2017/11/17/ (金) | edit |

大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000046-asahi-soci
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/11/16(木) 20:08:31.59 ID:CAP_USER9
11/16(木) 14:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000046-asahi-soci
大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。
研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400~約3800語が載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える傾向が続いてきたためという。
一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。
このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。
8 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:13:38.70 ID:ss+gaTBN0https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000046-asahi-soci
大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。
研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400~約3800語が載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える傾向が続いてきたためという。
一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。
このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。
歴史興味ないと松蔭知んないんだろうね
23 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:18:02.09 ID:O84nSs0E0日本の歴史を滅ぼす第一歩か
27 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:19:57.95 ID:tQx3ByXs0歴史に疎い俺ですら名前ぐらいは聞いたことあるのばっか
31 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:20:44.09 ID:HJ016cXt0応用問題作ればいい
34 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:21:22.58 ID:NHnV77Oa0ゆとりから乗っとりにw
40 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:23:40.09 ID:atJFq2va0
武田、上杉を削るというが、
北條や毛利や島津は戦国時代では載ってなかったの?
100万石を超える地方勢力という意味では同じ扱いにするべきなんじゃね
50 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:29:34.37 ID:U8JutZvx0北條や毛利や島津は戦国時代では載ってなかったの?
100万石を超える地方勢力という意味では同じ扱いにするべきなんじゃね
武田 上杉はわかるけど
吉田松陰はいるんじゃね?
69 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:35:44.54 ID:OLAhD5tD0吉田松陰はいるんじゃね?
お前が不要だ文科省
85 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:41:55.24 ID:81jWG5PZ0中国の支配がこんなところにこんな形で出てくるとは
深刻だな
122 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 20:55:27.88 ID:RFV3y3Bz0深刻だな
日本の愚民化がサヨクの狙いなんだろうな
169 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 21:10:34.09 ID:dVpuosma0歴史なんて学んでも
日本は悪いことしたって自虐史観植え付けられるだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510830511/日本は悪いことしたって自虐史観植え付けられるだけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 民放連会長・井上弘「電波オークションに反対」「公平性を保ち、ライフラインとしてやってきた自負がある」
- 定着する? 政府が推奨「スニーカー通勤」にシビアな視線
- 【認可決定-大勝利】加計学園理事長「13年以上にわたって構想実現に取り組み16回に及ぶ申請の結果、文科省より発表されました」
- 【スパコン】スーパーコンピュータ「京」、性能指標で3期連続の世界1位を達成 理研・富士通
- 【教科書】龍馬や松陰は不必要?高校の歴史用語「約半分に」案
- 【金融】コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由
- 映画館で食べるのはやめてほしい食い物ランキング 1位は予想通りのあれ
- 「横須賀」より「横浜」のままで…ご当地ナンバー見送り 市長「大変意外で驚きを禁じ得ない」
- 2017年赤ちゃん名づけトレンドに「主税」君がランクイン 故式幼名復活の兆しで御座い候
日本史ですらアウストラロピテクスやらクロマニヨンやらの原人から始めるのをどうにかしろと。近代現代まで行かずに蔑ろにされるのはどうにかならんか。
「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)
この会長の名前をググっていろいろ察せられる時代
この会長の名前をググっていろいろ察せられる時代
平成のゆとり世代爆誕
明治維新の意味を考えると松陰と龍馬は必須だと思うが
支.那とチョ.ンの陰謀かよ。
武田は守護大名の事例として上がってたな。なんで消すんだろ?
明治維新の意味も変わるようだね。
民衆の蜂起と日本社会のグローバル化だってよ。
要するに左翼ファンタジー史観。
民衆の蜂起と日本社会のグローバル化だってよ。
要するに左翼ファンタジー史観。
*1940045 大政奉還・王政復古を説明できんだろw
教科書ならどれもいらんだろ
だいたい坂本龍馬も吉田松陰もフィクションの影響が強すぎる
だいたい坂本龍馬も吉田松陰もフィクションの影響が強すぎる
日本人から教養と誇りと愛着を奪うんですよね
これぞ日本の教育界、といった感じ
これぞ日本の教育界、といった感じ
上杉武田は要らん。それよりは三好のほうが数倍大事だし、更に後の影響を考えたら豊臣政権の政策内容をもっと深くしたが良い
竜馬はマジで要らん。小説通りだとしてもただの仲介者。そんなもん取り上げてどうする?松蔭は幕末の志士がどういう思想や義務感によって動いていたかの具体例になるし消すのはおかしい
竜馬はマジで要らん。小説通りだとしてもただの仲介者。そんなもん取り上げてどうする?松蔭は幕末の志士がどういう思想や義務感によって動いていたかの具体例になるし消すのはおかしい
小学校で古代からやったら中学は現代から遡ってはどうかと思う日本史
義務教育で近代現代辿り着かせる気がないし
義務教育で近代現代辿り着かせる気がないし
油井大三郎が不必要
大学入試の問題作成者をまずなんとかしないと
教科書に載ってないところから問題出すんじゃないよ
教科書に載ってないところから問題出すんじゃないよ
明治から大正昭和を経て大東亜戦争の戦後から平成までの、歴史の事実を知られたら困る連中がいるってことだろ。
日本人が自虐史観から覚めると困る連中が。
日本人が自虐史観から覚めると困る連中が。
歴史が受験用になっている感じはする。
歴史は大人になってからも学び続けるものだし、むしろ好奇心を養うものであってほしいな。
松蔭等はむしろ残した方がいい。
要らんところが多いのは確か。
歴史は大人になってからも学び続けるものだし、むしろ好奇心を養うものであってほしいな。
松蔭等はむしろ残した方がいい。
要らんところが多いのは確か。
ま、大学入試のための歴史なんだね、試験英語とおなじだヨ。
歴史と言いながら、考古学から始めるの止めませんかね
歴史を単なる受験科目にして一年で終了させること自体に無理がある。
日本の歴史こそ、小中高と十二年かけて教えていけばいい。
小学校では原始 古代、中学校では中世 近世、高校では近現代。
全員必須でいいだろと俺は思うが。
これまでの教科書レベルではなく、深く広く教えていくことだ。
日本人がこれまでどういう時代をどう生きてきたか。
これをおもしろいものにできるか否かは、まさに教師の腕前だろうな。
俺は中学時代に本当に歴史好きの先生に教えてもらった。先生自身熱が入って、力説することしばしば。クラス全員、聞き入ったものだよ。
自国の歴史を知らない、しかも自虐史に染められてきた日本の歴史をしっかりと子々孫々に正しく教えていかないといけない。
だから、日教組は排除。
受験科目から外してもいいのでは?
というか、受験システム根本から見直せよと言いたいわ。
日本の歴史は受験科目から外す。
日本の歴史こそ、小中高と十二年かけて教えていけばいい。
小学校では原始 古代、中学校では中世 近世、高校では近現代。
全員必須でいいだろと俺は思うが。
これまでの教科書レベルではなく、深く広く教えていくことだ。
日本人がこれまでどういう時代をどう生きてきたか。
これをおもしろいものにできるか否かは、まさに教師の腕前だろうな。
俺は中学時代に本当に歴史好きの先生に教えてもらった。先生自身熱が入って、力説することしばしば。クラス全員、聞き入ったものだよ。
自国の歴史を知らない、しかも自虐史に染められてきた日本の歴史をしっかりと子々孫々に正しく教えていかないといけない。
だから、日教組は排除。
受験科目から外してもいいのでは?
というか、受験システム根本から見直せよと言いたいわ。
日本の歴史は受験科目から外す。
まあ学校にあんま期待しなくてもいいんじゃね?
おまえらも学校の先生より学歴高かったりするんだろ
おまえらも学校の先生より学歴高かったりするんだろ
戦国武将のほとんどは教科書と関係なく学ぶ人が多いと思うから別にどうでもいい
歴史を一切教えないという訳でもないし
興味がある人は教科書じゃ物足りないから図書館に行く
興味がない人は教科書で教えて覚えない
歴史を一切教えないという訳でもないし
興味がある人は教科書じゃ物足りないから図書館に行く
興味がない人は教科書で教えて覚えない
つまり、日教組に紛れ込んだ反日工作員にとっちゃ気に食わない奴等だからだろ。
なんで削除するのか理由ぐらい確認してから反論すればいいのにな。
僕が知ってる名前を削るなんて日教組がーとか
元々歴史に興味のない頭悪いのが騒いでるだけにしか見えない。
僕が知ってる名前を削るなんて日教組がーとか
元々歴史に興味のない頭悪いのが騒いでるだけにしか見えない。
「日本の授業は詰めこみすぎ」って従来のカリキュラムに難癖をつけ、
それまで当たり前だった知識や教養を身につける機会を奪った文科省の大罪があってだな
日本人の愚民化を推進した 【ゆとり教育】 という有名なやつだが またやる気か??
それまで当たり前だった知識や教養を身につける機会を奪った文科省の大罪があってだな
日本人の愚民化を推進した 【ゆとり教育】 という有名なやつだが またやる気か??
坂本龍馬や武田信玄が歴史教育の教科書に必要と思うなら
その理由を説明すりゃいいんだよ
その理由を説明すりゃいいんだよ
龍馬はイギリスの工作員だろ
減らせばそのぶん自虐史観植え付けに時間割けるからな
武田が消えたら 長篠の合戦とかも消えるの?
吉田松陰物語の坪井ノリオの歌を 事実だと 誤解する奴がでてくるだろ
川中島の車がかりの戦法について考えさせるような教育にして欲しい。
「ざっくりやる分」と「詳細にやる分」を別ける?
それより漢文を無くしたほうが よくね?
学ぶ自由を制限する必要はない
反日勢力の最終目標は天皇を消すことだろ
ここもアレに支配されるのか
反日勢力の最終目標は天皇を消すことだろ
ここもアレに支配されるのか
平安時代のマニアックな知識なかったら 古典 って理解できないよね。 むしろ 古典 は大学で学びたい人が学んで、高校の科目からは無くして欲しい。
油井大三郎wikiってみたら案の定、親は社会主義者で元司法大臣、朝鮮戦争現代史しか興味がない典型的な反米親北で笑った。
歴史用語を削除する一方、「共同体」という言葉をねじ込もうとするあたり、そいつらの思想が分かるなw
朝鮮戦争が専門?
どーせ 佐々木春隆 先生の 研究の足元にも及ばんだろ
どーせ 佐々木春隆 先生の 研究の足元にも及ばんだろ
田岡一雄 とかを 必須に追加して欲しいぐらいだ。
国語の教科書にも 田岡一雄自伝 の 終戦直後の神戸の部分を載せて欲しい
国語の教科書にも 田岡一雄自伝 の 終戦直後の神戸の部分を載せて欲しい
龍馬も松陰もいろんな出来事の周りをちょろちょろ彷徨いてただけの脇役だから削って他の説明増やしたほうが良いに決まってるだろ。
日本を最初に爆撃した 爆撃機 B25 を答えさせる入試問題があったが ほとんどの人はB29と答えたらしい。 でも 陸海軍の統合作戦を考えるうえで 良い問題だと思う。
半分はやりすぎでは。
削りすぎて面白みも無くさないよう、注意してほしい。
あっち系は、日本史なんて学びたくないんでしょうけど。
削りすぎて面白みも無くさないよう、注意してほしい。
あっち系は、日本史なんて学びたくないんでしょうけど。
教養として知っておいたほうがいいと思いますが。
皆聞いたことのある人ばかりですし。
テストのための勉強だけでは無く。
皆聞いたことのある人ばかりですし。
テストのための勉強だけでは無く。
今ですら 一流大学に日本史で受験した人も、 戦後史の詳しいことは マニアックな小学生のほうが知ってたりするからね。
むしろ日本史のコマ数増やせよ
減らすべきは受験専用というガラパゴス化した英語とかだろうな
減らすべきは受験専用というガラパゴス化した英語とかだろうな
正直、明治の偉人の少なからずは、実際の影響力よりも、
思想や生き方が共感されている人が多いので、道徳にでも移れば良いと思う。
歴史の授業は、外交史・経済史・文化史とか、もう少しマクロな視点を重視すべき。
思想や生き方が共感されている人が多いので、道徳にでも移れば良いと思う。
歴史の授業は、外交史・経済史・文化史とか、もう少しマクロな視点を重視すべき。
大学の歴史学の先生でも 専門外の時代は 素人に毛がはえたようなの ばっかりだ。
朝鮮戦争は アメリカから はじめたと 家永三郎は 嘘ついていたけどな
朝鮮戦争は アメリカから はじめたと 家永三郎は 嘘ついていたけどな
暗記中心なのが問題だって言ってるのに
ストーリー性があって面白味のあるところバッサリとか支離滅裂だな
ストーリー性があって面白味のあるところバッサリとか支離滅裂だな
要するに、サヨク自虐史観が薄れてきたから時計の針を逆回しにしたいんだろw
頭からっぽのほうが(サヨクの)夢つめこめるもんなw
頭からっぽのほうが(サヨクの)夢つめこめるもんなw
反日日教組 日本潰し
竜馬は亀山社中絡みぐらいの記述だけでいいんじゃないかな
スターリン 毛沢東 ポル・ポト 金一族が 何したか知らない 文系大学教授って 多いよ。勉強不足だよ
竜馬はイギリスの手先
今村均 とか インドネシア の教科書にでているらしいね 日本史にも出せばいいのに
「司馬史観」も問題だよ。( ◠‿◠ )
吉田松陰も知らないで社会に出すつもりか?
大学は吉田松陰を教えることから講義を始めなければならないのか
なんのために高校教育課程考えているんだ文科省は
大学は吉田松陰を教えることから講義を始めなければならないのか
なんのために高校教育課程考えているんだ文科省は
懇意にしてる北朝魚羊人から依頼されたんだろ
歴史を簡単にして大学センター試験の難易度下げろって
な、老害油井大三郎
歴史を簡単にして大学センター試験の難易度下げろって
な、老害油井大三郎
まーた日教組?
そもそも油井大三郎の論説なんて一般人の誰も知らない
そんな奴が会長とかよっぽど権威主義社会の学会を改革しろ
論文書かないような奴が日本の教育に口出すな
そんな奴が会長とかよっぽど権威主義社会の学会を改革しろ
論文書かないような奴が日本の教育に口出すな
※1940291
そもそも竜馬という人物は小説の中だけに存在する。
龍馬とは全くの別人で功績の9割は作者の想像上の物やし。
大河ドラマで「龍馬がいく」をやる前は
薩長をとりもったのは月形半平太(こっちも架空)になってた。
そもそも竜馬という人物は小説の中だけに存在する。
龍馬とは全くの別人で功績の9割は作者の想像上の物やし。
大河ドラマで「龍馬がいく」をやる前は
薩長をとりもったのは月形半平太(こっちも架空)になってた。
確かに、エンタメ小説の延長みたいな日本史はやめるべきだな(竜馬なんかいらんわ)
でもクレオパトラはキリスト教以前のヨーロッパと中東の関係がうかがえるし
ガリレオはやっぱキリスト教の影響がよくわかるエピだし抜くのはどうだろうか
でもクレオパトラはキリスト教以前のヨーロッパと中東の関係がうかがえるし
ガリレオはやっぱキリスト教の影響がよくわかるエピだし抜くのはどうだろうか
何故比較対象が1950年代? でも確かに坂本龍馬はいらねえわ。坂本龍馬がどうしても必要ならもっと彼の実像を正確に記述すべき。司馬竜馬だったら不要。
つくづく司馬遼太郎は害悪だと思う。
つくづく司馬遼太郎は害悪だと思う。
歴史といっても日本史と世界史では学習目的が違う。
世界史は世界の地域研究の一部として海外で仕事をするために必要な知識を得るためにおこない、他方日本史は自国に自尊心を持ち、国民が団結できるために行う。
よって、学習時間に制限があるのならば、日本史を詳細にやるべきで、世界史の時間は減らしてよい。
世界史は各自必要に応じて自修すればよいのでは。
世界史は世界の地域研究の一部として海外で仕事をするために必要な知識を得るためにおこない、他方日本史は自国に自尊心を持ち、国民が団結できるために行う。
よって、学習時間に制限があるのならば、日本史を詳細にやるべきで、世界史の時間は減らしてよい。
世界史は各自必要に応じて自修すればよいのでは。
サヨクガーって叫んでる連中はおまえが日本史用語を
3800語完璧に覚えてからそれを言ってみろよ。
3800語完璧に覚えてからそれを言ってみろよ。
暗記中心になってるのが問題って歴史ってそれ以外に要素あるの?自分で考えたファンタジーとか議論させんの?それって…。
中世以前に時間割きすぎなんだよ
近世近代をみっちりやらないと学校で歴史教育する意味ねーだろ
近世近代をみっちりやらないと学校で歴史教育する意味ねーだろ
坂本竜馬はいらないね
過大評価されすぎ!
過大評価されすぎ!
龍馬は武器商人の外人にたまたまお供としてついてただけで蚊帳の外みたいなもんだしな実態は
もともと坂本龍馬も教科書では大した内容がないしね
吉田松陰は、実際授業をしていたかが怪しいと言う文が出てなかった?
自分勝手なエキセントリックな人物の可能性が大きく、死後に都合よく作られた英雄
の可能性が否定できない部分がある
自分勝手なエキセントリックな人物の可能性が大きく、死後に都合よく作られた英雄
の可能性が否定できない部分がある
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
