2017/11/23/ (木) | edit |

外国籍でも日本で子どもが生まれれば、出生届を提出する義務がある。そこで「ひらがな」の名前をつけようとしたら、外国籍の子どもは「漢字とカタカナ」しか使えないと言われた、との話がツイッターに投稿され議論が起きた。J-CASTニュースは法務省に取材した。
ソース:https://www.j-cast.com/2017/11/23314705.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/11/23(木) 13:55:01.27 ID:CAP_USER9
外国籍でも日本で子どもが生まれれば、出生届を提出する義務がある。
そこで「ひらがな」の名前をつけようとしたら、外国籍の子どもは「漢字とカタカナ」しか使えないと言われた、との話がツイッターに投稿され議論が起きた。J-CASTニュースは法務省に取材した。
■「ショック」を受けた
あるツイッターユーザーが2017年11月21日に投稿したのは、日本在住の外国籍の友人の話。友人夫婦に子どもが生まれ、「ひらがな」で名前をつけて出生届を提出しに行ったところ、外国籍の子には「漢字とカタカナ」のみ使用可と言われたという。ユーザーは「ショック」を受けたと驚きを隠さない。
ツイートには「ホントに?」「それはひどい」「そんな差別があるの?」といった声が複数あるが、「差別とかでなく、カタカナ表記は単にその名前の表記が『便宜的な日本語で表記であって、正式な表記ではない』という実務上の区別だと思います」との見解も出ていた。
戸籍法施行規則は60条で、子の名前に使える文字として「常用漢字」といわゆる「人名用漢字」、さらに「カタカナ」「ひらがな」があると定めている。本当に外国籍の子には「ひらがな」が使えないのだろうか。
法務省が公式サイトで公開している出生届の記載要領には、「子の名前は、常用漢字、人名用漢字、かたかな、ひらがなで書いてください。子が外国人のときは、原則かたかなで書くとともに、住民票の処理上必要ですから、ローマ字を付記してください」との注意書きがなされている。
法務省民事局の担当者は22日のJ-CASTニュースの取材に、「確かに両親とも外国籍の子の出生届を出す際、名前にひらがなは使用できません」と答えた。父母の少なくとも一方が日本国籍をもっていれば、子も日本国籍をもつのでひらがなを使える。
■明治時代からあるルール
根拠規定はあるが発祥は古い。担当者は、「明治時代のころから適用されてきたルールです。その流れを汲んで昭和56年、子が外国籍の場合はカタカナ表記するようにと法務省から通達がなされました。英語表記の付記はできます。中国籍などを念頭に、名前に漢字を使用できる国籍の子で、日本でも存在する漢字ならば、その漢字も使用できます」と話す。
仮に両親が外国籍で、子どもには日本的な名前を付けたいと考えて「ひらがな」を使おうとしても、「現行制度上は付けられないということになります」としている。
こうした規定ができた細かい背景は「すぐには分からない」という。
配信2017/11/23 13:00
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/11/23314705.html?p=all
2 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 13:55:33.04 ID:PyIXCsad0そこで「ひらがな」の名前をつけようとしたら、外国籍の子どもは「漢字とカタカナ」しか使えないと言われた、との話がツイッターに投稿され議論が起きた。J-CASTニュースは法務省に取材した。
■「ショック」を受けた
あるツイッターユーザーが2017年11月21日に投稿したのは、日本在住の外国籍の友人の話。友人夫婦に子どもが生まれ、「ひらがな」で名前をつけて出生届を提出しに行ったところ、外国籍の子には「漢字とカタカナ」のみ使用可と言われたという。ユーザーは「ショック」を受けたと驚きを隠さない。
ツイートには「ホントに?」「それはひどい」「そんな差別があるの?」といった声が複数あるが、「差別とかでなく、カタカナ表記は単にその名前の表記が『便宜的な日本語で表記であって、正式な表記ではない』という実務上の区別だと思います」との見解も出ていた。
戸籍法施行規則は60条で、子の名前に使える文字として「常用漢字」といわゆる「人名用漢字」、さらに「カタカナ」「ひらがな」があると定めている。本当に外国籍の子には「ひらがな」が使えないのだろうか。
法務省が公式サイトで公開している出生届の記載要領には、「子の名前は、常用漢字、人名用漢字、かたかな、ひらがなで書いてください。子が外国人のときは、原則かたかなで書くとともに、住民票の処理上必要ですから、ローマ字を付記してください」との注意書きがなされている。
法務省民事局の担当者は22日のJ-CASTニュースの取材に、「確かに両親とも外国籍の子の出生届を出す際、名前にひらがなは使用できません」と答えた。父母の少なくとも一方が日本国籍をもっていれば、子も日本国籍をもつのでひらがなを使える。
■明治時代からあるルール
根拠規定はあるが発祥は古い。担当者は、「明治時代のころから適用されてきたルールです。その流れを汲んで昭和56年、子が外国籍の場合はカタカナ表記するようにと法務省から通達がなされました。英語表記の付記はできます。中国籍などを念頭に、名前に漢字を使用できる国籍の子で、日本でも存在する漢字ならば、その漢字も使用できます」と話す。
仮に両親が外国籍で、子どもには日本的な名前を付けたいと考えて「ひらがな」を使おうとしても、「現行制度上は付けられないということになります」としている。
こうした規定ができた細かい背景は「すぐには分からない」という。
配信2017/11/23 13:00
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/11/23314705.html?p=all
区別できていいじゃん
3 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 13:57:03.94 ID:Bjb12Znf0通用名を絶対廃止すること以外は口挟まない
47 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:10:23.59 ID:zGvb41TO0明治時代からあるルールw
56 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:12:40.91 ID:gsqw4BBO0日本は日本人のための国なんだから
外人が扱い違うのは当然だろ
外国で平等に扱えと主張するか?
外人が扱い違うのは当然だろ
外国で平等に扱えと主張するか?
通名廃止すればすべて解決
105 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:24:01.31 ID:GsIsctOi0漢字も禁止にすべき
123 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:26:27.76 ID:IemMIsHv0ひらがな名流行りそうだなw
129 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:27:21.36 ID:fVnrsC/c0ははあ、これが通名の成り立ちか
名前の届けなんていらねーよ
171 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:35:35.73 ID:LhcFykt40名前の届けなんていらねーよ
通名には反対。
それ以外のくだらん規制は廃止しろ。
228 名前:名無しさん@1周年:2017/11/23(木) 14:42:47.19 ID:8ELKyD1v0それ以外のくだらん規制は廃止しろ。
通り名を廃止しろよ くだらん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511412901/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【沖縄・石垣島陸自配備問題】市民団体が集めた反対署名に“粉飾”発覚 最大6重のダブリも 市の「精査」方針に団体は「やめて」と懇願
- 【秋田県】由利本荘市に木造船漂着、国籍不明8人保護 朝鮮語らしい言葉
- 人間の知能は、親で9割が決まる 個人の努力ではどうにもならない
- 【日本の科学】ノーベル物理学賞受賞の中村氏 「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」
- 【なまえ】外国籍の子の出生届は「ひらがな」不可 ホント?法務省に聞いた「明治時代からあるルール」
- パチンコホール経営業者の総売上高は2年連続で減少、減少幅が拡大 規制強化で
- 【忖度】「アベ辞めろ」「こんな人」流行語大賞非ノミネートの忖度
- 日本の皆さん。「国民総休日・働いてはいけない日」を作りませんか
- 20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省
差別と区別を理解できないやつはほんと馬/鹿としか思えない
中国人も韓国人も帰化した人以外は向こうの読み方でカタカナにしろよ
区別できて良い
区別できて良い
まあ今回のケースは全く何の意味もない規制だから撤廃すべき
通名とかは裁判所行くとその多さに驚くよね
「(日本人名)こと(外国人名)」がめっちゃ多い
そもそも名前って人定に必要なツールだから、明確に通名だと分かる場合以外の通名は届出してほしいね
ペンネムとかはいいけどさ
通名とかは裁判所行くとその多さに驚くよね
「(日本人名)こと(外国人名)」がめっちゃ多い
そもそも名前って人定に必要なツールだから、明確に通名だと分かる場合以外の通名は届出してほしいね
ペンネムとかはいいけどさ
「外国籍」のなら帰化すればオッケーなんでしょ
明治時代ハ普通ノ文書モ、カタカナ デ 書イテイタヨネ。( ^∀^)
何故外国人に日本人と同じ権利を与えようとする秘湯が居るのか理解出来ない。
外国人は観光客、ビジネスパートナーとして丁重にもてなす必要はあるが、それ以上は必要なし。
外国人は観光客、ビジネスパートナーとして丁重にもてなす必要はあるが、それ以上は必要なし。
※1945043
何を言ってるのか分からんが、外国籍の子なんだから、日本で名前は付けられない。
出生届に外国籍の子が書く名前ってのは、外国でつけられた名前のルビに過ぎない。
で、ルビをひらがなでもいいようにしろと? それってどういう意図があるの?
何を言ってるのか分からんが、外国籍の子なんだから、日本で名前は付けられない。
出生届に外国籍の子が書く名前ってのは、外国でつけられた名前のルビに過ぎない。
で、ルビをひらがなでもいいようにしろと? それってどういう意図があるの?
普通に日本語のルールだろ。「外来語」はカタカナで表記するってな。
単に外国籍の親が、「日本人風の名前」つけるのを想定していないってことだろ?
単に外国籍の親が、「日本人風の名前」つけるのを想定していないってことだろ?
そもそも外国籍なんだから、本籍は海外にあるものだろ?
それは当然「現地語」の表記される「本名」があって然るべきもの。
だったら単純に、日本で登録する「住民登録」での記載は、「現地語」の表記を「ラテン転写」したものになる。
逆に完全に日本人的な名前つけた場合に、本籍地での登録はどうするつもりなのかね。
向こうで「漢字が使えないのは差別だ!」とでも騒ぐのか?w
それは当然「現地語」の表記される「本名」があって然るべきもの。
だったら単純に、日本で登録する「住民登録」での記載は、「現地語」の表記を「ラテン転写」したものになる。
逆に完全に日本人的な名前つけた場合に、本籍地での登録はどうするつもりなのかね。
向こうで「漢字が使えないのは差別だ!」とでも騒ぐのか?w
そもそも外国籍の人間がその国の人間と同じ扱いを受けられると思う方がおかしい
こういうことを差別だとかいう奴は教養と知能に大きな問題があるんだと思うわ。
通名を廃止!
てことは帰化したら喜んで平仮名名付けそうやな
つまり、名付けは平仮名でやれば、その人は日本人確定って事か。
背乗りとか帰化とかどうなってるのか知らんとはいえ。
それらが仮にひらがな名付けて、日本人確定と言い切る為の罠じゃないよな。まさかさ。
背乗りとか帰化とかどうなってるのか知らんとはいえ。
それらが仮にひらがな名付けて、日本人確定と言い切る為の罠じゃないよな。まさかさ。
通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!通名特権は廃止!
平仮名にしたくなるほど日本が好きなら、帰化すれば良いんじゃないですかねぇ
廃止に賛成だが、金や李が増えるのもなんだかなぁ。
制限。
外国籍の人が日本で名前の届け出だすのにひらがなって必要か?
自国に帰ったときにひらがなも漢字もカタカナも使えないだろ。
自国に帰ったときにひらがなも漢字もカタカナも使えないだろ。
ひらがな使わなくていいでしょ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
