2017/11/26/ (日) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23866990U7A121C1CR8000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/11/25(土) 20:22:11.83 ID:CAP_USER9
フリーター経験者は高学歴化している
20代後半のフリーター経験者の4割が大卒・大学院修了者であることが、労働政策研究・研修機構(東京・練馬)の2016年の調査で分かった。11年の前回調査より13.4ポイント増加し、高学歴化が鮮明になった。担当者は「資格取得などのため一時的にアルバイトなどで生計を立てる『ステップアップ型』が増えているようだ」と分析している。
東京都に住む25~34歳の男女8千人を住民基本台帳から無作為に抽出し、16年8~10月に郵送などで調査。過去3回分の調査対象だった25~29歳の回答(1256人分)について分析した。
大卒・大学院修了者の割合は01年の11%から増え続け、16年は40.6%となった。研究担当者は、大卒者が増え、労働市場での価値が下がっていることも影響しているとみている。
一方、高卒は01年に43%だったのが16年は18.7%に低下した。専門学校・短大・高専卒は16年が24%で、これまでの調査では2~3割台で推移している。
フリーターになった最大の理由を聞いたところ「つきたい仕事のための勉強や準備、修行期間」が男性22.2%、女性15.1%で、男女とも最多だった。資格取得を目指した時期や海外留学の前後などにフリーターを経験していた。
調査を担当した同機構の堀有喜衣主任研究員は、「ステップアップ型のフリーターが増え、高卒中心というこれまでのフリーター像とは異なってきている」と話す。「従来の職業訓練ではあまり想定していなかった高学歴者の職業能力形成をどうサポートするか、国などは検討すべきだ」と訴える。
調査ではフリーターから正社員になった男女の割合も分析した。男性は77.4%が正社員になろうと試み、そのうち正社員になったのは6割強。女性は66.0%が正社員を目指し、実際になったのは4割だった。
労働政策研究・研修機構
「第4回 若者のワークスタイル調査」 2017年10月20日
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2017/0199.html
http://www.jil.go.jp/press/documents/20171020.pdf
配信2017/11/24 20:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23866990U7A121C1CR8000/
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:25:47.80 ID:csPKLL4U0
20代後半のフリーター経験者の4割が大卒・大学院修了者であることが、労働政策研究・研修機構(東京・練馬)の2016年の調査で分かった。11年の前回調査より13.4ポイント増加し、高学歴化が鮮明になった。担当者は「資格取得などのため一時的にアルバイトなどで生計を立てる『ステップアップ型』が増えているようだ」と分析している。
東京都に住む25~34歳の男女8千人を住民基本台帳から無作為に抽出し、16年8~10月に郵送などで調査。過去3回分の調査対象だった25~29歳の回答(1256人分)について分析した。
大卒・大学院修了者の割合は01年の11%から増え続け、16年は40.6%となった。研究担当者は、大卒者が増え、労働市場での価値が下がっていることも影響しているとみている。
一方、高卒は01年に43%だったのが16年は18.7%に低下した。専門学校・短大・高専卒は16年が24%で、これまでの調査では2~3割台で推移している。
フリーターになった最大の理由を聞いたところ「つきたい仕事のための勉強や準備、修行期間」が男性22.2%、女性15.1%で、男女とも最多だった。資格取得を目指した時期や海外留学の前後などにフリーターを経験していた。
調査を担当した同機構の堀有喜衣主任研究員は、「ステップアップ型のフリーターが増え、高卒中心というこれまでのフリーター像とは異なってきている」と話す。「従来の職業訓練ではあまり想定していなかった高学歴者の職業能力形成をどうサポートするか、国などは検討すべきだ」と訴える。
調査ではフリーターから正社員になった男女の割合も分析した。男性は77.4%が正社員になろうと試み、そのうち正社員になったのは6割強。女性は66.0%が正社員を目指し、実際になったのは4割だった。
労働政策研究・研修機構
「第4回 若者のワークスタイル調査」 2017年10月20日
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2017/0199.html
http://www.jil.go.jp/press/documents/20171020.pdf
配信2017/11/24 20:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23866990U7A121C1CR8000/
修士や博士が一体何の資格取るつもりなのさ?
13 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:30:54.46 ID:w7eqgphI0どこの大学を出たかによる。
19 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:35:12.08 ID:JwB8lALW0頭いいからやっていけるだろ
20 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:35:37.09 ID:eGh3It8w0親が甘い
36 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:42:55.33 ID:G/D22LSu0
雇われなんて努力するほどのもんじゃねえ
本気でやるなら独立しろしんどいけど楽しいし当たればでかいぞ
57 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 20:50:14.29 ID:+gWRSjIX0本気でやるなら独立しろしんどいけど楽しいし当たればでかいぞ
20代後半っつーたら、そろそろ仕事を引退するか、
と考え始めたころだけどなあ。
93 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:03:26.14 ID:om4QVe6x0と考え始めたころだけどなあ。
自分の中では借金して進学しない
のが正解だった。
102 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:04:44.81 ID:CpOGa+wo0のが正解だった。
いいじゃ無いか。豊かになった証。
フリーターでも生きられる、素晴らしい国だ。問題無い。
138 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:16:52.61 ID:c1/LlxtF0フリーターでも生きられる、素晴らしい国だ。問題無い。
一生勉強してるんだろ
わかるよ
148 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:20:58.95 ID:Fb4dG1yp0わかるよ
職業訓練が欠落してるからね
日本の形骸化した教育では
217 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 21:40:24.44 ID:okgHFDCy0日本の形骸化した教育では
ブラックならフリーターと変わらんからな
でも大学行く意味ないよな
290 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:07:19.44 ID:qYhAWX2X0でも大学行く意味ないよな
てか公務員でよくね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511608931/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【姉妹都市解消】「やるべきことをやっていく」 大阪市長、理解求める
- 国交省、軍事利用可能なヘリ用カメラを廃棄決定 ⇒ 産廃業者がヤフオク出品 ⇒ 中国人留学生が55万で落札、中国の軍事企業へ
- 知っているようで知らない日本の大発明品ー「使い捨てカイロ」にまつわる雑学あれこれ
- 【大阪】姉妹都市解消後に「民間交流の補助金もとりやめ」 吉村大阪市長
- フリーターの高学歴化鮮明 20代後半、大卒・院卒4割 理由「勉強・準備」が最大
- 【サヨク悲報】中核派の革命軍メンバー2人を逮捕
- 「中国の方出入り禁止」という張り紙がポーラ化粧品の店舗に貼られる
- 【北朝鮮から来た】漂流の8人、民家の呼び鈴を押す。住人が対応するも言葉が通じす110番
- 【都税調】 ふるさと納税は抜本的な見直しを
ホワイトカラーの座席が限られてるんだから
地方と体を動かす仕事をバ,,カにする人間を
量産するのを辞めればいいのに
地方と体を動かす仕事をバ,,カにする人間を
量産するのを辞めればいいのに
日本の企業が洗脳しやすいかマウンティングしやすいかでしか人をとりたがらないから、
修学歴の高い優れた人材が社会的に持て余される。
政府も自国で優れた研究者の育成システムを作らないから、修士や博士が異常に少なくなる。
欧米でもそこらの新興国でも、修士や博士の課程で給料もらえるからな。
もらえないのは日本だけ。
これほど、教育と研究に金ケチる国は間違いなく衰退するし、
見限った高修学歴人材は日本から出ていく。
結果、中韓みたいなパクりしか能のない国になっていく。
この危険な状況を日本人は理解できていないから致命的だと思う。
修学歴の高い優れた人材が社会的に持て余される。
政府も自国で優れた研究者の育成システムを作らないから、修士や博士が異常に少なくなる。
欧米でもそこらの新興国でも、修士や博士の課程で給料もらえるからな。
もらえないのは日本だけ。
これほど、教育と研究に金ケチる国は間違いなく衰退するし、
見限った高修学歴人材は日本から出ていく。
結果、中韓みたいなパクりしか能のない国になっていく。
この危険な状況を日本人は理解できていないから致命的だと思う。
m9<`Д´> 間違いなく日本は衰退する(ニダッ
>結果、中韓みたいなパクりしか能のない国になっていく。
習体制や韓国の民主主義(北朝鮮の国号風)が最高だと思ってる人かな?
習体制や韓国の民主主義(北朝鮮の国号風)が最高だと思ってる人かな?
確かに日本の学校には職業訓練や実学が不足している。一般教養や学問の勉強ももちろん良いが、もっと社会に出て役に立つことを教えないと。
これで大学で学んだ事が活かせない職に就く奴の方が大半なんだから、金の無駄だな
このコストを削っても問題なく就職できる様にできれば、少子化対策の大きな一助になるんだが……
資格やら専用機関による能力証明テスト(真面目度・一般社会知識・人格性)とかで、無駄に大学行く手間暇や費用を削減できんかねぇ…………
このコストを削っても問題なく就職できる様にできれば、少子化対策の大きな一助になるんだが……
資格やら専用機関による能力証明テスト(真面目度・一般社会知識・人格性)とかで、無駄に大学行く手間暇や費用を削減できんかねぇ…………
高学歴の人材が就職口がなくてフリーターをせざるをえないって状況を誤魔化してるだけじゃないのかこれ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
