2017/11/04/ (土) | edit |

トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が本格化する来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れることになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASKBX7SBDKBXULFA00V.html
スポンサード リンク
1 名前:コモドドラゴン ★:2017/11/04(土) 06:48:22.92 ID:CAP_USER9
トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が本格化する来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れることになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。
2013年に施行された改正労働契約法で、期間従業員ら非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、本人が希望すれば無期に転換できる「5年ルール」が導入された。申し込みがあれば会社は拒めない。08年のリーマン・ショック後、大量の雇い止めが社会問題化したことから、長く働く労働者を無期雇用にするよう会社に促し、契約期間が終われば雇い止めされる可能性がある不安定な非正社員を減らす目的だった。施行から5年後の18年4月から無期に切り替わる非正社員が出てくる。
改正法には、企業側の要望を受け「抜け道」も用意された。契約終了後から再雇用までの「空白期間」が6カ月以上あると、それ以前の契約期間はリセットされ、通算されない。これを自動車各社が利用している。
トヨタは15年、期間従業員の…
残り:1438文字/全文:1927文字
http://www.asahi.com/articles/ASKBX7SBDKBXULFA00V.html

2 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 06:49:20.03 ID:tqexDJ2Q02013年に施行された改正労働契約法で、期間従業員ら非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、本人が希望すれば無期に転換できる「5年ルール」が導入された。申し込みがあれば会社は拒めない。08年のリーマン・ショック後、大量の雇い止めが社会問題化したことから、長く働く労働者を無期雇用にするよう会社に促し、契約期間が終われば雇い止めされる可能性がある不安定な非正社員を減らす目的だった。施行から5年後の18年4月から無期に切り替わる非正社員が出てくる。
改正法には、企業側の要望を受け「抜け道」も用意された。契約終了後から再雇用までの「空白期間」が6カ月以上あると、それ以前の契約期間はリセットされ、通算されない。これを自動車各社が利用している。
トヨタは15年、期間従業員の…
残り:1438文字/全文:1927文字
http://www.asahi.com/articles/ASKBX7SBDKBXULFA00V.html

正社員にして
10 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 06:54:08.11 ID:HlMgfxtN0大学の非常勤教職員も同じ扱い
11 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 06:54:28.14 ID:NTZ+siHT0連続じゃなく通算にすればいい
14 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 06:55:22.51 ID:4busxicO0そして誰も居なくなった。。。。。。
20 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 06:56:39.06 ID:1uCD0v2k0法改正当時からわかってたこと。
33 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:02:03.89 ID:WSKC/+k40
思うに非正規を無期化するより、
職業訓練や失業給付を手厚くするべきなんじゃねぇ?
雇ったら解雇出来ないってのも歪んでるだろ。
職業訓練や失業給付を手厚くするべきなんじゃねぇ?
雇ったら解雇出来ないってのも歪んでるだろ。
39 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:04:09.96 ID:GjM6uMDo0
>>33
問題は同じ仕事をしても正規と非正規で年収が違うってことだ。
47 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:06:57.21 ID:kpCkNlkP0問題は同じ仕事をしても正規と非正規で年収が違うってことだ。
車関係もこれから縮小していくのは目に見えているんだから当然だろう
59 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:11:48.00 ID:1IK3ctoi0与えられたルールの中で全力で勝ちにいく、
それがスポーツマンシップだと思うのよ。
76 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:18:27.48 ID:xNljNbVr0それがスポーツマンシップだと思うのよ。
わざとそうしてるんだろ
107 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:25:12.08 ID:yXzqOvki0新卒も雇ってるから現場からは要らんだろ
144 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:32:17.29 ID:1buOP5IC02000年ごろは派遣は高給でスキルもつくとか言って
派遣社員が量産されてたな
174 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:39:39.70 ID:WSKC/+k40派遣社員が量産されてたな
正社員を雇用する時は期間工を優先するとか、
そーゆーのは有っても良いと思うけど、無期化とかは反対だな。
260 名前:名無しさん@1周年:2017/11/04(土) 07:56:31.79 ID:sswCipU+Oそーゆーのは有っても良いと思うけど、無期化とかは反対だな。
こんなことやってるから少子化が止まらないんだよ。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509745702/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】スズキ 「スイフト」、RJCカーオブザイヤー受賞…初代から3代連続
- 【車】フィアット、直列2気筒ターボと6速MTの4WDモデル「パンダ 4×4」 11月18日発売 お値段251万円
- ホンダが400馬力オーバー、900kg未満のミドシップスポーツカーを発表!!
- 20年後に車を所有している人はいない ―― 自動車業界の重鎮が指摘
- 自動車大手メーカー、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに
- 【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7~9月期、700億円
- 【FCV】トヨタ、水素燃料車普及へ加速 貯蔵・輸送などで強み
- スバル無資格検査、30年以上前からか 社長が認める
- トヨタ・スープラ兄弟車? BMWが次期型Z4お披露目、トヨタ版のグリルはどうなる?
広瀬すず 「どうして生まれてから大人になったときに期間工さんになろうと思ったんだろう」
製造業がダメになるのも無理ないわな。
ベテラン要らずなんだもん。
ベテラン要らずなんだもん。
規制緩和の時代は終わった
これからは規制強化で昔ながらの日本に戻そう
海外の真似ばかりして日本はおかしくなった気がするよ
これからは規制強化で昔ながらの日本に戻そう
海外の真似ばかりして日本はおかしくなった気がするよ
正社員制度無くせよ
派遣続けてれば正社員になれると思う方がおかしいわ。
本来は書類審査すら引っ掛からないレベルの人間だろう?
身の丈にあった会社の採用試験受けなさい。
本来は書類審査すら引っ掛からないレベルの人間だろう?
身の丈にあった会社の採用試験受けなさい。
前々からこうしたら回避出来るんじゃ無いのって方法を
ホントにやってるのがある意味凄い
結局この国は有期雇用って制度自体合わないんじゃないかって
グローバル化叫びながら企業利益だけ追求して、人材は使い捨てと
簿給で使い潰して行き着く先は東芝、日産、神戸製鋼だろうにね
ホントにやってるのがある意味凄い
結局この国は有期雇用って制度自体合わないんじゃないかって
グローバル化叫びながら企業利益だけ追求して、人材は使い捨てと
簿給で使い潰して行き着く先は東芝、日産、神戸製鋼だろうにね
まずは奴隷商人が一番儲かる仕組みを変えないと
ヤフーのこの記事のコメント欄では自民党の悪政だとか大量に書き込まれてるけど、
これって民主党政権の時作って採決したやつだよな?
しかも一昨年か去年これザルだから修正しようとしてたのに野党の引き延ばしのあおり食らって時間切れでつぶされてたような?
これって民主党政権の時作って採決したやつだよな?
しかも一昨年か去年これザルだから修正しようとしてたのに野党の引き延ばしのあおり食らって時間切れでつぶされてたような?
こんな国、滅んでいいよ。
民主の負の遺産かよ
企業様がどうしようもなく腐ってる
<丶`∀´> こんな国、滅んでいいニダ
逆にこれ以外どうなると思うんだよ
小学生だって、こんな法改正あるならこうしようと思うわ
小学生だって、こんな法改正あるならこうしようと思うわ
解雇しやすくしたら次だれも雇わずに景気悪化するだけ
雇用の流動化とやらはバブル期ごろ勝手に上がってた
つまり景気良くしとけば勝手に雇用の流動化とやらは起きるよ。
当たり前の話。他に条件良いとこあれば移る人も出てくるさ。
経済は当たり前の話だらけだけどそれを捻じ曲げてさも正しいかのように装って自分の利益誘導してるのいるけど結局日本衰退しまくってる。
竹中なんか代表的だけど、役場の人間パソナにしてたりしてな。
雇用の流動化とやらはバブル期ごろ勝手に上がってた
つまり景気良くしとけば勝手に雇用の流動化とやらは起きるよ。
当たり前の話。他に条件良いとこあれば移る人も出てくるさ。
経済は当たり前の話だらけだけどそれを捻じ曲げてさも正しいかのように装って自分の利益誘導してるのいるけど結局日本衰退しまくってる。
竹中なんか代表的だけど、役場の人間パソナにしてたりしてな。
正社員にしてって意見はよく聞くけど、正直自分に甘いよね
なら最初から正社員になるべきだし、いまから中途を受けてでもなるべき
派遣も同じ
文句を言うなら、なぜ最初から正社員を目指さないのか
なら最初から正社員になるべきだし、いまから中途を受けてでもなるべき
派遣も同じ
文句を言うなら、なぜ最初から正社員を目指さないのか
何故公務員を目指さないのか
何故奴隷商人目指さないのか
何故奴隷商人目指さないのか
どっちもどっち
移民と変わらん
用は使い捨てが欲しい のと 使い捨てされたくない のせめぎ合い
まぁ結局金のある方が勝つ
それでも皆大手にしがみつく それが現実
移民と変わらん
用は使い捨てが欲しい のと 使い捨てされたくない のせめぎ合い
まぁ結局金のある方が勝つ
それでも皆大手にしがみつく それが現実
ほんの少し「賢い葛供」の判断なんだね。
民度の食い潰しで、葛でない人を生み出すコストを削減してしまっているということだ。
企業としては、葛でない人を囲いこみたいだろうし、葛は需要に対しての供給力分だけ使い捨てにしたいだろう。
ただ、自らに、人材を成長させる力も失い、
葛でない人を生み出す環境を社会に依存し、それを潰していくその姿勢は企業の根幹から腐らせていくものと自覚すべきである。
自覚できなければ、神鋼や諸々の企業のように問題が起きるだけで、それはそれで行いに対する結果なだけである。
その程度は、日本の企業のリーダーなら自分で分かれよ。
と、言いたい。
結論。団塊悪い。
民度の食い潰しで、葛でない人を生み出すコストを削減してしまっているということだ。
企業としては、葛でない人を囲いこみたいだろうし、葛は需要に対しての供給力分だけ使い捨てにしたいだろう。
ただ、自らに、人材を成長させる力も失い、
葛でない人を生み出す環境を社会に依存し、それを潰していくその姿勢は企業の根幹から腐らせていくものと自覚すべきである。
自覚できなければ、神鋼や諸々の企業のように問題が起きるだけで、それはそれで行いに対する結果なだけである。
その程度は、日本の企業のリーダーなら自分で分かれよ。
と、言いたい。
結論。団塊悪い。
期間長いから正社員にするなんてこと自体幻想なんだよ
大体これ決めた役所や議員の方々は、人らの事務所に来てるバイトを正式にやとったりしてるんですかって話だ
大体これ決めた役所や議員の方々は、人らの事務所に来てるバイトを正式にやとったりしてるんですかって話だ
かたやヨタの社長は道楽でレースに出ているのであった
こうやってるから、不正が増加するんだろw
小泉政権
無期雇用の話と同一労働同一賃金の話はとりあえず別
こんなことしてっから没落すんだよ
滅んでいいわ
滅んでいいわ
人を作らず、人を育てず、ただ使い潰す。
そんなことばかりしていれば、衰退するのは当たり前だね。
神戸製鋼や東芝、シャープみたいな末路は当然の結果と言える。
というか、山一証券の頃から、谷沢のごとく成長も学びもしていない。
マジで団塊バブル世代が徹底的に食い潰した後の社会を押し付けられるとか勘弁だわ
そんなことばかりしていれば、衰退するのは当たり前だね。
神戸製鋼や東芝、シャープみたいな末路は当然の結果と言える。
というか、山一証券の頃から、谷沢のごとく成長も学びもしていない。
マジで団塊バブル世代が徹底的に食い潰した後の社会を押し付けられるとか勘弁だわ
国民を食わせるための企業が単なる金の収集機関となり果てて全力で潰すべきだろ
とわいえ、共産党に乗っ取られた労組をまず取り返すことから始めないとダメとか
ホント団塊世代はろくなものを残してないな
とわいえ、共産党に乗っ取られた労組をまず取り返すことから始めないとダメとか
ホント団塊世代はろくなものを残してないな
>問題は同じ仕事をしても正規と非正規で年収が違うってことだ。
同じ仕事なわけねぇだろw
同じ仕事なわけねぇだろw
問題は、正社員になった人間が
『自分は正社員になるための努力をしてきた』
と思い込んでるところだ
みんな望んで非正規になったわけではない
資格を取ったり、大学卒業しても正社員になれなかった氷河期世代
みんな努力してきたし、していたよ
なんとか非正規でも雇ってもらえて、いつか正社員にしてもらえるように頑張ってたはずだ
それでも増税したり金融引き締め、財政引き締めでガンガン不況になったんだ
そうされたら、正社員で雇う余裕は会社にはなくなる
会社を存続させるために非正規でも雇ってもらえるように考えたのが、派遣や契約社員達だ(役所関連は嘱託)
間違った政府、いまだ間違ってる財務省や経団連
不況を作り出した人達のせいで、こんなことになってるんだ
車業界が、正社員を雇わないのも、今まで不況続きだったからこれからずっと景気が良いままなのか分からないと思うだろ
何せ10%増税が2年後にあるかないか…という話もある
国民が、まともな政治家を当選させないことも原因がある
国の借金(予算)を減らさないと大変なことになるというメディアに踊らされたせいもある
メディアは必ずしも本当のことを伝えないということを国民が思わないとダメだ
『自分は正社員になるための努力をしてきた』
と思い込んでるところだ
みんな望んで非正規になったわけではない
資格を取ったり、大学卒業しても正社員になれなかった氷河期世代
みんな努力してきたし、していたよ
なんとか非正規でも雇ってもらえて、いつか正社員にしてもらえるように頑張ってたはずだ
それでも増税したり金融引き締め、財政引き締めでガンガン不況になったんだ
そうされたら、正社員で雇う余裕は会社にはなくなる
会社を存続させるために非正規でも雇ってもらえるように考えたのが、派遣や契約社員達だ(役所関連は嘱託)
間違った政府、いまだ間違ってる財務省や経団連
不況を作り出した人達のせいで、こんなことになってるんだ
車業界が、正社員を雇わないのも、今まで不況続きだったからこれからずっと景気が良いままなのか分からないと思うだろ
何せ10%増税が2年後にあるかないか…という話もある
国民が、まともな政治家を当選させないことも原因がある
国の借金(予算)を減らさないと大変なことになるというメディアに踊らされたせいもある
メディアは必ずしも本当のことを伝えないということを国民が思わないとダメだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
