2017/11/20/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ
元請けと下請けの経営者の間で、経済界から浮上している「外国人材受け入れ拡大」論に対する警戒感が強まっている。目先の人手不足問題が製造業だけでなく、2020年東京五輪整備を進める建設業界でも発生しているとして、いつの間にか経済界から建設業界が主張していないにもかかわらず、外国人材受け入れ拡大を求める代表的産業にされかねないことが理由だ。

ソース:https://www.kensetsunews.com/archives/128606

スポンサード リンク


1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/11/20(月) 12:10:05.91 ID:CAP_USER9
外国人材受け入れ拡大論 建設業界に警戒感/懸念はベテランの技能承継
[ 2017-11-20 1面 ]


元請けと下請けの経営者の間で、経済界から浮上している「外国人材受け入れ拡大」論に対する警戒感が強まっている。

目先の人手不足問題が製造業だけでなく、2020年東京五輪整備を進める建設業界でも発生しているとして、いつの間にか経済界から建設業界が主張していないにもかかわらず、外国人材受け入れ拡大を求める代表的産業にされかねないことが理由だ。

既に経済界からは16日、日本商工会議所が「今後の外国人の受け入れのあり方に関する意見」を公表。外国人材受け入れ拡大・制度創設と緩和などを盛り込んだ。

建設業界の代表的外国人材受け入れ枠組みとして、日本で建設技能を学んでもらい、自国に帰ってその技能を生かすことで国際貢献にもつながる「外国人技能実習制度」がある。

一方で、建設業界が人材確保・育成で視野に置くのは、高齢化したベテラン職人・職長の技能承継を今後10年以内にどうスムーズに若年入職者に行えるかどうかという点に集中している。

このため、仮に実習制度の枠組みを緩和して日本滞在期間延長などで受け入れ数が拡大しても、元請け、下請けともに冷ややかな立場にあるとみられる。

実際、「あくまで実習であり一人前の職人ではない。われわれが必要なのは中長期にわたり日本の建設現場を担うことができる人間」

「海外展開している元請けとしては、せっかく日本国内で技能実習しても帰国するとまったく違う仕事を始めるケースも多く、日本の建設生産システムを新興国で拡大させる効果もあまり期待できない」などの本音が下請けや元請けから相次いでいた。

https://www.kensetsunews.com/archives/128606
4 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:11:54.40 ID:Mg0geG1j0
細かい部分で伝わらんこと多すぎて使えん
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:12:27.42 ID:HRuYcX6U0
通訳どうすんのって話。
9 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:13:12.61 ID:HRuYcX6U0
まずニュアンスで伝わらんからな、マジで手間。
27 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:25:15.32 ID:qXa4Q7UD0
チームで動くことがすごく求められるからだろうな
51 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:40:13.55 ID:E25uKBTg0
やっと現場からまともな意見が出たか

71 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 12:47:47.12 ID:Paz01mIw0
危険作業させられないんだよな
細かい納まりも通じないし
言葉が通じないのは本当に困る
105 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 13:01:46.11 ID:A9z1i09F0
AIやロボット開発の熱も奪ってしまうし
景気が悪くなれば大きな社会負担になるだけだしイラネ
146 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 13:18:29.78 ID:F8D5lJkW0
押し付けかこれ
198 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 13:38:21.92 ID:mPrcMC1g0
建設ニュースってのいいね。
282 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 14:35:02.21 ID:Ap6KTIJb0
外国人生活保護に反対してくれる政党がいいです。
353 名前:名無しさん@1周年:2017/11/20(月) 15:03:49.45 ID:ExmxtVAm0
ロボット先進国になるしかないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511147405/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1942911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:25
そうは言ってもお前ら建設とか辛いから嫌だって言うじゃん
じゃあ引っ張ってくるしかない。  

  
[ 1942914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:27
「間に合わない?じゃあ人増やせよ」「休日取るな仕事しろ。職人が出てこない?出てくる職人連れて来いよ」って風潮いつになったらなくなるのかな
正直わりと真面目に職人いなくなってきてるのに  

  
[ 1942916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:29
「外国人労働者を大量に建設業界に受け入れます!」
「でも公共工事は内需のための物なので国内材料を使用して外国人労働者は原則禁止です!」
ちょっと待って  

  
[ 1942917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:30
藤和ハウスとかいうのぼりが立っていた工事現場があったんだが、基礎工事をやっていたのが3人の中東人みたいだったが、どういう資格だったのだろうか?  

  
[ 1942920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:34
もう実際に道路工事や解体とか外人だらけだよ
しかも今でも人手不足でこれから最低でも30年は減り続けるわけだからねえ  

  
[ 1942923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:39
綿密な意思疎通が取れないと危険な場面多いだろう事は素人にも予測できる・・・
「安い」労働力欲しさにここまでやるかよ日商の異常者共が  

  
[ 1942924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:41
自分の利己的な人権だけを振りかざし、他者の言い分を聞き入れない害人は要らないよ
今でもだけど、あーしろこーしろが多すぎる  

  
[ 1942926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:43
以前完成ドリームハウスかなんかで住宅建設中に
日本人「おーい、そっち大丈夫か、入ってるか」
外人「だいじょうぶ」
その後、ガタガタ崩れるっての見たことある
ダメ、ぜったい  

  
[ 1942928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 22:45
建設業界はバブル崩壊後の公共投資で潤って5万社近くも増えて
公共投資激減で業者の数を半分するような方針を国交省にくらった。
いくら景気よくなっても地方の業者が企業規模拡大に及び腰になるのは
当たり前ってものよ。
関東近辺じゃ下請けできる業者が壊滅状態になったけど
今はちっとは回復してんのかね?  

  
[ 1942934 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/11/20(Mon) 22:55
スパイがいるぞ!!  

  
[ 1942955 ] 名前: ななっし  2017/11/20(Mon) 23:45

建築業界の全てを知ってる訳ではないですが、安全書類に外国人を登録するのは面倒ですし、現場単位ではなく会社単位で外国人労働者の有無を確認させられたりもするので、外国人労働者は負担にしかなりません。

それに、専門用語も覚えてもらうし、免許・資格・特別教育も取得・受講してもらいますしテストもある、緊急連絡先だのグリーンファイルに登録だのあるので、外国人だの住所不定の人間をを無理に働かせるなんてリスクの多いことは、よほどの場末の建築現場でしかないと無いと思います。

建築現場で一番お金がかかるのは安全で、一番怖いのは事故です。
社長が逃げる準備をしている会社じゃないと、日本のことがよくわかってない外国人なんてのは雇えないです。
  

  
[ 1942958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 23:52
引きこもりニートがみんな働けば人材不足解消するんじゃね  

  
[ 1942963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/20(Mon) 23:56
外国人労働者をうまく使いこなせずに工事の日程が大幅に遅れたりして
多額の損害賠償とか発生したら商工会議所が責任とってくれるの?  

  
[ 1942970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 00:04
給料が良ければ若者は来るよ。
だから国交省は単価上げてよ。基準になる物が安すぎるよ。  

  
[ 1942973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 00:11
建設業界が懸念を示し外人より国内人材を推せと抗議したのも

自民党がこっそり外国人人材受け入れ拡大決めたのも

既に起きてしまった事実なのに何を今更~されるかもとか言ってるんだかwwww
  

  
[ 1942981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 00:25
犯人は、コンビニ業界だろ。

ファミマの黒幕とか、セブンとか、ローソンとか。  

  
[ 1942995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 01:28
※1942973
>自民党がこっそり外国人人材受け入れ拡大決めたのも
それは民主党がやったことですがな。  

  
[ 1943003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 02:32
危険な力仕事はロボットだなやっぱ  

  
[ 1943025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 03:37
竹中平蔵が人材派遣業パソナの会長をしている。
留学生や短期の仕事契約関係を取り仕切っている。勿論外国人関係もだ。
日本人があれほど嫌っていて日本に入れるなと言っていてもその方向に動く。
100年間で浸食されてきたが、いつかはきれいに掃除できるだろう。
いくら安倍さんが頑張っても、5年10年ではなかなか元通りにはならない。

官僚の事務次官級まで朝鮮が入ってきているし、
財務省(中国の土地購入)・外務省(弱腰外交)・厚生省(事なかれ主義)・
国土交通省(計画的な安心安全に欠ける)・農水省(将来を見通した指導が?)
・文科省(将来を見据えた子供の教育への指導がない)・・・・・。
日本の官僚はどうなってしまったのだろう。当面の敵が日本の官僚とは!  

  
[ 1943098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 07:44
日常会話程度の日本語が出来る奴に限って受け入れろ  

  
[ 1943168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 09:31
日本人は無能が多いのに雇用コストが高い。外国人労働者が増えて困るのは無能な日本人だけ。まともな日本人は何も困りません。外国人労働者受け入れ反対を吠える前にご自身の給料に見合った仕事ができるようになるのが先では?  

  
[ 1943179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 09:40
デフレの深刻さを認識できず今の惨状をもたらすのを許したような奴が今いまだ他人を無能呼ばわりできるのを許している一部の日本人は確かに無能だ  

  
[ 1943472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 17:59
中朝からの工作員が移民反対を煽って、日本国の安楽死を図ってる。  

  
[ 1943492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/21(Tue) 18:22
細かいニュアンスまでちゃんと意思疎通できないと最悪死人出る業界だし外国人雇いたがるわけないじゃん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ