2017/11/25/ (土) | edit |

ソース:http://www.j-cast.com/2017/11/24314851.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/11/25(土) 21:20:57.76 ID:CAP_USER9
http://www.j-cast.com/2017/11/24314851.html
名古屋市は名古屋城の天守閣を江戸期の姿に木造復元することを決定したが、エレベーターが設置されないのはおかしいとし、地元の障害者団体が2017年11月21日に河村たかし市長宛てに設置を求める公開質問状を提出した。
現在の天守閣は1959年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、屋内には23人乗りエレベーター2基があり、誰もが乗り降りできるようになっている。それだけに新しい天守閣に登れない人が出て来るのは障害者やお年寄りなどの「排除」になる、と訴えているのだ。
名古屋城は慶長14年(1609年)に徳川家康の命によって築城された城で、5層5階の天守閣が完成したのは1612年。1930年には城郭として初めての国宝に指定された。しかし、1945年5月の名古屋大空襲で天守閣や北東隅櫓・本丸御殿が焼失。59年には市民の願いで二度と焼けることが無いようにと鉄筋コンクリートの天守閣が再建。エレベーターは屋内、屋外に計3基設置され1階から5階まで乗り降りが可能になった。そして河村市長の肝煎りにより、年間入場者が従来の倍の360万人に増えると想定し、消失前のそのままの姿に約500億円をかけた復元が決定する。工事を行う竹中工務店の案では5階建て大天守の1~4階に4人乗り(車いすの場合は1台)の小型エレベーターを整備する予定だったが、「史実に忠実」にするため、エレベーターはやめて、いすが昇り降りする階段昇降機を1階から5階に整備する案が出た。市は有識者会議を経て11月16日にこうした方針を発表したところ反発が起きたのだ。
障害者団体「愛知障害フォーラム」は11月21日に記者会見を開き、市長あてに公開質問状を提出し、
「エレベーターを設置し、誰も排除しない城にしてほしい」
と訴えたと説明した。24日に同事務局にJ-CASTニュース編集部が取材したところ、いすが昇り降りする階段昇降機では腹筋が弱いなど現実的に乗れない人もいて、時間がかかるし安全にも疑問が残る、とした。「障害者差別」という言葉を使えば「権利だけを主張する」という反発を受けるため、そういった論争には持って行きたくはないが、
「そもそもこれまではエレベーターで移動ができたのに、車いすや体の衰えた老人、ベビーカーなどが『排除』される形になるため、それはおかしいということです。しかも、これから作ろうとする建築物であり、全ての人が安心して楽しめるようになってほしいという願いからです」
と説明した。
こうした要望を市はどう受け止めているのか。
J-CASTニュースが観光文化交流局に話を聞くと、担当者は、
「市長から障害者団体の方々の意見をよく聞くように、と指示されています」
と話した。市としては有識者会議などで、忠実に再現することが命題となっている。そのためエレベーターは設置しない方針だが、あくまで方針であり、竹中工務店が提案していたようなエレベーターが完全に無くなったわけではない、とした。完成までには5年あり、市長はそれまでに車いすでも移動できる最新の技術が生まれるのではないか、とも考えているという。エレベーターをどうするかの結論は17年度中にはっきりさせたいと考えているという。
全文はURL先で

6 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:24:49.26 ID:/IuIxYI60名古屋市は名古屋城の天守閣を江戸期の姿に木造復元することを決定したが、エレベーターが設置されないのはおかしいとし、地元の障害者団体が2017年11月21日に河村たかし市長宛てに設置を求める公開質問状を提出した。
現在の天守閣は1959年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、屋内には23人乗りエレベーター2基があり、誰もが乗り降りできるようになっている。それだけに新しい天守閣に登れない人が出て来るのは障害者やお年寄りなどの「排除」になる、と訴えているのだ。
名古屋城は慶長14年(1609年)に徳川家康の命によって築城された城で、5層5階の天守閣が完成したのは1612年。1930年には城郭として初めての国宝に指定された。しかし、1945年5月の名古屋大空襲で天守閣や北東隅櫓・本丸御殿が焼失。59年には市民の願いで二度と焼けることが無いようにと鉄筋コンクリートの天守閣が再建。エレベーターは屋内、屋外に計3基設置され1階から5階まで乗り降りが可能になった。そして河村市長の肝煎りにより、年間入場者が従来の倍の360万人に増えると想定し、消失前のそのままの姿に約500億円をかけた復元が決定する。工事を行う竹中工務店の案では5階建て大天守の1~4階に4人乗り(車いすの場合は1台)の小型エレベーターを整備する予定だったが、「史実に忠実」にするため、エレベーターはやめて、いすが昇り降りする階段昇降機を1階から5階に整備する案が出た。市は有識者会議を経て11月16日にこうした方針を発表したところ反発が起きたのだ。
障害者団体「愛知障害フォーラム」は11月21日に記者会見を開き、市長あてに公開質問状を提出し、
「エレベーターを設置し、誰も排除しない城にしてほしい」
と訴えたと説明した。24日に同事務局にJ-CASTニュース編集部が取材したところ、いすが昇り降りする階段昇降機では腹筋が弱いなど現実的に乗れない人もいて、時間がかかるし安全にも疑問が残る、とした。「障害者差別」という言葉を使えば「権利だけを主張する」という反発を受けるため、そういった論争には持って行きたくはないが、
「そもそもこれまではエレベーターで移動ができたのに、車いすや体の衰えた老人、ベビーカーなどが『排除』される形になるため、それはおかしいということです。しかも、これから作ろうとする建築物であり、全ての人が安心して楽しめるようになってほしいという願いからです」
と説明した。
こうした要望を市はどう受け止めているのか。
J-CASTニュースが観光文化交流局に話を聞くと、担当者は、
「市長から障害者団体の方々の意見をよく聞くように、と指示されています」
と話した。市としては有識者会議などで、忠実に再現することが命題となっている。そのためエレベーターは設置しない方針だが、あくまで方針であり、竹中工務店が提案していたようなエレベーターが完全に無くなったわけではない、とした。完成までには5年あり、市長はそれまでに車いすでも移動できる最新の技術が生まれるのではないか、とも考えているという。エレベーターをどうするかの結論は17年度中にはっきりさせたいと考えているという。
全文はURL先で

松本城はいいお城です
10 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:26:26.69 ID:Cjobe30r0建て替えなければ問題ない。
13 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:27:02.14 ID:/JmFpjRY0富士山にもエレベーター付けなきゃ
20 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:29:55.02 ID:zBO6ysOj0エレベーターつけるなら
再建しないで今のままでよいよ。
再建しないで今のままでよいよ。
23 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:30:59.95 ID:zmY37eB30
絶対につけた方がいい
高齢者の客足が違う
49 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:42:56.08 ID:AOXkOuL+0高齢者の客足が違う
エレベーター付けるなら木造にする意義は無いな
コンクリートで作っとけ
50 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:43:16.94 ID:lB9K4dl30コンクリートで作っとけ
いっそ復元中止
71 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:49:36.08 ID:Rud2fCrJ0いやもう既にあるなら設置しろよ
77 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:50:32.55 ID:2CqYrQST0エレベーターとか言ってる奴は
売店がないとかトイレがないとか販売機がないとか言い出すから無視していいよ
106 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:57:25.98 ID:bh7gnQYE0売店がないとかトイレがないとか販売機がないとか言い出すから無視していいよ
この期に及んでまだ言ってるのか
130 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:01:49.85 ID:iURGcZbT0エベレストにエレベーターつけたら、誰でも記録つくれるから、付けようぜ
145 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:05:15.03 ID:9BQ7EtHf0観光のための復元なら別に中にエレベーターあってもいいんじゃね
163 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:11:22.24 ID:Ljb19+DW0バリアフリー化が進んでないよな。日本は。。。
225 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:27:33.92 ID:4LHZq98W0レゴで作れば一石二鳥
251 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:33:36.95 ID:UKd/9aWr0むしろ中に宿泊施設つくったらどうよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511612457/引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511612457/
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も
- 【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に
- インフレがいずれ来る、という前提で老後資金を準備しよう
- 竹中平蔵氏「中国が世界の発展に貢献する国になるよう、他国も協力するべき」
- 名古屋城の復元めぐり論争 「史実に忠実」か「エレベーターは必要」か
- カルビーポテチの高級版「グランカルビー」 新製品は「炙り」で仕上げ 1箱580円(60g)
- 【借金】北朝鮮は日本からの借金「約86億円」を踏み倒し中――数百回の督促状を完全無視
- 【技術】テスラのマスク氏、次はトンネル工事 費用10分の1
- 【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか
障害者貴族いい加減に城
わがままを言ってはダメ
城自体に手を加えるのは反対。別で城内の要所を再現するのはいかがか。
歴史を見学しに来て
エレベーターでがっかりする
もう価値なし
エレベーターでがっかりする
もう価値なし
隣にフル装備のメカ名古屋城作れ
当時のものを出来るだけ忠実に復元する事に意義を感じる。
言う事をいちいち聞いていたらキリがないぞ。
目の不自由な人の為に、そこいら中を触れるようにしろ。
耳の不自由な人の為に、音声ガイドと同等な内容を掲示しろ。
言う事をいちいち聞いていたらキリがないぞ。
目の不自由な人の為に、そこいら中を触れるようにしろ。
耳の不自由な人の為に、音声ガイドと同等な内容を掲示しろ。
場所は忘れたが、エレベーターやスロープは付けずに介助者を置いてるとこもあるって聞いたことがある。
雇用も増えて建造物も守れて障害を持った観光客も増えてWin-Winだそうな。
雇用も増えて建造物も守れて障害を持った観光客も増えてWin-Winだそうな。
大阪城の二の舞?
エレベーター要求派は、年間パスを割引無しの健常者価格で購入して毎日登城すると宣言すればいいのに
姫路城とかの現存天守にもクレームを入れてそうだな
姫路城とかの現存天守にもクレームを入れてそうだな
>エレベーターはやめて、いすが昇り降りする階段昇降機を1階から5階に整備する案が出た。
代替案は出てる。
この件はアサヒもしつこく報道してるので絶対なんか企んでる
双方譲り合った妥当な提案に異議を唱えるのはもはや難癖
代替案は出てる。
この件はアサヒもしつこく報道してるので絶対なんか企んでる
双方譲り合った妥当な提案に異議を唱えるのはもはや難癖
味噌県なんて労働者はともかく観光客こねーだろ
味噌人が搾り取られたカネだしどうでもいいよw
味噌人が搾り取られたカネだしどうでもいいよw
姫路城改修の時も言ってみればよかった。
完璧に復元して見学は有料予約制にしたらどうだろう。
もともと木造復元に疑問を呈していた関係じゃないかな
木造にすると今の観光客より2.6倍になるとか眉唾物の試算出してきているから信用できないと言うのもいる。築造だけで600億かかるから逆算した予想来場者数だろうね
今なら半畳程度の小型エレベーターあるんだし、計画もしていたんだからつけりゃ良いのにと思う
木造にすると今の観光客より2.6倍になるとか眉唾物の試算出してきているから信用できないと言うのもいる。築造だけで600億かかるから逆算した予想来場者数だろうね
今なら半畳程度の小型エレベーターあるんだし、計画もしていたんだからつけりゃ良いのにと思う
次は動く歩道か
寝たきりの人が病室ごと上がれるようにしないとね。
エレベーター付けるぐらいなら建て替えの必要ないわな。
ただしどうしてもってんなら木製で人力等の江戸時代初期の技術で作れるようなエレベーターがあっても面白いかもね。
ただしどうしてもってんなら木製で人力等の江戸時代初期の技術で作れるようなエレベーターがあっても面白いかもね。
目的が観光客誘致による収益か、文化財の復元・保存かで変わる。
両方は無理。
両方は無理。
設計者が500億の1割貰えるから、早く作りたいって言うのもわかるが、文化庁が、調査を拒否している段階で、建築は無理、河村も、国政に出ることで逃げようとしたけど笑
忠実に再現しないなら復元する価値がないわ。
ノイジーマイノリティなんて無視してくれ。
車椅子の人向けにはエレベーターの代わりにVR名古屋城でも作れば良い。
ノイジーマイノリティなんて無視してくれ。
車椅子の人向けにはエレベーターの代わりにVR名古屋城でも作れば良い。
エレベーター作られたら萎えるな
姫路城だってないんでしょ?なくてもいいよ
姫路城だってないんでしょ?なくてもいいよ
取り壊して音と光のページェントで再現すればいい
健常者も登れないし障碍者も登れない平等
健常者も登れないし障碍者も登れない平等
目の障碍者はエレベーターがあっても見えない
もうすぐ、階段も登れる車いすなども開発されるだろうし、2~30年前に比べたら今のバリアフリーでかなり行動範囲は広がった。何が何でもという団体の姿勢は支持できない。
もうすぐ、階段も登れる車いすなども開発されるだろうし、2~30年前に比べたら今のバリアフリーでかなり行動範囲は広がった。何が何でもという団体の姿勢は支持できない。
そもそも新規に立てるんだから文化財では無い
その上で、燃えやすい木造にする意味が本当にあるのか
どっちにしろ、昔の城っぽい何かでしかない 金の無駄
だからエレベータでも自由にどうぞ
ただ、エレベータで昇ってみたいようなものなのかね
城下でVRで体験してもらうのでも十分な気もするが
その上で、燃えやすい木造にする意味が本当にあるのか
どっちにしろ、昔の城っぽい何かでしかない 金の無駄
だからエレベータでも自由にどうぞ
ただ、エレベータで昇ってみたいようなものなのかね
城下でVRで体験してもらうのでも十分な気もするが
建て替えそのものは戦後すぐのコンクリートの耐性があやしいから
必要みたいだけどね
必要みたいだけどね
大阪城を見てると…要らないと思ってしまう 残念観光地に上げられてるし でもそれは元気な人の話だからな~難しいわ
江戸時代からエレベータはあったことにしよう。韓国ならそうする。
三菱製でも日立製でも東芝製でもなかっただけ。
三菱製でも日立製でも東芝製でもなかっただけ。
文化財として優先するなら、正確に再建して、登城補助の人をつける日を作るとかが良いと思う。
観光地として優先するなら、目立たないようにエレベーターや補助具をつければいい。あまり障害者優先で文化的価値を損じるのもよくないと思う。
駅のエレベーターなどは全部つけてもいいけど、行き過ぎた要求に応える必要はないと思う。
姫路城>>超えられない壁>>大阪城
なのは明らかだからな。
観光地として優先するなら、目立たないようにエレベーターや補助具をつければいい。あまり障害者優先で文化的価値を損じるのもよくないと思う。
駅のエレベーターなどは全部つけてもいいけど、行き過ぎた要求に応える必要はないと思う。
姫路城>>超えられない壁>>大阪城
なのは明らかだからな。
正直、エレベーターがある城に行っても歴史を今一つ感じない
復元と言って、エレベーター付けるのはもう復元と言えない
金を出して、担いでもらうシステム作れ
金を出して、担いでもらうシステム作れ
文化とは、変わらないから文化であり
変わるのなら、それはただのアトラクションだなwww
変わるのなら、それはただのアトラクションだなwww
信長時代の那古屋城にはエレベータがあったはずだよ
ないはずがない!
・・・って誰かが言えばよい。名古屋には名所が無いんだからね
ないはずがない!
・・・って誰かが言えばよい。名古屋には名所が無いんだからね
城そのものには付けずにエレベーター棟を作って外側から連結すればよくね?
>城そのものには付けずにエレベーター棟を作って外側から連結すればよくね?
今、そ~なってんだよ。天守閣の横にでっかいエレベーターが建ってて通路で繋がってるけど、一番いいアングルでカメラ構えるとエレベーターがばっちり入る。
そもそも史実・資料に基づく木造再建を目指した時点でエレベーターはありえないだろ。平屋の本丸御殿にスロープつけてるのとは訳が違う。
今、そ~なってんだよ。天守閣の横にでっかいエレベーターが建ってて通路で繋がってるけど、一番いいアングルでカメラ構えるとエレベーターがばっちり入る。
そもそも史実・資料に基づく木造再建を目指した時点でエレベーターはありえないだろ。平屋の本丸御殿にスロープつけてるのとは訳が違う。
論争じゃなくて障害者団体が横やりいれてるだけじゃないか。
展望台じゃなくてお城の復元だから価値あるのにそんな事したら無意味だよ。だったら今のままにしておいて、障害者団体の妨害で復元は叶いませんでした、と後世に伝えれば良い
展望台じゃなくてお城の復元だから価値あるのにそんな事したら無意味だよ。だったら今のままにしておいて、障害者団体の妨害で復元は叶いませんでした、と後世に伝えれば良い
足腰悪い奴らがそもそも城になんて見学行かねーだろ笑
事実、名古屋城でそんな奴ら見た事ないからなw
ノイジークレーマーが差別を利用したビジネスなんだよ。
事実、名古屋城でそんな奴ら見た事ないからなw
ノイジークレーマーが差別を利用したビジネスなんだよ。
足腰悪くない爺婆の力を知らんのかと。
そんなもんつけなくても、要らんくらい爺婆で溢れかえるっての。
そんなもんつけなくても、要らんくらい爺婆で溢れかえるっての。
復元なの復元。健常者でも大変な階段を作れ。
うむ それが城というものだ
歴史に忠実ではない城にするなら、城跡に名古屋城風味ランドマークタワーであって、城では無い
名古屋城とか言わないでね
名古屋城とか言わないでね
木造で再建するの諦めないとまともなエレベーターつけれないんじゃないの
史実通りなら今の建築基準方に合致しない急な階段になりそう
階段ではなく梯子だったりする?
階段ではなく梯子だったりする?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
