2017/10/26/ (木) | edit |

U7W9HGR.jpg 広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築 海水、年23億トン減少

広島大学大学院理学研究科の畠山航平大学院生や片山郁夫教授らは、海洋プレート(岩盤)が海水を多く取り込み、世界の海水が減少傾向にあることを示す新しいモデルを提唱した。従来モデルに比べ、新モデルでは海水の年間減少量が23億トンと倍増。

ソース:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447908?twinews=20171025

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2017/10/25(水) 13:39:32.30 ID:CAP_USER9
広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築 海水、年23億トン減少

広島大学大学院理学研究科の畠山航平大学院生や片山郁夫教授らは、海洋プレート(岩盤)が海水を多く取り込み、世界の海水が減少傾向にあることを示す新しいモデルを提唱した。従来モデルに比べ、新モデルでは海水の年間減少量が23億トンと倍増。

6億年後に海がなくなる可能性を示した。地球内部に運び込まれる水の量が分かれば、地球で海が存在できる理由や存続できる期間などについて知見が得られるという。

研究グループは、マントルが水を取り込んだ際に作られる岩石「蛇紋岩」の水の通りやすさを検討。海洋プレートの含水モデルを構築し、地球内部に運び込まれる海水の総量を調べた。

計算の結果、海洋プレートによって地球内部に運ばれる海水は年間25億トンとなり、火山などにより地球内部から排出される水の排出量2億トンを大きく上回った。

プレートの水の取り込みはこれまで最上部にある「海洋地殻」だけだと考えられていた。近年の調査では海溝付近にある断層に沿って海洋マントルまで水が浸透していると指摘されている。

静岡大学との共同研究。成果は24日、英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

U7W9HGR_.jpg

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447908?twinews=20171025
3 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:41:26.64 ID:B+Toi1HO0
今のうちに泳いどかなきゃ
4 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:41:42.46 ID:nO6eV8Ug0
南極の氷が溶けて増えるからWin-Win
9 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:42:57.36 ID:cz0Axmwq0
その分淡水が増えてプラマイゼロなんだろ
23 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:47:18.76 ID:oi1I/OFF0
やべえどうしよう

37 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:52:45.98 ID:GvLBSnhS0
どんどん内部に吸われて、火星のようになっていく
海が消え、塩で覆われた地球、生物は一切生存できない
むしろ、表面はさっぱりして、美しくなっていい
45 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 13:55:19.06 ID:K818loei0
海という場所が狭くなるだけで
水の量は減らないんじゃね
宇宙にばらまくわけじゃないから
63 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 14:02:35.00 ID:Dc8cMlkL0
砂漠みたいな砂の海になるんだろうな。
東京湾は東京砂漠と言われてるよ、きっと。
93 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 14:11:09.28 ID:rxLwjMyK0
陸地が増えるから領土が増える
けど魚が食えなくなる
悩ましい問題だ
101 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 14:13:49.91 ID:oFYK6JnH0
六億年後とか
どうでもいいや

人類も滅んでるだろ
122 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 14:18:41.80 ID:rUTo/sFP0
なんで今減ってるからって
ずっと同じペースで減ると考えるんだよw
146 名前:名無しさん@1周年:2017/10/25(水) 14:24:36.43 ID:30ZxHm+U0
6億年後に海がなくなる?
それは心配だなぁー(棒)
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508906372/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1923261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 05:34
海面上昇してんじゃなかったっけ
いろいろ複雑なんやな  

  
[ 1923265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 05:40
※このあと地底人が美味しくいただきました。  

  
[ 1923266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 05:41
マジかよ海洋深層水飲むの止めます  

  
[ 1923273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:00
ネトウヨは地球の海水の心配している暇あったら
今現実に衰退していく日本の心配しとけw
憂国の士なんだろw  

  
[ 1923276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:07
おまエラはガチ滅亡しそうな粗国を心配した方が(ry  

  
[ 1923283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:23
こんな話題にもネトウヨガーが湧くのか…
┐(´д`)┌  

  
[ 1923291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:33
つまり、6億年前は、海水量が今の二倍、12億年前は三倍あったという事か。
すげえな地球。  

  
[ 1923292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:36
他の惑星から水取ってこなきゃいけない時代もくるかもね  

  
[ 1923293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:37
ネトウヨはネットで便所の落書き垂れ流してりゃいいんだよw
科学に突っ込んでくるな科学が汚れる
ネトウヨに科学は難しすぎるわ  

  
[ 1923296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:44
つか、これこそ地球温暖化に一役買ってないか?  

  
[ 1923299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:54
海水を使った新技術には注意が必要やね  

  
[ 1923301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:55
そうすると全ての水はミネラルウォーターになっちゃうのかw  

  
[ 1923303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 06:58
物質の生成が行われる一方で減少するものがあるのは当然の話
常に釣り合いが取れていると考えるほうがおかしい

※1923293
↑政治経済の話に付いてこれない上に、今度は科学分野でもこの様
お前、自分の意見などひとつも述べてないだろ阿 呆パヨw  

  
[ 1923309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:06
俺が今年の夏に海で泳いでた時結構海水飲んじゃったからかもしれん  

  
[ 1923315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:12
こんなんが研究として認められ、
研究室でしこしこして、6億年経ったら、あるかも知れません。とか、
学者様ツラして、給与もらえるなんて、
ほんと羨ましいな。中学校のサークルでやれよ。  

  
[ 1923319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:24
こうやってマントルまで運ばれた水が金なんかの鉱物を溶かし込んでくれるから鉱脈とかができるんだろ。
こんなん、今更過ぎるやん。
  

  
[ 1923328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:48
温暖化、海面上昇詐欺はどうすんの?  

  
[ 1923331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:49
INとOUT両方の面で見てみないと
意味ないと思うな  

  
[ 1923335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 07:55
これって貯め込んだ水がいつか一気に放出されてノアの方舟やムー大陸みたいになったりするのかな。  

  
[ 1923337 ] 名前: 名無し  2017/10/26(Thu) 07:58
減った時点で灼熱地獄だろ!
  

  
[ 1923390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 09:22
海底にビニールシートみたいな物を地球規模で設置すればよいのでは  

  
[ 1923394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 09:27
海面上がる上がるの排出権詐欺が出来なくなっちゃうだろ  

  
[ 1923420 ] 名前: 名無しさん  2017/10/26(Thu) 10:14
まーた嘘松書いて  

  
[ 1923429 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/10/26(Thu) 10:36
海水面上昇で国が沈んでしまうとか言ってた国は救われるじゃん  

  
[ 1923516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 12:55
6億年後は人類がいない可能性の方が高いよな
どっちかっつーとこの先100年間で海洋汚染が進む可能性の方が現実的にありえる話だし重要だろ
どこぞのク.ソ食い国家がすでに自分の海域が汚すぎて海産物取れなくなってるんだからよww  

  
[ 1923520 ] 名前:    2017/10/26(Thu) 12:58
火山活動にも波が有るから、或る時地中に入ってしまった大量の水が排出されるかもしれないね。
もっと長いスタンスで論じる必要が有るのではないでしょうか。  

  
[ 1923521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 12:58
逆にプレートが生まれてくるところから水も湧いてきてるんじゃね?  

  
[ 1923533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 13:05
23億トンぐらい入って行ってくれないと温泉枯れちゃうんじゃね  

  
[ 1923542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 13:17
その計算モデルは正しいとは思えないんだが
仮に正しかったとしたら、6億年前には海水の量が今の2倍あるわけで
陸地はほとんど存在しなかったことになる  

  
[ 1923557 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/10/26(Thu) 13:33
六億年後には海が無くなるのか
今のうちに魚介類を食べておかなければ  

  
[ 1923573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 13:57
6億年あったら人口海水を製造できてんじゃないの?  

  
[ 1923594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/26(Thu) 14:23
あなたのそばで~ ああ暮らせるならば~ 辛くわないわ~ この東京砂漠~♪  

  
[ 1923625 ] 名前: 名無しさん  2017/10/26(Thu) 15:03
えぇっていう研究してるのね  

  
[ 1923689 ] 名前: 君知るや同性愛者に身体を狙われ続ける怖ろしさを  2017/10/26(Thu) 16:33
海水が減ってるということを浸み込む量から言っているだけなら熱水として海底から海中に出てくる量もつかめていない限り差し引きした数値が分からないわけで減っていると断定するのはまずかろう。ただ、浸み込んでいる量の推定だけならまあ有りだが。
減っているという話が真実だったとして、海水が減っていて海面が上がるというのだから人工による二酸化炭素排出やらでの地球温暖化で海水が膨張して水面が上がるという考えは支持が強化されそうにも思うが、内心、もひとつないかと思っている。どこかにも書いたが地球規模で海底に走る長大な海底大山脈である中央海嶺から全域同時なわけはないが絶え間なくどこかで熱水も出れば溶岩も出ているだろう。海水に熱エネルギーが移動するだろうし溶岩が出ればそしてマグマの力で山体膨張すれば海水は押しのけられて海面上昇しないか。プレート自体の沈み込みより動的に感ずる。火山ガス自体が海水を酸性化もしようし溶け込み切らず大気中に海面から直接放出されて温暖化にかかわってはいないか。エルニーニョも発生機序の初期要因として海域直下での極めて周期的な広域的火山活動がないかに興味がある。  

  
[ 1923758 ] 名前: 現実?妄想?嘘話?  2017/10/26(Thu) 17:36
水が豊富なのは月の水が地球に降り注いだと聞いたことがある。
(ノアの洪水)
そして月は使命を負えて又旅立とうとしている
今度は火星らしい。その為かどうか宇宙船が地球の水を吸水しているようだ。

またもう一つの説はこれから始まる災害を低く押さえるために地球の水を吸水しているとか

どの様に思っても結構

  

  
[ 1924061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/27(Fri) 00:47
6億年なんてタイムスケールで見たら、太陽のパワーアップでハビタブルゾーンから地球が外れてそうだけどな。
そうなれば海も煮えちゃって水蒸気がガンガン成層圏に行って、
1.暴走温室効果
2.大気外縁での水分子の分解→軽い水素の地球圏離脱→水の減少
での金星化まったなし。  

  
[ 1924104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/27(Fri) 03:02
火山「どどんがどーん!!!」
原始地球って火山活動で舞い上がった火山灰と水蒸気がどうのこうのって言ってなかったっけ??そのうち地中の空洞に高圧蒸気がたまって爆発するか石油にでもなって噴き出すからヘーキヘーキ  

  
[ 1924330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/27(Fri) 09:07
本スレ63
なんかそういう名前の歌があったような気がするぞ!  

  
[ 1925855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/29(Sun) 06:38
なんとかいう沈みそうな国に朗報  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ