2017/11/19/ (日) | edit |

68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg 日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。「あります」「ありません」で回答してもらいました。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13909907/

スポンサード リンク


1 名前:ストラト ★:2017/11/19(日) 17:44:27.02 ID:CAP_USER9
日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。

ウェザーニュースでは、こたつの所有率を調査するためウェザーニュース会員の皆さんに「こたつある?」と質問。「あります」「ありません」で回答してもらいました。その結果、「ありません」が52%と、過半数は持っていない事が判明。都道府県別では、所有率が最も高い県は山梨県で75%、最も低いのは北海道で23%と所有率に大きな差がありました。

■所有率が高い都道府県1位山梨県(75%)2位福島県(72%)3位長野県(72%)4位群馬県(71%)5位山形県(70%)これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。

■所有率が低い都道府県43位高知県(40%)44位神奈川県(38%)45位東京都(35%)46位沖縄県(30%)47位北海道(23%)大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。

こたつ人口が減ってきている昨今、実際にはどのような暖房器具を使っているのでしょうか。

ウェザーニュース会員の皆さんに「今季、暖房は何つけた?」と質問(2013年当時)。「こたつ/カーペット」「エアコン」「電気ストーブ」「ガス/石油ストーブ」の4択で回答してもらいました。その結果、エアコンが36%で最も人気で、次いで「こたつ/カーペット」「ガス/石油ストーブ」が多い結果となりました。

ガス・石油ストーブの使用率を詳しく見てみると、北海道では83%、東北や甲信では約半分が使用しているのに対して、西日本では2割前後とあまり使用されておらず、エリアごとに大きな違いがありました。

これらの結果から、冬の日平均気温との関係を調査したところ、真冬の1月下旬~2月上旬に氷点下となるエリアでは、ガス・石油ストーブの割合が50%を超えることが明らかになりました。

寒い地域ほど、電気ではなく石油やガスストーブといった暖房器具が使用されているようです。

皆さんは、どのような暖房器具を使っていますか?地域ごとの冬の天気の違いや、ライフスタイルに合わせて上手に暖房器具を選んでいきたいですね。

http://news.livedoor.com/article/detail/13909907/

こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い
Q「こたつある?」

68242_1615_61bafa29f588777c03f0e9413587f1af.jpg

Q「今季、暖房は何つけた?」

3ee0c_1615_6ea9b23ab690750edd9e1b0954eefafe_.jpg
8 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 17:47:05.39 ID:i/9D0jQo0
こたつは人間を堕落させる
21 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 17:51:39.08 ID:ouJ8lMjM0
ストーブあって半袖でいられるのになぜこたつ?
30 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 17:54:16.51 ID:iXNkVmhf0
床暖房
34 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 17:55:24.33 ID:Q5SrRMXY0
こたつで寝るの気持ちええええ
39 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 17:56:38.76 ID:C7PCah8K0
まさにストーブつけて半袖でアイス食べてるわ今
53 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:00:00.41 ID:jfs0iHTE0
ガンガン使わないと損らしいな

57 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:00:36.93 ID:7cT6RejC0
北海道在住。
ウチは猫もいるんでコタツは必須。

壊れて買いかえようと思ったら…売ってないんだよ、こたつ!!
いや、あるにはあるんだけど、大型電気店でもかろうじて1種類だけポツンと置いてるような状態。
いやー、探した探した。
結局ニトリで見つけたけど、今度は品切れだったりで…

通販のほうがいいかもしれん。
74 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:02:42.65 ID:1bLkMHic0
鍋とかどうやって食ってるんだよ
83 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:03:49.44 ID:JEr8OADR0
部屋が熱々
143 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:11:31.40 ID:zR6js3DW0
こたつで凌げる寒さじゃない
248 名前:名無しさん@1周年:2017/11/19(日) 18:27:02.25 ID:bZpIOv+Y0
今年はエアコンも灯油も使わない
毛布に電気毛布挟んで足突っ込んでる
スマホしてると手がかじかむのが難
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511081067/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1942195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/19(Sun) 23:14

■こたつ所有率が低い都道府県

43位高知県(40%)
44位神奈川県(38%)
45位東京都(35%)
46位沖縄県(30%)
47位北海道(23%)


神奈川や東京は一人暮らしの人が多いからかな?そういえば一人用こたつなんて売ってたなー  

  
[ 1942199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/19(Sun) 23:25
北海道から神奈川に越した俺、こたつ使わずヒーターの前でうずくまる  

  
[ 1942200 ] 名前: 774@本舗  2017/11/19(Sun) 23:26
こたつ使ったところで背中や手先が冷えるから
結局部屋全体をあっためないと意味無いんだよなあ  

  
[ 1942203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/19(Sun) 23:33
アイヌに石油売らなきゃいいだけ
  

  
[ 1942211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/19(Sun) 23:51
賃貸でも家の断熱性能上げてくれりゃあ冷暖房ちょろっと付けて快適にできるのになぁ。  

  
[ 1942212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/19(Sun) 23:54
道内だと基本部屋暖&床暖で十分に暖かいからこたつなんぞ使わない
逆にこたつだけじゃ全然足りない

大体こたつ以外の暖房まったく使わずに一冬過ごしたら建物が痛む  

  
[ 1942217 ] 名前: 名無し  2017/11/20(Mon) 00:08
本州の様なコタツの使い方だと、下手すりゃ部屋の中でコップの水が凍るぞ。まあ、新し目のマンションの上の方の階だとそういうのは無いだろうけどな。  

  
[ 1942218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 00:09
ガチの高気密高断熱だから、エアコンだけで屋根裏から床下までポカポカなんだよ


札幌トップランナー仕様にダイキンのデシカ(調湿換気装置)いれたら快適よ  

  
[ 1942245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 01:07
※1942211
築十年以内ならアパートでも断熱材くらい標準仕様になってないか?  

  
[ 1942249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 01:12
コタツって普段床生活じゃないからあっても困るわ、わりとスペースとられて邪魔だし
何より部屋が一気にダサくなるのがちょっとね…  

  
[ 1942497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 11:11
北海道の冬は熱い…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ