2017/11/11/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ
国会の質問時間をめぐる与野党の交渉が10日、始まった。与党側は野党の持ち時間を大きく削る提案に踏み切り、野党側は猛反発。攻防の舞台が野党による政権追及の学校法人「加計(かけ)学園」をめぐる委員会審議だけに、簡単に折り合いそうにない。

ソース:http://www.asahi.com/articles/ASKCB55NVKCBUTFK00F.html?iref=comtop_8_03

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2017/11/11(土) 00:32:42.39 ID:CAP_USER9
朝日新聞2017年11月11日00時22分
http://www.asahi.com/articles/ASKCB55NVKCBUTFK00F.html?iref=comtop_8_03

 国会の質問時間をめぐる与野党の交渉が10日、始まった。与党側は野党の持ち時間を大きく削る提案に踏み切り、野党側は猛反発。攻防の舞台が野党による政権追及の学校法人「加計(かけ)学園」をめぐる委員会審議だけに、簡単に折り合いそうにない。

質問時間「与野党で5対5に」 自民が提案、立憲は拒否

 「質疑時間は3時間。比率は5対5でどうか」。10日午後、国会内で行われた衆院文部科学委員会の与野党の筆頭理事による協議。与党側の自民党・鈴木淳司氏はこう提案した。野党側の立憲民主党・川内博史氏は「質疑時間は7時間。野党8対与党2でお願いしたい」と答え、「これは譲れません」と付け加えた。

(全文は配信先で登録して読んでください)
3 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:34:08.45 ID:A+rErudo0
与党が質問してどうすんだよ
4 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:35:15.54 ID:o2LLdqZL0
フィーリングカップル
20 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:46:27.83 ID:7Gibf/n80
野党0でいいよ

くだらない

34 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:49:37.84 ID:fz4WysHE0
与党が内閣に質問するって完全に茶番だろw
何の意味があるんだw
54 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:56:24.13 ID:HtfoHABL0
  
議員全員で、多数決で決めれば良いだろ。
83 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 01:09:02.23 ID:0R71DlGF0
選挙区と比例の全得票数で割合配分すればいい
それが一番民意を反映しているだろ
97 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 01:12:05.85 ID:JXbUS27e0
野党邪魔だから無くして一党独裁にしろ
105 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 01:14:46.49 ID:iG3kSF1y0
2:8にしても政策議論しないんだろ?
なら5:5でいいやん
163 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 01:28:59.45 ID:Bl+hiUbV0
むしろ10-0で
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510327962/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1935855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:39
野党に質問させても重箱の隅つつくような下らない事にばかり時間使って建設的な話し合いにならないから無駄
と思うけど与党の時間増やしてもなあなあの茶番になるだけだよな
スジとしては野党の時間が多くないとおかしいと思うけどあの野党達に時間与えても無駄だし難しいな  

  
[ 1935857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:39
野党は国会質問時間の8割を半年以上も浪費して大騒ぎした「もりかけ」で何か具体的な違法行為の端緒でもつかんだのでしょうか。こんな使えない人たちに3億円/日の国会運営費を浪費してもらいたくない。  

  
[ 1935858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:40
自民党は絶対妥協してはいけない。どう考えたって立憲民主党の論は通らない。しかも野党に時間を与えても質問するのは森友、加計問題ばかり。こんな野党に時間を与えても全く意味がない。むしろ、与党の議員にきちんとした質問をさせるべきだ。  

  
[ 1935859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:40
2-8の時も野党の一部以外は下らない質問ばっかりだったから半々でいいだろ
与党のよいしょもいらんけど野党のくだらん質問もいらん  

  
[ 1935862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:45
文句があるなら議席を取ってから言え!  

  
[ 1935863 ] 名前: 議論の必要なし  2017/11/11(Sat) 11:52
獲得議席数の比でよい。  

  
[ 1935865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:53
与党だって国民から選ばれた政治家だし、
議題に無いような事でも質問すべき事もあるしな

与党の質問が茶番って決めつけしてるが、野党の質問がどれだけ茶番で
国会で時間を無駄にしてきたと思ってるんだ?野党の質問だからと言って
価値ある内容なのか精査せずにやってる連中こそ無駄であり茶番だろ  

  
[ 1935866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:53
与党が時間取ってどうすんの?
国会のシステムを理解してる?  

  
[ 1935867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 11:53
野党はマトモに国会で質問しないだろ?モリカケでどれだけ無駄な時間を費やした?
で、多数決で決めると「強行採決」。もはやゴロツキと変わらない。
国会質疑しないことで、法案の内容や問題点を「知る権利」が損なわれている。
与党がんばれ。妥協することはない。  

  
[ 1935869 ] 名前: 議論の必要なし  2017/11/11(Sat) 11:56
モリカケのことと言い
官僚が行政を歪めている

法案を作成したり、許認可をつかさどる『省庁の官僚』に、与党議員の質問時間を取った方が民主的である。  

  
[ 1935873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:01
与党のその”5”を野党を追求する時間に使ってはどうだろうか?(提案)  

  
[ 1935875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:04
衆議院規則
第百二十五条 会議において発言しようとする者は、予め参事に通告することを要する。但し、やむを得ないときは、この限りでない。

質疑又は討論の発言者数及びその順位は、議院運営委員会において各会派の所属議員数の比率及びその大小により定めている。(衆先268)また議院運営委員会において発言時間を申し合わせている。(衆先270)


つまり議員数による按分が原則なのであって、与党による慈悲で今の時間配分に
なっていることのが現実。立憲は偉そうに要求できる立場ではない  

  
[ 1935879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:07
1935865
一番上の俺に対してのレスだろうが野党に時間与えたほうが有意義だからそうすべきと言ってるように見えるか?
自民マンセーコメじゃないと食って掛かってくるヤツほんと面倒くさい  

  
[ 1935880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:08
「もりかけ」と「保育園落ちた日本◯ね!」ばっかりの質問なら、野党の質問時間なんて要らねー  

  
[ 1935881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:10
与党:野党=8:2でいいよ
どうせモリカケーなんやし
みんす系のあほ共はゼロでもいいな  

  
[ 1935890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:23
話にならない
8:2ってのは野党時代の自民党が要求した数字
その頃はホントに酷かった
揚げ足取りばかりでまるで議論してなかった
まだモリカケ問題追及してる今の方がマトモ
そもそも法案審議段階で賛成でまとまってるんだから与党の質問時間増やすとか
茶番以外の何物でもない  

  
[ 1935891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:24
規定道理の議席数割合でいい
善意の気持ちで野党に時間分けてあげてきた今までが異常  

  
[ 1935892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:25
<丶`Д´> まだモリカケ問題追及してる今の方がマトモニダよ  

  
[ 1935896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:38
1935879
勝手に自分のことだと思ってイライラしてる君もめんどくせえと思うよ  

  
[ 1935899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:40
野党1:9与党でいい、実行中または計画策定中の政策の説明のほうが重要だからね

やつらのは公開質問ではなく、ただの国政のろう断、もっと端的で乱暴に言えば妨害  

  
[ 1935901 ] 名前: 名無し  2017/11/11(Sat) 12:42
与党と政府は異なるからな
無能な野党の質問よりは有能な与党の質問を望む
ただし、無能な与党議員は質問するな  

  
[ 1935903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:43
まぁ、以前は4:6だったんですけどね。
前は2:8だからって主張するのも自由だがそれを変えようって主張するのも自由。
で、双方譲らなくなったらどうなるか?
双方の話し合いによる時間配分が無効になり議員数で配分されることになるんじゃねw  

  
[ 1935905 ] 名前: 名無し  2017/11/11(Sat) 12:44
1935890
8:2は与党時代の民主党が自民党にお願いした結果
自分たちに政権運営能力がなかったので譲った結果
本来は異常な状態  

  
[ 1935906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:45
自民から60人くらい離党させて野党第一党を作れば解決  

  
[ 1935907 ] 名前: 名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:46
自民党は野党時代に野党の質問時間増やせ言うとったんやからこの際野党の質問時間激増させればええやん
お前らが望んどったことやぞ  

  
[ 1935909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:50
野党がモリカケばかりで国会軽視をしたツケが回ってるんだろ
国民もいい加減ウンザリしてるし今の野党はもうダメだ
与党8、野党2がいいトコだよ
これ以上ふざけた事するのは許されない
血税で何やってるんだって話  

  
[ 1935910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 12:53
※1935907
職務に基づくまともな質問を叩きつけるならばその言は真っ当であると思うが
現状の野党側の質問と内容は如何なるものか、中継もされているから知っているであろう?

過去の必要だったから変えざるを得なかった自民側の処理を盾にとって、その機能に乗っかっただけで悪用するようなもんだ、いまの野党はな
一々言わなきゃわからん上に、ゴネんじゃねーよク ソパヨ  

  
[ 1935917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 13:05
高い税金をもらっているんだから、」くだらない議論に時間を費やさないでほしい。  

  
[ 1935923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 13:17
ま、民主主義ってのは最後のぎりぎりまで話し合って残りのどうしても折り合わない所で多数決派の意見を通すってもんだから。
それ故の選挙制度やろ。
この問題もぎりぎりまで与野党で話し合ったらいい。
なんだったら質問時間の配分の法案も新たに提案して国会で審議すればいいだろ。

  

  
[ 1935924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 13:18
もうさ、午前のワイドショー・パォーマンス部門と午後の政策論争部門に分けたら?午前は全部野党にあげて、午後は9:1で与党の時間にしてちゃんとした国会開こうぜ。  

  
[ 1935931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 13:29
関係ない質問をした議員はとばしていこうや。  

  
[ 1935950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 13:53
かといって与党が与党に質問するのを増やした所で
それこそそんたくが高まってしまうだろうしな

結局、割合がどうだろうと重要じゃないって事ですわ  

  
[ 1935955 ] 名前: 下流老人  2017/11/11(Sat) 14:00
まあ、持ち時間はともかく、議論の中身がヒドイのは羞恥の事実、そこをなんとかしていく必要があるネ。  

  
[ 1935958 ] 名前: 夢  2017/11/11(Sat) 14:02
野党は日本弱体化の 反日行為ばかりで 質問する資格が無い
与党の中から 提言を多くして貰い 効果的.国会運営にして貰いたい。

与党7割  野党3割 で 十分だ 今までが 異常過ぎた!!  

  
[ 1935973 ] 名前: 名無し  2017/11/11(Sat) 14:30
議席数配分が大原則だ。質疑時間は野党・与党以前に議員一人一人の権利でもあり、議員の権利はその背後にある有権者の権利でもある。そして議員は国政への地域の声の代弁者、まさに代議士である。現行与党2/3勢力に対し与野党2:8の質疑時間割合では与党議員の質疑機会は野党議員のそれに対して1/8とあまりにも与党議員及び与党議員支持者の権利を侵害し過ぎている。たとえ議院内閣制とはいえ、議員は行政府に従属するものではない。議員の議決への賛否は議員個人の判断・主義主張によるものであって、無条件に所属政党や政府案を承認するものではない。若しそうなら、国会の議決は形骸化したもので国会自らの否定につながることになる。米議会の様に一定の条件のもと党議拘束を外す事が理想ではあるが、其のためにも各議員を平等に処遇する原則のもと、原則質疑時間の議席配分を徹底すべきである。
  

  
[ 1935980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 14:40
まぁ自民を割った連中も多く入ってたのが民主党なのでまともに議論ができる、質問を作れる自民党ってシステムから出ると大抵ああなるから政権と自民の政権寄りと自民の党内野党で全部議論してくれませんかね  

  
[ 1935981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 14:44
野党が正常化されるまで質問時間0で良いよ
時間の無駄だからね  

  
[ 1935989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 14:52
もりかけとか同じ質問ループしかしないもん。つまらん  

  
[ 1936023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 15:16
与党議員が内閣に質問しても意味がないとか本気で言ってるのだろうなあ・・・。

国会では閣僚以外の与党議員自体、存在意義がないってかw
議席数をただの「数字」としてしか見られないのなら、そうなんだろうなあ。
  

  
[ 1936027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 15:19
野党が反対しても何にもならない
民主主義で選挙に負けるってそういうこと  

  
[ 1936034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 15:26

議席比が一番民主的


  

  
[ 1936047 ] 名前:     2017/11/11(Sat) 15:52
議席で比例配分すればいいじゃん。全議員国民の代表なんだから国民の声を聞くって意味ではそれが正当。本来質問時間の割当のない少数政党の議員の分は議員がどの政党に割り当てるか議員に決めさせる。国民主権を忘れてはいけない。  

  
[ 1936057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 16:04
与党のほうが議員が多いのに、圧倒的に質問時間減らす意味がない。
不公平だろ。  

  
[ 1936087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 17:17
与党が質問する相手は政府と官僚ですよ

  

  
[ 1936088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 17:18
そして野党の不始末もやり玉にできるぜ  

  
[ 1936098 ] 名前: ななし  2017/11/11(Sat) 17:43
質疑に対する質問ができるようにすればいい。  

  
[ 1936128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 18:23
質疑応答も一般野党の言っている事は日本の国会にそぐわない。
日本の国益に合わないし、国会でそもそも議論する事なのか疑わしい。
質疑の内容を予め政府が選択できるようにすればいいと思う。
国会中継でなぞなぞなんて聞きたくない。
与党10でもいいくらいだ。  

  
[ 1936133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 18:31
変えるのは時間じゃなくて比率だからな。
8:2だったのが2:2になるだけやぞ。
つまり、6が削減されて時間短縮される。
経費が浮きまくって国民も財政もウハウハ。
定数削減とか言うより、もっと身近で手近にできるコストカットやぞ。
誰も困らないやろ?  

  
[ 1936217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/11(Sat) 21:02
※1935890
田中慧 @Tanaka_Kei

民主党政権時に与党の質問時間を大幅に減らしたのは、何も野党に配
慮したからではなく、与党内の政策不一致が露わになるのを避けるため
だった、って当時民主党で秘書をしていた私は知ってるけど、どこも報じ
ないね。

午前11:03 · 2017年10月28日

「元民主党秘書」がこう言っているんですけど
工作したいならもっと上手くやれよ工作員  

  
[ 1936444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/12(Sun) 04:45
野党にある程度力があった方が政治は上手くいくってのも嘘だったし、
野党が政府に質問する方が与党が政府に質問するよりも有意義ってのも根拠無しの嘘だろうね。
多くの問題を放置して与党の粗探しする事が国民の生活向上に役立つわけがないわな。  

  
[ 1937025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/12(Sun) 20:59
与党の質問が茶番って言ってる奴は、これまでの2割についてどう思ってんの?  

  
[ 1938064 ] 名前: 革新保守  2017/11/14(Tue) 08:25
「有権者に成り代わり」、政府に質問をする。

その議論の過程にあったものを見せる事は、与野党どちらの茶番劇であっても有用にすべき事である。

国民の代わりに質問し、結論をその導かれる道筋と共に見せることは無くて良いと言うことにはならない。

従って、議席に応じた時間配分がより良いと思われる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ