2017/11/16/ (木) | edit |

newspaper1.gif
総合建設会社(ゼネコン)でつくる日本建設業連合会(日建連)は2022年3月期までに、施工現場を週休2日制に移行する方針を固めた。工事原価の7%以上の増加につながると見る建設会社が多い。施主側に一定負担を求める考えだが、不動産会社は反発している。建設需要が一段落するとされる東京五輪後をにらみ、両者のさや当てが激しくなりそうだ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23558120W7A111C1916M00/?nf=1

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/11/16(木) 20:10:55.35 ID:CAP_USER9
 総合建設会社(ゼネコン)でつくる日本建設業連合会(日建連)は2022年3月期までに、施工現場を週休2日制に移行する方針を固めた。工事原価の7%以上の増加につながると見る建設会社が多い。施主側に一定負担を求める考えだが、不動産会社は反発している。建設需要が一段落するとされる東京五輪後をにらみ、両者のさや当てが激しくなりそうだ。

 「週休2日なんて無理と認めてきたタブーに業界の命運をかけてチャレンジす…※続く

配信2017/11/16 17:54
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23558120W7A111C1916M00/?nf=1
2 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:12:21.56 ID:0ZvUdTIL0
肉体労働こそ週休2日あげてー
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:12:51.94 ID:7esvCOit0
土方結構働いてたんだなw
9 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:14:21.28 ID:AtRgIXtH0
近所迷惑だから土日は工事禁止!
16 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:15:37.71 ID:ma9XuTMN0
夜間工事してる現場もあるし
災害対応とか意外と大変だと思うよ

18 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:16:33.08 ID:hjLkh2yY0
デフレ目指してるの?
19 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:16:39.81 ID:TB3sBziD0
納期が延びるからか
23 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:17:59.36 ID:0UwlFHNC0
不動産会社は何様だ?
53 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:29:08.30 ID:HfO1ExA50
日給制がほとんどだろ
毎週休2日は生活が困るわ
56 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:30:45.18 ID:DIQ0MURZ0
日給月給だろうし、働いてる奴は辛いやろ
63 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:33:08.19 ID:Z23JVqJd0
土日祝日休ませろや。
もちろん金土日の夜勤も禁止。
101 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:42:00.97 ID:eeAYBDC20
職人の給料が大幅に下がるぞ
123 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:46:24.21 ID:ofMfRee20
反発ってじゃあ請け負わなけりゃいいだけ
136 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:49:57.53 ID:Bidf7FtU0
つうか職人の日給月給制を辞めないと無理だろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510830655/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1939928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 00:05
これが本来あるべき姿だろうよ
職人の給料を上げてやらないと、職人の反発も出るだろうけど  

  
[ 1939930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 00:06
は? 「完全」週休二日制の読み間違いだよな? あ?  

  
[ 1939940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 00:23
出来た瞬間からガンガン資産価値が下がっていく社会構造をやめないと  

  
[ 1939944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 00:32
職人の収入が下がる?
休ませてくれないから、行ってるだけなんですけど
お金が欲しいなら、他の現場にバイトに行きますし  

  
[ 1939946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 00:51
いや、交代で作業員の休みは普通にあるから。
これは現場を完全に週休二日にして工事を停止という話っしょ。
日給月給とか言ってる人はそういう働き方してる人が
休みなしで働いてるとでも思ってるのかね。  

  
[ 1939955 ] 名前: あ  2017/11/17(Fri) 01:27

↑これからは土方も月給リーマンと同じ給与体制にするんじゃね  

  
[ 1939959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 01:36
いつも無視される内勤
デスクワークならサービス残業させてもいいのかよ  

  
[ 1940072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 07:36
土方の職人でも作業自体の早さとか、できにだいぶ差があるからな
5時ごろまでたらたらやってる業者もあれば、効率よくさっさと終わらす業者もあるし、作業内容によっちゃ天候や現場の状況にも左右されるから余計にどのくらいで終わるかってのが予想しにくいと思うんだよね
本当に効率よくやって休みもちゃんとって考えると末端の業者自体統合して効率よく仕事させるしかないじゃないの
まぁそれも難しいと思うが  

  
[ 1940161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 10:38
別に完全週休二日制でも休みを土日に取らせないといけないわけではないだろ
作業日を振り分けて休日を作れば毎日だって仕事をすることはできるだろ  

  
[ 1940191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 11:06
一つの現場でも複数の業者が出入りしてる事も多いし、その業者ごとに別の現場掛け持ちしてるけど人はいないみたいな状態だから、そう都合よく振り分けられないのが現実
  

  
[ 1940486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/17(Fri) 17:51
しかしまあ職人の待遇を改善しないと高度な技術の仕事はほんとに継承者が一人もいなくなるぞ。
アルバイトで回せる養クリ位じゃないか?!。どうにでもなるの。
賃貸物件ですら内装関係は危険水域だろ。若い人絶対に来ないし。  

  
[ 1940519 ] 名前: あ  2017/11/17(Fri) 18:22
週休2日にしても給料が下がらない様に単価上げればいい 底辺の給料が上がらなければデフレ解消などあり得ない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ