2017/11/02/ (木) | edit |

f8141_1637_ac1e6b7bc29b326aea75235c6f4fa1d5.jpg
1980年代から90年代にかけて一世を風靡した家庭用ゲーム機・PCエンジンが、10月30日に30周年を迎え、ネットにはお祝いの言葉と当時を懐かしむコメントが続々と寄せられている。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13830644/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2017/11/02(木) 17:00:32.47 ID:Upto7y190 
f8141_1637_ac1e6b7bc29b326aea75235c6f4fa1d5.jpg

1980年代から90年代にかけて一世を風靡した家庭用ゲーム機・PCエンジンが、10月30日に30周年を迎え、ネットにはお祝いの言葉と当時を懐かしむコメントが続々と寄せられている。

PCエンジンは、NECがゲームソフトメーカーのハドソンと協力し、1987年に発売した家庭用ゲーム機。ファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)が全盛期だった当時、ファミコンに対抗すべく開発されたPCエンジンは、『R-TYPE』『スペースハリアー』『究極タイガー』『源平討魔伝』『大魔界村』といったアーケードゲームの移植や、『プロ野球ワールドスタジアム』『スーパー桃太郎電鉄』などのシリーズで人気を集め、一時代を築いた。

そんなPCエンジンが発売されたのが、そろそろ昭和が終わりを告げようかというバブル前夜の1987年10月30日のこと。それから30年が経過したことで、ネットではPCエンジンが大きな話題になっている。Twitterには、

“PCエンジン30周年おめでとうございます。R-TYPEが遊べるだけで失神寸前のハイパー未来マシンだったよ”

“PCエンジン30周年なのか!おめでとうございます!生涯好きなゲームで真っ先に出るのはスーパースターソルジャーです!”

“懐かしい!友達の家で『カトちゃんケンちゃん』のゲームやったなぁ”

“ダンジョンエクスプローラー最高に面白かった。天外2はオレの歴代ゲームランキングで5位以内に入る名作や、懐かしすぐる……”

など、名作ゲームの思い出を語る人が続出。

http://news.livedoor.com/article/detail/13830644/
4 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/11/02(木) 17:03:45.11 ID:DfTP3Yod0
PC原人めっちゃやったわ
11 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]:2017/11/02(木) 17:06:53.31 ID:XWu+WbJv0
加トけんのキャラゲーとは思えない難易度
13 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]:2017/11/02(木) 17:07:19.49 ID:a3vG1CDG0
桃伝2やりたいから頼むわ
15 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県) [HR]:2017/11/02(木) 17:09:26.64 ID:Y1tNwDLv0
桃活好きだった学校に行く前4時起きしてやってたw
19 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2017/11/02(木) 17:10:52.60 ID:TWfaeKOL0
シュビビンマンを入れてくれるなら全力で行くぞw

29 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2017/11/02(木) 17:16:13.31 ID:b3EVyZlR0
ファミコンはさすがにレトロな感じだけど
PCエンジンは今でもあんまり古い感じがしない
53 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/11/02(木) 17:27:36.34 ID:uDr7f9Yh0
>>29
気のせいすぎる
32 名前:名無しさん@涙目です。(空) [JP]:2017/11/02(木) 17:18:54.89 ID:bnBNix6T0
本体が既に小さい
33 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]:2017/11/02(木) 17:19:02.55 ID:nMhfID8R0
PCエンジンは意外と良作多いよな
49 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2017/11/02(木) 17:25:12.94 ID:guUx8I4L0
良ゲー多かったよなぁ…
58 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]:2017/11/02(木) 17:29:55.58 ID:Ml8bfuoD0
天外魔境ⅡのOPで感動
67 名前:名無しさん@涙目です。(空) [CN]:2017/11/02(木) 17:33:53.42 ID:pqLSdeno0
Rタイプと源平討魔伝は必ず
コントローラーに連射機能も
70 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]:2017/11/02(木) 17:34:58.25 ID:Ml8bfuoD0
イースⅠ・Ⅱだろ
81 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/11/02(木) 17:42:07.87 ID:EW1hC4nb0
PC原人とカトケンやな
横スクロールアクション大正義
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1509609632/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1929519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 20:37
NECホームエレクトロニクスって今あるんか?ハドソンはもう…  

  
[ 1929524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 20:51
高校の時スーパーダライアスの為にバイトしてCDROM2手に入れた
  

  
[ 1929531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:00
俺はイースⅠⅡだった
バイトがんばって買ったわ
年齢もあるけどロムロムはポリゴンよりも衝撃だったなあ
個人的にはPC電人が名作だと思うが同意する人が少ない  

  
[ 1929534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:01
天使の詩、やりたいな。音楽が好きだった。  

  
[ 1929535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:02
コズミックファンタジーで目覚めましたw  

  
[ 1929536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:03
コアグラ以上の起動する本体があれば想像以上に高く売れるぞ

なおシャトル  

  
[ 1929540 ] 名前: 名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:07
一番やったのはネクタリスじゃないかな?
月面で飛行機が飛ぶ原理が未だに分からないが・・・・  

  
[ 1929541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:08
カトケンと桃太郎伝説・電鉄  

  
[ 1929543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:18
モトローダーⅡでよろしく  

  
[ 1929545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:23
PCエンジンGT買おうとしたら店員に「バッテリーの持ち悪いから止めとけ」と言われて買わなかった思い出

個人的には桃太郎活劇が好きだったな  

  
[ 1929546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:26
まだ実機がウチにあるぞ  

  
[ 1929547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:26
ネクタリス、ネオ・ネクタリスあれば
一生遊べる  

  
[ 1929550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:29
先日、3年ぶりくらいにDuo立ち上げたらCD認識しなくなってた。予備のDuo-Rが動いたから大量のソフト無駄にならずにすんだけど、CDソフト使える互換機出してくれんかね?
ついでに他の機種もチェックしたらサターンと3DOも読み込み難あり。

みんなもチェックしたほうがいいよ。ちゃんと保管してても壊れてる可能性があるから。  

  
[ 1929553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:32
割とガチで誰も知らない傑作 ソル・モナージュ  

  
[ 1929555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 21:34
かかってきなさい……シャッシャツシャツ…かかってきなさい……シャッシャッシャッ…かかってきなさい……の思い出。

  

  
[ 1929568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:06
ミニファミコン弄ればミニPCエンジンになっちゃうんだろ?
どうせエミュレータなんだから  

  
[ 1929570 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/11/02(Thu) 22:09
元ゲームクリエイターだが、PCエンジンのソフトが作ってて一番面白かったよ
腕の見せ所と言うか、職人魂が刺激されたし、やり甲斐があった
開発ツールも使いやすい
これに比べたら、スーファミやらメガドラの開発ツールは酷かったw
大抵グラフィックなんかはPCエンジン用のツールを流用して使ってたっけ  

  
[ 1929575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:23
アーケードやPCのゲーム移植したり
ぷよぷよが無駄に超豪華だったり
ときメモが一番最初に出たり
実は結構凄いハード

まあ俺はPC-FXしか持ってなかったけどね  

  
[ 1929581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:37
任天堂全盛時で回りがファミコンやスーファミを買う中、
あまのじゃくな俺はPCエンジンを買ってた。
ネクタリスにハマり、超兄貴で笑い、モンスターメーカーのバグで泣き、
飢狼伝説スペシャルの移植に歓喜した日々。
もし、ミニPCエンジンが出たら買ってしまうかも。  

  
[ 1929582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:37
この週末にたまたま物置を10何年振りに掃除したら
pcエンジンのソフトが大量にでてきましたよ

30周年とはタイミングが良すぎる  

  
[ 1929587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:43
大竹まことの番組は好きで見てたけど
とても買ってもらえないから1回もやったことなかった
  

  
[ 1929598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 22:55
>>pcエンジンのソフトが大量にでてきましたよ

一財産やんけ
処分予定なら店に持っていくよりヤフオクやメルカリがオススメやで  

  
[ 1929606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 23:10
コアグラフィックス物置にあるが、果たして動くのだろうか・・・  

  
[ 1929617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 23:21
UFO持ってたな
アドベンチャーアイランドとゲンジ通信アゲダマ入れてくれ  

  
[ 1929618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/02(Thu) 23:21
メガドラやスーファミよりPCエンジンの方が面白いソフト多かったなぁ個人的に
なんつーかイロ?PCエンジン独自というか特有のゲーム多かった。

>>1929570
素晴らしいなそれやっぱハドソンて言うソフト屋が関わってたからか
ハドソンてファミコン時代はシューティングだけってイメージだったけど
PCエンジンじゃ多彩なゲーム出してたし良作も多かった。  

  
[ 1929682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 02:24
NECにPCエンジン作る技術がもうない  

  
[ 1929683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 02:28
PCエンジンコアグラフィックスIIなら家にあるわ
もうゲームする事はないけど、飾ってある
他にもいろいろ飾ってあるわ
  

  
[ 1929698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 03:51
THEクンフーをお忘れなく  

  
[ 1929702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 04:06
コナミにもNECにも資料残ってなさそうだわ
ハドソン時代のハードウェア資料なんてほんと

※1929682
いや技術ぐらいなら普通にあるよ
再現するのは難しいけど  

  
[ 1929704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 04:08
※1929570
そもそもスーファミ時代は自社ツール作るのが前提だったんですがどんなところで働いてたんだよ  

  
[ 1929726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 05:37
小1に買って貰ったがそうか最新機種だったからまわりにやってる友達が1人もいなかったのか……
休みになると朝早くからうちに来て遊んでる友達いたっけなぁ…  

  
[ 1929745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/03(Fri) 06:55
ファミコン→マリオ
メガドラ→ソニック

PCエンジンはマスコットキャラ無かったな
しいて言えばボンバーマンか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ