2017/11/04/ (土) | edit |

64438af1NHKロゴ NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13840475/

スポンサード リンク


1 名前:豆次郎 ★:2017/11/03(金) 13:20:52.45 ID:CAP_USER9
2017年11月3日 11時15分

NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。

さらに今年9月、NHKは総務省に提出した資料で、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックを常時同時配信により伝えることができるよう、2019年度にサービスを開始する」と、具体的な時期を示している。

NHKはどこに向かおうとしているのか。立教大学の服部孝章名誉教授に聞いた――。

■ネットユーザーや民放各社は大反発

今までNHKの受信料は、テレビを持っている世帯が支払ってきた。ところが、テレビがなくても受信料の負担を求められる可能性が出てきた。

NHKは2019年から地上波・BS放送に加えて、インターネット上でも番組の同時配信を開始する。それに伴い、ネットだけの利用者からも受信料を徴収することを検討しているのだ。

当然、ネットユーザーや民放各社はこのネット受信料に大反発。メディア情報法を専門とする立教大学の服部孝章名誉教授も苦言を呈する。

「そもそも現状の受信料自体も、ちゃんと納得して支払っている国民は少ない。負担の公平性について根本から議論することをなおざりにしたまま、性急に導入するのは考えもの」

■昨年の同時配信の利用率はわずか6%

ただ、単に家でネット接続が可能なだけで受信料を請求されるわけではない。視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。

「カラー放送、BS放送のスタート時と同じ夢を描いて収入拡大を見込むのでしょうが、ネット配信の利用者は限られそう。いずれにせよ、視聴した分だけ徴収する従量料金でないとさらに公平性を欠く」(服部名誉教授)

昨年11~12月、NHKは9500人の参加者を集め、総合テレビとEテレを対象に「同時配信」と「見逃し配信」の検証実験を行っている。その結果、同時配信の利用率は6%で、見逃し配信の8.5%より低かった。

もし強行導入することがあれば、本番ではもっと悲惨な結果が待つだろう。国民はこうした施策を望んでいるのだろうか。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13840475/
3 名前:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [Kotchian]:2017/11/03(金) 13:21:28.44 ID:MYFbONXS0
人頭税かよw
4 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:21:47.81 ID:9BQF2sUG0
やりたい放題
10 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:23:01.85 ID:pZHVB5gb0
自由か!
14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:23:33.62 ID:HpLiRdl20
もはや押し売りレベル
15 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:23:36.04 ID:/16YXTAt0
は?やりすぎだろ
16 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:23:48.03 ID:7Y1IP6h00
ついに狂ったかwww
36 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:25:35.00 ID:KaSj2Z8A0
すげー強制力でワロタw
37 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:25:57.03 ID:7v0t83gR0
どんだけ無理矢理なんだよ

11 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:23:03.91 ID:A6SRw8Az0
NHKを国営にして税金として徴収するのはいいよ。
そのかわり、NHK職員は全員公務員で、平均給与500万な。
318 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:05:57.33 ID:hlz05pGDO
>>11
高い
今まで悪行を積み重ねてきたんだから一律200万位で十分
94 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:31:49.62 ID:OPIG791E0
勝手に電波垂れ流してお金巻き上げてるのが腹立つ
115 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:36:05.93 ID:i7Ymf/pD0
気が狂ってるとしか思えない
162 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:42:08.58 ID:Jv1mu1o30
無理矢理強引に取るにしては料金が高すぎんだよ
210 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:46:44.15 ID:1d4z/OqB0
もちろん海外にも取り立てに行くんだよな?
258 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 13:55:24.66 ID:qBbjuHes0
まず、NHK職員の給与を7割カットしてからだ
292 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:01:21.95 ID:9ztET5xW0
見たい人だけ見れるようにすりゃいいじゃん?
297 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:02:10.42 ID:v206SoAA0
放送法ってなんなんだろう
327 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:06:48.56 ID:vz3ID6IL0
ほんとこれふざけてるわ
なめんのもいい加減にしろよ
363 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:12:06.85 ID:608yC08t0
こいつらの特権は異常
369 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/03(金) 14:12:14.42 ID:RMe43blv0
NHK、なに様のつもり
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509682852/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1930711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:17
ヤクザより非道いな  

  
[ 1930717 ] 名前: 下流老人  2017/11/04(Sat) 14:28
完全な言論の自由に反している、最高裁判所がそんなことを認めるなら、これからはⅩをつけるしかないネ。  

  
[ 1930718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:29
俺もネット配信するから、NHK職員一人100円ずつくれ  

  
[ 1930719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:32
俺らだってNHKって文字使って宣伝してるんだから、20000ぐらい寄越せよww  

  
[ 1930720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:35
封建領主化してるくせに説教番組を造る基地外  

  
[ 1930721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:38
見てない人はどんどん文句を言おう
なんだかんだちょこちょこ見てるのに未払いの奴は黙ってろ。つか払えよ泥棒  

  
[ 1930723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:39
勝手に流しといて泥棒扱いする奴なんなの
スクランブルかけとけよカ ス  

  
[ 1930725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:40
とっくの昔に「テレビ・ラジオの普及」という大目的は達成したんだから完全民営化するか国営放送化するかのどちらかしか無い

昔は離島や僻地に民放だけの力では放送を届けることが出来なかったから半公半民のNHKが普及に努めてた(採算度外視出来るから)
しかしケーブルテレビやネットの普及で放送を見られない地域がほぼゼロになった今はNHKを昔のままで置いておくことは逆効果にしかならない

一刻も早くNHKを改革すべき
  

  
[ 1930726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:41
北朝鮮からもとれよな  

  
[ 1930728 ] 名前: 774@本舗  2017/11/04(Sat) 14:44
何様?
  

  
[ 1930730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:48
国は、災害情報・交通情報・気象情報・政府行政広報を分離して国営報道にして後は民放にして、中の構成員の嗜好性指向性思想主義とかで偏向した組織が日本国あまねく対象に対して公正な報道なんて既に崩壊していて看板が既にキョギだから  

  
[ 1930731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:48
みたい人だけにお金払ってもらえよ  

  
[ 1930734 ] 名前:     2017/11/04(Sat) 14:50
百歩譲って普通の電波の放送設備はNHKが整備してきたと認めよう。
だがインターネットはユーザーは有る意味全員同等で、俺も設備に金払って、相互扶助で発展構築されて来たものだ。

それを横からちょいと利用して同じだけ金取るだと?
俺が今まで支払ってきたプロバイダ料や個人的サーバーの代金とか、NHKが全部払ってから物言って貰おうか。
  

  
[ 1930735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:51
紅白とか見てる海外の人は受信料払ってるのか?  

  
[ 1930736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:52
全家庭に光回線無料で引いてから徴収しに来い  

  
[ 1930738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:52
とりあえずNHKは国営に戻せ、これは酷い
都合の良い時は民間の顔して、都合悪けりゃ国営みたいな顔しやがる、まるで東電じゃねーか  

  
[ 1930739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:57
省庁と御用民間審議会の八百長議論が数回重ねられたのちに強行という筋書きしか読めない  

  
[ 1930741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:58
日本国憲法の規定する  「 人  権 」  を侵害している憲法違反だと思う、

人々の自由意志と思想信条の自由を無視して強制しているのだから  

  
[ 1930742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 14:59
最早略奪レベル
いっそ外国にもNHK作って強制的に徴収して回れよ。  

  
[ 1930743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:02
見逃し配信ってオンデマンドのことか?
利用しようと思ったら金請求されたんだが受信料払ってるのにそれはおかしくないか  

  
[ 1930744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:04
ここまでくると、強欲にもほどがある。反感しかかわんぞ、NHK  

  
[ 1930746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:10
>>1930743
税金も既に投入されているし、電波を格安で使って納税からも解放されている、トータルすると封建貴族そのものだよ  

  
[ 1930747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:11
この封建貴族組織ネットワークをサヨク左翼反日が依り代にしながら平等差別公平をとかを弄ってるという落語みたいなオチ  

  
[ 1930748 ] 名前:    2017/11/04(Sat) 15:14
0simの俺からとってみろや
HD画質で止まらずやれよな  

  
[ 1930750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:16
NHKを民営化するために、政治家が行動しないのは何故か!?  

  
[ 1930752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:17
NHKを廃絶した事による視聴料の還元により、
日本経済の消費に余力が出来る!  

  
[ 1930754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:20
インターネットにコンテンツを配信するだけで受信料をとるとな?
頭がおかしいとしか言い様がねぇ  

  
[ 1930757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:28
東日本大震災の報道 民放と変わらなかったじゃん 存在価値ねーよ  

  
[ 1930758 ] 名前:     2017/11/04(Sat) 15:29
NHKも含めてTV放送局はネットに出てくる必要はない。
無用に回線重くするだけだし。
どうしても出てきたいなら他のユーザーと平等な1ユーザーとして参加すべきだ。
情報発信するのは勝手だが、ネット上に一般公開した情報に対価を求めてはならない。
そういうサービスは会員制にしなければいけない。  

  
[ 1930759 ] 名前: Kudo  2017/11/04(Sat) 15:29
下のほうに
” ただ、単に家でネット接続が可能なだけで受信料を請求されるわけではない。視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。
” って書いてあるんだが、、、
あまりの怒りで目に入らんか。
  

  
[ 1930760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:29
NHK 労働組合は 沖縄の基地外 活動家にカンパしています。
皆様の受信料が 基地外活動家にいっているのです  

  
[ 1930761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:37
憲法9条と併せて、NHK視聴料の是非についても、国民投票でとどめを刺してくれ!  

  
[ 1930765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 15:41
こういうのなんていうの?お布施?香典?ご祝儀?募金?課金?  

  
[ 1930774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 16:00
半分のch返却させ、それを国営放送にし
NHKは民営化しよう  

  
[ 1930790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 16:27
じゃ世界中からとれよ  

  
[ 1930792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 16:28
> 視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。

これができるなら、なんでテレビもスクランブル化して会員制にしないんだ?  

  
[ 1930800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 16:34
別に今のご時世に専用アプリ入れる愚か者から取るのは構わないが
いずれそれを携帯キャリアに働きかけて強制プリインさせるまでがワンセットなんだろ?  

  
[ 1930812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 16:57
NHKの担当者が来たら、インターホン越しに顔写真を撮って、ビラを作って近所にばらまいたり、
やり取りをインターネットに公開したら来なくなるよ。  

  
[ 1930814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 17:02
 
放送法が時代に遅れている。
スクランブルかければいいこと。
  

  
[ 1930973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/04(Sat) 22:10
テレビもネットもスマホも無い、で解決やね(笑)
それらを持たなきゃいけないとう法律はない(笑)  

  
[ 1931168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/05(Sun) 06:20
NHKを解体、いや潰す時が来た。  

  
[ 1931326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/05(Sun) 11:36
だから税金にしろっつーの  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ