2017/11/01/ (水) | edit |

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=42352
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/11/01(水) 04:19:36.16 ID:CAP_USER
高所得者の方がコーヒーをよく飲んでいるようだ。インターネットリサーチサービスを提供するNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションは10月30日、甲南大学経済学部の森剛志教授と共同で実施したコーヒーとタバコに関する調査の結果を発表した。年収が1000万円以上になると、1日に飲むコーヒーの量が平均で2杯以上になることがわかった。
調査は、NTTコムリサーチの登録モニターを対象に行われ、1145人から回答を得た。1日にどれくらいコーヒーを飲むのか聞いたところ、平均で1.7杯だった。
年収が上がると、コーヒーを飲む量も増え、年収1000万円未満では1.6~1.9杯に留まっているが、1000~1500万円未満では2杯、1500万円以上では2.5杯に上る。特に1500万以上の女性では、2.9杯となっている。年収が高いほど忙しく、眠気覚ましに飲むコーヒーの量も増えるということだろうか。
年齢や性別ごとに見てみると、20~30代よりも40~60代の方がより多く飲んでおり、男性は1日平均1.9杯で、1.6杯の女性を上回っている。また喫煙者は2.2杯だが、非喫煙者は1.6杯だった。
コーヒーショップに行く頻度を聞いたところ、全く行かない人が57.3%で最も多く、次いで1週間に1回くらいが34.6%だった。1日の平均利用回数は、0.11回に過ぎなかった。しかし年収が高くなると利用回数が増える傾向があり、年収800~1000万円では0.2回、1000~1500万円で0.17回、1500万円以上では、0.41回に上る。
喫煙者は「周りの禁煙車への迷惑」を軽視
同調査では、受動喫煙についてもアンケートを実施。1週間に何時間くらい、タバコを吸う人の煙にさらされているかという質問に対して、ほぼないという人が70.1%に上った。20.2%の人も1~5時間以内で、受動喫煙の被害はそれほど大きくないと言えそうだ。
また、コーヒー店を利用する人は、煙に週4.7時間さらされている。一方で、利用しない人では2.5時間だった。調査を実施したNTTコムは「日本ではまだまだコーヒー店での完全禁煙化が不十分であることが影響している」と分析している。
肺がんや周囲の人への迷惑といったタバコの害をそれぞれどのくらい重要視しているのかを調べたところ、全体では「肺がん」「慢性閉塞性肺疾患(呼吸しづらい)」「周りの禁煙車への迷惑」順になった。
しかし喫煙者だけを見ると、「周りの禁煙車への迷惑」は全項目中5位。それよりも「寿命の短縮」や「身体機能の低下」といった自分自身の健康被害の方が気になっているようだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=42352
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 04:42:06.73 ID:0q3li8dX
調査は、NTTコムリサーチの登録モニターを対象に行われ、1145人から回答を得た。1日にどれくらいコーヒーを飲むのか聞いたところ、平均で1.7杯だった。
年収が上がると、コーヒーを飲む量も増え、年収1000万円未満では1.6~1.9杯に留まっているが、1000~1500万円未満では2杯、1500万円以上では2.5杯に上る。特に1500万以上の女性では、2.9杯となっている。年収が高いほど忙しく、眠気覚ましに飲むコーヒーの量も増えるということだろうか。
年齢や性別ごとに見てみると、20~30代よりも40~60代の方がより多く飲んでおり、男性は1日平均1.9杯で、1.6杯の女性を上回っている。また喫煙者は2.2杯だが、非喫煙者は1.6杯だった。
コーヒーショップに行く頻度を聞いたところ、全く行かない人が57.3%で最も多く、次いで1週間に1回くらいが34.6%だった。1日の平均利用回数は、0.11回に過ぎなかった。しかし年収が高くなると利用回数が増える傾向があり、年収800~1000万円では0.2回、1000~1500万円で0.17回、1500万円以上では、0.41回に上る。
喫煙者は「周りの禁煙車への迷惑」を軽視
同調査では、受動喫煙についてもアンケートを実施。1週間に何時間くらい、タバコを吸う人の煙にさらされているかという質問に対して、ほぼないという人が70.1%に上った。20.2%の人も1~5時間以内で、受動喫煙の被害はそれほど大きくないと言えそうだ。
また、コーヒー店を利用する人は、煙に週4.7時間さらされている。一方で、利用しない人では2.5時間だった。調査を実施したNTTコムは「日本ではまだまだコーヒー店での完全禁煙化が不十分であることが影響している」と分析している。
肺がんや周囲の人への迷惑といったタバコの害をそれぞれどのくらい重要視しているのかを調べたところ、全体では「肺がん」「慢性閉塞性肺疾患(呼吸しづらい)」「周りの禁煙車への迷惑」順になった。
しかし喫煙者だけを見ると、「周りの禁煙車への迷惑」は全項目中5位。それよりも「寿命の短縮」や「身体機能の低下」といった自分自身の健康被害の方が気になっているようだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=42352
一日5杯飲む俺は300万なのでまったく関係がない
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 04:49:12.06 ID:jiZBJfyX気軽にお店に入って金使える=飲む機会が多い
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 05:34:45.61 ID:p2yavblx普通に2、3杯は毎日飲んでるが収入はまるで関係ない
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 06:00:15.16 ID:E2tbRWIrなんだ?ネスカフェか。。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 06:23:03.05 ID:B6vGnPQG役職高いとお茶からコーヒーに変わる不思議
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 06:39:29.91 ID:ixt0XDiz大金持ちだけどコーヒーは全く飲まない
高所得者はストレスの強いデスクワークをするから
コーヒーを飲んでしのいでいる
というのが本当のところ
94 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 08:35:35.63 ID:wB74lsTCコーヒーを飲んでしのいでいる
というのが本当のところ
コンビニとかでコーヒー買ってるのは大金持ちかー
シラナカッター
96 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 08:37:50.70 ID:76OqLU8Yシラナカッター
こんなの、しょーもなさすぎて噴くw
102 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 08:48:22.74 ID:TFl4sPkOマックの100円コーヒーを毎日飲む俺もはたから見れば年収一千万以上に見えるのかな。
113 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 09:24:22.16 ID:ItKxyGAP6000万ほどだがまったく飲まない。
スタバではオレンジジュース。
133 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 09:59:36.04 ID:rwAimguqスタバではオレンジジュース。
年収1600万超えると、今度は
紅茶を飲む連中が増える。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509477576/紅茶を飲む連中が増える。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
- 銀座に激震、アップルストアに青山まで続く大行列、iPhoneX求める奇しい風貌の人々
- GPIFの7~9月期、運用益4兆4517億円 株高が追い風
- 【通信】KDDI、auの顧客流出止まらず 9期連続の減少
- 年収1000万円以上の高所得者ほどコーヒーを飲む量が多いことが判明
- ソニー、オーナーに寄り添うロボット犬「aibo(アイボ)」を198000円で発売
- 【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ
- 「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも
- 【宅配便最大手】ヤマト、数百社と契約終了 荷物量は4千万個少なく
マジかよMAXコーヒー買い溜めして来ます
だからって「たくさん飲めば年収が1000万円以上になる」ってことにはならんからな
一応言っとくわ
一応言っとくわ
韓国人の見分け方って記事にコーヒーをよく飲むとも書いてあった。
出世欲すごいもんな 彼奴ら。
出世欲すごいもんな 彼奴ら。
聖書を読めば大金持ちになれるな(笑)
分散が見たい
特に0杯の分布がどう効いてるのかあたり
特に0杯の分布がどう効いてるのかあたり
人類はカフェインの発見とともに進歩したという意見もあるな
お茶にコーヒー、コーラと。現在ならレッドブルか。
お茶にコーヒー、コーラと。現在ならレッドブルか。
相関関係であって因果関係ではない。
犯罪者は朝にパンか御飯を食べていた
それだけ打ち合わせの回数が多いということです。
嘘くせー
本文62
中途半端な高所得者はストレスたまるからコーヒー飲む量増えるけど
ほんとの高所得者になればなるほど仕事量もストレスも減ってくんやで
奴隷から支配者側に変わってはじめて高所得者と名乗っていいと思う
中途半端な高所得者はストレスたまるからコーヒー飲む量増えるけど
ほんとの高所得者になればなるほど仕事量もストレスも減ってくんやで
奴隷から支配者側に変わってはじめて高所得者と名乗っていいと思う
資産家は、日本茶を飲む。
長生きしてる人は、日本茶を飲む。
長生きしてる人は、日本茶を飲む。
年収1000万だと家族いたらけっこうカツカツやぞ
1000万でかつかつとかエアプすぎだろ
私は貧乏なのにコーヒー好き
胡散臭いアンケートだわ
胡散臭いアンケートだわ
年収数十億の人は100%の割合で空気吸ってるぞ
おまえらも空気吸え
おまえらも空気吸え
無駄な調査だ
年収が1000万円以上になると、
1日に飲むコーヒーの量が平均で2杯になる統計データから何を学べと?w
年収が1000万円以上になると、
1日に飲むコーヒーの量が平均で2杯になる統計データから何を学べと?w
※1928971
スポンサー様の製品買えってことでしょ
スポンサー様の製品買えってことでしょ
私は専ら紅茶ですが。
サンプル数偏りすぎ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
