2017/10/19/ (木) | edit |

日本企業は内部留保をもっと活用すべきか否か。「ため込みすぎ」との批判がくすぶるなか、政界からは内部留保への課税論が浮上している。金融庁は投資家の立場から成長投資へ活用するための指針作りに乗り出す。ただ、400兆円に上る内部留保のすべてがすぐに使えるわけではない。様々な問題をはらんでいるだけに、冷静な議論が必要になる。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22358340X11C17A0EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/10/18(水) 12:48:32.84 ID:CAP_USER
日本企業は内部留保をもっと活用すべきか否か。「ため込みすぎ」との批判がくすぶるなか、政界からは内部留保への課税論が浮上している。金融庁は投資家の立場から成長投資へ活用するための指針作りに乗り出す。ただ、400兆円に上る内部留保のすべてがすぐに使えるわけではない。様々な問題をはらんでいるだけに、冷静な議論が必要になる。
金融庁は18日に開く企業統治改革の会議で指針作りに向けた議論を始める。年内に論…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22358340X11C17A0EE8000/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 12:50:25.31 ID:17WtGaKc金融庁は18日に開く企業統治改革の会議で指針作りに向けた議論を始める。年内に論…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22358340X11C17A0EE8000/
ていうか企業怒るだろこれ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 12:51:49.69 ID:XT/3t1iiこういうのは江戸時代レベルの時代錯誤。
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 13:31:44.49 ID:YEquXs+q内部留保が過剰な企業に法人税増税すればよろし
50 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 13:42:00.41 ID:LM6i3Gxl内部留保が悪という風潮自体がおかしいわけで。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 12:58:52.66 ID:O+TN97yr
これはすごくいいこと
徹底的にやれい!!
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 13:51:49.71 ID:1Hq2SGSN徹底的にやれい!!
これで何かあった時蓄えが足りなくて潰れるってことになったらどうすんの
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 13:54:10.90 ID:LM6i3Gxl
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 13:56:21.65 ID:K8VlCO28
>>65
今の内部留保が経団連の言うように適切であるならばもっと中枢
を切り崩さないとな。インフラ利権だとか燃料利権だとか…
一部の企業以外に対しては膨大な経費をかけているものは沢山ある。
むしろそちらを改善した方が善いくらいじゃないかと思えるほどだ。
109 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 15:06:59.44 ID:s6G5C9FL今の内部留保が経団連の言うように適切であるならばもっと中枢
を切り崩さないとな。インフラ利権だとか燃料利権だとか…
一部の企業以外に対しては膨大な経費をかけているものは沢山ある。
むしろそちらを改善した方が善いくらいじゃないかと思えるほどだ。
これ法整備しますって話じゃないだろ
112 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 15:13:03.11 ID:JrnjXNMN海外投資に一層傾倒するのでは
127 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 15:46:25.29 ID:EhN/hH0i内部留保の一定額を法で資本に振り替えればいいんだよ。
株も上がる。資金調達にもなる、資本割りも増えるから、地方にもメリット。
あと個人がもつ箪笥預金だな。新札発行して、旧札は5年後に使えない。
相続漏れや隠しに一定な効果がある。
139 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 16:00:32.77 ID:PLmPui8r株も上がる。資金調達にもなる、資本割りも増えるから、地方にもメリット。
あと個人がもつ箪笥預金だな。新札発行して、旧札は5年後に使えない。
相続漏れや隠しに一定な効果がある。
じゃあさっさと 補助金カットで。
141 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 16:03:04.50 ID:oBoEr5l4公務員税でいいだろ
143 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 16:04:09.16 ID:UcDwY7nw内部留保って言葉はあえて使ってる節もないではないと思うが
183 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 16:42:12.02 ID:Hjc3NPKm法人税を下げて内部留保課税するとか。
外国で配当金を貰っている人を優遇だね。
ほんとどこの国の政府だろうか。
244 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 17:58:14.05 ID:ok/ZkGYt外国で配当金を貰っている人を優遇だね。
ほんとどこの国の政府だろうか。
内部留保なんか再投資して手元に金ないぞ
256 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 18:03:23.77 ID:AzUgWMZB内部留保税でも好きにすりゃいいが
法人税下げてたら内部留保さらにたまるだけだぞw
257 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/18(水) 18:05:02.32 ID:AzUgWMZB法人税下げてたら内部留保さらにたまるだけだぞw
だいたい成長投資へ活用っていうなら設備投資や人材投資しろよw
それこそ成長投資だろ
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508298512/それこそ成長投資だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
小池百合子が無知過ぎるだけ
> 政界からは内部留保への課税論が浮上している。
言ってるの小池だけだろ。
ほか、誰も相手にしてないじゃん。
言ってるの小池だけだろ。
ほか、誰も相手にしてないじゃん。
実際ところ、企業の内部留保って殆ど現金じゃないんでしょ?
物納させる気かよ?
引っ張り方によっては、二重課税どころかもっと重複してカオスになるべ。
物納させる気かよ?
引っ張り方によっては、二重課税どころかもっと重複してカオスになるべ。
あぁ、これね。
内部留保の中の利益余剰金をもっと貯めさせろ!!
という意見が出てこないとダメなの。
企業の安定経営に必要なんでしょ。
だったら、適正額を主張して、政府税金から、分けてもらわないと。
日経によると、アメリカはすでにこの税制はあるとされている。
内部留保の中の利益余剰金をもっと貯めさせろ!!
という意見が出てこないとダメなの。
企業の安定経営に必要なんでしょ。
だったら、適正額を主張して、政府税金から、分けてもらわないと。
日経によると、アメリカはすでにこの税制はあるとされている。
法人税の控除項目が多数あるので、まともに、法人税を払っている企業か少ない。だから、内部留保は増える。
内部留保って現金持ってるって思ってる奴多いんだよなあ…
まさか引当金とかも内部留保扱いになったりするのか?まさかな
日銀がじゃんじゃん金刷って内部留保の価値を相対的に低下させりゃいい
保険とかいざというときのたくわえというのは甘え
問題は「蓄え過ぎ」ってことなんだよ
何だよ400兆円って
これ半分でも国内だけで使えばどれだけ国民が豊かになることか
問題は「蓄え過ぎ」ってことなんだよ
何だよ400兆円って
これ半分でも国内だけで使えばどれだけ国民が豊かになることか
企業は銀行が金を貸してくれないし、信用もできないから自前の金でなんとかするために溜め込む。
銀行は政府が信用できないからリスクをとって金をかさない。
それだけの話しでしょ。
企業はまさに無借金経営を目指す形になってるわけで、緊縮財政派が目指す財政健全化ってまさにこういうことでしょ。
銀行は政府が信用できないからリスクをとって金をかさない。
それだけの話しでしょ。
企業はまさに無借金経営を目指す形になってるわけで、緊縮財政派が目指す財政健全化ってまさにこういうことでしょ。
内部留保を国庫に吸い上げたら、設備投資とかできなくなって企業の成長も止まるし生産能力も雇用能力も落ちてしまうんだけどどうすんの?
企業の制裁金を100倍にして違法会社の内部留保は没収しろ
違法残業、データ改ざん、モラハラパワハラ。今んとこやったもん勝ちじゃねーか
違法残業、データ改ざん、モラハラパワハラ。今んとこやったもん勝ちじゃねーか
内部留保肯定しているのは株をやっている奴だけだよ。
どこまでが適正か規模や業種によって変わるだろうが、バブル時の何倍かに膨れ上がっている内部留保が過剰である事は多くの人間が思っている事だろう。
だから、こういう話がでてくる。
株式投資している人間の方が少ないんだから、※欄でいくら書き込んでも金融庁が動き出したら方針通り進む事になるよ。
どこまでが適正か規模や業種によって変わるだろうが、バブル時の何倍かに膨れ上がっている内部留保が過剰である事は多くの人間が思っている事だろう。
だから、こういう話がでてくる。
株式投資している人間の方が少ないんだから、※欄でいくら書き込んでも金融庁が動き出したら方針通り進む事になるよ。
内部留保って別に現金貯め込んでる訳じゃないんだけどな…。
設備投資とかは経済回してるんだから、それ絞ってどうする気だ?
大体、内部留保を蓄えるようになったのは銀行が金貸さないから。
貸し渋りの罰則強化の方が先じゃないの?
設備投資とかは経済回してるんだから、それ絞ってどうする気だ?
大体、内部留保を蓄えるようになったのは銀行が金貸さないから。
貸し渋りの罰則強化の方が先じゃないの?
パナマ文書で企業の現金があった事から、他のタックスヘイブンに現金が溜められている可能性が高い。内部留保に現金はあまりないという理論は通用しない。
>>127が狂気じみてヤバい
こんなの実行したら日本の金の信用がなくなる
消費増税して法人税下げてんだぞ。
内部留保が叩かれるのは当然だろうが。
内部留保が叩かれるのは当然だろうが。
企業は銭を溜め込むな~
どんどん自転車操業になって
いただこうって事か?
※欄でいくら書き込んでも金融庁が動き出したら方針通り進む事になるよ。
↑
そして内部留保の国外流出が
捗る訳か?
1917339
金融庁も「内部留保が明らかに過剰である」という見方をしているから方針を策定するんだよ。
金融庁も「内部留保が明らかに過剰である」という見方をしているから方針を策定するんだよ。
1917341
君たちの論理だと、内部留保は現金じゃないんだから国外流出はしないはずだろ?
矛盾しすぎ。
君たちの論理だと、内部留保は現金じゃないんだから国外流出はしないはずだろ?
矛盾しすぎ。
法人税上げたら設備投資と人件費増やすのでは?
サービス業人口が群を抜いて多いんだから、小売、飲食への消費が増えることは経済拡大につながる。給与が増えることが日本市場に対する一番の投資だ。
法人税を下げても人件費に回ってないのが問題だし、貯めるより人件費に投資した方が有利な政策にしたらいいんじゃねえの?
社員にまわせ社員に
>>政界からは内部留保への課税論が浮上
小池百合子が思い付きで言ってみただけだろ。
法人税納税して余ったお金が内部留保なんだから、内部留保から更に課税したら二重課税だろ。
小池百合子が思い付きで言ってみただけだろ。
法人税納税して余ったお金が内部留保なんだから、内部留保から更に課税したら二重課税だろ。
金融庁は投資家の犬だ
やはりここは潰れないと駄目だろう
やはりここは潰れないと駄目だろう
安定的な需要拡大が必要だ
2017-10-18 07:58:41
ttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12320541095.html
この現実から目をそらし、しかも内部留保を増やしたくないならば、
「法人税引き上げ」
という普通の政策があるにも関わらず、グローバル株主におもねり、配当金や自社株買いを増やすために法人税を無条件で引き下げたのは、安倍政権です。
需要拡大と、法人税引き上げという、内部留保抑制のための真っ当な政策(しかも、デフレ脱却に大きく貢献する)があるにも関わらず、そこからは目をそらし、虎の子の企業の現預金に「目」をつけたというわけです。
私有財産権の侵害です。我が国は、いつから共産主義国家になったのでしょう。
結局のところ、グローバリズムのトリニティ(緊縮財政、法人税減税を含む規制緩和、自由貿易)に忠実な安倍政権には、現在の日本経済の問題を解決することは不可能という話です。内部留保は貯まるべく貯まっているにも関わらず、そこから目をそらし、企業を悪者にし、私有財産権の侵害の議論を始める。
安定的な需要拡大がない限り、内部留保はひたすら貯まる一方であるという「現実」を、安倍政権や日本の政治家は理解する必要があります。
「安定的な需要拡大が必要だ!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
2017-10-18 07:58:41
ttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12320541095.html
この現実から目をそらし、しかも内部留保を増やしたくないならば、
「法人税引き上げ」
という普通の政策があるにも関わらず、グローバル株主におもねり、配当金や自社株買いを増やすために法人税を無条件で引き下げたのは、安倍政権です。
需要拡大と、法人税引き上げという、内部留保抑制のための真っ当な政策(しかも、デフレ脱却に大きく貢献する)があるにも関わらず、そこからは目をそらし、虎の子の企業の現預金に「目」をつけたというわけです。
私有財産権の侵害です。我が国は、いつから共産主義国家になったのでしょう。
結局のところ、グローバリズムのトリニティ(緊縮財政、法人税減税を含む規制緩和、自由貿易)に忠実な安倍政権には、現在の日本経済の問題を解決することは不可能という話です。内部留保は貯まるべく貯まっているにも関わらず、そこから目をそらし、企業を悪者にし、私有財産権の侵害の議論を始める。
安定的な需要拡大がない限り、内部留保はひたすら貯まる一方であるという「現実」を、安倍政権や日本の政治家は理解する必要があります。
「安定的な需要拡大が必要だ!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
上でも書いてあるけど、タックスヘイブンに死蔵させて還流させない企業の事じゃないのか?
でないと、日銀がいくら円を刷ってもブラックホールのように金が吸い込まれて、市場に金が回らないから景気対策も意味がない。
でないと、日銀がいくら円を刷ってもブラックホールのように金が吸い込まれて、市場に金が回らないから景気対策も意味がない。
日本円は基本的に海外で使えないから両替した銀行なりなんなりが手に入れた日本円を日本に再投資する。
じゃないと大損だから。
海外に出て行っても結局帰ってくる。
じゃないと大損だから。
海外に出て行っても結局帰ってくる。
内部留保をどうこうするというより、内部留保になる前に人件費に回るようにしないと。
ピンチ用の虎の子なんだったらそれが不要になるように公的保険とかそういう方向でやらんとダメだろうにな
カツアゲみたいなことやって正常に経済が回ると思うのか
カツアゲみたいなことやって正常に経済が回ると思うのか
金融庁なら、銀行の融資審査が緩くなるようにしろよ
内部留保を会計的に理解できてる奴がどんだけいるんだw
「内部留保」とか「粗利」とか会計用語じゃないふわっとした言葉使うのやめて欲しいよ。
「内部留保」とか「粗利」とか会計用語じゃないふわっとした言葉使うのやめて欲しいよ。
内部留保への課税は、経済活性化の最後の切り札。
民間企業の尻を叩き、税金取られるくらいなら設備投資しようと思わせる手段。
分かっていながら、なかなか出来ないのが問題。
民間企業の尻を叩き、税金取られるくらいなら設備投資しようと思わせる手段。
分かっていながら、なかなか出来ないのが問題。
的外れな意見が多いな・・・
※1917440とかw
内部留保って何を指してるんだ?
利益剰余金だろ?
設備投資しても減価償却分しか減らないやんけ。
※1917440とかw
内部留保って何を指してるんだ?
利益剰余金だろ?
設備投資しても減価償却分しか減らないやんけ。
つか本来サラリーマン経営者がどうこうできるもんじゃない。内部留保は株主のもの
内部留保って会計用語として通用しないわけじゃないけど
誤解を生みがちな言葉だし誤解を生むために使ってる人もいるから
議論には向かないんだよな。
大雑把に言えば内部留保は過去からの税引後利益の積上げだから、
これに課税するのは過年度にさかのぼっての法人税の増税でしかない。
誤解を生みがちな言葉だし誤解を生むために使ってる人もいるから
議論には向かないんだよな。
大雑把に言えば内部留保は過去からの税引後利益の積上げだから、
これに課税するのは過年度にさかのぼっての法人税の増税でしかない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
