2017/10/16/ (月) | edit |

日本を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野氏は、75歳にして劇場版アニメ『Gのレコンギスタ』を制作中。
ソース:https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-oric2098900/
スポンサード リンク
1 名前:オムコシ ★:2017/10/15(日) 21:49:14.97 ID:CAP_USER9
『ガンダム』生みの親・富野由悠季が感じた手塚治虫・宮崎駿の凄み
日本を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野氏は、75歳にして劇場版アニメ『Gのレコンギスタ』を制作中。
日本のアニメ界を創世記から支えてきた巨匠・富野由悠季。日本を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野氏は、75歳にして劇場版アニメ『Gのレコンギスタ』を制作中であることを公表。
奇しくも、同年代のアニメ監督・宮崎駿もジブリ新作映画の制作を発表している。そこで今回、富野氏に、ライバル“宮崎駿から受けた影響”や“アニメ制作への想い”などを聞いた。
■「アニメ好き」「ロボット好き」が作った映画は劇としての面白みがない
『機動戦士ガンダム』で“リアルロボット”というジャンルを開拓。富野氏の歩んできたアニメ史は、日本の“巨大ロボットアニメ”の変遷そのもの。しかし、富野氏は“ガンダムの富野“と言われることに満足はしていない。「所詮は“巨大ロボットものでしょ”と、下に見られてきた時代から、僕はずっと、巨大ロボットものを“一般化”するためにどうするか? を考えてきた」と富野氏。「『巨大ロボットものを、ロボットものとしてだけやっていませんよ!』と言わせてもらいます」とも。
そもそも、巨大ロボットアニメは映画的な媒体であり、ロボットものをやるなら映画の性能を利用するしかない。そして、まず映画の大前提として、「アニメ好き」「ロボット好き」「メカ好き」、そういう人が作った映画は劇としての面白みがないのだと富野氏は強調する。
映画は演劇の延長線上にある。絶対的に観客の時間を縛るのが演劇であり、観客にいかに気持ちよく見てもらえるかを考えたとき、2時間が限界。そのうえで劇を作ることを意識するべきと考えて制作に従事してきたが、アニメ業界としては必ずしもそうなっていないと警鐘をならす。
■『君の名は。』も映画とは思えない部分がある
「東宝でいうと、初代の『ゴジラ』(1954年)はまだ許せます。しかし、技術的に実写とミニュチュアのバランスがすごく悪い。そうしたものを演劇的に調整してなめらかに見せる配慮がみえない。庵野(秀明)監督の『シン・ゴジラ』(2016年)でようやくこなれてきた印象はあります」。しかし、その前のハリウッド版『GODZILLA』は、「“好き”というだけの人たちが集まって作った映画でしょ?」 と喝破する。「ヘリコプターがミサイルを撃っていれば気が済む。街を壊す絵で気が済む。そういうのが好きな人に作らせればいいものができると思っている。『君の名は。』も映画とは思えない部分がある」と同氏。
「けれども、芸能というのは客を集めてナンボの世界だから、その部分だけでいえばあれでよいともいえるから全否定はしません。ただ、動員数に屈服してしまって、映画評論家といわれる人たちが映画の内容に対してきちんと評価できていません。
そんな評論だと新海(誠)監督が堕落していくだけだよと言いたいですね」と、映画界への指摘も容赦がない。富野氏は、“映画好き”に映画を作らせちゃいけないと、なぜわからないのかと繰り返し強調する。
「なぜこんなことを言うかというと、自分の作る映画がヒットしないからで、負け犬が吠えているだけです(笑)」
■僕は、宮崎監督にバカにされたことがある立場の人間
富野氏と、スタジオジブリの宮崎駿監督は同じ1941年生まれの同世代。宮崎氏は先日、監督復帰を宣言。同じアニメ監督として意識される点はあるか富野氏に聞くと、「同世代だから意識はします。かつて一緒に仕事をした中でもあるし、バカにされたこともある立場の人間ですから、嫌でも意識はします」と、心中を語ってくれた。
「これは説明できない部分でもあります。『そこを言ってくるか』という見識、知識の問題です。宮崎監督と自分を比べると、その点では歯が立たない。さっきから僕は『メカが好き、ロボットが好き、だけでロボットものが作れると思うなよ』と強調しているのは、言ってしまえば、宮崎監督が僕に言ってくれたことなんです」
以下全文
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-oric2098900/
13 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 21:54:19.81 ID:JxIpy1fn0日本を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野氏は、75歳にして劇場版アニメ『Gのレコンギスタ』を制作中。
日本のアニメ界を創世記から支えてきた巨匠・富野由悠季。日本を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野氏は、75歳にして劇場版アニメ『Gのレコンギスタ』を制作中であることを公表。
奇しくも、同年代のアニメ監督・宮崎駿もジブリ新作映画の制作を発表している。そこで今回、富野氏に、ライバル“宮崎駿から受けた影響”や“アニメ制作への想い”などを聞いた。
■「アニメ好き」「ロボット好き」が作った映画は劇としての面白みがない
『機動戦士ガンダム』で“リアルロボット”というジャンルを開拓。富野氏の歩んできたアニメ史は、日本の“巨大ロボットアニメ”の変遷そのもの。しかし、富野氏は“ガンダムの富野“と言われることに満足はしていない。「所詮は“巨大ロボットものでしょ”と、下に見られてきた時代から、僕はずっと、巨大ロボットものを“一般化”するためにどうするか? を考えてきた」と富野氏。「『巨大ロボットものを、ロボットものとしてだけやっていませんよ!』と言わせてもらいます」とも。
そもそも、巨大ロボットアニメは映画的な媒体であり、ロボットものをやるなら映画の性能を利用するしかない。そして、まず映画の大前提として、「アニメ好き」「ロボット好き」「メカ好き」、そういう人が作った映画は劇としての面白みがないのだと富野氏は強調する。
映画は演劇の延長線上にある。絶対的に観客の時間を縛るのが演劇であり、観客にいかに気持ちよく見てもらえるかを考えたとき、2時間が限界。そのうえで劇を作ることを意識するべきと考えて制作に従事してきたが、アニメ業界としては必ずしもそうなっていないと警鐘をならす。
■『君の名は。』も映画とは思えない部分がある
「東宝でいうと、初代の『ゴジラ』(1954年)はまだ許せます。しかし、技術的に実写とミニュチュアのバランスがすごく悪い。そうしたものを演劇的に調整してなめらかに見せる配慮がみえない。庵野(秀明)監督の『シン・ゴジラ』(2016年)でようやくこなれてきた印象はあります」。しかし、その前のハリウッド版『GODZILLA』は、「“好き”というだけの人たちが集まって作った映画でしょ?」 と喝破する。「ヘリコプターがミサイルを撃っていれば気が済む。街を壊す絵で気が済む。そういうのが好きな人に作らせればいいものができると思っている。『君の名は。』も映画とは思えない部分がある」と同氏。
「けれども、芸能というのは客を集めてナンボの世界だから、その部分だけでいえばあれでよいともいえるから全否定はしません。ただ、動員数に屈服してしまって、映画評論家といわれる人たちが映画の内容に対してきちんと評価できていません。
そんな評論だと新海(誠)監督が堕落していくだけだよと言いたいですね」と、映画界への指摘も容赦がない。富野氏は、“映画好き”に映画を作らせちゃいけないと、なぜわからないのかと繰り返し強調する。
「なぜこんなことを言うかというと、自分の作る映画がヒットしないからで、負け犬が吠えているだけです(笑)」
■僕は、宮崎監督にバカにされたことがある立場の人間
富野氏と、スタジオジブリの宮崎駿監督は同じ1941年生まれの同世代。宮崎氏は先日、監督復帰を宣言。同じアニメ監督として意識される点はあるか富野氏に聞くと、「同世代だから意識はします。かつて一緒に仕事をした中でもあるし、バカにされたこともある立場の人間ですから、嫌でも意識はします」と、心中を語ってくれた。
「これは説明できない部分でもあります。『そこを言ってくるか』という見識、知識の問題です。宮崎監督と自分を比べると、その点では歯が立たない。さっきから僕は『メカが好き、ロボットが好き、だけでロボットものが作れると思うなよ』と強調しているのは、言ってしまえば、宮崎監督が僕に言ってくれたことなんです」
以下全文
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-oric2098900/
宇宙世紀とガンダムXを繋げる作品を作って欲しい
15 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 21:54:40.17 ID:4O+0Mrtp0正直この人アニメつくるのあんまり上手くないよね
33 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:00:01.21 ID:ZGJvqwU+0小説・映画・音楽などは
時代によって定義が違うよね
時代によって定義が違うよね
40 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:02:37.35 ID:xAVG5ljP0
富野が何言ってもな
とは思うがアニメなんか結局アニメでしかないんだよ
46 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:04:34.92 ID:B+LCwpYg0とは思うがアニメなんか結局アニメでしかないんだよ
年配者に向けての意見としては正論かな
77 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:12:49.81 ID:2xQH0vdv0広く浅くがいいって言ってるんでしょ
87 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:15:26.03 ID:IOvkf/oK0新海いい迷惑だな
156 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:33:49.36 ID:BV+8Xa/M0この人の発言は気にしても仕方ない
面白いアニメつくるけど
185 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:40:51.79 ID:BbHTeJzm0面白いアニメつくるけど
なんでアニメしか撮ったことないヤツがエラそうに映画について語るの?
語るならアニメだけにしろよw
196 名前:名無しさん@恐縮です:2017/10/15(日) 22:43:25.09 ID:h6z55rAI0語るならアニメだけにしろよw
でも興行的には大成功してるからな
もう何を言っても
負け犬の遠吠えでしかない
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508071754/もう何を言っても
負け犬の遠吠えでしかない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 元SMAPマネの飯島氏、豪腕炸裂でジャニーズが戦々恐々…必死の情報収集か
- ソニー損保CMの唐田えりか、韓国の事務所と契約
- 松本人志 チョコミントが苦手な理由を力説「清涼感を求めてない!」
- キンコン西野亮廣、全国図書館5504館に自腹で著書寄贈
- 富野監督『「アニメ好き」「ロボット好き」が作った映画は劇としての面白みがない』『君の名は。も映画とは思えない部分がある』
- 【ドラマ視聴率】浅野忠信&神木隆之介「刑事ゆがみ」、初回は7.6%
- <立川志らく>清水アキラ会見に持論!「親が出てきて泣きながらわびるっていうこと自体が甘やかしてる」
- 坂上忍、理解できない にゃんこスターは「何が面白いの?と思った」
- 【爆笑問題】太田光、恵俊彰にも謝罪「大嫌い」「つまんない」発言
ハゲはどうでもいい作品は褒めて嫉妬するくらい出来の良い作品は批判するのよね(^^
またハゲの嫉妬か
まともな映画作ってから発言しろ
まともな映画作ってから発言しろ
好きってのは最大の原動力だろ
映画嫌いな奴が良い映画作れるわけがない
映画嫌いな奴が良い映画作れるわけがない
富野も宮崎も手塚の次の世代なんだけど、宮崎は手塚と同じマインドで実写映画や演劇を意識しているしそれっぽく作っているつもりなんだよねえ。だから声優に役者を使うのも宣伝もあるけど実写の監督のつもりで作っているからろうね。富野は次世代としてポスト手塚を意識してアニメ作品を作ってきた。だから実写映画や演劇も意識しているけどアニメ的デフォルメもやるんだよ。それが巨大ロボットもの。宮崎がやると巨神兵のような神話の巨人または神みたいなものになるんだよね
相変わらず理屈っぽいなw
爆死監督が何を言うww
ガンダムを逆シャアで終わらせなかった富野は何も言うな
アニメ好きはともかくロボット好きが作るのは大概"自軍と敵軍でドンパチ"やるしか考えないからだろ。
負け犬の遠吠えと自虐してるんだから
そんでええやん、言いたいこと言っても。
そんでええやん、言いたいこと言っても。
ただの老害。
昔の功績ではなく新しい作品で結果出してみたら。
昔は認めるが今ではもう時代遅れなのだから若い才能の邪魔をするなよ。
昔の功績ではなく新しい作品で結果出してみたら。
昔は認めるが今ではもう時代遅れなのだから若い才能の邪魔をするなよ。
逆神富野
そう言えば、Zガンダムも失敗作って公言してたっけw
そう言えば、Zガンダムも失敗作って公言してたっけw
※1914509
それは富野のせいじゃないだろ
いろんな大人の事情で続編が作られ続けることになっただけなんだし
それは富野のせいじゃないだろ
いろんな大人の事情で続編が作られ続けることになっただけなんだし
※1914500
好きこそ物の上手なれとは言うがな
恋は盲目という言葉もあるんだぜ
そのジャンルが好きだってだけで作っていたら自分の好きなものを詰め込むだけで終わって観客の望むものを作らない可能性が多分にある
好きでやるのはそりゃ原動力にはなるがそれで成り立つのは同人までだプロの仕事じゃない
観客のお金も時間も奪って見てもらおうというのだから作る側は好きなんて感情を越えた所で仕事をしなければならない
自分が何を好きなのかは大事だが
作品を見てもらおうって仕事をするのならそれ以上に観客の求めるものを意識して提供して見せろってことだ
嫌いな物をやれってんじゃないぞ
自分の好きって気持ちに振り回されるなって話だ
好きこそ物の上手なれとは言うがな
恋は盲目という言葉もあるんだぜ
そのジャンルが好きだってだけで作っていたら自分の好きなものを詰め込むだけで終わって観客の望むものを作らない可能性が多分にある
好きでやるのはそりゃ原動力にはなるがそれで成り立つのは同人までだプロの仕事じゃない
観客のお金も時間も奪って見てもらおうというのだから作る側は好きなんて感情を越えた所で仕事をしなければならない
自分が何を好きなのかは大事だが
作品を見てもらおうって仕事をするのならそれ以上に観客の求めるものを意識して提供して見せろってことだ
嫌いな物をやれってんじゃないぞ
自分の好きって気持ちに振り回されるなって話だ
※1914512
確かに。文中でそう言っているのに>>196をまとめの最後に持ってくるのはまとめ力が低い。
確かに。文中でそう言っているのに>>196をまとめの最後に持ってくるのはまとめ力が低い。
昔はまだしも今はただの老害。
あんなかっけぇジャイオーンを風呂栓にする人は言うこと違うなw
あんなかっけぇジャイオーンを風呂栓にする人は言うこと違うなw
スイカを見るたびに シロッコを思い出す( ^∀^)
この人の発言内容とずれているかもしれないけれど、確かに60~80年代のアニメを見て育った人達が作ったアニメは面白くないし深みがないと思う。
変に陰惨になったり性的だったりするだけで気持ち悪いと思うこともある。
キャラも幼児化していて気持ち悪い。
大人の女じゃなく、幼女がボディコンシャスな衣装を着けているものばかり。
販売対象がキモオタに絞られたのか、アニメやゲームに金を使う人全般が幼児化しているのか。
変に陰惨になったり性的だったりするだけで気持ち悪いと思うこともある。
キャラも幼児化していて気持ち悪い。
大人の女じゃなく、幼女がボディコンシャスな衣装を着けているものばかり。
販売対象がキモオタに絞られたのか、アニメやゲームに金を使う人全般が幼児化しているのか。
ハゲ「最近のアニメには()」
娯楽の多様性が進んだだけだろ
あれはおかしいこれはおかしいってのは古い時代の型に嵌った思考としか
あれはおかしいこれはおかしいってのは古い時代の型に嵌った思考としか
キモオタのガチで気持ち悪い部分が※1914532のようなやつ
自分は違うみたいな感じで語ってるのはホントキモいからやめて欲しい
自分は違うみたいな感じで語ってるのはホントキモいからやめて欲しい
ガンダムの頃は宮崎駿の方が負け犬だったんだけどな
ちょうどカリオストロの城が酷評された頃だし
ちょうどカリオストロの城が酷評された頃だし
>“映画好き”に映画を作らせちゃいけない
でも映画好きじゃないと映画製作の世界に入らないのでは?
富野はロボの登場しないアニメ作りに挑戦したらいいのに
逆に宮崎のロボアニメ見てみたいな
ラピュタやコナンでちょっと出てるけど
宮崎のロボアニメは面白そう
でも映画好きじゃないと映画製作の世界に入らないのでは?
富野はロボの登場しないアニメ作りに挑戦したらいいのに
逆に宮崎のロボアニメ見てみたいな
ラピュタやコナンでちょっと出てるけど
宮崎のロボアニメは面白そう
偉ぶるのは構わないけど身内の間だけにしてほしい。ちやほやされるからって外にまで偏狭な価値観持って出るな。迷惑だから
それはそれとしてGレコはめちゃくちゃつまらんかったな
ハゲの要求が全部通ったら逆にダメなのよ
ハゲにやらせつつハゲを押さえつけた結果が1stであり続編の成功した作品
そういう人間だよ
ハゲにやらせつつハゲを押さえつけた結果が1stであり続編の成功した作品
そういう人間だよ
でたでた
売れたものを自分の功績と勘違いしてない
富野叩くやつ
富岡はもう十分名作出したよ
売れたものを自分の功績と勘違いしてない
富野叩くやつ
富岡はもう十分名作出したよ
富野を叩くのはいつも富野を知らないやつ
映像業界なんて老若ばっかだよ
映像業界なんて老若ばっかだよ
もう完全に「わかった風に偉ぶる文化人面した老害」だな、過去にしがみつきながら手当たり次第に噛みついてばかり
シン・ゴジラや君の名ははやたら業界人から非難されるな。
文句じゃなくて実力でそいつらを越えりゃ良いのに。
見る側の人間としては、つまらない批判を量産するよりも面白い映画を量産してほしい。
文句じゃなくて実力でそいつらを越えりゃ良いのに。
見る側の人間としては、つまらない批判を量産するよりも面白い映画を量産してほしい。
ダンバイン見てるけどアクションも台詞も演出も今だかつて富野を真似できるやつが出てこないのも頷ける
富野以外の監督のセンスが絶望的すぎるぐらい低いわ
富野以外の監督のセンスが絶望的すぎるぐらい低いわ
zガンダムの最終回みたいな内容 今は難しいかもしれないね
ダンバイン見てるけどアクションも台詞も演出も今だかつて富野を真似できるやつが出てこないのも頷ける
富野以外の監督のセンスが絶望的すぎるぐらい低いわ
富野以外の監督のセンスが絶望的すぎるぐらい低いわ
常に客層が変わる業界なんだから老いも若いも皆日々研鑽しなきゃいけない世界でしょ。
自分が若い頃の感性だけで映画作っても今の人には受けないよ。
老いたからこそ若い人に何がウケるか勉強しなきゃ。
自分が若い頃の感性だけで映画作っても今の人には受けないよ。
老いたからこそ若い人に何がウケるか勉強しなきゃ。
コーラが世界一売れてるから、コーラが世界一美味い飲み物か?ってのと同じだな。
興行収入=面白さ、ではないのは確かだろう。
興行収入=面白さ、ではないのは確かだろう。
富野、嫉妬してるんだな
その時はうけた名作品でも、時代とともに陳腐化してしまうものと普遍的な面白さがある作品があって、富野さんの構成は残念ながら前者であり歴代の礎的価値は十分あるけど、現在新作を作ろうとどんなに絵面や先進的思考を持たせてもう無理なのは仕方ないだろうね
正気か?富野ほど普遍的に面白い物作ってる人いないんだが?
寧ろ時代を先取りしすぎて早すぎるぐらいなのに
キリトクンだのリゼロだの君の縄だのがもう記憶に残らない流行り物モノだ
寧ろ時代を先取りしすぎて早すぎるぐらいなのに
キリトクンだのリゼロだの君の縄だのがもう記憶に残らない流行り物モノだ
富野がやったら隕石で皆殺しでしょうに
正気か?富野ほど普遍的に面白い物作ってる人いないんだが?
寧ろ時代を先取りしすぎて早すぎるぐらいなのに
キリトクンだのリゼロだの君の縄だのがもう記憶に残らない流行り物モノだ
寧ろ時代を先取りしすぎて早すぎるぐらいなのに
キリトクンだのリゼロだの君の縄だのがもう記憶に残らない流行り物モノだ
富野が好きなのは解ったから、同じコメント何回もすんな。
初代ガンダムは面白かったが桃太郎や浦島太郎みたいな面白さだったな。
そう言った意味では普遍的かもしれない。
そう言った意味では普遍的かもしれない。
黒富野が圧倒的ではあるが、キングゲイナーやプレンパワードみたいな白ですら最近のアニメじゃ太刀打ちできないよな
富野全盛期の頃の若者にチヤホヤしてもらい、一緒に輪の外の若い感性を持った人達にマウンティング
富野も駄サイクルの輪の中の住人になってしまったんだな
富野も駄サイクルの輪の中の住人になってしまったんだな
ガンダム好きだけどGレコは全く面白くなかったな
新海さんのこと認めつつ激励送ってる文章なのに
なぜこうも感情的な意見が出るのやら
なぜこうも感情的な意見が出るのやら
アニメはアニメでしかない、
などと,識者ぶった気取り屋がいるが
劇、実写では、役者の力量に左右されるが、
アニメだと、作り手の力量がすべて反映される
メディアの種類に、上下はない、中身だ
などと,識者ぶった気取り屋がいるが
劇、実写では、役者の力量に左右されるが、
アニメだと、作り手の力量がすべて反映される
メディアの種類に、上下はない、中身だ
映画が演劇の延長線上にあるというのは納得できないなw
ガンダム的メカアニメて
要は人間を脅かす圧倒的存在と戦う葛藤物語やろ?
昔からそれほど内容的に変化してない気がするんだがw
要は人間を脅かす圧倒的存在と戦う葛藤物語やろ?
昔からそれほど内容的に変化してない気がするんだがw
1914625
それマジンガーとかゲッターやんけ
それマジンガーとかゲッターやんけ
Gレコは勢力4つもいて複雑な舞台設定なのに
説明カット全くはしょった挙句通常の倍の密度で詰め込んだから見てても意味が全然判らんかった
ネットで設定読んでやっと意味が判った
偉そうなこと言う前に「説明する」という大基本をやれと
自分が作劇に慣れてるからって見る側への説明を省略してどうすんだジジイ
説明カット全くはしょった挙句通常の倍の密度で詰め込んだから見てても意味が全然判らんかった
ネットで設定読んでやっと意味が判った
偉そうなこと言う前に「説明する」という大基本をやれと
自分が作劇に慣れてるからって見る側への説明を省略してどうすんだジジイ
この監督の作るロボは悪くない。
問題はそのロボを操る人達や子供たち。おかしいくらいにフラグ形式で感情で動き次のシーンでは改心して、次のシーンでは悪党になって仲間になってまた裏切る。
若い子供兵士の話にしてもここは泣くシーンなので突然泣く。笑うシーンなので突然笑う。
主人公までロボットみたいなフラグ形式なスイッチひとつで入れ替わる感情表現する人しか居ない。
TVでやったGレコが全くこれでなおかつ。何言ってるのか解らない。
部活の延長みたいなロボ戦争ごっこしてたらいつの間にか終わってたって印象しかない。
問題はそのロボを操る人達や子供たち。おかしいくらいにフラグ形式で感情で動き次のシーンでは改心して、次のシーンでは悪党になって仲間になってまた裏切る。
若い子供兵士の話にしてもここは泣くシーンなので突然泣く。笑うシーンなので突然笑う。
主人公までロボットみたいなフラグ形式なスイッチひとつで入れ替わる感情表現する人しか居ない。
TVでやったGレコが全くこれでなおかつ。何言ってるのか解らない。
部活の延長みたいなロボ戦争ごっこしてたらいつの間にか終わってたって印象しかない。
言いたい事はわかる。
最近のロボットアニメとか、ファンタジーライトノベルしか見てない人たちが作ったロボットアニメやファンタジーは面白くないと思う。(作ることしか出来ない。創れないから)
古典文学好きとか、旅行が趣味で世界中巡ってるとか、海洋生物学者とか、考古学者とか、そういう人たちが、原作なり原案なりで、ロボットアニメやファンタジー造ったら面白い物が出来ると思う。
そういう人たちがアニメ創る気になるかは別問題として。
最近のロボットアニメとか、ファンタジーライトノベルしか見てない人たちが作ったロボットアニメやファンタジーは面白くないと思う。(作ることしか出来ない。創れないから)
古典文学好きとか、旅行が趣味で世界中巡ってるとか、海洋生物学者とか、考古学者とか、そういう人たちが、原作なり原案なりで、ロボットアニメやファンタジー造ったら面白い物が出来ると思う。
そういう人たちがアニメ創る気になるかは別問題として。
アニメ鉄腕アトムでイルカ帝国の会だったかが富野脚本でやって視聴率最高で手塚御大に嫌われたのは聞いていた。駿とはライバルなんだなあというだけのお話。別に聞きたくもない。
君の名は。に駿みたいな深みが無いのは同感。でも深みを欲しがるのはアニオタ。
君の名は。に駿みたいな深みが無いのは同感。でも深みを欲しがるのはアニオタ。
ほならね
たしかにロボット物ってかなり長い年月作られてるのに全然進化しなかったんだよな。
こういう作品をまったく新しい感覚で作れる人が出てこない限りテレビも映画も廃れる一方だろう。
こういう作品をまったく新しい感覚で作れる人が出てこない限りテレビも映画も廃れる一方だろう。
ま、『君の名は』は面白くないけどな。
これ,シンゴジラと君の名はをかなり高く評価してるよね。
だからここでストップしないでもっと上を目指すべきだって言ってる。
だからここでストップしないでもっと上を目指すべきだって言ってる。
パヤオとか禿の時代は映像作品として参考に出来るの
映画とディズニーくらいしか無かっただろ
パヤオは正面からアニメ映画を作ろうとして
禿はドラマを作るために予算カットの手法を模索した
映画とディズニーくらいしか無かっただろ
パヤオは正面からアニメ映画を作ろうとして
禿はドラマを作るために予算カットの手法を模索した
冨野は大体時代が早すぎた作品ばかりだよね。
ガンダムしかり、イデオンしかり、ダンバインしかり。
そのおかげで、アニメの新しい時代を切り拓く偉業を成したけどさ。
テーマ性があって人間臭い良い作品を作るけど、その時代に合わせた表現にしないのが問題なんだよな。
受け手に期待しすぎというか、受け手の感性を無視してるというかさ。
でも、Gレコは許されてはいけないとは思うw
ガンダムしかり、イデオンしかり、ダンバインしかり。
そのおかげで、アニメの新しい時代を切り拓く偉業を成したけどさ。
テーマ性があって人間臭い良い作品を作るけど、その時代に合わせた表現にしないのが問題なんだよな。
受け手に期待しすぎというか、受け手の感性を無視してるというかさ。
でも、Gレコは許されてはいけないとは思うw
Gレコはハイパーつまらなかったけどな
そりゃ彼が心血を注いだものが、徹底的にコキ降ろされた酷評を受ければおかしくもなります・・・
この人は過去に強烈な成功体験をしているからなおさらなのよね
他人の作品をあーだこうだという前に、この人物の独善的な作品で不快な思いをしている人間がいることを受け止めたほうがいいさ
この人は過去に強烈な成功体験をしているからなおさらなのよね
他人の作品をあーだこうだという前に、この人物の独善的な作品で不快な思いをしている人間がいることを受け止めたほうがいいさ
君の名は~は完全にメディア戦略勝ちだったな
物足りなさは分かる
物足りなさは分かる
君の名は、は確かに物足りなさがあったな。
他の人は知らないが、詰めが甘いつうか、そこさえしっかりしていれば本当にすばらしい作品。
他の人は知らないが、詰めが甘いつうか、そこさえしっかりしていれば本当にすばらしい作品。
富野節が合う合わないは絶対にあるんだし、不変の名作とかいうのはちょっとな
俺も好きではあるが、広く受け入れられるようなアニメ作ってるわけじゃないでしょ、富野は
俺も好きではあるが、広く受け入れられるようなアニメ作ってるわけじゃないでしょ、富野は
今はともかく実績はあるからな。
売れるようにしか作らないじゃ、富野作品は産まれなかったのは確か。
売れるようにしか作らないじゃ、富野作品は産まれなかったのは確か。
※1914577
超えられないと理解してるからこそ俺は客観的に見てる的な論調で叩きだす
超えられないと理解してるからこそ俺は客観的に見てる的な論調で叩きだす
ハゲの言いたいことは一理あるけど、嫉妬の塊だからなあ
出来る人間ほど自分にできないことをやられると攻撃的になる
出来る人間ほど自分にできないことをやられると攻撃的になる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
