2017/11/18/ (土) | edit |

黒田東彦150
[東京 16日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁が、利下げによる金融緩和が金融機関の収益悪化を通じてかえって金融引き締め効果をもたらすとの議論に言及し、市場関係者の注目を集めている。さらなる追加緩和の効果は限定的として市場をけん制することが狙いとの見方が多いが、将来的な超低金利の調整を見据えた地ならしとの思惑も出ている。

ソース:https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-zurich-rate-idJPKBN1DG15O

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2017/11/16(木) 23:37:20.02 ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-zurich-rate-idJPKBN1DG15O

2017年11月16日 / 10:45 / 5時間前更新

[東京 16日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁が、利下げによる金融緩和が金融機関の収益悪化を通じてかえって金融引き締め効果をもたらすとの議論に言及し、市場関係者の注目を集めている。さらなる追加緩和の効果は限定的として市場をけん制することが狙いとの見方が多いが、将来的な超低金利の調整を見据えた地ならしとの思惑も出ている。

<過度の金利低下、金融仲介機能に悪影響>

黒田総裁が発言したのは13日にスイス・チューリヒ大学で行った講演。過度の金利低下が「預貸金利ざやの縮小を通じて銀行部門の自己資本制約がタイト化し、金融仲介機能が阻害され、かえって金融緩和の効果が反転する可能性」があるとする「『リバーサル・レート』の議論が注目を集めている」と指摘した。

リバーサル・レートとは米プリンストン大学のブルネルマイアー教授が考案した概念で、金利がある一定水準を下回ると、かえって貸し出しなど金融仲介機能に悪影響を与えるとの議論だ。

同教授が今年4月に公表した論文によると、緩和効果をもたらす下限であるリバーサル・レートは国や経済状況で異なるが、金融緩和の度合いで徐々に切り上がる可能性があるとともに、量的緩和を行っている国では銀行の収益が悪化するため、リバーサル・レートも高めになる、などと指摘している。日米欧が繰り広げてきた大規模量的緩和を「長期化は百害あって一利なし」とする内容で、欧州中央銀行(ECB)が、物価目標に達しない段階で緩和縮小に転じた判断に影響を与えたとされる。

金利の下げ過ぎはむしろ引き締めとし、金融緩和の限界を示した点でインパクトがある。米国などでは、金融緩和の効果が限定的との結論ならば、経済刺激策は公共投資しかない、との議論も一部で見られているようだ。

日銀は昨年9月に大規模金融緩和の主要な目安を従来の「量」から「金利」に切り変え、短期金利をマイナス0.1%、長期金利(10年物国債利回り)をゼロ%程度に誘導するイールドカーブ・コントロール(YCC)政策を採用した。

経済を加速も減速もさせない中立金利を年限別にならべた「均衡イールドカーブ」という概念を示し、イールドカーブを均衡イールドカーブよりも下に抑制することによって経済・物価の改善局面では緩和効果が一段と強まるとの説明だ。

同時に、マイナス金利政策の導入によって一時、長期金利もマイナス圏に沈むなどイールドカーブのフラット化が過度に進行したとの判断のもと、金融仲介機能への影響にも配慮して現行の長短金利操作目標を設定。リバーサル・レートの要素を実践に反映した枠組みといえる。

<物価目標達成前の金利調整に柔軟姿勢の見方>

それでも黒田総裁があえてリバーサル・レートに言及した背景について、日銀では政策的な含意を否定するが、7月に就任した片岡剛士審議委員はさらなる利下げによる追加緩和を事実上提案しており、執行部として追加緩和観測が市場に織り込まれるのを防ぎたいとの意図も垣間見える。

黒田総裁は講演で「現時点で金融仲介機能は阻害されていない」と強調したが、「低金利環境が金融機関の経営体力に及ぼす影響は累積的」とも指摘した。全国地方銀行協会の佐久間英利会長(千葉銀行頭取)は15日の会見で「現在の超緩和的な金融環境は当分続く」との認識を示し、「現在の極めて緩和的な環境が続けば地域金融機関の基礎体力は徐々に奪われていき、地域における金融仲介機能の維持に深刻な影響が生じる」と懸念を表明。時間の経過とともに、超低金利の副作用が強まることは間違いない。
(リンク先に続きあり)

竹本能文 伊藤純夫 編集:石田仁志
10 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 23:44:20.09 ID:PgE3DZfU0
しかし他に打つ手もないだろう
17 名前:名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 23:47:01.98 ID:C//MltzQ0
日経平均上がってるのに利下げとか、バブル狙ってるのかよ!
40 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:00:33.70 ID:NtUy6WYH0
このままだと地方銀行やばくね?
43 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:03:26.91 ID:LIg5KS/R0
借金増えるから金利はもうあがらないん
46 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:09:21.35 ID:o8itwZga0
悪いのは黒田さんじゃなくて政府。公共投資全然してない

71 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:31:55.08 ID:PenmO4xR0
金融緩和政策というドーピングはやがて効かなくなるのは当たり前
ドーピングを辞めないと廃人になってからでは遅い
78 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:37:43.53 ID:+yScJP0j0
金利の高止まり

マイナスの金利はいくらでもマイナスにできる
96 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 00:46:59.25 ID:nvCQeKeL0
ゼロ金利を始める前からこうなると言われてたよね
やはり実験場にされてるのか
124 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 01:12:52.98 ID:ah8A74750
そりゃ収入が大幅ダウンすればケチになるわなw
203 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 02:14:29.85 ID:ufxLqWn60
白川時代憶えてるから今のままで十分
207 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 02:17:00.50 ID:8puQd8xy0
そりゃ利下げしまくれば銀行に預けなくなるからな当たり前
232 名前:名無しさん@1周年:2017/11/17(金) 02:30:19.79 ID:3X4IRlUwO
もう異次元に到達したのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510843040/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1940766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 04:53
歴史どころか、算数すらできん

 

阿 呆 草 太郎共


  

  
[ 1940768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 04:58
十分に富裕層はカネ稼いで貯金の「量」が高まったから
今度は円高にして富裕層の貯金の「価値」を高める

ということ

未だ2億円の貯金もない



 棄 民  や  若 者 は
      し ね  

  
[ 1940769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 05:01
増税の各種で格差促進
安倍支持の身としては

有難くて涙が出ちゃうな  

  
[ 1940770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 05:03
アベノセイダーズって朝早いな  

  
[ 1940771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 05:05
ミンシンガーZの戦いに

終わりはない!  

  
[ 1940775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 05:21
上からのバラまきは企業や金持ちの所でストップして
連中のマネーゲーム代になってるだけだからな。

庶民の懐に直接金を供給するベーシックインカムが
究極の景気対策なのだが、
なぜかネットでもほとんど反対意見しか見ない。

そうすると自然とみんなが一斉に金使う気になるのを
根気強く待つしかないが、そうやって既に20年経ってるし。  

  
[ 1940778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 05:27
あと最低10年は続けるべき
あと政府は国債すれや
公共事業もっとしろ
増税しか頭にない財務省くたばれ  

  
[ 1940782 ] 名前: か  2017/11/18(Sat) 05:54
銀行監督業務は金融庁にやらせろよ。日銀は「物価の安定」だけやってれば良いよ。加えて「雇用の最大化」もしてくれ。  

  
[ 1940800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 06:42
ベーシックインカムねぇ
子供を持つ若者を特に救済!!ってのは分かるけど……できると思う?
今の超高齢化社会で「歳よりの取り分を減らしまーすww持病?知るかよww今まで貯めた分で払えよww」って制度を実施して、その党は次の選挙で勝てると思う?
それは国内のどの党でも変わらん
旧民主党ら、共産党、社民党、維新、自由、どこでもな
「次の選挙で負けてもBIをやり通す!!」って党が存在するなら話は別だが
あ、それと今の超高齢化社会をどうにかしてからなら有りだと思うよ  

  
[ 1940816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 07:12
黒田マジ無能ク.ズだな。
もう辞めろ!!  

  
[ 1940842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 07:41
格差が広がって逆に暮らしやすくなったよ
これからも頼むぜ自民  

  
[ 1940877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 08:28
黒田日銀が腹くくってアクセル全開で緩和したのに、全力でブレーキ踏む財務省。日和見でどっちつかずの安倍総理。経済そっちのけで騒ぐ野党。

経済政策をやると決めたんなら狂ったように徹底的にやらなきゃダメだろ。投資の基本だわ。  

  
[ 1940909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 08:59
いくら金融緩和しても円安にならないんだからもっと刷って大丈夫じゃないの?
刷りまくって軍事インフラを強化したり、海外の有望な企業を買収したりすればいいのに。  

  
[ 1940911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/18(Sat) 09:01
>アベノセイダーズって朝早いな
爺ぃなんだよw  

  
[ 1942463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 10:23
このままいったら金利をどんどん下げていくか、
今の金利を維持するくらいの新規国債を発行しまくるかの
なってこないか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ