2017/10/28/ (土) | edit |

d0b6e_242_7b06a4cbe097e41eb696474119a44f97.jpg
ある調査によると、2016年の時点で10代のスマートフォンの普及率は94.0%。一方でパソコンの世帯別普及率は73.0%と2013年から減少傾向にあります。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13807129/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2017/10/28(土) 07:22:42.24 ID:yTdNoVgN0 
「若者のPC離れ」が進んでいる!? 「正直スマホで充分」
「社会人になって苦労する」と反応さまざま


d0b6e_242_7b06a4cbe097e41eb696474119a44f97.jpg

ある調査によると、2016年の時点で10代のスマートフォンの普及率は94.0%。一方でパソコンの世帯別普及率は73.0%と2013年から減少傾向にあります。

この状況は、とりわけ中高校生の「PC離れ」をもたらしている模様。リアル14歳だというある『Twitter』ユーザーは、次のようにツイートしています。

同級生の友達の7、8割ろくにPC使えないんだけどPC離れなのかな

これに驚いた別のユーザーは、クリエイターでない普通の人が使わなくなっているのでは、と分析。

中高生くらいからプログラムがっつりやってたりとか映像・音楽クリエイターだったりとか、そういう方々が言ってもあまり説得力なくって…

どこにでもいるごく普通の人にとって使う理由を見いだせられなくなってるのか、ってのがわりかし重要だと思うのですよ

このツイート主は「情報系の会社の新入社員ですら自分のPCを持っていない」と続け、これには「普通の人はパソコンいらない」
「パソコンは創作デバイス」「正直スマホで充分」といった反応があったほか、「キーボードが打てない人もいる」「みんなフリック入力」といった声もありました。

http://news.livedoor.com/article/detail/13807129/
4 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [TH]:2017/10/28(土) 07:25:22.79 ID:TL8lYNm20
キーボード高くて買えない
12 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2017/10/28(土) 07:30:22.68 ID:kydLPY6V0
PCじゃ外で使えないしな
14 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県) [IN]:2017/10/28(土) 07:31:05.63 ID:L0QIQpLr0
バブル世代も同じこと言ってる
16 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/10/28(土) 07:31:53.21 ID:KnsOknj50
新卒でパソコン使えない奴は意外といる
19 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/10/28(土) 07:35:07.04 ID:LSaKlcM30
両方使いこなせよ
なんでどっちかだけなんだよ

50 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2017/10/28(土) 07:47:48.86 ID:MR6kQg0E0
スマホで充分は嘘
利用者数はどの世代もかわらんやろ
64 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2017/10/28(土) 07:52:09.91 ID:MJsvwIB10
・大画面+マルチタスクの情報量
・修正の容易さ、自由度

このPCの利点はスマホじゃ絶対無理
116 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]:2017/10/28(土) 08:11:54.25 ID:yX4+h/mZ0
パソコン買う金が無いだけ
120 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/10/28(土) 08:13:04.14 ID:KChNrWzJ0
最近はスマホでもブログ弄れるけど、あれ凄い面倒臭い
239 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/10/28(土) 08:41:20.75 ID:QaMlrx/B0
パソコンが普及し始めた頃も似たような事言ってたよな
256 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/10/28(土) 08:44:02.40 ID:4IfghBBx0
PC

スマホで十分

画面が小さいなあ
タブレットで十分
wifiなら無料だし
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1509142962/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1925389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:11
>>新卒でパソコン使えない奴は意外といる
こいつらは大学のレポートとかどうしてたんだろ
スマホでやったら効率が悪すぎるってレベルじゃないぞ不可能ではないが  

  
[ 1925391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:17
スマホじゃ仕事できないよ
殆どの仕事がPC上でやるようになってるし
やっとPC使えない年代の高齢者が居なくなったと思ったら、新卒がまるで使えないという時代に  

  
[ 1925393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:34
PCの普及率が高まった理由は「ネットにつなぐ手段がこれしかなかった」からであり、スマホを初めゲーム機等でも気軽にネットにつながるようになった今では、PCは万人に必要なものではなくなっている。

スレでも指摘されてるが、これだけのことだよな。

スマホじゃ仕事が出来ないよ(キリッ
とか的外れも甚だしい。  

  
[ 1925394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:37
事務所でやる仕事の殆どはPC使うから、全く使えないっていうのは後々苦労すると思う。
でもまあ、今時の学校では基本的な使い方ぐらいは教えてるんでしょ?
それで十分かもね。  

  
[ 1925395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:38
スマホで気軽にネットができるようになったからPCが万人に必要なくなったのはその通りだけど、
スマホじゃ仕事はできないだろ。
土方とかならともかく。  

  
[ 1925398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:45
学校側が対応できてないんだろうな。授業レポートとかも高校レベルからワードエクセルで作らせれば日本の産業効率上がりそうだけど。  

  
[ 1925399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:47
※1925393
それは君がそこだけを論点にしたいだけで、他の人がそれによる弊害の話をしたって別に論点はずれてないよ  

  
[ 1925403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:50
×スマホ 〇スマフォ  

  
[ 1925405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:54
スマホでエクセル入力とか出来るの?
最低でも、オフィス系ソフトの使い方は覚えた方がイイけどな。  

  
[ 1925406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 14:59
中高生相手に何を言ってるんだ  

  
[ 1925408 ] 名前: 名無し  2017/10/28(Sat) 15:05
新入社員にPC教育をしてる企業があるのは事実
仕事でPC使うのに使えない奴が多い現実  

  
[ 1925420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:21
一般の人にPCなんて必要ないんだよ
一般の人が必要な物を取り出したらスマホになっただけ  

  
[ 1925421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:21
30後半から40代の人の方がソフト・ハード共に詳しかったりするからな

*1925405
MS純正アプリが出てるから出来るよ
ただしスマホ版はマクロ使えないけどね  

  
[ 1925432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:29
そもそも学生がPC持ってて当たり前になったのが十数年前だしな。
社会人になってからPCを使うようになった40代だって問題なく使えてるし、
別に学生の内はスマホだけでも構わんだろ。  

  
[ 1925433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:32
PCオタクイライラで草 今時PC使ってるやつとか発達障害者だろ  

  
[ 1925439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:38
逆に 【PCを主に使っているからスマホを持ってない(使わないからいらない)】 って層はどのくらいいるんだろ??

自分がこれに該当するから気になるな…
未だにスマホ(タブレット)は触ったことすらないし、通信費を抑えたいから買いたいとも思わない。

こんな私は30代(男)  

  
[ 1925441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:45
>今時PC使ってるやつとか発達障害者だろ

一体、何の職業についてるのか気になる(*・◇・*)はぁ~?  

  
[ 1925443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:49
※1925420
その「一般人」は中高生まで限定だよね?
社会人になったらもちろん、大学でもレポートや研究にPCなかったら困るでしょう
目の前しか見えてないと近い将来困ると思うけどなあ  

  
[ 1925450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 15:58
各種申請は有線の社内ネットワークに繋がったPCからじゃないと受け付けない会社とか普通にあるからな。
スマホでもできるできないじゃなく、会社が許可していないことはどうにもならん。  

  
[ 1925454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:06
遊ぶ用途としてなら確かにPCの存在感は薄くはなるがもともとPCは仕事や計算させるためにつかうのでは。
それにスマホではバッテリーの劣化などですぐ役立たずにならないか?
PCは役所とかだと十年とか普通に使っているぞ。
耐久性とか段違い。  

  
[ 1925456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:09
就職するまでに使えるようになればそれでいいんじゃね?
最先端いってる企業はどうだか知らんが大抵の職場はPC使えないとアウトだから  

  
[ 1925460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:16
たしかにスマホだけで仕事ができる人も世の中には存在するけど、
その人はたくさんの実績と経験を積み上げた結果、電話で部下に指示を出していれば仕事が回るようになった人だ
最初からスマホだけ使えればいいと思っている人間には逆立ちしても到達できないレベルの人  

  
[ 1925464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:19
アメリカでコンピューターサイエンス教育に滅茶苦茶力入れてる事に対してどう考えてるんだろ?
ただでさえ日本はその分野で後れを取ってるのに  

  
[ 1925465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:19
「PCイラネ」の人達は自分で金稼いでる?

会社勤めなら会社への業務報告、自営業なら確定申告でPC使わないの?
まさか、手書きで直接出向いて提出しているの?  

  
[ 1925467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:24
まあ、社会に出て管理する側の人間になった時に後悔するだろうね
好きにすればええよ  

  
[ 1925469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:29
スマホもタブレットも使ってるが
ネット関係すら結局PCが一番使えるのは間違いない
スマホで出来るネットなんか上っ面を舐めてるだけ
  

  
[ 1925478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:37
逆に職場のPCがスマホみたいな小型デバイスになったりしてな
モニタはHMD、マウスは視線感知、入力は音声てな具合にさ
キーボードのカチャカチャ音の代わりにみんなブツブツ独り言で入力してるの  

  
[ 1925479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:39
スマホでも結局はOS使ってるんだし、仕事場で求められるのもOSの上で起動するソフトばかり
あとは仕様と入力装置の違いだけだけだから、さわればすぐにわかると思うよ  

  
[ 1925480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:42
スマホがノートパソコン並みに高いからな  

  
[ 1925481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:43
スマホだけではさすがに無理だな
タブレットとキーボードで充分かなってのはある
今後は更にPCに寄せてくるだろうしな  

  
[ 1925482 ] 名前:    2017/10/28(Sat) 16:44
使う側の人間は増えたけど
技術者は増えてないってことかな  

  
[ 1925487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:51
ニュース見てれば気づくと思うけど既に国内と国外の間で情報格差が生じつつある
現時点ですらコンピューターサイエンスをまともに活用できてない会社は10年後の生存すら危うい
それに対応できない個人も含めて

未だに業務でエクセルやワードで文書作成レベルのことしか社員にさせてない企業はヤバイ兆候
日々のルーチンはさっさと自動化してより高度な仕事に取り組んでないから

データベースを構築したり、情報をあるテーマに沿ってまとめて企画や営業や広報、人事や総務や開発に活かしたりとか
もっと高度な分析や活用に移行できてない所はこの先生きのこれない  

  
[ 1925489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 16:54
私はスキルを持ってませんアピール?
誰得アピールなの?
一番割を食うのは自分なのにw  

  
[ 1925496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 17:00
少なくともこの記事は「中高生」のPC離れだ
仕事の話は全然関係ない  

  
[ 1925503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 17:06
というか学校は何をやってるんだ?
IT化が叫ばれてから何年経ったと思ってるんだ
まともな教育を受けてればコンピューターサイエンスの重要性は理解してるはずなんだけど
パソコンを使うと言ったらワードやエクセルしか思いつかないのかよw
ツールを使いこなした上で更に情報を使いこなせないと話にならない段階にきてるのに  

  
[ 1925512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 17:12
一方で親が幼い内から子供の習い事にプログラミングをって世帯も増えてるんだよな
単純計算で経験値10年以上の差がここで生じることになる
これ、もう少ししたら新しい社会問題になるかもな  

  
[ 1925524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 17:22
親が子供の教育に熱心じゃない家庭なんだろ
子供は勝手に育つ派ってやつ
中高生にもなって時事問題に疎いみたいだし

教育熱心というと間違ったイメージが定着してるけど
子供の内に教えておくべきこと伝えるべきことは多い
教育レベルに差があると早ければ高校あたりから
子供の進路に差が生じるのは学生時代の元同級生を思い出せば大人なら知ってるはず  

  
[ 1925560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 18:08
もう受験勉強だけしてれば将来は安泰なんて時代じゃないんだよなぁ
経験するなら早い内からした方がいい

え?会社でもエクセルやワードくらいしか使わないから大丈夫?
それはその会社自体がだいじょばないんだよなぁ  

  
[ 1925602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 19:25
>新卒でパソコン使えない奴は意外といる

パソコン使えない奴を採用するなよw  

  
[ 1925603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 19:27
スマホ・タブレット=再生機
PC=編集・作成機

  

  
[ 1925619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 19:55
つーか勉強にPC活用してないのかよ
一昔前ならいざ知らず  

  
[ 1925697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/28(Sat) 22:22
ここが持つものと持たざるもの差になるんやで  

  
[ 1925835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/29(Sun) 05:19
PC使えない馬鹿が増えただけという
まあ土人でも使えるスマホに慣れたら仕方ないのかな  

  
[ 1926098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/29(Sun) 13:08
より便利な方、使いやすい方を選ぶのが人間だから当たり前の話ではある
昔は個人も勉強してhtmlやエディタを使ってホームページ作ってたが
より簡易なブログが出回り始めると一斉にそっちに移った
さらにSNSやツイッターが出るとさらにブログからそちらに一斉に乗り換えた
一般人の利用範囲を考えたら普通そんなもんだしむしろ正常  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ