2017/11/14/ (火) | edit |

長く続いたフジテレビの「めちゃ×2イケてるッ!」「とんねるずのみなさんのおかげでした」が来年3月で終了すると報じられた。かつて高視聴率を誇った両番組の終了は、テレビにおけるお笑い、バラエティ番組のあり方を考えさせる出来事である。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00532592-shincho-ent&p=2
スポンサード リンク
1 名前:shake it off ★:2017/11/14(火) 12:54:34.29 ID:CAP_USER9
◆ 茂木健一郎氏の炎上ツイート
長く続いたフジテレビの「めちゃ×2イケてるッ!」「とんねるずのみなさんのおかげでした」が来年3月で終了すると報じられた。かつて高視聴率を誇った両番組の終了は、テレビにおけるお笑い、バラエティ番組のあり方を考えさせる出来事である。
こうした状況を、ビートたけしはどう見ているのか。新著『バカ論』の第4章「バカがテレビを語っている」では、シリアスなテレビ論、お笑い論が展開されている。それこそテレビでは滅多に聞く機会がない、たけしの正論を紹介してみよう(以下、引用は『バカ論』より)。
まず取り上げているのは、今年2月に話題になった茂木健一郎氏のツイートだ。
「日本のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン」
お笑い芸人から猛批判を浴びたこのツイートについて、たけしはこう語っている。
「茂木さんの言うことの半分は当たっていて、半分は『何を言ってんだ』という感じだな。自分で『素人が口出ししてしまって……』と認めているけど。内情を知らずに物を言ったからおかしくなる」
わかっていない、とたけしが指摘する最初のポイントは、「権力者に批評の目」を向ける風刺精神がない点を欠点のように茂木氏が言っている点だ。
「確かにアメリカやイギリスのテレビを見ると、大統領や王室をじゃんじゃんネタにして笑いを取っている。それも場末の芸人がどこか寂れたショーパブでやっているんじゃなくて、モンティ・パイソンとかサタデーナイトライブとか、その国を代表するコメディアンや国民的人気番組がやっているんだから、日本の芸人やテレビ番組も、もっとやれ、と言いたくなる気持ちもわからないでもない」
お笑いイコール風刺ではない
「お笑いは反権力であるべきだ」といった主張は茂木氏に限らず目にすることが多い。こうした主張にたけしは一定の理解を示しながらも、こう語る。
「でも、お笑いというのはもともとピエロなんだ。
ピエロのルーツは道化師で、中世ヨーロッパの宮廷に仕えて、王様のお抱えだった。王様をネタにして笑いを取るんだけど、一方で、媚を売っているところもある。つまり笑いを取る=権力批判かというと、そうは単純じゃない。
芸人には、もともとそういった両義的な部分があって、ただ単に笑いのネタにすれば、立派な社会批判になるかというとそうではなくて、ネタにして笑い飛ばしながら、愛嬌振りまいているところがある。
そのことはまず押さえておいた方がいいと思う」
◆ 皇室批判もOKか
さらに、イギリスの公共放送であるBBCでは、王室も笑いのネタにしているが、果たして日本で同じことができるのか、と問う。それを許容するのだろうか、と。「皇室をネタにするのはダメだけど、政府ならばいくらでもOKというのは、ダブルスタンダード。それだと不公平になる」
日本ではかつて皇室風刺の作品がもとで人が亡くなる不幸な事件が起きたことがある。イスラム圏でも、同様の事件が起きている。その是非は別として、それぞれのお国柄を考慮しないで、単純に「権力をネタにしていない」と外野が批判するのは、「やっぱりちょっとおかしい」と言うのである。
続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00532592-shincho-ent&p=2
7 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 12:57:23.77 ID:QCtPOFIE0長く続いたフジテレビの「めちゃ×2イケてるッ!」「とんねるずのみなさんのおかげでした」が来年3月で終了すると報じられた。かつて高視聴率を誇った両番組の終了は、テレビにおけるお笑い、バラエティ番組のあり方を考えさせる出来事である。
こうした状況を、ビートたけしはどう見ているのか。新著『バカ論』の第4章「バカがテレビを語っている」では、シリアスなテレビ論、お笑い論が展開されている。それこそテレビでは滅多に聞く機会がない、たけしの正論を紹介してみよう(以下、引用は『バカ論』より)。
まず取り上げているのは、今年2月に話題になった茂木健一郎氏のツイートだ。
「日本のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン」
お笑い芸人から猛批判を浴びたこのツイートについて、たけしはこう語っている。
「茂木さんの言うことの半分は当たっていて、半分は『何を言ってんだ』という感じだな。自分で『素人が口出ししてしまって……』と認めているけど。内情を知らずに物を言ったからおかしくなる」
わかっていない、とたけしが指摘する最初のポイントは、「権力者に批評の目」を向ける風刺精神がない点を欠点のように茂木氏が言っている点だ。
「確かにアメリカやイギリスのテレビを見ると、大統領や王室をじゃんじゃんネタにして笑いを取っている。それも場末の芸人がどこか寂れたショーパブでやっているんじゃなくて、モンティ・パイソンとかサタデーナイトライブとか、その国を代表するコメディアンや国民的人気番組がやっているんだから、日本の芸人やテレビ番組も、もっとやれ、と言いたくなる気持ちもわからないでもない」
お笑いイコール風刺ではない
「お笑いは反権力であるべきだ」といった主張は茂木氏に限らず目にすることが多い。こうした主張にたけしは一定の理解を示しながらも、こう語る。
「でも、お笑いというのはもともとピエロなんだ。
ピエロのルーツは道化師で、中世ヨーロッパの宮廷に仕えて、王様のお抱えだった。王様をネタにして笑いを取るんだけど、一方で、媚を売っているところもある。つまり笑いを取る=権力批判かというと、そうは単純じゃない。
芸人には、もともとそういった両義的な部分があって、ただ単に笑いのネタにすれば、立派な社会批判になるかというとそうではなくて、ネタにして笑い飛ばしながら、愛嬌振りまいているところがある。
そのことはまず押さえておいた方がいいと思う」
◆ 皇室批判もOKか
さらに、イギリスの公共放送であるBBCでは、王室も笑いのネタにしているが、果たして日本で同じことができるのか、と問う。それを許容するのだろうか、と。「皇室をネタにするのはダメだけど、政府ならばいくらでもOKというのは、ダブルスタンダード。それだと不公平になる」
日本ではかつて皇室風刺の作品がもとで人が亡くなる不幸な事件が起きたことがある。イスラム圏でも、同様の事件が起きている。その是非は別として、それぞれのお国柄を考慮しないで、単純に「権力をネタにしていない」と外野が批判するのは、「やっぱりちょっとおかしい」と言うのである。
続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00532592-shincho-ent&p=2
魅力があるなら伝えればいい
19 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:00:20.61 ID:WTdTlNJO0NHK受信料を払うのが嫌でTVは廃棄しました。
25 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:02:36.66 ID:zExaBV4H0テレ東とか魅力的な企画をやってる局もある
26 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:03:37.14 ID:20k4LF410正論かどうかの判断はこっちが決めることだ
31 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:05:45.05 ID:ROdinxDw0地上波は報道番組だけやってればいいと思う
35 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:06:59.45 ID:UFQ7Dytr0さすがたけし論理的
44 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:10:51.45 ID:e7SdZV5p0
まあなんやかんやでたけしは的確だよ
松本みたいに論点がズレたりはしない
46 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:10:52.41 ID:vx5007CF0松本みたいに論点がズレたりはしない
今の時代スマホでできなきゃオワコンだよ
59 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:12:49.53 ID:KtloVOcX0笑点でも政治ネタが一番つまらない
飯食っててガリッと砂を噛んだような不快感がある
60 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:12:55.86 ID:u7VJy0z20飯食っててガリッと砂を噛んだような不快感がある
独身と既婚で意見かわりそう
85 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:15:52.07 ID:X/atwbKP0娯楽の代表テレビとゲームと漫画アニメ
今の所、残ってるのはゲームだけか
NETとゲームの相性良かったから勝ち残れた
114 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:22:38.48 ID:BnlX/7740今の所、残ってるのはゲームだけか
NETとゲームの相性良かったから勝ち残れた
最近は出演しているタレントが偏向だと言うからな
世論操作のテレビは終わり
154 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:31:18.10 ID:OVrSZMb/0世論操作のテレビは終わり
テレビ,地上波のアドバンテージは「ボタン二つ」だけで番組が映ること
もしスマホやパソコンがこの操作性を上回ることになれば
あっという間に消滅する
155 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:31:21.75 ID:tIomXFi70もしスマホやパソコンがこの操作性を上回ることになれば
あっという間に消滅する
つまらない番組が多すぎる、
218 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:44:15.90 ID:CBxc1BW30茂木健一郎の考えよりはたけしの考え理解できる
224 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/14(火) 13:45:17.84 ID:l5qRBUXt0娯楽の多様化で分散しただけ
予算は関係ないな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510631674/予算は関係ないな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 10代、20代の自民党支持が他の世代に比べて突出 「青春=反権力」はもはや幻想なのかと毎日新聞
- 【TBS】サンデーモーニング 30周年 『今』を伝えられるのが魅力 関口宏に聞く
- 【相撲】小倉智昭「白鵬関がウソを言っているとは思いたくないですね」…日馬富士暴行問題
- 【NHK】受信料値下げ見送りへ 受信料収入3年連続過去最高更新 批判必至
- テレビは本当に「オワコン」なのか ビートたけしの大正論
- 加計学園報道、もうマスコミは「敗北」を認めた方がいい
- <「ひるおび!」(TBS)> 八代弁護士、山尾議員に「だったら政治家は辞めた方が」 「公私のライン」論をが批判
- 【テレビ】古市憲寿「日韓関係は心配ない。ただの茶髪で眼鏡の中年男(ペ・ヨンジュン)ひとりでガラッと韓国のイメージが変わったから」
- 【ワイドナショー】東野幸治「ドクト海老がおいしそうに見えない」
どうでもええ!!!!!!
芸も無いのに人の批判ばかりしてるのが芸人・芸能人と名乗ってる。
芸も無いのに芸人を使わないといけない縛りあるのだろうが、何が面白いのか理解出来ないバラエティ番組が多すぎる。 TV業界の、バラエティ=お笑いって扱いがおかしい。
芸も無いのに芸人を使わないといけない縛りあるのだろうが、何が面白いのか理解出来ないバラエティ番組が多すぎる。 TV業界の、バラエティ=お笑いって扱いがおかしい。
日本における一番の権力者はマスコミだろ
政治批判て芸人が何が悪いのかも分かってないのにモリカケーモリカケーやんの?
面白いのかそれ?
面白いのかそれ?
情報量も少なく、片方の主張しか流さないとか、まるで理解してない芸能人の意見とか
そんな物、みる価値が無い
いかに知らない情報を他のテレビが流さない情報を流すか
そんな物、みる価値が無い
いかに知らない情報を他のテレビが流さない情報を流すか
皇室なんていう批判されても耐えるしかないような立場を批判してなんになんねん。
ヤクザや芸能界みたいな直接手を出してくる連中にはだんまりな奴らが反権力ごっこか?くだらねえな。
ヤクザや芸能界みたいな直接手を出してくる連中にはだんまりな奴らが反権力ごっこか?くだらねえな。
テキトーに日本批判をいれとけとでも上からの指示があるのだろう
洗脳されないように気をつけよう
洗脳されないように気をつけよう
そもそもお笑いが皇室批判できるかどうかという論点じたいなんなんだ
テレビの大企業病が原因でしょ
大体が脊髄反射の逆張りじゃん
疑うのは大事だけど、その疑問が正しいかどうかの判断が二の次、三の次ってどういう事だよ…
戦略が全くないくせに小手先の戦法で威厳作ろうとしてんのがバレバレなんだよ
大体が脊髄反射の逆張りじゃん
疑うのは大事だけど、その疑問が正しいかどうかの判断が二の次、三の次ってどういう事だよ…
戦略が全くないくせに小手先の戦法で威厳作ろうとしてんのがバレバレなんだよ
茂木のは単に批判と称して相手を堂々と汚い言葉を浴びせつつ、相手からの批判は封じた一方的に相手をぶん殴れる聖域を増やしたいだけだからな
「日本しね、言葉は厳しいが本音だからOK、批判は差別だからNG」と勝手に定義して喜々として連日連呼していたのと同じ浅ましい精神性の発揮だな
そういう底の浅い計算をそれこそ芸人風情にすら見透かされれ反論される程度の低さがサヨクの当座の問題だな
今更永遠に改善しねえと思うがw
「日本しね、言葉は厳しいが本音だからOK、批判は差別だからNG」と勝手に定義して喜々として連日連呼していたのと同じ浅ましい精神性の発揮だな
そういう底の浅い計算をそれこそ芸人風情にすら見透かされれ反論される程度の低さがサヨクの当座の問題だな
今更永遠に改善しねえと思うがw
批判をしてお笑いをとるんだったら、不倫とか国籍なんか何で突っ込まないのかね
テレビ全体が偏見になっているから観ないだけでしょ
テレビ全体が偏見になっているから観ないだけでしょ
至極普通のことを言ってるけどこういう意見がテレビで流れないのが異常なんだよな
少なくとも風刺するだけの問題が皇室に存在するとは思えんのだが
批判ありきで森羅万象を語ろうとするから胡散臭くなる
模擬てキタロウに似てるんだな
テレビが終わったんじゃなくて、くだらないバラエティが終わっただけじゃん。
>政治批判て芸人が何が悪いのかも分かってないのにモリカケーモリカケーやんの?
>面白いのかそれ?
最近見てないけど笑点のが正にそれだな
知的な笑いのつもりが、端から見たら無知を晒してるだけで笑えない
まあテレビ番組である以上、視聴者はワイドショー的な情報が共通認識なわけで、テレビ視聴者の笑いを取る上では正しいとも言えるけど
>面白いのかそれ?
最近見てないけど笑点のが正にそれだな
知的な笑いのつもりが、端から見たら無知を晒してるだけで笑えない
まあテレビ番組である以上、視聴者はワイドショー的な情報が共通認識なわけで、テレビ視聴者の笑いを取る上では正しいとも言えるけど
お笑いは社会に影響力を行使するポジションじゃない
その時代の空気の中で庶民を笑わせお金を得る稼業だ
政治脳の連中はお笑いを何かのツールや権利と勘違いしてるフシがある
その時代の空気の中で庶民を笑わせお金を得る稼業だ
政治脳の連中はお笑いを何かのツールや権利と勘違いしてるフシがある
コメディアンと日本のお笑い芸人は違う。
日本人らしく、芸に磨きをかけることに一心を掛けるお笑い芸人に、もっと広く世間のことを知ってネタに取り入れなさい、批判しなさい、そうでなければ一流ではないっていうのは、日本流のお笑いの才能しかない人にとって苦痛でしかない作業になるし、それは日本のお笑いにある自由を奪うよ。
もちろん、日本には日本なりの不自由があるけれど、日本の不自由を除いて他国の不自由を受け入れる理由がない。
そもそもが、学者なんか世間の人と会話できない人間の集まりなのに、よくもまあ、世間のことをお笑いにしろって言えるなあ。
自分の興味の全く向かない、皇室だの政治だの、有名芸能人のゴシップから必ず課題を見つけろよ、って言われたら辛くないのかな?俺だったら全然仕事進まなくなるわ。余計なお世話じゃないのかね。
日本人らしく、芸に磨きをかけることに一心を掛けるお笑い芸人に、もっと広く世間のことを知ってネタに取り入れなさい、批判しなさい、そうでなければ一流ではないっていうのは、日本流のお笑いの才能しかない人にとって苦痛でしかない作業になるし、それは日本のお笑いにある自由を奪うよ。
もちろん、日本には日本なりの不自由があるけれど、日本の不自由を除いて他国の不自由を受け入れる理由がない。
そもそもが、学者なんか世間の人と会話できない人間の集まりなのに、よくもまあ、世間のことをお笑いにしろって言えるなあ。
自分の興味の全く向かない、皇室だの政治だの、有名芸能人のゴシップから必ず課題を見つけろよ、って言われたら辛くないのかな?俺だったら全然仕事進まなくなるわ。余計なお世話じゃないのかね。
「ラジオ→テレビ→PC・スマホ」というだけの話。
どんなに面白いネタだってテレビ全盛期の中、
ラジオで発表したって誰も聴かない。それだけの話。
低レベルな事なんて大半のユーチューバーだってやってる。
過剰な変顔とか小学生くらいの子供達を喜ばせる為にね。
どんなに面白いネタだってテレビ全盛期の中、
ラジオで発表したって誰も聴かない。それだけの話。
低レベルな事なんて大半のユーチューバーだってやってる。
過剰な変顔とか小学生くらいの子供達を喜ばせる為にね。
えぇ…アメリカやイギリスが大統領や皇室をネタに笑いをとってるからマネしたほうがいい…?
アメリカの若年層のテレビ離れは日本以上じゃねーか
アメリカの若年層のテレビ離れは日本以上じゃねーか
面白いのがあれば見てるけどな。要はコンテンツの問題だと思う。
在 日コ リアンで笑いを
取れるなら、皇室のネタで
笑いとってもいいんじゃない。
取れるなら、皇室のネタで
笑いとってもいいんじゃない。
政治ネタも笑えればいいっちゃいいけど、考察もなんもしてないで茶化すだけだと馬.鹿にしてるようにしか見えないからね
今のモリカケなんかそうだろ、今ネタにすべきなのは山尾みたいな恥さらしの権力者や党ぶっこわしてヘラヘラしてる前原や小池なわけで
今のモリカケなんかそうだろ、今ネタにすべきなのは山尾みたいな恥さらしの権力者や党ぶっこわしてヘラヘラしてる前原や小池なわけで
つまんないから見ないだよ。
茂木もたけしもバッカじゃね。
てか、
しょせん業界人だからこういう立派な事言ってんだよね。
茂木もたけしもバッカじゃね。
てか、
しょせん業界人だからこういう立派な事言ってんだよね。
たけしが知らないのか知ってて無視してあげてるのかわからんけど、茂木のは論として正しいかどうか以前に「俺はアベが嫌い」っていう以上の意味がないからなあw
低学歴
笑いになっている毒舌芸人なんていないだろ
政治批判を通り越して政治家の人格批判ばかりしているんだからただの「悪口芸人」だし
笑いも取れていないから芸人とも呼べないし
政治批判を通り越して政治家の人格批判ばかりしているんだからただの「悪口芸人」だし
笑いも取れていないから芸人とも呼べないし
マウント取りたいだけのしがないらおっさんが「視聴者様」ぶってて笑える
前者がないやん
NHKという権力に立ち向かえよ
政治や政権の批判が笑いになるのはマスコミが公平中立の立場で報道として成立していて、視聴者が政権にたいして正しい認識を共有しているからであって、今の日本で政権批判をしたところで目の前の金のためにマスコミに媚びて祖国を売る朝三暮四の猿にしか見えない。
芸のない芸人はただのタレントだよ。区別した上で見る人の自由判断でいい。テレビを全面否定はしないよ、情報ツールが多様化した中で一番新しい価値を提供するものが王道になる、ごく当たり前の現象なんだ。
終わってるのはシステムじゃなく人だろ。媒体としては優れている。
従来のタイムテーブルに乗った「テレビ」はニュースとスポーツだけでいい
あとはオンデマンドで各自好きな時間に好きなものを観たい
ニュースは外国のケーブル局みたいに全局違うスタンスで扱ったら面白そう
同じニュースをどういう色合いで流すのか見比べてみたい
あとはオンデマンドで各自好きな時間に好きなものを観たい
ニュースは外国のケーブル局みたいに全局違うスタンスで扱ったら面白そう
同じニュースをどういう色合いで流すのか見比べてみたい
言ってる事は分かるけど今はお偉いさんと視聴者の板挟みだから。自民応援するネタが通るとは思えない。かと言って野党の臭い議員のテレビが蓋をしてるネタが通るとも思えない
局の意向等で偏向放送されるなら風刺要素は要らんわ
笑わす事、相手を幸せにする事、癒しになる事をメインにやれば良いじゃない?
笑わす事、相手を幸せにする事、癒しになる事をメインにやれば良いじゃない?
ん?もうとっくに終わってるだろ。
まだ終わってないとでも思ってたのか?
まだ終わってないとでも思ってたのか?
茂木の発言は「最近の若者には権力に歯向かわない」と同類。
結局、若者も芸人も「自分たちの指導の下で」アベ政権打倒の尖兵として
働かなければならない、と言ってるだけ。
結局、若者も芸人も「自分たちの指導の下で」アベ政権打倒の尖兵として
働かなければならない、と言ってるだけ。
現代において誰の審査も許可も受けないまま、まるで悪神の如く横暴に振る舞う権力者といえば、
それはもうマスコミしかない
茂木の言う通りであれば、そんな巨大権力を茶化したり批判すればめちゃくちゃ面白いということになる
だが茶化される側のマスコミは面白く無いから、当然それを放送したがらない
結果面白い芸はテレビや既存のマスコミからは生まれない
そしてネットではまさにここのサイトがそうであるように、マスコミ批判が一大コンテンツになってる
それはもうマスコミしかない
茂木の言う通りであれば、そんな巨大権力を茶化したり批判すればめちゃくちゃ面白いということになる
だが茶化される側のマスコミは面白く無いから、当然それを放送したがらない
結果面白い芸はテレビや既存のマスコミからは生まれない
そしてネットではまさにここのサイトがそうであるように、マスコミ批判が一大コンテンツになってる
流石たけしだなー、ただ批判するだけじゃねぇんだよ、芸人は内容が批判でも笑いを取ることが目的なんだよって点を理解してるな
裏を返せば批判するだけの奴が偉そうに言うなとも取れるね
裏を返せば批判するだけの奴が偉そうに言うなとも取れるね
テレビがオワコンなんじゃなくて、
テレビ業界の人間が終わっているだけ
テレビはただの媒体だからな
テレビは終わった、これからはネットの時代だって言って、
テレビと同じ事をやっても駄目だわな
テレビ業界の人間が終わっているだけ
テレビはただの媒体だからな
テレビは終わった、これからはネットの時代だって言って、
テレビと同じ事をやっても駄目だわな
権力というのならマスコミこそが権力。国民の制約を受けない特権的既得権益
安全で薄っぺらい政権批判なんて誰にでもできる。マスコミを批判できる芸人は稀少
安全で薄っぺらい政権批判なんて誰にでもできる。マスコミを批判できる芸人は稀少
いや、テレビが政治ネタコントや、政治批判漫才をやっても全然良いが、モリカケを純粋に信んじるレベルだったり、サヨクの胡麻すり芸ばっかだと当然それも批判されるけどな。
つまり情弱、無学なら回避が無難。
つまり情弱、無学なら回避が無難。
あと1つ。反権力を是とするなら、マスコミ批判芸も入れないとな。
時代は変わったし、テレビも変わらなくてはならないと思うけど、なくなって欲しいわけじゃない。必ず見る番組もいくつもあるし。
テレビのために腹立たしいのは、せっかく魅力的なコンテンツになるポテンシャルのあるものを目先の利益や業界内の事情でだめにしていること。各局の歌謡祭やレコ大や日本アカデミー賞はもっとステータスのあるイベントにできたはずと思うと悔しい。紅白は間に合ううちに手を打ってほしい。
総じて視聴者を安く見過ぎなんだ。作っている側が思うより視聴者は見巧者だ。志の低いものはそうわかるんだよ。
テレビのために腹立たしいのは、せっかく魅力的なコンテンツになるポテンシャルのあるものを目先の利益や業界内の事情でだめにしていること。各局の歌謡祭やレコ大や日本アカデミー賞はもっとステータスのあるイベントにできたはずと思うと悔しい。紅白は間に合ううちに手を打ってほしい。
総じて視聴者を安く見過ぎなんだ。作っている側が思うより視聴者は見巧者だ。志の低いものはそうわかるんだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
