2017/11/14/ (火) | edit |

電波の有効利用を検討する総務省の「電波有効利用成長戦略懇談会」の議論が10日、スタートした。政府の規制改革推進会議も周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」の導入を軸に議論を進めており、電波の有効活用をめぐる政府内の意見調整が難航するおそれがある。電波行政を所管する野田聖子総務相がどうさばくのか。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2017/11/12(日) 09:21:47.24 ID:CAP_USER9
電波の有効利用を検討する総務省の「電波有効利用成長戦略懇談会」の議論が10日、スタートした。政府の規制改革推進会議も周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」の導入を軸に議論を進めており、電波の有効活用をめぐる政府内の意見調整が難航するおそれがある。電波行政を所管する野田聖子総務相がどうさばくのか。
野田氏は同日午後、総務省で開かれた懇談会の初会合で「わが国は少子高齢化に伴って最大のピンチを迎える。今こそ情報通信技術の徹底的な活用、とりわけ電波の有効利用を進めていくことが重要だ」とあいさつした。
野田氏は懇談会に先立つ記者会見で、電波オークションの導入に関する規制改革推進会議の議論について「総務省も積極的に議論に協力している」と述べたが、懇談会では出席者から電波オークションの導入に関する発言はなかった。
総務省は「懇談会のメンバーから提起があれば、電波オークションに関する議論は排除しない」としている。しかし、懇談会は警察や消防などが使っている公共用周波数の民間移行の推進や、多様な機器をネットワークでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」に対応した電波政策の在り方を主要議題に据える方針だ。
規制改革推進会議でも大きなずれが浮き彫りになっている。9月以降、電波オークションの議論を本格化させた規制改革推進会議は、NHK、日本民間放送連盟、NTTドコモなどからヒアリングを重ねたが、強い反対論に直面した。ヒアリングに呼ばれた総務省も「外資規制ができず、安全保障上の問題が出てくる」などの理由で導入に消極的な姿勢を示した。
現在、日本国内では比較審査方式を採用しており、複数の申請者が存在すれば、総務省が優劣を比較し、より優れている方を選定する。しかし、この方式については「総務省の裁量で決まってしまう」との批判が出ていた。こうした中、菅義偉官房長官が9月13日の記者会見で電波オークションの導入を検討する考えを示したことで一気に議論が熱を帯び始めた。
菅氏のバックアップを受けた格好の規制改革推進会議は設置したワーキング・グループで議論を続けており、「OECD(経済協力開発機構)加盟国の多くで導入済みだ」などと、電波オークションを導入すべきだとの意見が大勢となっている。
ワーキング・グループの意見交換でもこうした経緯を踏まえて「一度は閣議決定までしたのになぜできないのか」との指摘がメンバーから出ており、消極論を展開する総務省は痛いところを突かれている。
規制改革推進会議は、年内をめどに結論を出す方針。一方、懇談会は来年夏ごろまでに方向性をとりまとめる予定だが、議論は規制改革推進会議の方針を当然、意識せざるを得ない。ましてや、首相や総務大臣経験者でもある菅氏が規制改革推進会議の結論を支持する姿勢を鮮明にすればなおさらだ。
野田氏は10日の記者会見で「簡単な話ではない。電波は大切なインフラだから、おおざっぱなものを皆さんに提供するわけにはいかない。粛々と進めるなか、皆さんが納得できるようなものを示せるようにがんばりたい」と語ったが、難題に直面する可能性は否定できない。
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n3.html
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n2.html
11 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:26:53.44 ID:KGLb8Iv20野田氏は同日午後、総務省で開かれた懇談会の初会合で「わが国は少子高齢化に伴って最大のピンチを迎える。今こそ情報通信技術の徹底的な活用、とりわけ電波の有効利用を進めていくことが重要だ」とあいさつした。
野田氏は懇談会に先立つ記者会見で、電波オークションの導入に関する規制改革推進会議の議論について「総務省も積極的に議論に協力している」と述べたが、懇談会では出席者から電波オークションの導入に関する発言はなかった。
総務省は「懇談会のメンバーから提起があれば、電波オークションに関する議論は排除しない」としている。しかし、懇談会は警察や消防などが使っている公共用周波数の民間移行の推進や、多様な機器をネットワークでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」に対応した電波政策の在り方を主要議題に据える方針だ。
規制改革推進会議でも大きなずれが浮き彫りになっている。9月以降、電波オークションの議論を本格化させた規制改革推進会議は、NHK、日本民間放送連盟、NTTドコモなどからヒアリングを重ねたが、強い反対論に直面した。ヒアリングに呼ばれた総務省も「外資規制ができず、安全保障上の問題が出てくる」などの理由で導入に消極的な姿勢を示した。
現在、日本国内では比較審査方式を採用しており、複数の申請者が存在すれば、総務省が優劣を比較し、より優れている方を選定する。しかし、この方式については「総務省の裁量で決まってしまう」との批判が出ていた。こうした中、菅義偉官房長官が9月13日の記者会見で電波オークションの導入を検討する考えを示したことで一気に議論が熱を帯び始めた。
菅氏のバックアップを受けた格好の規制改革推進会議は設置したワーキング・グループで議論を続けており、「OECD(経済協力開発機構)加盟国の多くで導入済みだ」などと、電波オークションを導入すべきだとの意見が大勢となっている。
ワーキング・グループの意見交換でもこうした経緯を踏まえて「一度は閣議決定までしたのになぜできないのか」との指摘がメンバーから出ており、消極論を展開する総務省は痛いところを突かれている。
規制改革推進会議は、年内をめどに結論を出す方針。一方、懇談会は来年夏ごろまでに方向性をとりまとめる予定だが、議論は規制改革推進会議の方針を当然、意識せざるを得ない。ましてや、首相や総務大臣経験者でもある菅氏が規制改革推進会議の結論を支持する姿勢を鮮明にすればなおさらだ。
野田氏は10日の記者会見で「簡単な話ではない。電波は大切なインフラだから、おおざっぱなものを皆さんに提供するわけにはいかない。粛々と進めるなか、皆さんが納得できるようなものを示せるようにがんばりたい」と語ったが、難題に直面する可能性は否定できない。
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n3.html
http://www.sankei.com/politics/news/171111/plt1711110012-n2.html
比較審査方式でテレ朝とTBSの比較をおながいします
29 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:35:30.47 ID:FYo9DNP80やっと始めたか
32 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:36:52.64 ID:clCYLYse0利権構造て、マスコミの事だったんだなw
39 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:42:10.77 ID:lsIWdB7j0ドコモは相変わらずだのお
44 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:50:15.96 ID:T+Ux5lI/0
こいつらから税金もっととれよ
本来虚業のくせに、テレビ屋から芸人まで
そろいもそろってもらいすぎなんだよ
58 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:03:01.32 ID:6TAnctjt0本来虚業のくせに、テレビ屋から芸人まで
そろいもそろってもらいすぎなんだよ
ようやく議論か
即導入でいいよ
71 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:09:57.23 ID:dgybCb840即導入でいいよ
これから自民バッシングが激しくなるな
79 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:11:27.13 ID:CNdkhZx80偏向報道を許すな
87 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:15:18.09 ID:dgybCb840ほんま安倍ちゃんはよく働くわ
小泉以上の改革者
92 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:17:43.62 ID:CNdkhZx80小泉以上の改革者
放送局をもっと増やして、自由競争させろよ。
109 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:23:51.26 ID:dgvaQZ3F0さっさと電波オークション導入して
受信料制度廃止して
NHKを解体しろ
140 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:37:17.41 ID:oLKcUMGB0受信料制度廃止して
NHKを解体しろ
NHKをどうにかせんとな。政治でどうにでもなるのに
何もしない時点で岩盤規制がどうとか笑えるわ
169 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 10:47:18.26 ID:SW4zpJIR0何もしない時点で岩盤規制がどうとか笑えるわ
まずはNHKのスクランブル化を先行しろ
203 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 11:00:13.60 ID:SNg+AbjY0電波はお前らのものじゃない
国民のものだ
勘違いすんなよ
214 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 11:05:17.24 ID:QO/K312Z0国民のものだ
勘違いすんなよ
特権を守るだけの簡単なお仕事
221 名前:名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 11:09:06.20 ID:QO/K312Z0電波オークションで新規参入がどれたけくるかだな
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510446107/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【政府】高収入を得ている高齢者に増税の方向で検討
- 小池氏、代表辞任 小池氏と距離を置く議員からは歓迎する声「これで立憲民主党などとの野党再編も進みやすくなる」
- リベラルに復活の道はない、中核派・全学連委員長が激白
- 鳩山元首相「日米は南シナ海問題にちょっかい入れるな」
- 【電波オークション導入】議論スタート NHK、日本民間放送連盟、NTTドコモが強い反対
- 【FNN世論調査】与野党の質問時間 半数超が見直しに前向き 「野党の質問は建設的ではない質問が多い」76.1%
- 【区議選】「都民ファースト」失速、4人落選 東京・葛飾区議選、当選1人
- 防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
- 【JNN世論調査】安倍内閣支持率53.1%(+4.4ポイント)、不支持率45.8%(-3.4ポイント)5ヶ月ぶりに支持率上回る
テレビの電波使用料は一局年間で一兆円な
現状既に外資規制できてねーからこんな惨状なんだろうが・・・
それならまだ電波オークション導入した方がマシなんですけど
それならまだ電波オークション導入した方がマシなんですけど
テレビメディアは日本で最大の既得権者だからな
さんざ他業界の既得権潰しに政治を先導してきて自分らだけただで済むと思うのかw
さんざ他業界の既得権潰しに政治を先導してきて自分らだけただで済むと思うのかw
これは菅さんにとっては小さな一歩だが、日本人にとっては大きな飛躍だ。
つーか野田聖子イラネ
つーか野田聖子イラネ
反対してるのが見事に既得権益団体だけってところが味噌だな
BS、CSでも新規参入を阻んできたからなぁ・・・実際どれだけ新規が現れるか?
クロスオーナーシップ禁止が効くような気がする。
クロスオーナーシップ禁止が効くような気がする。
ここに利権が有りまーす、癒着の温床でーす、って自己紹介してるんだな
欧米ではとっくに導入してるってよw
日本だけが出遅れてていいのか?ガラパゴス化は良くないね。
いつもこんな手法で政府批判してるんだから当然オークション導入を認めるんだろうな
マスゴ ミは
日本だけが出遅れてていいのか?ガラパゴス化は良くないね。
いつもこんな手法で政府批判してるんだから当然オークション導入を認めるんだろうな
マスゴ ミは
広告費への課税について検討を指示した頃にマスコミの麻生叩きが激化して民主政権ができた。
今度はどうなるかね・・・
今度はどうなるかね・・・
見事なまでに既得権益層でワロタ
欧米のどこぞでは番組の制作者の国籍を表示するようだが、その辺りも欧米に倣っておこうかw
胡散臭い外国人が影響力を持ってるテレビ局も排除してねw
胡散臭い外国人が影響力を持ってるテレビ局も排除してねw
政治家の利権には、容赦ない癖になんなんだろうね。コイツラ・・・
オークションは賛成だが、テレ東系列が生き残れるのかが心配で・・・。
既得権益の最たるもんだよね。
マスコミがさんざん攻撃してきた既得権益として、マスコミをボコボコにしてやりたいもんだw
マスコミがさんざん攻撃してきた既得権益として、マスコミをボコボコにしてやりたいもんだw
議論なんか不必要。
今すぐオークションすればよろしい。
今すぐオークションすればよろしい。
ドコモは売国企業か
電波オークションは、NHK・NTT・民放各局が大好きな「グローバルスタンダード」なんだけどね。
NHKなんて自分とこのアナウンサーで賄えるような仕事も芸人にやらせたりして、あれ絶対キックバックあるよ!
サンテレビさえ残ればあとは全部潰して結構
NHKは国民から有無を言わさず受信料取って反日活動してる、民営化し潰すべきだ。
ドコモはソフトバンクの代わりに搬入路が無い山のてっぺんに、すぐ麓に居るとは限らないルート上の地権者全員探し出してソフトバンクのアンテナ建てたり、ソフトバンクの事務所をドコモのビル内にドコモの金で建てたりしてんだから多めに見てやれよ。経費削減しまくってるソフトバンクはユーザーに還元全然してないし。
テレビ局には国民に返せと言いたい。
テレビ局には国民に返せと言いたい。
税金払ってくれるなら禿バンクが電波買ってもいいわ
上場企業も電通にいいように毟られるんじゃなくて買っちゃえよ
共同やグループでなら買えるだろ
上場企業も電通にいいように毟られるんじゃなくて買っちゃえよ
共同やグループでなら買えるだろ
通信でも特にテレビマスゴ ミへの税優遇が、今の偏向報道汚染を引き起こす原因
いつまでも安価な優待を受けられると思っているなら大間違い、是非にも執り行うべき
いつまでも安価な優待を受けられると思っているなら大間違い、是非にも執り行うべき
やっと始まったか。さっさと民間参入まで拡大してくれ。もちろん罰則規定ありで。
この調子なら来年には電波自由化実現できるんじゃないかな。
地上波BSCSネット放送の垣根をなくしてくれ。無料か有料かの区別だけでいいよ。リモコンにボタンが多すぎる。
NHKもとっとと民営化しろ。クロスオーナシップも廃止で。これからは多局化多チャ.ンネル化シームレス化の時代だわ。欧米を見習え。
この調子なら来年には電波自由化実現できるんじゃないかな。
地上波BSCSネット放送の垣根をなくしてくれ。無料か有料かの区別だけでいいよ。リモコンにボタンが多すぎる。
NHKもとっとと民営化しろ。クロスオーナシップも廃止で。これからは多局化多チャ.ンネル化シームレス化の時代だわ。欧米を見習え。
携帯各社はそれなりに払ってるんだからオークションになったってそんなに心配する必要はないだろ。
入札資格は当然あるだろうから売り付け専門の搾取業者は入れないだろうし。
逆に今まで格安で使ってたテレビ・ラジオは地獄だろうな。
入札資格は当然あるだろうから売り付け専門の搾取業者は入れないだろうし。
逆に今まで格安で使ってたテレビ・ラジオは地獄だろうな。
受信料から支払われるので自前で何かしているわけじゃない
NHKに何か言う資格はあるのか?
おまけに報道内容・報道姿勢が日本の立場・主張を
伝える番組なんて無いか極わずかだし。
NHKに何か言う資格はあるのか?
おまけに報道内容・報道姿勢が日本の立場・主張を
伝える番組なんて無いか極わずかだし。
今までテレビの電波じたいが独占禁止法に触れてる違法なんだよ!
放送法も改正しろ
NHKなんていらない
NHKなんていらない
これだけ、偏った放送法違反番組が多いと言われているから、しょーがない。
既存発信者の意見しか聞かないのかい?
と、突っ込みをいれてやれ。
販売者以外にも、消費者の意見はちゃんと聞いてるかい?
と、突っ込みをいれてやれ。
販売者以外にも、消費者の意見はちゃんと聞いてるかい?
遅すぎ
諸外国じゃ当然なんだろ
導入しない理由が無い
諸外国じゃ当然なんだろ
導入しない理由が無い
そりゃ既得権益持ってる側は反対するに決まってるわなw
民主党の出した電波オークション法案に反対したのが自民党。
自民党政権が続く限りどうせ口だけ。
自民党政権が続く限りどうせ口だけ。
電波オークションが始まれば
例え放送権獲得できたとしても
今までと同じだけの金を使い続けることができるのか?
番組の今でさえ下がっている制作費のみならず、社員の給料や出演者のギャラとか
金取っているからって何か勘違いしているような連中は
そうなったらどんな面して生きて行くのだろう
例え放送権獲得できたとしても
今までと同じだけの金を使い続けることができるのか?
番組の今でさえ下がっている制作費のみならず、社員の給料や出演者のギャラとか
金取っているからって何か勘違いしているような連中は
そうなったらどんな面して生きて行くのだろう
金のある中華系外資だらけになられても困るというのはあるな。現状同じようなもんだけど。
やっと始まったか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
