2017/10/19/ (木) | edit |

20171017-00000040-zdn_mkt-000-0-view.jpg デロイトトーマツコンサルティングは10月17日、デジタルメディアの利用実態調査結果を発表した。ニュース・情報を取得する際に利用するメディアはいずれの世代でも「テレビ(ニュース番組)」がトップとなり、「テレビ離れ」の加速が指摘される中、いまだテレビの影響力は大きいことが分かった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000040-zdn_mkt-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:(^ェ^) ★:2017/10/18(水) 21:43:54.17 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000040-zdn_mkt-bus_all

20171017-00000040-zdn_mkt-000-0-view.jpg

 デロイトトーマツコンサルティングは10月17日、デジタルメディアの利用実態調査結果を発表した。ニュース・情報を取得する際に利用するメディアはいずれの世代でも「テレビ(ニュース番組)」がトップとなり、「テレビ離れ」の加速が指摘される中、いまだテレビの影響力は大きいことが分かった。

 その一方で、2番目に利用するメディアには世代ごとに違いが。14~19歳はSNS、20~50歳はニュースポータルサイトなどのアグリゲーター(Yahoo!ニュース、スマートニュースなど)、高年齢層(51歳以上)が新聞という結果だった。

 こうした情報取得チャネルの世代間の差は、端末機器の保有状況や有料サービスの契約状況とも密接に関連がありそうだ。

 薄型テレビの保有率は全ての世代で80%を超え、34歳以上では9割超と、こうした保有率の高さがテレビの影響力を維持している。ただ、14~19歳はテレビ保有率83%に対し、スマートフォン保有率が84%とわずかに上回った(家庭における保有状況のため、14~19歳では同居の親世代の購買に影響を受けている場合がある)。この世代のSNSの影響力の強さに反映されているといえそうだ。

 反面、50歳以下の新聞購読率は4割を下回っており、新聞が10~40代に対して情報取得メディアとしての力を失いつつあることを示している。2014年の調査と比べると、新聞の占める割合は全世代で低くなっており、「新聞離れ」が加速していることがうかがえる。

 17年2~8月に14歳以上の一般消費者を対象にオンライン調査を実施し、2018人の回答を得た。
20 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 21:48:41.73 ID:NSrkd8250
地上波からマトモな電波利用料を搾り取れ
28 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 21:50:02.36 ID:FtbtMBhT0
新聞とか近づいてすら居ないだろ
55 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 21:57:26.10 ID:MZtm33J90
テレビの影響力は限定的。
69 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:00:41.42 ID:r+INZGLR0
新聞とらないけど、図書館で新聞読むのは好き

83 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:03:40.59 ID:36tvn5T00
ゲーム機用
DVD、Blu-ray再生用
(これもネットに移行しつつあるが)
104 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:08:58.63 ID:2nfwnWq80
新聞読んでるとなんで猫がその上で寝るの
109 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:10:56.82 ID:xbAXJou70
新聞取らないと、猫のトイレに敷く紙に困るw
138 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:16:09.66 ID:xLsX6WSv0
地上波テレビもほとんど観なくなったなwww
152 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:18:19.42 ID:GEP2OcTf0
産経読んでる俺勝ち組
188 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:22:24.17 ID:dHBQjK8E0
10代の女子とか相変わらずテレビ芸人大好きだものな
何だかんだ言って未だにテレビの影響は大きい
265 名前:名無しさん@1周年:2017/10/18(水) 22:37:29.47 ID:yyvokoah0
全国紙で最後まで残るのは案外産経かもな。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508330634/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1916862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:09
衰退する既存メディア  

  
[ 1916870 ] 名前: 名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:32
彼女の実家が朝日新聞だったので結婚する気がなくなった。
キムチ族と断定し、自然消滅させました。  

  
[ 1916872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:33
若者が情報のソースを全て遮断、まったく興味もないという状態ではないから、読み手側に責はない
その調子でゴ ミをきちんと取捨選択していっておくれな

一部政党勢力と癒着し、ありもしない記事をでっちあげるのは、マスメディアの一番の役割である情報発信とはいわん、それはたんなる扇動だぜ?  

  
[ 1916876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:44
ここ数年、ネット動画しか見ないんですが、、、  

  
[ 1916880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:50
数年前から新聞の配達と集金してるけど、
新聞については新聞取るのが当たり前だった時代から
とってる年配層が継続して取ってるってだけで、
それ以下の年齢層は離れる以前に全くと言って良いほど
最初から普及してない。

うちの店ではお客は60代くらい以上が95%くらいな印象で、
それも亡くなったりして毎年着実に減っていってる。

元々1年ごととかで他紙と交代で取ってるお客が
定期的に増えたり減ったりするのを除いて、
全くの新規で増えるお客はゼロと言ってよい状態。  

  
[ 1916881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 06:52
テレビつけてると「今年の流行語は日本し。ね!」とか言うんだぜ
世にも奇妙な物語か何かかと思うぐらい非現実的な現実  

  
[ 1916886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 07:00
読売巨人軍は永久に不滅です。byながしま コレウソやん。  

  
[ 1916887 ] 名前: 名無し  2017/10/19(Thu) 07:04
新聞全盛期だってチラシとテレビ欄目当てが大半で、記事なんて三の次だったけどね。テレビありきで成り立ってた新聞が没落するのは必然だよ。  

  
[ 1916894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 07:20
新聞を読むなら、複数読み比べる  

  
[ 1916895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 07:22
むかしもTV欄以外見ないって人が多かったけどな。
今じゃTVで番組表見れるから必要ないし。  

  
[ 1916896 ] 名前: 名無し  2017/10/19(Thu) 07:23
疑惑のある政治家や企業に正義の味方みたいな顔して国民には知る権利があるとかなんとか言って追及するのに
自分らの都合の悪いことは徹底的に触れない真実の追及なんてどうでもいい
サラリーマンの集まりが作ってるってバレちゃったからしょうがない
テレビは惰性で見ている人が多いと思う  

  
[ 1916905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 07:46
60代以上は、ネットよりもテレビだもんな

もう新聞なんて、チラシが印刷されて販売してる感じだもん
  

  
[ 1916913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 07:56
情報っていうのは発信者にとって利益や周知させる事でメリットがあるから発信されるだけだからね。
昔は経済新聞や各紙デスクの読み比べを推奨してたが、今では2局に別れた報道だからさほど比べ読みする程でもない。予測ありきで大体は読み取れる、むしろ速読術などでキーワード抜き出しで凡そを把握するスキルが必要で他紙比べは疲労も時間のロスが大きい。まあネットも個人の習性や成長環境に併せた趣旨の構文でないと食いつき悪そうだけどね。テレビはニュース、利益を得る可能性のある番組構成ぐらいかね見るのは文章よりは情報量は多いからね。  

  
[ 1916914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 08:01
むしろテレビ局をもっと増やすべき。
世界標準だと東京都内には250〜300局の地上波テレビ局があるのが理想。  

  
[ 1916915 ] 名前: あたや  2017/10/19(Thu) 08:05
テレビ新聞は見ないからなぁ
誘導する気まんまんやもん…芸能村には興味ないしな  

  
[ 1916928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 08:20
情報収集を目的にはしてないがな  

  
[ 1916936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 08:26
テレビも芸能など人間は安易な方向に流れやすいからね
もっと外国語講座を一日中流す番組や世界マーケットの経済情報、工場での労働環境や法廷での証人喚問や被告人の生い立ち、職場での対人関係から発生するトラブルの解決法、旅先でのグルメ情報やいい宿の探し方、周辺の住民動向や犯罪率の発生検索もネットが有利になっているし勉強の仕方やストリーミング記憶方法や洞察力の養い方や推論思考の進め方など幾らでも基本的に現実で必要なものが放送されてないからね  

  
[ 1916942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 08:31
うちの母親の新聞の読み方

新聞とチラシを分ける⇒必要なチラシの仕分け⇒不要なチラシと新聞はそのまま新聞ストッカーへw  

  
[ 1916947 ] 名前: 名無し  2017/10/19(Thu) 08:50
ジジババにも新聞が不人気になってるしな
身体不自由になると古紙回収に出すのも一苦労だものw  

  
[ 1916952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 08:58
まだこんな事言ってんのかだめだこりゃ  

  
[ 1916961 ] 名前: 名無しさん  2017/10/19(Thu) 09:11
※1916872
自分の彼女の実家も安部一強を許すな!とか横断幕作ってたから、一度話をしたんだけど、とにかく安部がダメだというだけで、そこに何の政策がダメなのかとかが、わかってない
当然民進党推しの家だったが、仕事でいえば自民党の方が間違いなくいいんだよ、そこに何の思想かわからないが宗教みたいに反対してるだけの、くだらない思考なんだよ
また野党政権時代に戻れば地元も暗黒時代に戻るのにな
  

  
[ 1916973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 09:23
外国企業の株取得率20%から5%に引き下げれば株価暴落させられる。とにかくテレビ局に経済的大打撃を与える政策を頼む。  

  
[ 1916975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 09:29
※1916942
新聞って、しがらみで購入させられるって良くあるよね  

  
[ 1916982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 09:45
とっとと電波オークション導入しろよ  

  
[ 1917004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 10:04
なに喜んでんねん
老人消えたらTVおわりじゃんあほかw  

  
[ 1917008 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/10/19(Thu) 10:07
30代だけど結婚してるやつ含めて
周りで新聞とってる奴マジでおらん  

  
[ 1917013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 10:13
猫のトイレなどで新聞紙が必要な人は、アマゾンで古新聞が買えるよ
わざわざ新聞を契約する必要ないよ(・ω<)  

  
[ 1917018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 10:15
頭の悪いDQN達や老人なんかには影響あるんだよな、確かに。。
で、この辺の奴らは活字読まないから新聞はもう終了って感じやw  

  
[ 1917049 ] 名前: 名前はまだない  2017/10/19(Thu) 10:48
うちの親が読みたいというので取ってるが 月々3000円以上だぜ!
年間4万近い死に金払うのもったいない  

  
[ 1917053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 10:57
テレパヨちゃんまだ結構おるしな  

  
[ 1917119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 12:23
トランプ叩きに執拗かつ異常な執念を燃やす日本の放送局のNHKとか
テレビも本当くだらないもんな、新聞はそれ以下だけど  

  
[ 1917208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/19(Thu) 14:32
どうやら3番では首だってさ
さいなら  

  
[ 1918099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/20(Fri) 20:51
このように、事実とは違ったことを「演出」などと言い平気で放送するテレビが大嫌いです。
「地上波からマトモな電波利用料を搾り取れ」賛成!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ