2017/10/25/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
給料日前に、働いた分の給料を受け取れるサービスを提供する業者が急増している。企業に専用システムを導入してもらい、給料の「前借り」をしやすくするというものだ。「その日暮らし」の労働者の増加などが需要増の背景にある。ただ、一部のサービスは法律に抵触する可能性もある。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22645780U7A021C1EA1000/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/10/24(火) 20:05:14.41 ID:CAP_USER
給料日前に、働いた分の給料を受け取れるサービスを提供する業者が急増している。企業に専用システムを導入してもらい、給料の「前借り」をしやすくするというものだ。「その日暮らし」の労働者の増加などが需要増の背景にある。ただ、一部のサービスは法律に抵触する可能性もある。

 「こんなにあるとは」

 9月上旬、金融庁の担当者は「働いた分の給料を給料日前に受け取れるシステム」を企業に提供する業者のリストを見て驚い…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22645780U7A021C1EA1000/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 20:07:17.35 ID:jolzRvQQ
要するに給料を担保に金を貸しているだけなんでそ?
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 20:13:57.10 ID:1gnNjPBq
これ法律にひっかからんの?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 20:25:06.16 ID:zWfiWgli
バイトならともかく、社員で
前借りなんかしたら評価ヤバそう

32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 20:50:05.15 ID:n2IhNxUu
金利がかからないから
前借りするんだろw
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 21:01:59.97 ID:KI4D7ojz
数十万も貯金ないってことか?
55 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 21:14:11.79 ID:rYZGLgbQ
国と同じじゃん
国債刷って借金で食っていってる
需要の前借り
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 21:31:19.37 ID:37gLdvpy
うちでも給料前借している社員がいる。
パチンコにはまっている。
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 21:35:15.17 ID:QYuIXl57
正社員は、家賃補助が出るからいいけど
非正規だと、初期費用きびしくね
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 22:25:49.04 ID:CU+SnYnH
どんどん前借りすべき
94 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/24(火) 23:21:17.28 ID:kAebKmtx
単なる消費者金融と変わらんやんw
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508843114/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1922314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 04:20
会社に「ワイはその日暮らしの貧乏人です」って宣言するのか、たまげたなぁ  

  
[ 1922325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 04:40
前借じゃなく日払い扱いね
自分の金だから貸金(主に金利面の話)にはあたらないと言うサービス会社の主張
半年前?にWBSで観た時天才的(悪魔的搾取)発想だと思ったわ  

  
[ 1922326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 04:45
ただの計画性のない馬/鹿じゃん
そんな馬/鹿を保護すべきとか給料が低いからとか言い出したらヤバそう  

  
[ 1922331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 05:02
産経新聞の2倍貰っていると聞いたぞ?世間一般と比べたらもっと格差があるんじゃないのか?読者のニーズを無視して、偏向報道や傲慢な電波記事ばかり掲載しているからこういうことになるんだよ!もう、遅い。潰れろ。  

  
[ 1922333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 05:11
[ 1922326 ]
消費税や年金や地方の赤字箱物をつくった東大卒の
公務員

「馬/鹿で申し訳ありません。」  

  
[ 1922334 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/10/25(Wed) 05:15
酷い罠を見た気がするw
非正規社員の為と言うなら、素直に給料上げたれや

※1922326
あのな、働き始めは給料支給日が二か月先なんてのも良くあるんやで
お前、働いた事ねーだろw  

  
[ 1922335 ] 名前:     2017/10/25(Wed) 05:17
こんな業者即規制しろ。  

  
[ 1922338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 05:32
働いた分言ってるじゃん、
サイトが遅い業者にまず問題があると思うんだが?

結構、翌々月払いとかあるんだよ。8月に働いた分が10月末に振り込まれるみたいなね
非正規の場合って、永続的に同じ相手と仕事してるわけじゃないんだよ。
三ヶ月後には契約先が変わって、振り込みサイトが変わるなんて普通だよ。

15日に締めて、その月の25日に振り込みしてくれる業者もあれば、上に書いたように翌々月まで待たす業者もある、非正規はこれが頻繁に変わるんだわ。
  

  
[ 1922341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 05:45
二ヶ月ぶんの蓄えすら無いんか…  

  
[ 1922380 ] 名前:    2017/10/25(Wed) 07:15
蓄えが全くないよ人が沢山いる
これが今の日本の実態  

  
[ 1922388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 07:27
2ヶ月分の蓄えさえできない人がいっぱいいるんだよ
全員がパチンコやってるわけでもないしな  

  
[ 1922390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 07:31
単に振り込み日を前倒しにしてるだけで「借金」ではないのに、何か勝手にサラ金と一緒とか勘違いして憤慨してる人がいるね
会社によっては「勤務した日数に応じた給与をいつでも口座に移動させられる」仕組みとかもあるぞ

給料日にまとめて給与を振り込むのは「会社側の都合」でしかないのに、なぜか労働者側が率先して「それがルールだろ」って文句言ってるのが本当に滑稽だねこのまとめ  

  
[ 1922414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:05
こういうのって働いた分が担保になる借り入れだろ?
手数料数百円程度なら他所から借りるよりよほど健全でリスクもないと思うが
社内の評定に響くのかは知らんが  

  
[ 1922431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:22
前借アプリとかあったな、質屋のCASHとおなじとこの  

  
[ 1922439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:30
非正規って給料2か月後に振り込まれたりするんだ  

  
[ 1922446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:35
>>給料日にまとめて給与を振り込むのは「会社側の都合」でしかないのに、なぜか労働者側が率先して「それがルールだろ」って文句言ってるのが本当に滑稽だねこのまとめ

入社後にルールに文句付けるとかどこのミンジョクだよ  

  
[ 1922458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:46
>入社後にルールに文句付けるとかどこのミンジョクだよ

脊髄反射レスやめぇや鬱陶しい
少しは文脈読む努力してくれ  

  
[ 1922463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 08:49
給料2ヶ月後に振り込むなんって人道にもはずれる。
法律で規制しなくてはいけない。
こんなことを許してはいけない。

借金地獄に堕ち金貸しは儲かる仕掛け、狂っているとしか言えない。

給料支払い能力がない企業は人を雇う資格無し
  

  
[ 1922733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 14:27
派遣とかこういった給料日が安定しないって段階でひとでなしだよな

本気で法律で取り締まるとか対策しろ  

  
[ 1922895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 17:27
というか、派遣や契約社員で人間を安く買い叩いて使い潰すから、こういうことが起きるんだよねぇ・・・
そして、それは労働者の権利や暮らしを守らない日本政府や労基法も従業員の暮らしも守らない日本企業、要するに日本社会自体がもう致命的欠陥を抱えたまま滅びの道を往ってるだけ。

成果にはある程度シビアになるけど労働者・従業員が就業・働きやすい仕組み作り、
成果に応じた真っ当な評価法作り、
これらが一番能力を発揮させられる環境作りに繋がるのに、
日本のお偉いエリートなホワイトカラーはそれができない。
はっきり言って、エリートやらお偉いさんを名乗る資格なんてないんだよね。
経営やマネジメントを何一つまともにできてないんだからさ。
日本で一番の賤業って、マスコミとホワイトカラーだよね。ブルーカラーの優秀さにかまけてるだけなのが実態だしさ。
だから、欧米どころか、東南アジアの企業からも笑われてるんだよね。
ま、この悲惨な社会情勢でも自覚なしだし、滅んだ後で気付くでしょ  

  
[ 1922929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 18:30
実際、金利分引かれてれば、会社としては良い商売だな  

  
[ 1922940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/25(Wed) 18:41
m9<`Д´> 日本は滅びるニダ!

(´・ω・`).。oO(おまエラはよその国の心配より先にさぁ…)  

  
[ 1923773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 17:53
≪入社後に企業のルールに文句を付ける…
企業の良いように就業規則を作っているのだから求人しているとき企業は自社の規則を公開する義務が生じるだろう。
其れもせず、採用した後から出してくる。
まともな政治がされているなら取り締まれるのに。
強欲の輩ばかりの世の中になって…

終わりも近付く筈だ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ