2017/11/21/ (火) | edit |

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000023227.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2017/11/20(月) 20:57:36.84 ID:/ba6RTsh0
「だし」の取り方を知らない30代以下は3人に1人。「だし」を取った経験がない人は3人に1人。30代以下は約4割。漢字で「だし」が書けない人が3割!お味噌汁にだしが必要だと知らない人も
この度、日本出版販売株式会社(代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、2018年1月28日(日)に第1回「だし検定」を開催するに当たり、「だしに関する意識調査」を実施しました。調査期間は2017年10月24日(火)~31日(火)、インターネットにより全国の10代~60代の男女1274名に対してアンケートを行いました。
<< 調査結果概要 >>
●だしの取り方を知らない人が23.4%。30代以下は3人に1人(29.3%)がだしの取り方を知らない。
●だしを取った経験がない人は3人に1人(約33%)。特に30代以下は4割の人がだしを取った経験がない。
●だしを取らない理由の1位は「市販のだしパックで十分だから」 。
●だしを取ったことがあると答えた人も、頻度は年に数回がもっとも多い。(約3割)
●漢字で「だし(出汁)」を書けない人が26.5%。若い人ほど割合は増加。
●お味噌汁にだしが必要だと、20代の約1割が知らない。
―調査対象―
全国の男女 1274名
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000023227.html

3 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/11/20(月) 20:58:12.18 ID:jOhRHmIj0この度、日本出版販売株式会社(代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、2018年1月28日(日)に第1回「だし検定」を開催するに当たり、「だしに関する意識調査」を実施しました。調査期間は2017年10月24日(火)~31日(火)、インターネットにより全国の10代~60代の男女1274名に対してアンケートを行いました。
<< 調査結果概要 >>
●だしの取り方を知らない人が23.4%。30代以下は3人に1人(29.3%)がだしの取り方を知らない。
●だしを取った経験がない人は3人に1人(約33%)。特に30代以下は4割の人がだしを取った経験がない。
●だしを取らない理由の1位は「市販のだしパックで十分だから」 。
●だしを取ったことがあると答えた人も、頻度は年に数回がもっとも多い。(約3割)
●漢字で「だし(出汁)」を書けない人が26.5%。若い人ほど割合は増加。
●お味噌汁にだしが必要だと、20代の約1割が知らない。
―調査対象―
全国の男女 1274名
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000023227.html

だしの素入れるだけだろ
4 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2017/11/20(月) 20:59:04.69 ID:yeeVtwWp0だし取るの面倒だし~ぃ
6 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [DE]:2017/11/20(月) 20:59:23.64 ID:7dCMLrBm0出来合いのつゆが便利すぎるんよ
16 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2017/11/20(月) 21:02:12.95 ID:wMGmThVj0めんつゆ最強
22 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/11/20(月) 21:03:48.61 ID:eNZglSdJ0ほんだしばっかだわ
23 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2017/11/20(月) 21:04:16.59 ID:wweLXfpP0玉露園のこんぶ茶を出汁代わりにするとうまい
26 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2017/11/20(月) 21:04:54.86 ID:xugFezIz0
覚えてるかは別として出汁のとり方は小学校で習うはずなんだけどな
92 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2017/11/20(月) 21:24:42.08 ID:rZMwAKBQ0
>>26
にぼし入れたよな
35 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2017/11/20(月) 21:08:42.67 ID:DQoEu7X70にぼし入れたよな
昆布だしがめんどい
37 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2017/11/20(月) 21:09:33.15 ID:OoS7oG6x0水炊きの時くらいしか出汁とらんわ
46 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2017/11/20(月) 21:12:38.47 ID:5Vcq8TR407割が知ってることの方が驚きだわ
66 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/11/20(月) 21:17:56.02 ID:/klVDutw0市販のダシに昆布
73 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/11/20(月) 21:20:32.93 ID:/74jksil0但しイリコとかつおだしは面倒くさいと聞く
毎回一々やってらんね
パックか顆粒でいいわとなる
88 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]:2017/11/20(月) 21:24:20.00 ID:75MvjGsj0毎回一々やってらんね
パックか顆粒でいいわとなる
こんぶはしっかりやってるわ
かつおはたまに
いりこはやらねーな
106 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2017/11/20(月) 21:29:40.36 ID:XGmR4/140かつおはたまに
いりこはやらねーな
料理ぐらいしろよw
127 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/11/20(月) 21:35:41.74 ID:VqaQ6LOS0基本昆布しか使ってない
162 名前:名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [CA]:2017/11/20(月) 21:54:30.68 ID:vUUJdzKj0便利な物を使ってこその文明ですよ
193 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2017/11/20(月) 22:15:52.07 ID:sS2Yp2ad0いりこだしで
194 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/11/20(月) 22:16:01.89 ID:ZDqyJs4K0便利な時代ですわ
めんつゆで済むし、自分でやりたいならググれば手順が分かる
218 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [CO]:2017/11/20(月) 22:34:10.78 ID:v1DncQRI0めんつゆで済むし、自分でやりたいならググれば手順が分かる
無塩の出汁の素、もっと沢山出してくれ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511179056/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省
- 【密輸】金塊360キロ密輸の疑い 韓国籍の会社役員2人逮捕
- 【悲報】イ ン フ ル エ ン ザ ワ ク チ ン が 足 り ま せ ん の
- バーガー1個もカード払いで 現金不要時代は来るか
- 若者の「だし離れ」が加速中 30代以下は29.3%がだしの取り方を知らない
- 【奈良】病気休暇中に焼きそば、フランクフルト売る 奈良市職員(49)停職 毎夏恒例、妻経営のプール売店で
- 「改憲阻止 加計追及を」 国会前市民集会で(画像あり) -東京新聞
- 「愛称だけで岡山空港とわかる」が条件 岡山県が空港の愛称募集 来年3月開港30周年…採用者には3万円の
- 【調査】「こたつ」の所有率が最も低いのは北海道 なぜ必要ないのか?
ネットでやるのは手軽だが、以前との単純比較ができない
比較すべき昔のデータはあるのか?
比較すべき昔のデータはあるのか?
約70%も知ってるのか。たいしたもんじゃん。
昔の若者はもっと知ってたの?
まーた若者をだしに使ってやがる(うまい)
昔はだしの素とか液体出汁とかなかったから、だし素材使用率自体は昔の方が高かったんじゃない?
初期のだし汁用調味料であるハイミーが出たのは1968年だし、ほんだしは70年代だ
初期のだし汁用調味料であるハイミーが出たのは1968年だし、ほんだしは70年代だ
顆粒の出汁に頼ってるわ
取りかたもぼんやりはわかるけど、きちんとは知らない
取りかたもぼんやりはわかるけど、きちんとは知らない
昔は各家庭に鰹節けずり器があって、子供が鰹節削り係だった
知らないなんてことがありえない
今の子供は本当に無知だと思うわ
知らないなんてことがありえない
今の子供は本当に無知だと思うわ
流石に知らないことはないけどやっぱ手軽なだしの素かティーバック型の使うことが多い
>昔は各家庭に鰹節けずり器があって、子供が鰹節削り係だった
そうそう。うまく削れなくて、粉微塵のおがくずみたいなの作って怒られてたよ。
そうそう。うまく削れなくて、粉微塵のおがくずみたいなの作って怒られてたよ。
えっだしのとり方って学校で教わるもんじゃないのか?ww
にぼしから出汁取るのは家でやったことないっす
にぼしから出汁取るのは家でやったことないっす
どうせ30年前には今の若者味園作り方を知らないとか新聞が騒いでたんだろ
家庭科の授業で鰹節煮干し昆布一通りやったろ
出来合いの化学調味料を使えばいいから取り方知ってる必要はないけど、水と味噌だけの味しかしない味噌汁がマズそうってことくらいは分からないとさすがにやばいなw
20代より10代の方が知ってるの多いのがね
まだ学校で教わったの覚えてるんだろう
まだ学校で教わったの覚えてるんだろう
うちは煮干しとアジ・カツオの混合粉のミックスで、
お茶パックに適当にぶち込んで夜に水出ししてから朝味噌汁ってパターン。
そばつゆにもおでんなど煮物、中華そばの元、天ぷらの汁など、
なんにでも汎用性が効くし安いですぜ。
知ってれば便利って奴だね~。
お茶パックに適当にぶち込んで夜に水出ししてから朝味噌汁ってパターン。
そばつゆにもおでんなど煮物、中華そばの元、天ぷらの汁など、
なんにでも汎用性が効くし安いですぜ。
知ってれば便利って奴だね~。
マスコミの科学や理論離れ
マスコミはたた何でも大騒ぎしたいだけで
グラフすらまともに読めないし書けない
マスコミはたた何でも大騒ぎしたいだけで
グラフすらまともに読めないし書けない
江戸時代よりさらに前の戦国時代の時点で、
ダシとなる昆布とカツオの粉末を練りこんだ「味噌の塊」を、
お湯をかけるだけで戻すインスタント味噌汁が、流通してる。
「〇〇を知らない若者」シリーズうざい。ggれば出汁の取り方程度幾らでもヒットするし、本格的な出汁の取り方なんぞジジババでもよう知らんわハゲ
インスタントのだしの素使ってても出汁離れになるのか?
今時家庭で昆布や煮干し鰹節から取ってる人は殆ど居ないだろ。
今時家庭で昆布や煮干し鰹節から取ってる人は殆ど居ないだろ。
出汁とって、最後にほんの少し、だしの素を入れる
これ最強
これ最強
舌触りが気にならないならだし粉を使うのも便利よ
今はラーメン屋でも魚粉入れたりするから、昔ほど抵抗は少ないんじゃないかな
今はラーメン屋でも魚粉入れたりするから、昔ほど抵抗は少ないんじゃないかな
わざわざ出汁作るより市販のモノ買った方が安いじゃん
めんつゆは色々と買ったがどれも不味い
顆粒の出汁で作ったほうが美味い
カツヲ出汁だけだと臭くなるので、アゴ出汁も入れると美味いよなぁ
顆粒の出汁で作ったほうが美味い
カツヲ出汁だけだと臭くなるので、アゴ出汁も入れると美味いよなぁ
煮干しいれときゃええねん
かつてブラジルに移民した日本人の二世の人たちが故郷の味を食べたいと味噌汁を作ったはいいが
出汁の取り方を知らずにお湯に味噌を溶いてすごく不味かったらしい
出汁の取り方を知らずにお湯に味噌を溶いてすごく不味かったらしい
ダシなんて取り出したら面倒だし…
マジレスすると市販の濃縮ダシで十分すぎるから取る必要性が見当たらない
マジレスすると市販の濃縮ダシで十分すぎるから取る必要性が見当たらない
だしの素あるしな……
やれって言われたら出来なくはないが、やる必要性がなぁ
だしの素買った方が安上がりかつ美味い
やれって言われたら出来なくはないが、やる必要性がなぁ
だしの素買った方が安上がりかつ美味い
それで何の問題があるんだ?
おれ大抵の名前付いた料理なんて作り方しらんけど
レシピ検索で大体作れるぞ、技がいるフライパンの返しとか
高火力が必要な中華は別だけど
おれ大抵の名前付いた料理なんて作り方しらんけど
レシピ検索で大体作れるぞ、技がいるフライパンの返しとか
高火力が必要な中華は別だけど
今議論すべき最も重要な問題は「若者がだしの取り方を知ってるか否か」なのか?
もっと他に注目すべき事が有るでしょ
もっと他に注目すべき事が有るでしょ
※1943442
中華なんて合わせ調味料作って、予め下茹でしたり油通りして火を通した具材と混ぜて炒めれば終わり。
プロじゃないんだから高火力なんか必要ない。
ご家庭ならフライパンと普通のガスコンロで十分。
そしてそういうレシピをたくさん残した陳健民は偉大。
あとCoockDo最強説。
中華なんて合わせ調味料作って、予め下茹でしたり油通りして火を通した具材と混ぜて炒めれば終わり。
プロじゃないんだから高火力なんか必要ない。
ご家庭ならフライパンと普通のガスコンロで十分。
そしてそういうレシピをたくさん残した陳健民は偉大。
あとCoockDo最強説。
便利になったんだから陳腐化した技術が忘れられるのはしゃーなし
殆どの人間がイノシシの締め方も知らないし火もおこせねーだろ
殆どの人間がイノシシの締め方も知らないし火もおこせねーだろ
顆粒だしも液体だしもたくさんあるんだからそれ使えばいいじゃん
出汁自体知らないような究極底辺脳は極々一部だろ
出汁自体知らないような究極底辺脳は極々一部だろ
忙しい
どうでもいい
かえばよくね?
で終わりでしょ
俺も取り方はなんとなく知ってるけどまあやらないね。
めんどくさすぎ
めんつゆでよくね?とすら思う
どうでもいい
かえばよくね?
で終わりでしょ
俺も取り方はなんとなく知ってるけどまあやらないね。
めんどくさすぎ
めんつゆでよくね?とすら思う
自分の食事作る時は、鰹節とかそのまま入れるよ
わざわざたんぱく質あるのに捨てたりしない
わざわざたんぱく質あるのに捨てたりしない
江戸時代の庶民が、いちいちダシを取ってると思ったら大間違い
湯を沸かして本だしを入れる。今時主婦でもそうじゃね?
たぶん、10年前の30代以下も、30年前の30代以下も、だしの取り方知らない割合は一緒だと思う
料理しない人間はそんな事に無頓着
そして料理する人間は社会的にそう多くない
料理しない人間はそんな事に無頓着
そして料理する人間は社会的にそう多くない
だし入り味噌もあるので便利
だしの素が楽すぎるねん。そら、とり方しらない奴くらい出てくるわ。
というか、乾物の戻し汁の感覚でオタマで味の素ぶっこむ中華料理より余程健全な気がするの。
というか、乾物の戻し汁の感覚でオタマで味の素ぶっこむ中華料理より余程健全な気がするの。
粉になった昆布と粉になった鰹節と粉になったイリコ
気分によって組み合わせで入れる
沸騰したら取り出す〜とか丁寧にやっても味音痴だから違いが分からんね
気分によって組み合わせで入れる
沸騰したら取り出す〜とか丁寧にやっても味音痴だから違いが分からんね
言っておくが、粉末ダシは、 化学調味料ではない。
本物のダシを、粉末に変えた物は 化学的に生成された物ではない。
味の素も、サトウキビから抽出した物。
いいか? 化学調味料=食物で無い物から化学的に合成した物だ。
そして味の素も粉末ダシも、食物から抽出したものだ
出汁離れ?
素材を使って出しを取るのをしなくなっただけで、
出汁自体は使ってるだろ。
何だ?このア.ホ記事は。
素材を使って出しを取るのをしなくなっただけで、
出汁自体は使ってるだろ。
何だ?このア.ホ記事は。
パックカツオブシなんてマズイからな
すっかり忘れてたが、久々に削って使ったら味噌汁が滅茶苦茶美味い
やっぱ面倒でも鰹節は毎回削るのが一番ですわ
すっかり忘れてたが、久々に削って使ったら味噌汁が滅茶苦茶美味い
やっぱ面倒でも鰹節は毎回削るのが一番ですわ
だしの取り方知ってるやつが20代で59%もいることに驚きだわ
まさかだしの素とか、カツオ昆布を水に入れる程度じゃないよね
まさかだしの素とか、カツオ昆布を水に入れる程度じゃないよね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
