2017/10/21/ (土) | edit |

newspaper1.gif
社会保障費の膨張を抑えるため財務省がまとめた改革案が20日分かった。75歳以上の人が病院の窓口で負担する医療費の割合を現在の原則1割から2割へと引き上げるのが柱。医療・介護保険では高齢者一人一人の負担水準を決める上で、毎年の所得だけでなく金融資産の保有状況も判定材料に加え、資産が豊富で支払い能力のある人には、より多くの負担を求める制度設計も検討する。

ソース:https://this.kiji.is/294068703103665249?c=39546741839462401

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/10/21(土) 01:00:30.58 ID:CAP_USER9
社会保障費の膨張を抑えるため財務省がまとめた改革案が20日分かった。75歳以上の人が病院の窓口で負担する医療費の割合を現在の原則1割から2割へと引き上げるのが柱。医療・介護保険では高齢者一人一人の負担水準を決める上で、毎年の所得だけでなく金融資産の保有状況も判定材料に加え、資産が豊富で支払い能力のある人には、より多くの負担を求める制度設計も検討する。

 25日の財政制度等審議会で示し、年末から来年にかけて議論を進める。負担増となる高齢者や、受診抑制により収入が減る可能性のある医療機関の反発は必至で、調整は難航が予想される。

配信2017/10/20 20:23
共同通信

https://this.kiji.is/294068703103665249?c=39546741839462401
5 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:02:17.70 ID:LtXOVFtd0
投票前に出す記事なのか
37 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:14:56.71 ID:lGUDhi3W0
議員は自費で
49 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:20:33.46 ID:6ZisOmnv0
まず扶養廃止だろ
48 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:20:02.06 ID:38RhMnOw0
今更かよ。
10年前にするべきだった。

56 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:26:13.05 ID:9yPuBfzx0
3割にしろよ
平等にせーよ
62 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:29:58.28 ID:oT65DA9d0
消費税も15くらいになりそうだな
64 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:30:34.57 ID:Ty35DOdl0
早く3割にしろ
65 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:31:14.98 ID:Ty35DOdl0
そして外国人は11割にしろ
91 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 01:40:02.82 ID:Kqu/dxR20
3割負担でよくない?
164 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 02:01:34.37 ID:QuuVPfha0
え、高齢者って1割負担だったの?

3割負担かと思ってた。
184 名前:名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 02:05:48.43 ID:poXFUWv+0
平均寿命はこの先120才くらいまで伸びるって言ってる学者がいたなぁ。どうすんのこれ。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508515230/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1918449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:20
ますます貯蓄に走るわ。  

  
[ 1918450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:20
安楽しの議論もなしにかよw  

  
[ 1918451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:22
医療従事者が足りていれば、
仕事は増やせるのだから、医療窓口での窓口負担は減らし、その分相続税を増税すれば、
その世代における、勝ち組負け組の不平等を次の世代への繰り越し格差を緩和できる。

逆に、人手が不足しているのならば、業務を減らすために、
負担を増やし、世代間格差を縮小すべきである。  

  
[ 1918452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:22
まだ一割だったのか
小泉政権時代から高齢者の医療費かかり過ぎで負担を上げるべきとずっと言われてるが
マスコミ野党が姥捨て山だと大反対キャンペーンで上げることができず財政圧迫
だから消費税増税に  

  
[ 1918455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:25
高齢者は1割負担のままで良いと思うけどなー
今の高齢者は余裕あるかもしれないけど自分たちが高齢になる頃って年金も期待できないし収入減るし最悪じゃん…  

  
[ 1918457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:27
増税と高負担しか言わない財務省は解体しよう  

  
[ 1918460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:29
>1918451
人での問題なら超がつく不足
でも団塊が死んだ後は超がつく過剰だから増やせない
今足らなからって増やすと未来に医療過剰で死ぬ 団塊世代の人口過剰が全ての元凶  

  
[ 1918461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:30
>今更かよ。
>10年前にするべきだった。

10年ぐらい前に後期高齢者保険料の負担を2割だか3割にしたら
野党・マスコミの大バッシングでダメにされたんだな
  

  
[ 1918465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:37
高齢者は医療費は1割負担でもいいから薬代は実費にしろ

山ほど薬もらっても飲まずに捨ててまた病院に来る年寄りが多すぎるんだよ  

  
[ 1918473 ] 名前:      2017/10/21(Sat) 09:49
反日狂ドーの
選挙妨害かな?  

  
[ 1918474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:50
60代の雇用を確保した上で年金支給開始年齢は70歳
後期高齢者は医療費自己負担2割
意識が無い人に延命治療しない
健常者の生活保護は止める

児童手当と軍事費は倍増しろ  

  
[ 1918475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:52
調べるって書いてあるけど、書類出さないとダメな話しで、ほぼ強制的に徴収するって言う事ね。2割負担確定法案。  

  
[ 1918477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:54
いずれジジィになるんだし1割のほうが助かる。
高校無償化とかいいからさ  

  
[ 1918482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 09:58
むしろ7割くらいにしろ  

  
[ 1918486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 10:10
一割だけだと用もない老人もやって来てその為財源圧迫というのも散々言われてきた話  

  
[ 1918488 ] 名前: 名無しさん  2017/10/21(Sat) 10:16


これ、自民党が衆院選の争点としての消費増税のトーンを後退させたことへの財務省の意趣返しやろ
一応、前回見送られた8→10パーセントの消費増税の使い道は医療費だから、じゃあこういうことですか!?っていう

選挙前の最後っ屁やな
財務官僚も大人げないね〜  

  
[ 1918491 ] 名前:    2017/10/21(Sat) 10:24
年寄りなんて身体が壊れて当たり前なんだから、5割負担でもいいんじゃね?
薬局は行けば薬剤師がいて薬を選んでくれるんだから、それを飲んでおきなさいって。
年間の薬代が20000円以上なら税金もお得になるんだしさ。

とにかく浮いた分を子供に使ってくれ。
子供も老人もと言えるほど、支える力はないんだよね。  

  
[ 1918498 ] 名前: 生活保護は日本人にだけ  2017/10/21(Sat) 10:30
トランプが拉致被害者家族に会う予定の話とか票集めにしか聞こえない  

  
[ 1918502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 10:36
国保負担は
10代→1割
30代→3割
70代→7割
100代以上→10割
でいいだろ。
基本的には民間の保険で賄えばいい。金の無いやつは我慢しろ。  

  
[ 1918505 ] 名前: あ  2017/10/21(Sat) 10:40
三割で良いだろ。
年寄りの意味ない病院通い減る  

  
[ 1918507 ] 名前:    2017/10/21(Sat) 10:42
後期高齢者ってその分、別の保険料払ってるんじゃないの?
  

  
[ 1918508 ] 名前: 名無し  2017/10/21(Sat) 10:46
50年後は高齢者の自、殺者数がすごいことになってるだろうね。
  

  
[ 1918516 ] 名前: 名無し  2017/10/21(Sat) 10:59
財務省が増税したがっているだけ。「社会保障費が毎年1兆円づつ増える」というのも財務官僚が勝手に言っているだけで、正確な数字ではないだろ?財務省予算もドンブリ勘定で公認会計士の政務三役から徹底的に削られていたからね。
  

  
[ 1918517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 11:04
定収入は3割、、他は収入に応じて4割5割にすればいい

  

  
[ 1918523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 11:14
年齢差別だろ
全員2割5分にしろ  

  
[ 1918541 ] 名前: 1918573  2017/10/21(Sat) 11:59
早く人間減れ!  

  
[ 1918558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 13:17
お年寄りは2割、普通の人は2割5分に減額で十分釣り合い取れそうな気もする
国保社保使ってるのはほとんど老人だしね  

  
[ 1918564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 13:24
75歳以上の医療費が国の財政を圧迫している。
個人の保険負担が増えれば、後期高齢者医療の考え方も変わるはずだ  

  
[ 1918588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 14:39
3割にしろ
若者に年金払わせておいて差別かよ  

  
[ 1918592 ] 名前: 名無し  2017/10/21(Sat) 14:48
今出す記事じゃーね罠、投票前に何してんだよ
財務省官僚ども。(´・д・`)  

  
[ 1918644 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/10/21(Sat) 16:14
高齢者の方が収入が減り医療にお世話になる機会も増えそうだからこれは悪手

まず削るべきところは外国籍への生活保護費や留学支援金など日本人に関係ないところを削ってから(´・ω・`)  

  
[ 1918743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 18:57
日本人のお年寄りから取るの?
外国籍の人達に、国民保険を
使わせるのを辞めた方がよい!
国民保険を使いまわししてるよ!
ローラ父みたい不良外国人の不正を
正す方が先でしょ!
  

  
[ 1918853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/21(Sat) 22:28
65以上の高齢者はそれ以下より平均して5倍も医療費が掛かってる
負担を増やして当然ではないか  

  
[ 1919756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/22(Sun) 20:29
自分も高齢者になるから一割負担が良いって意見もあるけど
どうせ一割負担なんてのはあと10年持たない。
2040年には一人の高齢者を一人の現役が支える状況になる。
医療費はいち早く2割、その後3割にして全年齢統一割合とし、
その後は段階的に全年齢5割負担、
今世紀末くらいにやっと将来の負担減を議論していくようなイメージで
生活設計したほうが無難だと思う。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ