2017/11/24/ (金) | edit |

20171123s00005000238000p_view.jpg
【大相撲九州場所12日目 】 横綱・白鵬が結びの一番で関脇・御嶽海を寄り切り11勝目を挙げ単独トップをキープした。取組後には前日の嘉風戦後に行った抗議行動について「申し訳なかった」とファンに謝罪した。

ソース:https://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/11/23/kiji/20171123s00005000239000c.html

スポンサード リンク


1 名前:あちゃこ ★:2017/11/23(木) 19:38:52.11 ID:CAP_USER9
【大相撲九州場所12日目 】 横綱・白鵬が結びの一番で関脇・御嶽海を寄り切り11勝目を挙げ単独トップをキープした。取組後には前日の嘉風戦後に行った抗議行動について「申し訳なかった」とファンに謝罪した。

11日目の嘉風戦。白鵬は寄り切りられて敗れた直後、土俵下で右手を挙げて審判に対して立ち合い不成立を主張。前代未聞の行為が物議を醸した。

 この日、審判部に呼び出されると支度部屋に入る前に審判部屋に立ち寄り、厳重注意を受けた。「今後気をつけます」と謝ったという。

 支度部屋を引き揚げる時には「ファンの皆さんもあんな(中途半端な)相撲を見たくなかっただろうし、だから(ビデオを)見てほしかった」と問題の行為に至った理由を説明した。

スポニチ
https://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/11/23/kiji/20171123s00005000239000c.html

<大相撲九州場所12日目>御嶽海を下し懸賞金を受け取る白鵬
20171123s00005000238000p_view_.jpg
9 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:41:39.27 ID:qwsCoQVB0
さよならだけど さよならじゃない
12 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:42:06.38 ID:SFkU53Iy0
引退しろよ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:43:32.05 ID:XoGX6l0s0
手ついて顔張って自分で待ったはないわ
22 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:44:23.78 ID:53XUS4mH0
全く解ってないな
28 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:46:12.23 ID:YcWTBxkN0
モンゴルに素直に帰りなさい
42 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:49:07.74 ID:AseonSah0
謝罪だけで良かったのに、

横綱だからこそ、言い訳が余計、、、、

51 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:50:16.12 ID:bVQopOKt0
何度リプレイで見ても立ち合いに何の問題もないんだが
68 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:53:25.15 ID:RVzaDvEt0
お前を見たくないんだよ
75 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:54:32.63 ID:vCFNUDMi0
言い訳がましいねん
76 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:54:42.02 ID:EsYyXCHU0
首にしろや
104 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:58:39.19 ID:cPWJmmzF0
で、処分は?
133 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:04:47.44 ID:I5tPy2fa0
白鵬は、懸賞金をひったくるのも品位がなさすぎる! 
もっと丁重に受け取れよ 卑しすぎる、不快だよ
144 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:06:52.13 ID:fQol77dX0
どこがファンに謝罪なんだ?これが
これで幕引きにするんじゃねえよ
215 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:28:32.38 ID:PGPC/WXB0
全然反省してない
いつかもっと大きいこと
なんかやらかすね
218 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:28:54.13 ID:B0cXpVjq0
永久追放しろよ
219 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:28:56.32 ID:H4fL5BPH0
全然反省してないな、中途半端なのは自身だろうが
241 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:37:20.99 ID:p0yoeaud0
相撲人気も終わりだな
307 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 21:05:57.75 ID:h5JQGTP70
言い訳なんてすんなよ
もうしません、すいませんの一言で
終わりでいいだろ…
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511433532/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1945367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:34
責任をファンに押し付けるのも感心しないな
まぁやってしまった事はしゃーない
おそらく今場所はこのまま優勝するだろうから残り頑張って下さいませ  

  
[ 1945369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:44
納得してないのはファンじゃなくておめえだよ  

  
[ 1945372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:47
よし廃業やw  

  
[ 1945373 ] 名前:          2017/11/24(Fri) 11:50
マスコミの白鵬叩きが酷いな。これでは朝青龍の時の二の舞じゃないか。日本人女性と結婚して何とか日本に溶け込もうとしているのに。

他の力士の100%の力を避けずに受けなければならない横綱の大変さは日本人なら解るだろうし、敗けが混んだら即引退の横綱の、勝ちにこだわる気持ちは判るだろ。

相撲好きの人が批判するのは解る。だけど大して興味のない人間がマスコミに煽られて叩くのは何か違う。気持ち悪い。  

  
[ 1945374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:51
こういう時だけファンが見たい相撲ですかね
横綱の変化する相撲なんかファンが一番見たくないんですけどね
  

  
[ 1945377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:58
選手ごときが審判に注文するな。  

  
[ 1945378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 11:58
プロスポーツとして考えるなら相撲は未熟だとは思う。取組後、リプレイ検証するなり改善の余地はある。ただ競技中に勝手に力を抜いて負けるのは論外。尊敬される横綱であってほしい。  

  
[ 1945379 ] 名前:    2017/11/24(Fri) 11:58
横綱が猫だましとかするのも見たくないのに
都合がいいときだけファンを持ち出すな  

  
[ 1945385 ] 名前: あ  2017/11/24(Fri) 12:08
※1945373
普通は受け止められなくなったら引退だけどな。
記録にこだわって汚い取組で勝つのは横綱じゃない。
顔面張り手とテーピング肘かちあげだけでお腹いっぱいだよ  

  
[ 1945386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 12:14
相撲ファンが最も見たくない見苦しい横綱の姿を見せたことに関してはなんかないんか  

  
[ 1945389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 12:25
謝っているのだから、許してあげたら?  

  
[ 1945391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 12:25
白鵬「俺がルールだ」(^^)/  

  
[ 1945396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 12:39
許すわけがなかろう。

「大相撲を代表して、暴力事件を起こしてしまいまして、大変申し訳ありませんでした」

この言葉がないだろ。

上の者の気分で、下の者に危害を加える事に対して 、何の反省の言葉がない。

そういう者たちを許すわけにはいかないのですよ。  

  
[ 1945402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:05
力士のトップや協会が、
いまだに反省の弁や姿を見せていない。

相撲界が世間様に対し、モラルを低下させてしまった事を謝罪しなければいけない。

分かってるのか、相撲協会は!。  

  
[ 1945405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:12
白鵬が強いし、勝ち星が多いのも、もぅ充分わかったから。
でも、観てて後味が悪い取組が多いのよね。
尊敬される振る舞いじゃないと、最強横綱であっても、スゴい横綱に成れないじゃない。
  

  
[ 1945410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:20
1945373
日本人とかモンゴル人とかそういう問題じゃない、ルールを理解していなければスポーツは出来ない  

  
[ 1945416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:31
スポーツって言うならごめんなさいでもうすむ話じゃん

いちゃもんつけてやめさせないと優勝できないなんて情けないね  

  
[ 1945418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:40
白鵬の問題行動問題発言は今回が初めてじゃないからな?   

  
[ 1945421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:44
結局黒星になったわけだし、まあいいかとは思うけど
白鳳に対する印象は確実に悪くなったな
 
>ファンの皆さんもあんな(中途半端な)相撲を見たくなかっただろうし、だから(ビデオを)
 
これ、なんか変じゃん
ビデオを見て、あれ?完全に立合い成立してるじゃん、が大勢の意見だったと思うが?
  

  
[ 1945426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:50
もういいから引退して  

  
[ 1945427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:50
ホンマはもろ差しされたからやろ
あれで立合い不成立なら相撲にならんで  

  
[ 1945429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 13:51
言葉が軽いなって
横綱は日々の立ち居振る舞いが全てかと
  

  
[ 1945439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 14:18
本当に反省してるなら腹を切れ  

  
[ 1945440 ] 名前: 名無し  2017/11/24(Fri) 14:21
※欄見ると本当に相撲って曖昧な存在だな
神事なのかスポーツなのかファンによって求めることがバラバラで論点が定まらない
  

  
[ 1945486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 15:47
神事でありスポーツなのよ
でなきゃ、神社とか奉納とか一年中国をあげてあんなできるわけない
同じ「伝統文化」と言ったって歌舞伎はそんなじゃないでしょ
暴行とかスキャンダルとかけっこう聞くけど、なんとかなってるじゃない?
国技に決まってないだけで、国技と思ってる人は多い
興行も大事だけど、やっぱり神代の時代からのものということを売りにしてきたからねえ  

  
[ 1945509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 16:17
自分が負けそうだからマッタなんて無いだろ  

  
[ 1945543 ] 名前: ななし  2017/11/24(Fri) 17:41
大相撲にはどの時代にもヒール役は必要なんだよ。

偉大なモンゴル人大横綱神は揺るがない。

日本国籍取得して親方になって欲しいわ。  

  
[ 1945553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 17:54
相手は先に両手を付いていた
お互い立ち上がって、白鵬は相手を張り手した
行司が「のこったのこった」って言ってるから勝負は成立してるぞ。  

  
[ 1945609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 19:24
暴力事件に関して、
協会幹部と横綱は、世間様と、

「モンゴル大統領」に、

心配をかけた事を謝罪しに行ってこいよ。
内々の話では済まないんだよ。
横綱どものその姿勢は。  

  
[ 1945659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 20:49
※1945373
貴乃花叩きの方が酷いし、白鵬は朝青龍より性格悪いぞ
白鵬の方が意図的に相手を怪我させる様な取り組みばかりしているし

朝青龍の取り組みはヒール役と言ってごまかせたかもしれないけど、
白鵬の酷さはヒール役なんかじゃごまかせない

  

  
[ 1945664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/24(Fri) 20:54
八百長相撲と言われ怒って殴ったのが真相だとさ。
今では牛耳られている相撲協会、彼らを庇って正当者を葬るつむり。相撲も腐っている

今や日本の相撲と言わない
  

  
[ 1945669 ] 名前:  政経ch@名無しさん    2017/11/24(Fri) 20:58
>大相撲にはどの時代にもヒール役は必要なんだよ。
商業スポーツとしてならヒール役も必要だが、相撲はあくまで武道であり勝てば反則ギリギリもOKという世界ではない。
プロレス界でヒール役が人気あるのはリングの上がすでにショーだから。
相撲ファンは日頃から精進、鍛錬してる力士たちの技を楽しみたいのであって、勝敗だけで一喜一憂するのは本当の楽しみ方を知らない人。贔屓の力士が負け星をくらったらガッカリするがそれは仕方がない。勝負は時の運。到底勝てそうもない相手を打ち負かした力士が勝ち星をあげていくところに相撲の醍醐味があり、それが面白さにつながっていくんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ