2017/11/03/ (金) | edit |

日本銀行が電子マネーに関するレポートを公表して、一時期話題となっていました。これによれば、モバイル決済(スマホ等のおサイフケータイ、Android Pay、Apple Payなどで決済する方法)を利用する、と回答した人は日本ではなんと6.0%しかいないというのです。
ソース:https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/10/31(火) 11:14:41.26 ID:CAP_USER
日本銀行が電子マネーに関するレポートを公表して、一時期話題となっていました。これによれば、モバイル決済(スマホ等のおサイフケータイ、Android Pay、Apple Payなどで決済する方法)を利用する、と回答した人は日本ではなんと6.0%しかいないというのです。単純に考えても16人に1人しか利用していない、という計算になります。対応端末は3000万台以上あると推計されているのに、いかにも少ない割合です。
同じ時期に、ローソンの株主総会のエピソードも紹介されていて、これまた話題となりました。社長曰く、店頭のお会計で75%以上のお客は現金で会計をしている、というのです。レジの前にはあらゆる電子マネーのアイコンが並んでいて、利便性をアピールしていますが、実は4人に3人は現金利用ということになります。
初期設定の面倒を乗り越えるのは確かにハードル
ICカードタイプ、つまりプラスチックの電子マネーカードを使った利用は比較的簡単です。簡単な申し込み書類を書けば、その場でカードが発行されるだけだからです。
日本で一番決済金額が多い電子マネーカードはWAONといわれていますが、これはイオンの店頭で広く申し込み受付されているからです。イトーヨーカドーやデニーズ、セブンイレブンで使えるnanacoの利用が多いのも店頭でのカード発行案内が熱心であることに影響しているはずです。
Suicaや交通系電子マネーも同様で、「通勤で使っているカードだから」という理由で「発行する手間」を乗り越えています。
これに比べると、スマホを設定してモバイル決済の設定をするのはやや面倒です。まずアプリを自分でインストールしなければなりません。この段階でスマホユーザーの何割かはふるい落とされます。
また、同じEdyなのにおサイフケータイで設定することも、Android Payで設定することもできたりするので、ややこしいという人もいます。Apple Payも、クレジットカードを登録する手間を面倒に思う人がいたり、「実際はSuicaかiDかQUICPay」という構造がわかりにくいという人もいます。
そもそも電子マネー規格が多すぎるという問題も、モバイル決済の初期設定を妨げています。「楽天EdyかSuicaかWAONかnanacoかiDかQUICPayか」という乱立状態は、普通の人や高齢者にとっては「面倒だから、まあまた今度」とさせる理由として十分です。
それでも「便利かつ割安」を使わないという手はない
しかし、モバイル決済を利用しない手はありません。まず、「財布いらず」という利便性です。私たちは財布を持ち忘れても、スマホを忘れて出かけることはなくなりました。そのスマホに財布の機能が組み込めるのにこれを使わない手はないはずです。
次に「割安な決済手段」たりうる、ということです。クレジットカードで買い物をするとポイント還元があることはよく知られていますが、多くの電子マネーもポイントがつきます。0.5%ないし1.0%のポイントがつきますし、WAONなどはイオンの指定日には5%オフのクーポンと同じ効果も得られます。
クレジットカードからチャージすることができると、クレジットカードのポイントが得られ、かつ電子マネーのポイントも得られるという二重取りが可能になり、より割安な買い物が実現します。
現金で買い物するのと同じ金額を支払って、実際は数%の割安な買い物をすることができるのがモバイル決済(電子マネー)の意義なのです。
1つか2つ、スマホに電子マネーをセットしよう
iPhoneの場合、iPhone7以降の機種では電子マネー機能が付加されました。Apple Payの機能です。セットできる電子マネーは、SuicaもしくはiD、QUICPayがセットできます。設定は簡単なので、まずはSuicaを設定してみましょう。クレカも登録、連携しておくとチャージすらスマホのみで行えるようになり素晴らしく便利になります。Suicaはほとんどのコンビニと交通機関で使えるので困ることはほとんどないでしょう。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:16:24.70 ID:IKCipVff同じ時期に、ローソンの株主総会のエピソードも紹介されていて、これまた話題となりました。社長曰く、店頭のお会計で75%以上のお客は現金で会計をしている、というのです。レジの前にはあらゆる電子マネーのアイコンが並んでいて、利便性をアピールしていますが、実は4人に3人は現金利用ということになります。
初期設定の面倒を乗り越えるのは確かにハードル
ICカードタイプ、つまりプラスチックの電子マネーカードを使った利用は比較的簡単です。簡単な申し込み書類を書けば、その場でカードが発行されるだけだからです。
日本で一番決済金額が多い電子マネーカードはWAONといわれていますが、これはイオンの店頭で広く申し込み受付されているからです。イトーヨーカドーやデニーズ、セブンイレブンで使えるnanacoの利用が多いのも店頭でのカード発行案内が熱心であることに影響しているはずです。
Suicaや交通系電子マネーも同様で、「通勤で使っているカードだから」という理由で「発行する手間」を乗り越えています。
これに比べると、スマホを設定してモバイル決済の設定をするのはやや面倒です。まずアプリを自分でインストールしなければなりません。この段階でスマホユーザーの何割かはふるい落とされます。
また、同じEdyなのにおサイフケータイで設定することも、Android Payで設定することもできたりするので、ややこしいという人もいます。Apple Payも、クレジットカードを登録する手間を面倒に思う人がいたり、「実際はSuicaかiDかQUICPay」という構造がわかりにくいという人もいます。
そもそも電子マネー規格が多すぎるという問題も、モバイル決済の初期設定を妨げています。「楽天EdyかSuicaかWAONかnanacoかiDかQUICPayか」という乱立状態は、普通の人や高齢者にとっては「面倒だから、まあまた今度」とさせる理由として十分です。
それでも「便利かつ割安」を使わないという手はない
しかし、モバイル決済を利用しない手はありません。まず、「財布いらず」という利便性です。私たちは財布を持ち忘れても、スマホを忘れて出かけることはなくなりました。そのスマホに財布の機能が組み込めるのにこれを使わない手はないはずです。
次に「割安な決済手段」たりうる、ということです。クレジットカードで買い物をするとポイント還元があることはよく知られていますが、多くの電子マネーもポイントがつきます。0.5%ないし1.0%のポイントがつきますし、WAONなどはイオンの指定日には5%オフのクーポンと同じ効果も得られます。
クレジットカードからチャージすることができると、クレジットカードのポイントが得られ、かつ電子マネーのポイントも得られるという二重取りが可能になり、より割安な買い物が実現します。
現金で買い物するのと同じ金額を支払って、実際は数%の割安な買い物をすることができるのがモバイル決済(電子マネー)の意義なのです。
1つか2つ、スマホに電子マネーをセットしよう
iPhoneの場合、iPhone7以降の機種では電子マネー機能が付加されました。Apple Payの機能です。セットできる電子マネーは、SuicaもしくはiD、QUICPayがセットできます。設定は簡単なので、まずはSuicaを設定してみましょう。クレカも登録、連携しておくとチャージすらスマホのみで行えるようになり素晴らしく便利になります。Suicaはほとんどのコンビニと交通機関で使えるので困ることはほとんどないでしょう。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
個人情報の保全に信頼が置けないから電子マネーは使わない
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:20:50.61 ID:V704uk0xあえて言おう、(電子マネーは)カスであると!!
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:25:56.42 ID:jqGUQyRfクレカと少々の現金で十分
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:32:27.96 ID:2Njnsm39人口の30%が高齢者ですし
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:33:57.67 ID:J+hWYkVzだって店ごとに違うじゃねーかよ
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 11:48:46.44 ID:gT2Zc1LW
何がWAONだよ
犬かっての
客を犬扱いしてるみたいで感じ悪い
127 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 12:40:19.46 ID:K6h7KdRy犬かっての
客を犬扱いしてるみたいで感じ悪い
乱立しすぎてるからだろ
高齢者なんかはどれ使えばいいんだってなる
166 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 13:10:09.95 ID:XdfIvczw高齢者なんかはどれ使えばいいんだってなる
めんどくさそう
とにかくこれだな
利用して欲しいなら動画でも用意したらいいよ
169 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 13:13:04.17 ID:Mjrg4D0Gとにかくこれだな
利用して欲しいなら動画でも用意したらいいよ
電子マネーはチャージするのがめんどくさい
246 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 14:40:22.89 ID:43TxCe98コンビニや食券はSUICA。
あとはクレカ。
これだけでほとんど現金は使わない。
259 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 15:17:35.49 ID:TK20o1b9あとはクレカ。
これだけでほとんど現金は使わない。
統一すれば使うようになるよ。
263 名前:名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 15:22:37.68 ID:19TR10OH現金で問題がないから
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509416081/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【大阪】生活保護 30年ぶり等級見直し 大阪市引き下げも
- 加計学園獣医学部 認可される見通し!
- 思っている以上に「体に悪い食品」ランキング ガム のど飴 コンビニおにぎり 100円回転寿司など
- 懐石料理に「ワンダフル」 イバンカ補佐官に異例の厚遇
- 日本人の75%は電子マネーを使わない?どうして?
- 【恋愛女子の悩み】彼氏がゲームオタクだった - 結婚したいけどその前にゲームをやめさせたい
- 【CO2】薪を使い電気代0円生活 「1年で使う薪は軽トラック20台分」 [週刊朝日]
- 【選挙】衆院選、若い世代ほどネット情報を参考。東京大学などの研究グループが調査
- 35~54歳の未婚者 半数が「あえて結婚していない」 「結婚したいができていない」とほぼ同数
むしろ何故そんなに電子マネーを推すんだ
めっちゃぁゃιぃんだが
めっちゃぁゃιぃんだが
日本人は「ペニーはゴ.ミだから捨てる」みたいな雑な教育を受けてないので
基本的に小銭ジャラジャラも苦にならんのですよ
基本的に小銭ジャラジャラも苦にならんのですよ
カードにもよるんだけど、現金をチャージする機械と買い物をする場所が同じだったら、別にチャージせんでもそのまま買い物したらええやんってなるよね
スマホですぐにチャージできたり残金が一目でわかったり、どこでも使えたり、そういう機能は必須だと思うよ
スマホですぐにチャージできたり残金が一目でわかったり、どこでも使えたり、そういう機能は必須だと思うよ
この手のスレになると老害が元気になるな
この手のスレには老害と言いたいだけの人も湧くよね
アメリカとか中国で現金使わないのは現金に信用がないからでしょ
信用できないお金を使わないといけない国の方がおかしいの
信用できないお金を使わないといけない国の方がおかしいの
乱立が普及疎外の最大要因だろうね
辛うじて鉄道系が提携という形をとって幅広く使えるようになってるけど他は相互利用がほとんど進んでない。
辛うじて鉄道系が提携という形をとって幅広く使えるようになってるけど他は相互利用がほとんど進んでない。
現金で問題ない、とか
個人情報が漏れる、とか
イカれたこと言ってるな〜
日本には
オツムに障害のある腐れ外道が多数いるということだ。
個人情報が漏れる、とか
イカれたこと言ってるな〜
日本には
オツムに障害のある腐れ外道が多数いるということだ。
現金という統一された物が一番便利だから。
外人のほとんどが暗算できないけど、日本人は精算する前に暗算するから現金で問題ない。
外人のほとんどが暗算できないけど、日本人は精算する前に暗算するから現金で問題ない。
老害は日本のガン。
レーザーで焼き払うべし。
レーザーで焼き払うべし。
はだかゼニをポケットに突っ込んでいるような粗雑な国の人じゃないと爆発的には普及しないでしょ
日本でも徐々に普及はするだろうけどさ
日本でも徐々に普及はするだろうけどさ
電子マネーは普段から使っているが、スマフォには設定したくない
文句言ってる人だってSuicaは持ってるくせに
電子マネーって残額いくらかいちいち覚えてないといかんのとチャージする手間がちょっとなぁ。
Suicaは使ってるけど、これ切符買うつもりでチャージできる簡便さと、残額乗り降りする時に都度確認できるってのが良いからだし、auユーザーなんでauWalletはたまに使うけど、これも携帯代の支払いではいるポイントの使い道としてチャージできて、残額後いくらかアプリですぐに確認できるからだし。
Suicaは使ってるけど、これ切符買うつもりでチャージできる簡便さと、残額乗り降りする時に都度確認できるってのが良いからだし、auユーザーなんでauWalletはたまに使うけど、これも携帯代の支払いではいるポイントの使い道としてチャージできて、残額後いくらかアプリですぐに確認できるからだし。
中国と違って日本のスマホ決済には「金利」がつかないからな
計算しなくていい、小銭がいらないという消極的なメリットしかない
計算しなくていい、小銭がいらないという消極的なメリットしかない
鉄道バス系のは殆どの人が使っているやろ
あれぐらい便利にわかりやすくしてくれんと
そもそも種類多すぎやで
あれぐらい便利にわかりやすくしてくれんと
そもそも種類多すぎやで
こーゆーのがステマっていうんだなー
中国ではどうとか日本は遅れてるとか最近めっちゃ多い
中国ではどうとか日本は遅れてるとか最近めっちゃ多い
ICカードタイプのは使う。
交通系のとよく行くスーパーで使えるモノの2つ。殆ど現金を使わなくなったけど、現金はある程度の額は持ち歩いている。
交通系のとよく行くスーパーで使えるモノの2つ。殆ど現金を使わなくなったけど、現金はある程度の額は持ち歩いている。
交通系がすぐ普及したのは鉄道運賃の価格設定が複雑怪奇で煩雑という事情もあるだろうな
実際自分もパンチ穴を開ける磁気カード時代から使ってたし
実際自分もパンチ穴を開ける磁気カード時代から使ってたし
結局利便性と信用の問題でないの。
中国は偽札が銀行のATMから出てくるし店側はいちいち確認に手間取られるから双方にメリットがでかい。
日本では店からすると電子マネーのほうが手数料とられるし装置代高いし、客からは入金面倒だし、紙幣のほうが信用も使えるところも多いから持たないと買い物できない。
買い物できないというのはでかすぎ。
中国は偽札が銀行のATMから出てくるし店側はいちいち確認に手間取られるから双方にメリットがでかい。
日本では店からすると電子マネーのほうが手数料とられるし装置代高いし、客からは入金面倒だし、紙幣のほうが信用も使えるところも多いから持たないと買い物できない。
買い物できないというのはでかすぎ。
中国は偽札を避けてスマホで決済しても
受け渡し時に商品をすり替えられて目方を誤魔化されるからなw
未舗装のアフリカでポルシェやフェ.ラーリを乗り回すようなもんだ
受け渡し時に商品をすり替えられて目方を誤魔化されるからなw
未舗装のアフリカでポルシェやフェ.ラーリを乗り回すようなもんだ
カードを見せながらEdyといってもiDと間違えられることが多い
Ferica系はカードの種類まで自動認識にならんのか
Ferica系はカードの種類まで自動認識にならんのか
一つのカードで、全ての店で使えて、残金がそのつどわかり、悪用等の心配がなければ皆使うんじゃない?
ただ、それ落としてどれだけ被害になるか・・って心配も新たにできるけど
ただ、それ落としてどれだけ被害になるか・・って心配も新たにできるけど
今時スマホで残高確認もチャージも出来るよ。知らないのはちょっと遅れてる。
waonとnanacoは統合すべき。
まず子供達はお小遣い現金だからアンケートの50%は除外
っで残りの50%が使う派と使わない派で25%と見事に半分
日本って綺麗に半分にわかれるなぁ
っで残りの50%が使う派と使わない派で25%と見事に半分
日本って綺麗に半分にわかれるなぁ
自分は、姓名判断的に戸籍名は使いたくないよ。
ワオンなんて、韓国ウォンをもじったみたいだし、アコレというのもAKOREからAを最後に移動するとKOREAになるし、とにかくイオン系は使いたくないな。
現ナマが一番ですぜ
見えないお金で振り回されるのは性に合ってませんねん。
見えないお金で振り回されるのは性に合ってませんねん。
レジで現金を渡して、その場でチャージしているのを見ると、レジの待ち時間が現金払いより長くなるし、電子マネーのメリットって何かわからなくなるよ。
単純に言えば、デメリットに対してメリットが見合っていないと言うだけ。もっと努力してどうぞ。
中国みたいな未開の地だとこの提督でも使わざるを得ないってだけだし
中国みたいな未開の地だとこの提督でも使わざるを得ないってだけだし
マスコミが、やたらと電子マネーを推すから余計に信用出来ない
そもそも、セキュリティ自体も信用できん
まともな対策すらされてないのに、電子マネーを推奨するってことは何処かの国の組織と繋がってるって意味だぞ
そもそも、セキュリティ自体も信用できん
まともな対策すらされてないのに、電子マネーを推奨するってことは何処かの国の組織と繋がってるって意味だぞ
全く信用出来ないから。壮大な詐欺に巻き込まれるつもりはない。
自国通貨の信用性の問題だろ?円ほど信用出来る通貨は他に無い。
外人に偽金で円に換金されるより、電子マネーで買い物して貰うのが
リスク回避の最有力。
外人に偽金で円に換金されるより、電子マネーで買い物して貰うのが
リスク回避の最有力。
即時に口座から払われるのにクレカよりポイントが低いのがナゾ
Suicaと都心の朝コンビニ
この二ヶ所だけは使わないことが罪に近い
それ以外はどうでもいい
この二ヶ所だけは使わないことが罪に近い
それ以外はどうでもいい
こういうのは使う人に使う理由があるのであって、使わない人に使わない理由があるわけじゃないだろう
現金お断りの店を作って、浮いたお金の管理経費を商品の値引きに回せばいいんだよ
Webで買い物する時にポイント制の決済に限って、その都度にコンビニとかで必要な料金だけをチャージしてるくらいかな
カードを作っても何時のまにやら使えなくなってたりするよね
此間もコンビニとか勝手に統合して一気にポイント使うの面倒だった
此間もコンビニとか勝手に統合して一気にポイント使うの面倒だった
1円を笑う者は1円に泣く。 日銀券の芸術性と複製の難しさは電子マネー以上。
使用率を上げたいなら余計にポイントとかつけてくれればいいのに。
別に使わないこと自体はいいんだけどさ
その理由がどこから来てるか考えるとやっぱちょっとね
その理由がどこから来てるか考えるとやっぱちょっとね
店ごとに種類揃えないといけない現状では
とても使う気になれんわ
とても使う気になれんわ
日本の場合は他国と違って圧倒的に紙幣の信頼性と質、使い勝手が
良いから、電子マネーを使うメリットが薄過ぎる
逆に他国と違って電子マネーの方の不安が大きいしメンドクサイ
良いから、電子マネーを使うメリットが薄過ぎる
逆に他国と違って電子マネーの方の不安が大きいしメンドクサイ
チャージが面倒。クレカと現金持ちで何ら支障はない。
現金の方が支払いが早いから。
昨日のコンビニでの出来事。
私の前のひとの買い物、レジ打ちが終わって支払いとなった時、スマホ取り出してタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
ここでようやくちゃらんと音
待たされる身にもなってみろってーんだよ
ちなみに、私 現金決済で、一瞬。
昨日のコンビニでの出来事。
私の前のひとの買い物、レジ打ちが終わって支払いとなった時、スマホ取り出してタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
音が鳴らず。
前の人、別のもの立ちあげて、またタッチ。
ここでようやくちゃらんと音
待たされる身にもなってみろってーんだよ
ちなみに、私 現金決済で、一瞬。
昔は使ってたけどやめたね
店員と釣り銭を受け取るやり取りとか好きなんじゃ
店員と釣り銭を受け取るやり取りとか好きなんじゃ
多すぎる電子マネーが原因
で、
じゃーどれ使えばいーんですかね?っていうハナシ
じゃーどれ使えばいーんですかね?っていうハナシ
日本人が賢いからだぞ、
総額で幾らの・・取引データだけでいいのに、商品毎に個別に全ての取引データが管理され(あたりまえ)利用される(あたりまえ)缶ジュース1コから、管理される。
このデータをカード会社が売って居るのも事実、使用許諾読んでみな書かれてるから。変態炉理恨野郎とバレバレだぞ。生活内容も透けて見える。
途中勘違いしてるコメが居るが、ビットコインは過去も含め全ての取引記録されてるね・・・ビットコインは「仮想通貨」だけど。
総額で幾らの・・取引データだけでいいのに、商品毎に個別に全ての取引データが管理され(あたりまえ)利用される(あたりまえ)缶ジュース1コから、管理される。
このデータをカード会社が売って居るのも事実、使用許諾読んでみな書かれてるから。変態炉理恨野郎とバレバレだぞ。生活内容も透けて見える。
途中勘違いしてるコメが居るが、ビットコインは過去も含め全ての取引記録されてるね・・・ビットコインは「仮想通貨」だけど。
すまん、まだガラケーなんだ
チャージめんどくさい
電車やバス移動メインだった頃はスイカやパスモを使ってたよ
車で移動するようになってからは一切使わなくなったけど
数年使わないで放置してるといざ使おうとするときにセキュリティが発動して使えないのなw
車で移動するようになってからは一切使わなくなったけど
数年使わないで放置してるといざ使おうとするときにセキュリティが発動して使えないのなw
そらまあ現金は自由と汎用性のトップを独走してるからな。
だから通貨になってる訳で。特におかしくないだろ。
だから通貨になってる訳で。特におかしくないだろ。
いらない。
ポイントがつくとか言っても微々たるもんしか付かんし、
有効期限が有って貯まる頃には消えてるし、
そもそも種類多すぎだ!
統一しろ!!
店ごとに異なるカードなんか使いもんにならん!!!
ポイントがつくとか言っても微々たるもんしか付かんし、
有効期限が有って貯まる頃には消えてるし、
そもそも種類多すぎだ!
統一しろ!!
店ごとに異なるカードなんか使いもんにならん!!!
WAONとnanacoは統合してもいいじゃないか?
『エディで』
ピッ
…
エラー
『I.D.と違うわ』
ピッ
…
エラー
『I.D.と違うわ』
しょっちゅう漏らすもんね。個人情報…。
別に今困ってない
これがすべて
導入すればもっと便利になる「かもしれない」では人はそうそう動かんよ
これがすべて
導入すればもっと便利になる「かもしれない」では人はそうそう動かんよ
決済手数料にだいたい3%+消費税8%で11%となり何故今から消費税10%以上もの金を払わないといけないのか?
そんなことするくらいなら同業者に負けないように表示価格を2~3円でも低く表示してる
そんなことするくらいなら同業者に負けないように表示価格を2~3円でも低く表示してる
随分前から通勤でSuica定期券使うようになってから会社が信用して使ってるなら問題ない、クレカも問題ないだろうと考えるようになって、今は違和感は無くなった。今はクレカ使える場所では全てカード払いだ。もし何かあっても保証はされるはずだし、大きな買い物は滅多にしないしね。
日本人の環境適応能力が落ちているなぁとは思うよ
ちょっとミーハーなくらいじゃないと置いていかれる
高齢化もあって置いていかれること自体に危機感を抱かない人も増えている
ちょっとミーハーなくらいじゃないと置いていかれる
高齢化もあって置いていかれること自体に危機感を抱かない人も増えている
電子マネーのチャージが面倒とか言ってる人が
毎回ジャラジャラ現金出して時間ロスってるのは風刺的で面白い
毎回ジャラジャラ現金出して時間ロスってるのは風刺的で面白い
>基本的に小銭ジャラジャラも苦にならんのですよ
いや、じゃらじゃらにならんように、お金出す方も、受け取る方も、暗算できるから、暗黙の了解で、スマートな支払いができる。 完全な十進数になっているから、計算らくだし。
いや、じゃらじゃらにならんように、お金出す方も、受け取る方も、暗算できるから、暗黙の了解で、スマートな支払いができる。 完全な十進数になっているから、計算らくだし。
プリペイド系は未だに残金の払い戻しが難しくて悪意を感じる
できれば忘れて捨ててしまってほしい(それが何百万人分にもなるとボロい)という胡散臭さがなくならない。
できれば忘れて捨ててしまってほしい(それが何百万人分にもなるとボロい)という胡散臭さがなくならない。
※1930147
外国じゃ客が計算して端数出したりしないし、高額紙幣はめんどくさいと受け取らない国もあるもんなw
端数1の通貨は邪魔だからと5に切り上げて1の通貨をなくしてしまった国もある
どんだけ粗雑なのか
外国じゃ客が計算して端数出したりしないし、高額紙幣はめんどくさいと受け取らない国もあるもんなw
端数1の通貨は邪魔だからと5に切り上げて1の通貨をなくしてしまった国もある
どんだけ粗雑なのか
icocaとedyは使ってる。ただしedyはユーザー登録してない生のやつだけど。(※ユーザー登録は自由)
正直ポイントなんかどうでも良いからユーザー登録なんかしない。
電子マネーの利点は会計の早さにある。早く済ます必要全く感じないなら使わなくても良いと思う。
電子マネーの上位互換・デビットカードも同じ事。
正直ポイントなんかどうでも良いからユーザー登録なんかしない。
電子マネーの利点は会計の早さにある。早く済ます必要全く感じないなら使わなくても良いと思う。
電子マネーの上位互換・デビットカードも同じ事。
激混みのコンビニで現金ジャラジャラやってるのだけは死んでほしい
切符の購入が面倒だったのもあって交通系は良く使われてるだろ
不便と感じない限り新しい方法はなかなか浸透しない
現金の利用が面倒にならない限りそれに変わるものってなかなか普及しないよ
不便と感じない限り新しい方法はなかなか浸透しない
現金の利用が面倒にならない限りそれに変わるものってなかなか普及しないよ
電子マネーと言いながら一旦電子化すれば現金には戻せない不思議なお金
現ナマと等価ではない
現ナマと等価ではない
まあ使えるところの限られるギフト券だわな
その電子化版
それが現在言う所の電子マネー
その電子化版
それが現在言う所の電子マネー
>まずアプリを自分でインストールしなければなりません。こ>の段階でスマホユーザーの何割かはふるい落とされ
なんでやねん
なんでやねん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
