増えてブラック企業が人手不足で苦しんでるだけ  

  
[ 2051703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/01(Tue) 06:10
パヨチンは現実見えてないの?
アベノミクスが失敗してるなら、なんで株価は2万円台で比較的安定してるの?
為替相場も100円台から極端に動かないよね?

なんでアベノミクスが失敗なのか、ちゃんと説明してよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ