2017/11/12/ (日) | edit |

「制御不能に陥った中国の宇宙ステーションが地球に落ちてくる」――。そんな話が昨年ごろからたびたびささやかれ、つい最近も英国のメディアなどが報じ、そのたびに話題になっている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00153978-hbolz-soci
スポンサード リンク
1 名前:サーバル ★:2017/11/11(土) 19:09:59.13 ID:CAP_USER9
「制御不能に陥った中国の宇宙ステーションが地球に落ちてくる」――。そんな話が昨年ごろからたびたびささやかれ、つい最近も英国のメディアなどが報じ、そのたびに話題になっている。
その多くで、「制御不能でどこに落ちるかわからない」、「燃え残った部品が降り注ぐかもしれない」といった、危機感を煽るような内容が散見された。
実際には、明日にでも頭の上に降ってくることを心配するようなものではない。しかし、この中国の宇宙ステーションに限らず、大きな人工衛星をどう処分するかをめぐっては大きな課題があることも事実である。
◆中国の宇宙ステーション「天宮一号」
今回「落ちてくる」と話題になっているのは、中国が2011年に打ち上げた小型の宇宙ステーション「天宮一号」である。
中国は近い将来に、大型の宇宙ステーションの建造を目指しており、天宮一号はそのために必要な技術の開発や、試験を目的として打ち上げられた。
まずは無人の状態で運用され、機能の確認などが行われた後、2012年に3人の宇宙飛行士が乗った宇宙船「神舟九号」がドッキング。天宮一号の中に飛行士が入り、1週間あまりにわたって宇宙滞在の試験や宇宙実験などが行われた。2013年には「神舟十号」もドッキングし、3人の飛行士が2週間ほど滞在している。
天宮一号を使った試験はこれをもって終了となり、2016年には改良型の「天宮二号」が打ち上げられ、2人の飛行士が訪れて30日ほど滞在。2017年10月現在は無人での運用試験が続いている。
また天宮を改造した、「天舟一号」という無人の貨物補給船も開発され、今年の4月に打ち上げられて天宮二号にドッキング。燃料の補給など、将来の宇宙ステーションの運用に向けて、必要な技術の試験を行っている。
現在のところ、中国の本格的な宇宙ステーションの打ち上げは2018年以降に予定されている。そしてこれまでのところ、その実現に向けた準備は順調に整いつつあるのは間違いない。
ところが、その歩みにとって少しばかり汚点となりかねない出来事が起きた。天宮一号が”制御不能”に陥ったのである。
◆制御不能になった天宮一号
2016年3月、中国の国営メディアなどが、「天宮一号からのデータ送信が終わった」と報じた。このとき、文言のニュアンスがやや曖昧で(英語メディアへ転載される際の翻訳の問題などもあった)、運用者が意図して機能を止めたのか、それともトラブルで止まったのかはわからなかった。しかし、のちに出てきた情報で後者、すなわち故障だったことが明らかになった。おそらくはバッテリーが故障し、電力を失ったものと考えられる。
このトラブル以降、天宮一号からのデータも届かず、地上からの指令も届かない、”制御不能”の状態に陥っている。
ただ、この制御不能という言葉は、間違いではないものの、やや誤解を招くものである。アニメのロボットのように、暴走して制御できないというようなものではなく、実際にはうんともすんとも言わない、ただの”塊”となっているにすぎない。
天宮一号は現在、高度約300kmを少し超えたあたりの軌道を回っている。高度300kmというと十分に宇宙と呼べる場所ではあるものの、ごくわずかに大気があるので、その抵抗を受け、少しずつ少しずつ高度を落としている。今後、やがてある限界を超えると、高度がぐんぐん落ち、そしていわゆる「大気圏再突入」の状態になり、燃えながら地上に向かって落下することになる。
これを大げさに捉えたいくつかのメディアが、地球のどこかに宇宙ステーションが落下するなどといった、やや危機感を煽るような報じ方をしているのである。
◆地上に落下する可能性は?
実際のところ、どこに落下するかはわからない、というのは事実である。ただ、人家のある地域に落下し、誰かの頭上に降り注ぐ可能性は限りなく低い。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00153978-hbolz-soci
2 名前:サーバル ★:2017/11/11(土) 19:10:33.04 ID:CAP_USER9その多くで、「制御不能でどこに落ちるかわからない」、「燃え残った部品が降り注ぐかもしれない」といった、危機感を煽るような内容が散見された。
実際には、明日にでも頭の上に降ってくることを心配するようなものではない。しかし、この中国の宇宙ステーションに限らず、大きな人工衛星をどう処分するかをめぐっては大きな課題があることも事実である。
◆中国の宇宙ステーション「天宮一号」
今回「落ちてくる」と話題になっているのは、中国が2011年に打ち上げた小型の宇宙ステーション「天宮一号」である。
中国は近い将来に、大型の宇宙ステーションの建造を目指しており、天宮一号はそのために必要な技術の開発や、試験を目的として打ち上げられた。
まずは無人の状態で運用され、機能の確認などが行われた後、2012年に3人の宇宙飛行士が乗った宇宙船「神舟九号」がドッキング。天宮一号の中に飛行士が入り、1週間あまりにわたって宇宙滞在の試験や宇宙実験などが行われた。2013年には「神舟十号」もドッキングし、3人の飛行士が2週間ほど滞在している。
天宮一号を使った試験はこれをもって終了となり、2016年には改良型の「天宮二号」が打ち上げられ、2人の飛行士が訪れて30日ほど滞在。2017年10月現在は無人での運用試験が続いている。
また天宮を改造した、「天舟一号」という無人の貨物補給船も開発され、今年の4月に打ち上げられて天宮二号にドッキング。燃料の補給など、将来の宇宙ステーションの運用に向けて、必要な技術の試験を行っている。
現在のところ、中国の本格的な宇宙ステーションの打ち上げは2018年以降に予定されている。そしてこれまでのところ、その実現に向けた準備は順調に整いつつあるのは間違いない。
ところが、その歩みにとって少しばかり汚点となりかねない出来事が起きた。天宮一号が”制御不能”に陥ったのである。
◆制御不能になった天宮一号
2016年3月、中国の国営メディアなどが、「天宮一号からのデータ送信が終わった」と報じた。このとき、文言のニュアンスがやや曖昧で(英語メディアへ転載される際の翻訳の問題などもあった)、運用者が意図して機能を止めたのか、それともトラブルで止まったのかはわからなかった。しかし、のちに出てきた情報で後者、すなわち故障だったことが明らかになった。おそらくはバッテリーが故障し、電力を失ったものと考えられる。
このトラブル以降、天宮一号からのデータも届かず、地上からの指令も届かない、”制御不能”の状態に陥っている。
ただ、この制御不能という言葉は、間違いではないものの、やや誤解を招くものである。アニメのロボットのように、暴走して制御できないというようなものではなく、実際にはうんともすんとも言わない、ただの”塊”となっているにすぎない。
天宮一号は現在、高度約300kmを少し超えたあたりの軌道を回っている。高度300kmというと十分に宇宙と呼べる場所ではあるものの、ごくわずかに大気があるので、その抵抗を受け、少しずつ少しずつ高度を落としている。今後、やがてある限界を超えると、高度がぐんぐん落ち、そしていわゆる「大気圏再突入」の状態になり、燃えながら地上に向かって落下することになる。
これを大げさに捉えたいくつかのメディアが、地球のどこかに宇宙ステーションが落下するなどといった、やや危機感を煽るような報じ方をしているのである。
◆地上に落下する可能性は?
実際のところ、どこに落下するかはわからない、というのは事実である。ただ、人家のある地域に落下し、誰かの頭上に降り注ぐ可能性は限りなく低い。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00153978-hbolz-soci
まず、天宮一号は宇宙ステーションとはいえ、全長約10m、直径3mと、宇宙に打ち上げられた物体の中ではそれほど大きなものではない。そのため、機体の大部分は再突入時の熱で燃え尽きると考えられる。
ただ、部品の中には熱に強い素材を使っているものもあり、また再突入時の機体の姿勢によっては、機体の内部や後部にある部品が熱を受けにくくなる可能性もある。つまり、いくつかの部品は燃え尽きずに、地表まで到達する可能性があるのも事実である。
しかし、天宮一号が回っている軌道の傾きから、落下するのは北緯約43度から、赤道をまたいで南緯約43度までの間に限られる。この時点で、それよりも北、あるいは南にある地域は除外される。また、地球の大部分は海や何もない大地が大半であり、都市はもちろん、人家のある地域に落下する可能性を考えるときわめて小さい。自分の頭上に降ってくる可能性を考えるくらいなら、交通事故や毎日の食生活に気をつけたほうがよほど有意義であろう。
また落下時期も、現時点では、今年の年末から来年初めにかけてのどこかというくらいで、いつ大気圏に再突入し、万が一燃え残った部品があったとして、それがどこに落下するか、ということはまだわからないが、それも時間の問題で、今後落下までの時期が近づいてくれば予測は可能になる。これは、人工衛星の軌道が下がるペースは主に大気の状態によって左右され、その大気の状態は太陽活動などによって時々刻々と変わっているためである。
つまり、あくまで現時点では予測できないというだけであり、今後落下までの時期が近づいてくれば、その時点での大気の状態などを計算に加えることで、いつ、そしてどこに落下するか、ある程度範囲が絞れるようになる。もし万が一が当たり、大都市などに落下する可能性が濃厚になったとしても、避難などの対策を取るだけの時間はある。
続きはソース
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:11:35.71 ID:CaBJUdUrOただ、部品の中には熱に強い素材を使っているものもあり、また再突入時の機体の姿勢によっては、機体の内部や後部にある部品が熱を受けにくくなる可能性もある。つまり、いくつかの部品は燃え尽きずに、地表まで到達する可能性があるのも事実である。
しかし、天宮一号が回っている軌道の傾きから、落下するのは北緯約43度から、赤道をまたいで南緯約43度までの間に限られる。この時点で、それよりも北、あるいは南にある地域は除外される。また、地球の大部分は海や何もない大地が大半であり、都市はもちろん、人家のある地域に落下する可能性を考えるときわめて小さい。自分の頭上に降ってくる可能性を考えるくらいなら、交通事故や毎日の食生活に気をつけたほうがよほど有意義であろう。
また落下時期も、現時点では、今年の年末から来年初めにかけてのどこかというくらいで、いつ大気圏に再突入し、万が一燃え残った部品があったとして、それがどこに落下するか、ということはまだわからないが、それも時間の問題で、今後落下までの時期が近づいてくれば予測は可能になる。これは、人工衛星の軌道が下がるペースは主に大気の状態によって左右され、その大気の状態は太陽活動などによって時々刻々と変わっているためである。
つまり、あくまで現時点では予測できないというだけであり、今後落下までの時期が近づいてくれば、その時点での大気の状態などを計算に加えることで、いつ、そしてどこに落下するか、ある程度範囲が絞れるようになる。もし万が一が当たり、大都市などに落下する可能性が濃厚になったとしても、避難などの対策を取るだけの時間はある。
続きはソース
アイヤー!
15 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:14:54.65 ID:1XagY9rz0安定の中国クオリティwwwww
18 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:15:47.38 ID:MlLnz0JL0ちょっwwww
22 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:16:32.95 ID:8JKcdfZN0日本のマスコミは全力で報道しない自由を発動中。
29 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:17:36.58 ID:H1xZcKTx0テロじゃねーか
36 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:19:06.40 ID:5ur4p5tE0面子丸つぶれだがどーすんの?
69 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:24:43.37 ID:iurnwvKo0
でも落ちるんでしょう?
制御不能で落ちるんでしょう?
82 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:28:47.36 ID:/738Eesz0制御不能で落ちるんでしょう?
前にもあったような・・
162 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:42:16.09 ID:dhHvUUAf0中国てやり放しばかりだな
210 名前:名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:51:42.08 ID:keauq0hK0どうせ爆発する
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510394999/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【軍事】日米が日本海で共同訓練 韓国は参加見送り
- 【米国-外交】トランプ大統領、安倍首相がバンカーで転んだことについて「今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった。感動した」
- 韓国首相「多くの日本人が平昌五輪に安心して来るようお願いする。過去最高の五輪にする」
- 【朝日新聞】習近平(シーチンピン)国家主席、安倍首相との写真で笑み 日中、関係改善を確認
- 中国の宇宙ステーション「天宮一号」が制御不能 地球のどこに落ちるかわからない 危険性は?
- 【中韓首脳会談】THAAD配備で悪化した関係、正常化で合意 米国による北朝鮮への武力行使に一致して反対
- 【韓国】<独島エビ>に抗議、相手の立場になって考えられない日本
- 【悲報】アメリカさん、韓国の慰安婦テロにガチで怒っていた
- 【北朝鮮】挑発(核・ミサイル実験)60日停止なら、米国直接対話 外交解決条件か-米紙
(`ハ´)制御不能だからしゃーないアル
(`ハ´) 万一日本の原発や皇居に落ちても我々は一切の責任は負わんから覚悟しとけアル
(`ハ´) 万一日本の原発や皇居に落ちても我々は一切の責任は負わんから覚悟しとけアル
制御不能に見せかけてピンポイントで落下させられる兵器だったら……そんなわけないか
何だこの記事
>ただ、この制御不能という言葉は、間違いではないものの、やや誤解を招くものである。
>アニメのロボットのように、暴走して制御できないというようなものではなく、
>実際にはうんともすんとも言わない、ただの”塊”となっているにすぎない。
いや、制御不能=暴走なんて普通思うか?
ロボットアームとかならまだしも、モノが宇宙ステーションだし
最初から最後まで中国擁護だし、そこまで必死にならんでも、事実だけ書けばいいでしょ
宇宙開発評論家とかいう分けの分からない肩書さん
>ただ、この制御不能という言葉は、間違いではないものの、やや誤解を招くものである。
>アニメのロボットのように、暴走して制御できないというようなものではなく、
>実際にはうんともすんとも言わない、ただの”塊”となっているにすぎない。
いや、制御不能=暴走なんて普通思うか?
ロボットアームとかならまだしも、モノが宇宙ステーションだし
最初から最後まで中国擁護だし、そこまで必死にならんでも、事実だけ書けばいいでしょ
宇宙開発評論家とかいう分けの分からない肩書さん
自爆装置がないのか?
中国人って軌道計算できないの?
宇宙ステーションから一切の情報が得られなくても、天測で軌道要素を観測できるでしょ?
そこから落下時期と地点を計算できるよね?
宇宙ステーションから一切の情報が得られなくても、天測で軌道要素を観測できるでしょ?
そこから落下時期と地点を計算できるよね?
人の頭上に落ちる事はない
多分ないと思う
ないんじゃないかな
ま ちょっと覚悟はしておけアル
多分ないと思う
ないんじゃないかな
ま ちょっと覚悟はしておけアル
中に人がいたりするのかな?
あの国はロケット落として500人以上の犠牲者を出して
村一つ壊滅させた実績があるからなぁ
村一つ壊滅させた実績があるからなぁ
米軍がハワイで全天観測してて、ヤバくなったら米が情報くれるからダイジョブ!
スカイラブ懐かしいのぅ
1)落下時期および落下点を、正確に予測するために必要なデータの公開。
2)落下によって被害が生じた場合、これを補償する確約。
最低限、この2点は必要だと思うが、中国政府はどう対応しているのだろうか。
この記事は、最も重要なその点をスルーしていると思う。
2)落下によって被害が生じた場合、これを補償する確約。
最低限、この2点は必要だと思うが、中国政府はどう対応しているのだろうか。
この記事は、最も重要なその点をスルーしていると思う。
実際のところ大気圏突入はしっかりした計算の元で行わないと大気に弾かれるか燃え尽きるかでしょ。宇宙開発初期の衛星が同様にデブリになってるのは当たり前なので気にする話ではない。最近打ち上げた衛星がそのレベルなのは中共の技術が低いことを示しているだけの話。
燃え尽きてしまうのであれば不幸中の幸い
とにかく、結果がどうであれ報道だけはしっかりしてくれよな
とにかく、結果がどうであれ報道だけはしっかりしてくれよな
大気圏で燃え尽きるだけなのに大騒ぎするネトウヨw
もしかして大気圏で燃え尽きるという科学知識すら知らないのかな?かな?
もしかして大気圏で燃え尽きるという科学知識すら知らないのかな?かな?
原文も読まない頭空っぽパヨチンがイキってて草生える
>部品の中には熱に強い素材を使っているものもあり、
また再突入時の機体の姿勢によっては、機体の内部や後部にある部品が
熱を受けにくくなる可能性もある。
つまり、いくつかの部品は燃え尽きずに、
地表まで到達する可能性があるのも事実である。
>部品の中には熱に強い素材を使っているものもあり、
また再突入時の機体の姿勢によっては、機体の内部や後部にある部品が
熱を受けにくくなる可能性もある。
つまり、いくつかの部品は燃え尽きずに、
地表まで到達する可能性があるのも事実である。
えっ?
それって普通の衛星やん‼️
そんなとこに3人も入って何すんや?
落ちて来ても途中で燃えておしまいだから安心しとけ
それって普通の衛星やん‼️
そんなとこに3人も入って何すんや?
落ちて来ても途中で燃えておしまいだから安心しとけ
「衛生の部品が頭にぶつかって死ぬ」なんて、「隕石が頭にぶつかる」「地震で地割れに落ちる」くらいレアな死に方だ。
絶対にあいつらにしか通用しない頭悪い屁理屈捏ねて
落下地点のデータとか出さないに決まってる
他所の国に落ちた所で謝罪もしないからな
落下地点のデータとか出さないに決まってる
他所の国に落ちた所で謝罪もしないからな
途中で燃え尽きる可能性が高いから大丈夫とかレアな死に方云々とか言ってる奴はチャイニーズかな
制御不能ってことは、狙った所に落とせない、狙った角度で突入できない、ってことだからな。
人工衛星よりタチ悪いわ
人工衛星よりタチ悪いわ
危険なことになる可能性は極めて低い…が、それを可能な限りゼロに近づける努力を、各国各宇宙関連者はしてるわけで。
制御不能は仕方ないが、そうなった場合情報公開して
・部品レベルの落下可能性を分析できるレベルでの検証用の情報提供
・早期の非難対策に役立てる現状の軌道での状況・挙動
ぐらいはオープンにすべきじゃないのかね?
村全滅させたのもきちんと公表しなかったし(新聞のベタ記事レベルでしか流さなかった)
、こんな民度の連中が宇宙大国ヅラして大量の衛星頭上に送り込んでるんだからな。
あと連中、デブリ少なくするような技術開発してるかな?焼き畑農業的あとは野となれでやってないような気がするんだが。
制御不能は仕方ないが、そうなった場合情報公開して
・部品レベルの落下可能性を分析できるレベルでの検証用の情報提供
・早期の非難対策に役立てる現状の軌道での状況・挙動
ぐらいはオープンにすべきじゃないのかね?
村全滅させたのもきちんと公表しなかったし(新聞のベタ記事レベルでしか流さなかった)
、こんな民度の連中が宇宙大国ヅラして大量の衛星頭上に送り込んでるんだからな。
あと連中、デブリ少なくするような技術開発してるかな?焼き畑農業的あとは野となれでやってないような気がするんだが。
落ちてきたら迎撃すれば?
平壌に落ちればいろいろ解決するよね。
落ちたところを調査するからっていって居座って侵略するまでがデフォ
地球文明の最後の前触れとして 空から家が墜ちて来る❗ ホピの予言
2011年に打ち上げた物がもう落ちて来るとか、
全く計画性も何もあったもんじゃないなw
ちうごくの産物はこうゆうもんだ、と世界が認識する良い機会じゃ
全く計画性も何もあったもんじゃないなw
ちうごくの産物はこうゆうもんだ、と世界が認識する良い機会じゃ
2011年に打ち上げた物がもう落ちて来るとか、
全く計画性も何もあったもんじゃないなw
ちうごくの産物はこうゆうもんだ、と世界が認識する良い機会じゃ
全く計画性も何もあったもんじゃないなw
ちうごくの産物はこうゆうもんだ、と世界が認識する良い機会じゃ
もしかしたら戦争の原因になる間も知れない。
こういう無責任なところがチャイナクオリティ
実は狙っていて、高性能ミサイルだった
とかならブーイングが世界各国から来そう
とかならブーイングが世界各国から来そう
チャイナの落ちると爆発はもはや名物
サンドラ・ブロックが一緒に落ちてくんのか
操作できずにジッとしてるだけって…
秒速7キロちょっとで飛んでるんだぞ
秒速7キロちょっとで飛んでるんだぞ
北緯約43度・・・札幌市から南全てですね。
世界中の大都市が含まれるんだが・・・
今は、制御して海に落とすか?
静止衛星軌道では廃棄軌道への移動が義務
世界中の大都市が含まれるんだが・・・
今は、制御して海に落とすか?
静止衛星軌道では廃棄軌道への移動が義務
ちゅーか、ど迷惑。( ˘•ω•˘ )
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
