2017/11/02/ (木) | edit |

Tesla_Motorssvg テスラ ロゴ
米電気自動車メーカーのテスラが1日発表した2017年7~9月期決算は、販売費用や研究開発費が膨らみ、純損益が6億1937万ドル(約700億円)の赤字となった。ロイター通信によると、四半期決算で過去最大の赤字額という。

ソース:http://www.sankei.com/economy/news/171102/ecn1711020025-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/11/02(木) 14:21:51.92 ID:CAP_USER9
 米電気自動車メーカーのテスラが1日発表した2017年7~9月期決算は、販売費用や研究開発費が膨らみ、純損益が6億1937万ドル(約700億円)の赤字となった。ロイター通信によると、四半期決算で過去最大の赤字額という。

 売上高は前年同期比29・9%増の29億8467万ドル。新車の納車台数は5・3%増の2万6137台だった。

 メーカーに一定比率の排ガスゼロ車の販売を義務づけるカリフォルニア州の「ZEV規制」に基づいて販売した排出権は57万ドルにとどまり、前年同期の1億3854万ドルから大きく落ち込んだ。

 一方、同社は7月に納車を開始した新型セダン「モデル3」の生産が遅れる見通しも示した。1週間当たりの生産台数が5千台に達する時期を、従来の今年12月から「18年1~3月期の後半」に変更した。(共同)

配信2017.11.2 11:03更新
産経ニュース

http://www.sankei.com/economy/news/171102/ecn1711020025-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:23:08.43 ID:EBY2MLSW0
とっぴな商売をやめて堅実にやろう。
7 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:25:29.31 ID:z25YWUaF0
いつになったら黒になんだよww
14 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:27:08.44 ID:PB+3222y0
結局税金頼みなのか
16 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:27:55.26 ID:G4THWwMH0
世界中のマスメディアが賞賛してたのになぁw 

19 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:28:43.64 ID:Vw+IeNEV0
国策で買わせない限り赤字だろ
都市型コミューター以外で需要があるとは思わない
27 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:30:23.52 ID:Muap6Ujk0
700億円 くらいCEOがポケットからすぐ出せる。
28 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:30:53.21 ID:YlAYsPnn0
中国は遅れている自国の自動車産業の一発逆転を狙って
EVに傾倒している。傘下のボルボを含めてね。

それに振り回されたら負け。
32 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:32:41.25 ID:3QMmJYus0
中国のEVは原発大増設がベースなのに、
原発大嫌いな日本のマスメディアがなぜか絶賛。
34 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:33:03.98 ID:kALATIHv0
EV駄目なんだなw
41 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:34:50.42 ID:C19G/ca70
トヨタの倒し方
44 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:35:55.72 ID:I6ZikFSb0
EVをまともに運用できる国はアメリカ、フランス、日本くらいだと思うぞ
全部都市部のみで、日本では軽自動車と同じグレードしか売れないと思う
50 名前:名無しさん@1周年:2017/11/02(木) 14:36:50.19 ID:5Rk8xu4+0
だから過大評価
EVといってもしょせん既存メーカーには勝てない
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509600111/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1929270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 14:45
さようならテスラwww  

  
[ 1929275 ] 名前: 名無しさん  2017/11/02(Thu) 14:55
エジソン「やっぱりワイがナンバーワン」  

  
[ 1929279 ] 名前: ななし  2017/11/02(Thu) 14:58
テスラは将来吸収合併されるとみた。
新興会社が簡単に成功する業種では無い。  

  
[ 1929280 ] 名前: 名無しさん  2017/11/02(Thu) 14:58
案の定。技術的なブレイクスルーがなければ、今の技術では、内部発電機関を持たない電動自動車(いわゆる電気自動車)は成立しないが、テスラ自身がブレイクスルーを生み出せるのか?
ここがサイバー技術と違うところなのかもしれない。俺の知識が未熟なだけで、間違ってるかもしれんが、しかし俺が正しいとして、欧州の車メーカーはどうするんやろね

あのテスラのCEOはこのストレスのかかる状況に耐えられるかやな。あのカッとなる手合いは躁うつ的な「うつ」の時期にかなり弱いんじゃないかと推測する

個人的には「カリフォルニア州は相変わらずバ.カだなあ」と
あそこは無辜のトヨタに法廷技術を駆使して嫌がらせをして、テキサスに逃げられたが当人らはそれが衝撃だったってんだから

米国を刺激しない程度に、面白おかしいお話をしてくれる人はいないものだろうか。虎の尾を踏まないようにするには、もうしばらくは黙して語らないのが賢明なのか?ロビーで日本企業に有利に世論を誘導するのがいいのか?その辺りはよくわからない  

  
[ 1929282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:03
トヨタを煽ってる場合ではなかった  

  
[ 1929284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:06
同業他社にガス排出権を高値で売り払ってなおこの赤字
  

  
[ 1929285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:06
突飛な目標立ててる欧州メーカーですら実は裏で新型ディーゼル作ってるって話もあるくらいだからな
テスラは2万台以上受注したモデル3を今年300台も作れてなかった筈だし  

  
[ 1929286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:08
今の政治的EV推進は非常に懐疑的に見ているけども
そう遠くない将来に石油自動車の8割~9割がEVに置き換わるのは確実
かつて木炭石炭石油が使われていた暖房・調理器具・動力の多くが電動になった
寒冷地で達磨ストーブが現役な様に、馬力の必要な大型作業車以外はいずれ電動になるだろう  

  
[ 1929287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:12
※1929285
間違えた訂正
2万台以上受注→37万台以上受注  

  
[ 1929288 ] 名前: 名無し  2017/11/02(Thu) 15:13
予約は山ほど入ってるのに作れないから売れない
売ってないから儲からない 当たり前  

  
[ 1929289 ] 名前: 名無しの日本人  2017/11/02(Thu) 15:16
EVの電気を どう作るかでエコか エコでないか決まる。車自体は電機だからいいだろうが
その電機が石炭火力でできたのなら本末転倒だろう。また未開地を走る車がEVでいいのか?おそらく無理だろう。都市の中ではEV 外ではハイブリッドが合理的だ。重機は電機では間に合わないことになるだろう。仮に電気で作動させても長時間は無理。 結局車自体が発電しモーターを回すことになる。さらに進化したハイブリッドが将来を決める。砂漠なら水素エンジンが有力。走りながら水を生産できるからだ。これからはすみわけだろう。 しかしデイーゼルは消えると思う。欧州では将来EV以外は禁止になるとか。
おそらく 途中でそれは無理との意見がでるだろう。もしEVだけなら北欧では電池が凍って動かなくなる。むしろソーラー発電、風力発電 ガソリン発電の3つを兼ね備わった車がエコになる。風力は屋根に平らなシロッコファンを付け、停止中にちょっと浮かせはつでんする。もちろん走行中も回すことができる。やはり基本はハイブリッドだ。  

  
[ 1929291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:25
電気自動車の場合 動力性能は大雑把に言えばモーターとバッテリーで決まってしまう 問題はそのバッテリーが使わなくても年間で1割から2割低下してしまうらしい 交換するにも車両価格の半分くらいはバッテリーの価格だろうからリーフクラスで恐らく二百万円弱くらいか? 数年もすればバッテリー交換だからその覚悟がある人は電気自動車に乗ればよい  

  
[ 1929299 ] 名前: 名無し  2017/11/02(Thu) 15:38
たいした技術を持ってるわけでもなく組み立ててるだけなのに生産すらできんとは…
無能としか言いようがない  

  
[ 1929305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:48
モータ自体は技術的にかなり成熟している。
必要な技術は、ガソリンや軽油等のエネルギー源から長時間、電力を取り出す手段。
二次電池じゃ絶対ダメ。
望ましくは燃料電池、そうでなくとも超小型内燃機関でなければムリ。
  

  
[ 1929310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:49
トヨタが大量にCO2排出枠買ったんやろ
まだ足りんか  

  
[ 1929311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:50
テスラにブレイクスルーは無理よ
シャシもモーターもバッテリーも技術は無いんだもの
それらをシステムとしてまとめるソフトウェアの技術はあるけど、問題はそこじゃないからね
結局、バッテリーなんかのサプライヤのブレイクスルーに依存なわけで
自前で核心技術を持たない企業じゃ、どう頑張ってもそのうち限界がくるわな  

  
[ 1929312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:50
売れてないというより生産体制がなってなくて納車できないって話だっけか
木っ端メーカーでも買収すればいいのにねぇ  

  
[ 1929313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 15:51
予約する時前金入れるんだっけ
それが売上として計上されてこの数字なら
生産滞ってキャンセル出始めでもしたら悲惨だな  

  
[ 1929318 ] 名前: ななし  2017/11/02(Thu) 15:56
正直、電気自動車よりも水素自動車を目指した方が良いと思うのだが。  

  
[ 1929333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:04
今年作った250台程度にしてもモデル3の中でもOP付きの実質上位版な5~6万ドル台の物ばかりで
本当に3万ドル台で買えるモデルは採算割れてまだ作れてない様だからね
これから生産される最下位モデルは運良く量産体制整えられたとしても
航続距離もバッテリーの劣化速度もリーフ並になるのは避けられそうにないな  

  
[ 1929339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:09
バッテリーの技術革新が起きたにせよ 次は 発電能力不足の問題が起きる ピュア電気自動車の将来は前途多難だな  

  
[ 1929343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:11
もし自動車を全部EVしたら電力不足になるのにそれに見合うペースで発電所増設の計画を立ててる国はない
ガソリン車の時代はまだまだ続くよ  

  
[ 1929348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:16
※1929286
>かつて木炭石炭石油が使われていた暖房・調理器具・動力の多くが電動になった
電力による暖房機器や調理器具は排出ガスを出さないクリーンさが一番のウリだが、
住居には電力線による電気の常時供給が容易だからであり、自動車の電気動力化は重くて大きな蓄電池を必要とする
内燃機関の燃料と畜電池の比較において、同程度の運動性能を達成する場合の単位重量・単位容積のいずれにとっても内燃機関に大きく軍配が上がる
蓄電池技術の飛躍的な発展がない限り、据え置きの家庭用機器と自動車とを同じように比較はできないよ  

  
[ 1929349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:17
カルフォルニア州政府はもっと税金を投入しろ〜
そして、テスラは中国に大規模投資  

  
[ 1929354 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/11/02(Thu) 16:21
>とっぴな商売をやめて堅実にやろう。



    それテスラじゃなくてもよくね



これ  

  
[ 1929357 ] 名前:          2017/11/02(Thu) 16:22
今はドイツも日本もEVにサブで小型発電機を付ける方向にシフトしてきている。テスラが、これからどう方向を変えていくのか楽しみ。  

  
[ 1929359 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/11/02(Thu) 16:23
※1929343
電気自動車の為に火力発電所を作るとかになったら
本末転倒もいいとこだな(笑)  

  
[ 1929361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:26
太陽電池と同じく、電気自動車なんてまだ技術として完成してないんだよ
時間かければどうにかなるという段階ではなく、まだなんらかのブレイクスルーが必要とされてる段階
これ一本で商売にするには時期尚早  

  
[ 1929365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:32
そもそも、完全自動運転化されてないテスラ自動車に魅力があるのだろうか?
これから発売される、大手自動車メーカーのEVの方が納車が早いのでは?  

  
[ 1929367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:33
完全な電気自動車は今のところ普及は難しいって
バッテリー部分の低価格化と充電可能箇所の大増設(最低でも今の全SSに充電スタンド完全配備)、充電時間の大幅短縮(充電切れ寸前か100%まで最低2~5分以内)
上記が一般的に普通に不便なく普及するための最低ラインだと思う
  

  
[ 1929369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:37
ここのCEOだか創業者だかが人を見下したような発言するんで
キライだったよ。  

  
[ 1929370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:39
今のリチウムイオンは最悪発火、爆発するおそれあるから乱暴な表現かもしれないが欠陥バッテリーと言える トヨタの固体電池が早く実用化されるといいが。  

  
[ 1929373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:44
電池関連の歩留まりが悪すぎると聞くが、改善は遠いだろうな。

見通しの立っていない生産技術のブレイクスルーを
規模拡大と大量受注と部材の大量調達の勢いだけで突破しようとしたが、
技術向上が想定より遅滞すれば品質が上がらず量産もできず規模も維持できず、
最低限の品質が確保できなければ評判が落ちて、売れない。
生産サイクルがスムーズに回転しないとコストダウンできず悪循環に陥る。

電池技術の商業的ブレイクスルーは3~5年先の見通しで、
車載用の大容量電池のボトルネックが解消されるのは独自生産でもしないかぎり
更に先になると観るが、テスラにその辺を期待するのは無理がある。
電池の大量生産が軌道にのるまで延命できそうにないから
いったん会社潰して再起を図った方が立ち直りが速そうな気がする。

見通し甘ぇとか見切り発車を嗤う気は無いが、机上のビジネスモデルが理に適っていても、
現実と剥離した理屈では空転するという判りやすい実例になったかな。  

  
[ 1929374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:44
ノートe-powerに高性能二次電池を乗せ、プラグイン機能をつけた
モデルが出ないかな。
エアコンのコンプレッサまわし、電池が減っていくのは不安だ。
アメリカの広大な砂漠のような一直線の道で動けなくなるのは命にもかかわることだよ。
潤沢な資金とアイディア勝負ではなく、きちっとしたモノづくりの企業を応援したい。  

  
[ 1929377 ] 名前:    2017/11/02(Thu) 16:49
リチウムイオン電池ベースEVは無理だろ。重すぎるし容量少なすぎる。
あとリチウム価格も吊り上げすぎ。
容量がリチウムイオン電池の十倍というカーボンナノファイバー電池が実用化したら、これはどうなるかわからん面はあるけどね。  

  
[ 1929381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 16:51
レンジエクステンション用のエンジンは小型ロータリーが最適だと思う 振動少ないし 発電機として使うなら効率も良い マツダと提携しているトヨタはそろそろロータリーエンジン発電機とうさいの電気自動車を出してくるんじゃないか  

  
[ 1929392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 17:03
1929286
おまえ自動車の歴史を知らないな
鉄道が蒸気だけから電気登場した、ほぼ同時期に蒸気から電気自動車に変わった
その後、鉄道と違って常時給電出来ない電気自動車はT型フォードに駆逐された
そこから100年以上たったが、電気自動車の欠点は何も変わってないんだよ  

  
[ 1929394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 17:05
1929381
それ電気自動車じゃなくてシリーズハイブリッド  

  
[ 1929399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 17:17
拙いのは赤字がどんどん拡大してること
今年に入ってから去年の数倍の赤字になって、そろそろかな!?って感じになってる
拡大路線なのに米国でのEV販売も低調、昨年同月比-13%
駄目だこれ  

  
[ 1929400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 17:17
スゲいな、4~6月期の倍、去年1年間に匹敵する赤字じゃないかw  

  
[ 1929418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 17:39
テスラーの株は、要注意。  

  
[ 1929428 ] 名前:     2017/11/02(Thu) 18:02
そもそも車を生産する能力自体がヤバいってのに。
金だけ払っていつまでも車来なきゃ、何かのきっかけで一気に崩壊するぞ。  

  
[ 1929445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 18:26
ホンマ王道の商売やるならトップが軽薄な挑発なんかしちゃアカンよな

けたぐりで目の前の白星拾うザコにしか見えんわ  

  
[ 1929450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 18:39
予約者の我慢はいつまで続くのだろうか?  

  
[ 1929488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 19:32
皮算用のテスラなんぞブン投げて
スペースXの方頑張れよ  

  
[ 1929569 ] 名前:    2017/11/02(Thu) 22:08
石油メジャー「やらせんよ。テスラは干して潰すよ」

この件では、欧中連合vs日米露連合みたいな構造になってきてるよな。
トランプ政権が誕生したのもある意味示唆的だし。  

  
[ 1929579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:32
「完全EVはまだ早い」
というマツダの構想は正しいのかな  

  
[ 1929657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 00:51
無知ども、これはEVが生産できないどうのこうの問題じゃないぞw
「テスラ 溶接」でググると、地獄の様相がわかる。

知識あるやつ、年収2000万は堅いから行って来いよ!  

  
[ 1930010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 15:45
EV何ていうク.ソ高い上に航続距離もなく充電時間も長いゴ.ミなんか要らね。  

  
[ 1931916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/06(Mon) 06:11
モデル3って部品の多くが韓国製でいろいろアレなヤツだろ?
法則発動しただけじゃねーか  

  
[ 1931951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/06(Mon) 07:19
テスラの工場の目標生産能力が現在の生産台数の約6倍で、北米でもその規模の生産を実現してる工場はトヨタと日産の各一工場だけだし相当厳しいんじゃないのって記事が出てたな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ