2017/10/26/ (木) | edit |

newspaper1.gif
都道府県職員の2017年度給与に関する人事委員会勧告が25日出そろった。月給引き上げを求めたのは42道府県と16年度より1つ増えた。改定率は小幅で1%を上回った自治体はなく、多くが国家公務員(0.15%引き上げ)を下回った。勧告は地元企業の賃上げを参考に決める。地方経済は改善傾向にあるものの、賃上げは力強さを欠く傾向を映した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22673680V21C17A0MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/10/25(水) 14:56:21.40 ID:CAP_USER9
 都道府県職員の2017年度給与に関する人事委員会勧告が25日出そろった。月給引き上げを求めたのは42道府県と16年度より1つ増えた。改定率は小幅で1%を上回った自治体はなく、多くが国家公務員(0.15%引き上げ)を下回った。勧告は地元企業の賃上げを参考に決める。地方経済は改善傾向にあるものの、賃上げは力強さを欠く傾向を映した。

 都道府県職員の給与は学識者らでつくる人事委の勧告を踏まえ、条例で定め… ※続く

配信2017/10/25 9:36
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22673680V21C17A0MM0000/
8 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:00:24.21 ID:BIU0xsBO0
このまま食いつぶされて終了かな
13 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:01:16.41 ID:WfG75tB40
早速きたなw
18 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:01:44.04 ID:w5lTE/eu0
うらやましいのぉ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:07:16.28 ID:dFd9fRbf0
フザケてんのか?
38 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:08:48.95 ID:oaHSH4KR0
プレミアムフライデー最高
39 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:08:54.16 ID:gvLr6DvY0
上級国民党w

45 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:11:39.48 ID:873Ot5Rv0
ガンガン使ってくれれば問題ないよ。
こいつら貯蓄すごいからな。
66 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:19:31.84 ID:DQR4IgXX0
これは増税する気満々だw
82 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:24:20.84 ID:FaVbOTmS0
こりゃ税金いくらあっても足らんがな
104 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:28:36.65 ID:eOhITZ2c0
上げるのと同時に消費を促せ
131 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:35:07.52 ID:I273Stc/0
賃金下がってるんだから下げろ
171 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:44:07.35 ID:+63IayJb0
笑いが止まらんわ
173 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 15:44:24.38 ID:JPr085pD0
最近上げすぎじゃね?
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508910981/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1923253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 04:16
公務員になれなかった底辺発狂待ったなし  

  
[ 1923267 ] 名前:     2017/10/26(Thu) 05:43
まず、数は適正なのか?  

  
[ 1923295 ] 名前: な  2017/10/26(Thu) 06:41
地方の民間は死んどるんだから地方公務員を上げるのはおかしい  

  
[ 1923305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:04
※1923295
ならば、求人を出すときに据え置きの低給金の条件でだすのか?
だれがそんな条件で応じるというのだ

もっと頭つかえ、頭ごなしの反対はパヨとかわらん  

  
[ 1923308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:05
給与が上がったことにキレてるやつって公務員の給与の仕組み知らないのかな?  

  
[ 1923310 ] 名前: あ  2017/10/26(Thu) 07:07

↑てめえは民間の給与の実態を知ってるのか?  

  
[ 1923311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:08
若いのは上げてやれ、年取ったのは下げろ。  

  
[ 1923313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:09
うちの自治体なんて何年連続で下がったと思ってるんだよ…なのに上がったときだけニュースになるんだよな  

  
[ 1923316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:14
とりあえず、自治労は解体だな。  

  
[ 1923321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:30
1923310
残業代払わない違法企業の話をされても困る
公務員ですら払われてないけどな  

  
[ 1923323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:37
人の給料が上がるのに文句はないよ

ただ自分も上げて欲しいだけ  

  
[ 1923346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 08:25
勧告が出ても結局あがらないんだよね  

  
[ 1923347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 08:28
税金上げて公務員給与上げる意味が分からんのだが
経済回したいんじゃないのか  

  
[ 1923351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 08:33
国家公務員ならまだ許せるけど痴呆公務員はダメだろ
  

  
[ 1923370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 08:54
うちの自治体は上がるなー
民間と連動してるからいいでしょ。
底辺企業は除くが  

  
[ 1923371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 08:55
うちの自治体は上がるなー
民間と連動してるからいいでしょ。
底辺企業は除くが  

  
[ 1923397 ] 名前: 政経ch@名無しさ  2017/10/26(Thu) 09:29
本来なら公務員の給与アップが粗末で見劣りするほど、民間が給与を上げてなきゃいけないんだけどね
増税分を吸収できない程度にしか上がってないから、相対的に公務員天国に見えてしまう  

  
[ 1923398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 09:30
民間企業の給与が上がっているんだから、公務員も上げるのは当然だろ。
  

  
[ 1923593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 14:22
今年の勧告なんだから民間でいう去年の経済状況でしょ。2017年3月に決算報告に上がった分これが増収増益ならその年の春闘2017年5月に確定してる給与状況を受けて公務員は11月に勧告されるんだから民間はもう上がってるでしょ?君の会社は上がってない?零細か個人経営かな?従業員数は何人?町工場の鉄工所と公務員を計りにかけるなよ底辺め。しかもよく見ろよ国家の勧告が0.15パーセントな。年収が1000万として上がる額は1万5千円。地方の勧告はこれを上回ってないとされてるんだから少ないってことだ。計算も出来ないぐらい頭が弱いのか?頭が弱いから底辺なのか?  

  
[ 1923652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 15:50
※1923523
お前の理論だと経済が落ち込んだら、給与下げなきゃいかんのだが、その辺りはどーなんだ?
アタマいかれてんじゃねーの?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ