2017/11/26/ (日) | edit |

Royal_Host_Logo.jpg ロイヤルホストなど元日を休みに 働きやすい環境作り

外食大手のロイヤルホールディングスは、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」など全国の大部分の店舗で来年の元日を休みとすることを決めました。

ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171125/k10011234891000.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2017/11/25(土) 19:09:55.22 ID:+nnjo1uZ0

ロイヤルホストなど元日を休みに 働きやすい環境作り

外食大手のロイヤルホールディングスは、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」など全国の大部分の店舗で来年の元日を休みとすることを決めました。人手不足の深刻化を受けて人材確保のため働きやすい環境を整備することが狙いで、外食チェーン各社が年中無休を掲げる中、こうした動きが広がるか注目されます。

ロイヤルホールディングスによりますと、全国220店舗を展開するファミリーレストラン「ロイヤルホスト」のうちおよそ9割の店舗について来年から1月1日の元日は休業日とします。

また5月と11月にも休みの日を設け、年間で合わせて3日間の休業日を設けることを決めました。

31店舗を展開するステーキチェーン「カウボーイ家族」も大部分の店舗で元日など年間で3日間を休みとするほか、天丼チェーンの「てんや」も150余りの直営店のうちおよそ8割の店で来年から元日は休みとします。

これらの店舗は原則として年中無休で営業をしてきましたが、ロイヤルホールディングスでは、人材を確保するためには社員やアルバイトが働きやすい環境を作ることが欠かせないと判断し、元日を中心に一斉の休業日を設けることにしたと話しています。

人手不足の深刻化を受けて大手外食チェーンの間では「ロイヤルホスト」や「ガスト」などで24時間営業を見直す動きは出ていますが、各社が年中無休を掲げる中、全国一斉の休業日を設けるのは珍しく、今後こうした動きが広がるか注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171125/k10011234891000.html
3 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/11/25(土) 19:10:49.10 ID:9UySYr6k0
9店舗だけかよ
7 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/11/25(土) 19:11:26.81 ID:Uer0/PI20
来年には全部かな
10 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/11/25(土) 19:12:20.61 ID:J95jnLXn0
元に戻りつつあるな。
14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]:2017/11/25(土) 19:13:00.16 ID:zEtDIO4r0
正月くらい働かないで休んだっていいじゃない
17 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/11/25(土) 19:13:55.27 ID:gYYzvMeT0
良い事だ

18 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2017/11/25(土) 19:14:01.88 ID:gZmo4eTh0
どんだけブラックなんだよ
外食産業はどうしようもない
21 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [BE]:2017/11/25(土) 19:14:20.72 ID:kxVnCM/x0
大概の事は金で解決できる
24 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/11/25(土) 19:15:52.82 ID:sG0WJiT10
いいことじゃん
25 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2017/11/25(土) 19:16:27.74 ID:ffYH56WT0
経済健全化
35 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2017/11/25(土) 19:22:26.84 ID:M2yengLi0
イイヨイイヨ
36 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PH]:2017/11/25(土) 19:23:32.72 ID:VVUOCOID0
正月は休んだほうがいい
せめて正月くらいは…
40 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/11/25(土) 19:27:52.37 ID:cZ3OSROu0
働かせたい奴がやりゃ良いよ
52 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [KW]:2017/11/25(土) 19:33:13.78 ID:LXp8j0bj0
正月どこもやってねえやってのも悪くない
72 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]:2017/11/25(土) 19:42:09.03 ID:GnYEFTkB0
働きすぎ
サービス過多
コストに見合わない低価格

これ全部改善しろや
88 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [VE]:2017/11/25(土) 19:50:52.17 ID:z3SPthWL0
年中無休は二度というな
112 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [EC]:2017/11/25(土) 20:07:24.09 ID:OVzVNzN60
皆休め。そこまでして営業せんでもいいだろ。
131 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]:2017/11/25(土) 20:17:51.02 ID:ahOw72Pf0
こういうのみてると、景気回復が実感できる。
人手不足=雇用環境の悪い職場からの人材移動。
奴隷扱いしないと儲けが出ない企業は潰れるべき。
148 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2017/11/25(土) 20:23:43.87 ID:65SRW2J+0
元日ぐらい全部閉めていいよ。
納得しないのは一人暮らしのジジババだけじゃね。
152 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [GB]:2017/11/25(土) 20:25:22.39 ID:HZZWZLsY0
元日っつうか三が日閉めていいよまじで
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511604595/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1946656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:35
店がほとんど休みの静かな正月をとりもどそう  

  
[ 1946657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:36
正月からファミレスで飲み食いってのも切ないし(←経験あるけどもw)よろしいんじゃないですか
コンビニも人手確保大変やろなぁ  

  
[ 1946659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:39
>どんだけブラックなんだよ
>外食産業はどうしようもない

料理屋の業界は明治の昔からずっとブラックなので今更ではあるな  

  
[ 1946661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:40
飯買いだめしといて皆家で食べればいいじゃない。
餅とかお節料理とか文化あるんだし  

  
[ 1946663 ] 名前: 盆地  2017/11/26(Sun) 08:41
いつやるんですか?今でしょ!  

  
[ 1946666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:47
ほとんど客来ないのに店番せなあかん罰ゲームとかね
…客来るのか?  

  
[ 1946667 ] 名前: 名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:49
昔みたく三が日休みにするか
立地上それが無理なら時給を上げるか
のどちらかだね。  

  
[ 1946669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:51
正月でもあちこちの店が開いてることで、年末の買いだめが減ってかえって
全体の売上げは減った説があるのだから景気のためにも良い事だと思う

そもそも冷静に手間に見合った利益とのバランスも考えず営業時間を延ばすという
短絡的な手段ばかり実行する流れの日本の経営陣はなんとかならないものか  

  
[ 1946674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 08:55
いいことだ
経済とか観光ではマイナスだが
少なくとも今は単一の価値観で他を黙らせるご時世じゃないよ  

  
[ 1946675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:06
50代のおっさんだけど、俺が子供の頃は正月三が日に開いてる店なんて
おもちゃ屋と映画館とパチンコ屋ぐらいなもんだったぞ。  

  
[ 1946678 ] 名前: ななし  2017/11/26(Sun) 09:10
元旦ぐらい、休めよwww  

  
[ 1946679 ] 名前: \(^o^)/  2017/11/26(Sun) 09:10
郵便屋さんに感謝しろ。
正月にポカ休やったら
その一年村八分だぞ。  

  
[ 1946682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:15
30年前はスーパーですら日曜日休みだったしな。
大型ショッピングモールとかは流石に開いてたけど  

  
[ 1946684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:18
最近のお正月三が日って正月が来たって気分に成らないのは
何処もかしこも通常通りお店が開いているからだと思う

コンビニまで全部閉められたら困るけどファミレスとかは休みにしても良い。  

  
[ 1946685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:20
給料を上げろよ 安倍ちゃんもそう言ってるだろ  

  
[ 1946688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:24
法律で禁止にさせろよ。奴隷のように働かせて賃金もあげない。内部留保で貯めるばかりで休め、休め言う割に休みにしない企業ばかりだろ。もう強制的に休息日作った方がいい。どうしてそこを働かせるんなら手当を充分につけてやれば文句ねーだろ  

  
[ 1946689 ] 名前: 名無しのにゅうす  2017/11/26(Sun) 09:25
正月に働くのは貧乏人だって金持ちが言ってた  

  
[ 1946691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:26
正月くらいは休めよ、おせちの意味がないだろ  

  
[ 1946698 ] 名前: あ  2017/11/26(Sun) 09:33
国が三が日の営業を禁止にしろや。
  

  
[ 1946702 ] 名前: 名無し  2017/11/26(Sun) 09:37
大戸屋でバイトしてたけど、なんで元日から客が集まってくるのか理解できんかった
ジジババって行くとこないんだな  

  
[ 1946707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:45
正月休めは賛成だが、国で無理やり休ませるのは反対。
働きたい奴は働かせればいいし、その分給料たんと弾ませればいい。
それでも働くやつがいなければ休みでいいじゃん。  

  
[ 1946709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:47
「儲かるから年中無休やってましたが、儲からないので止めます」ってことやろ?
極めて健全な経済活動やん  

  
[ 1946713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:56
普通にうちの会社は年中無休どすえ(吐  

  
[ 1946716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 09:59
正月はおせちとカレーと赤い狐と緑の狸くってりゃいい  

  
[ 1946729 ] 名前: タマミン  2017/11/26(Sun) 10:23
何のための「おせち料理」だよ。
ホントは元旦と言わず三が日休みでいいよな。

お年玉握りしめ、初売り4日を待ったあのころが懐かしい  

  
[ 1946732 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/11/26(Sun) 10:26
正直20年前は元旦はスーパーも外食もどこもほとんど休みだったけどね
なぜかスーパーやデパートやら外食産業やらが元旦も商売し始めたわけで・・・  

  
[ 1946789 ] 名前: 名無しさん  2017/11/26(Sun) 11:32
3日休みくらいでいいよ
元旦からあちこち出かけたがってゆっくり休めない  

  
[ 1946791 ] 名前: 名無しさん  2017/11/26(Sun) 11:33
正月は家族みんな集まれる日だったのに
仕事で休めないと不参加の親族がちらほらいて婆ちゃん寂しそう  

  
[ 1946816 ] 名前: あ  2017/11/26(Sun) 11:52
いいことじゃん
どんどん休め  

  
[ 1946843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 12:31
ファミレスとかファストフードなんて元日に行かねぇし閉めろ閉めろ  

  
[ 1946849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 12:45
働けば働くほど家族が疎遠になるシステム  

  
[ 1946852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 12:50
おせちおせちうるさいなw
そんなに好き好んで食ってるのか?どうせ善し悪しもろくに分からず出来合いのを買ってきてるだけだろ  

  
[ 1946866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 13:05
昔は元旦に働くのは警察署や郵便局くらいだったんだがな

だから郵便局で働いてた叔父は大変だなと親戚から言われてたもんよ

それがいつの間にか元旦でも働く仕事が珍しくなくなってるのは不況のせいだな

元旦でも会社を動かして働かせないと生き残れなくなったのさ  

  
[ 1946869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 13:09
のび太の母「日本人はね、外国人の倍以上労働して、やっと半人前なんですからね。
くれぐれもなまけちゃだめ。」  

  
[ 1946888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 13:36
まずは賃金上げだね
正月は、賃金上げてもそれ以上に必要とされる店だけ開ければ良いでしょ
賃金上げて赤字でも良い店も
それだけの話  

  
[ 1946937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 14:45
最後までよその振る舞いを見てから決めようとしてるところが多そう。元々はダイエーが中内会長の号令で年末年始にも店を開ける様になったんだっけか。  

  
[ 1946963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 15:21
仙台初売りは2日からという伝統なんだけど、
大手小売業界が元日営業と圧力をかけて形骸化しそうになった事がある。
結局、市内は2日から、郊外は元日もOKとなったんだけど、
これからは2日初売りに統一する流れが起きそうな気がする。
つか、客としては別にそれで良い。  

  
[ 1946989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 15:57
当たり前の事をドヤ顔で言われてもな
年末年始営業するのは蕎麦屋だけでいいだろ  

  
[ 1947279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/27(Mon) 00:43
後、コンビニの24時間営業もいらない。
みんなが健康でいられるには、夜はきちんと寝ないとね。  

  
[ 1947311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/27(Mon) 01:53
24時間営業は、交通が多い場所ならいいが
そうでない場所は、指で数える程度しか客がこない  

  
[ 1948685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/29(Wed) 03:54
閉めろ閉めろ。夜間営業とか年末年始も規制するくらいでちょうどええわ。  

  
[ 1974963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/09(Tue) 02:42
いやどうかな。うーん。店しだいかな
例えば神社近くで年始のお客がぞろぞろ入ってきて売り上げが期待できる店なら1/1、1/2くらいはやって、その代わり三日から数日オフにするとかがいいんじゃないかな
逆に客はパラパラでシフトはいつもの半分の人数とか早く閉めるくらいならしばらくは閉めちまった方が心身ともに回復できるね
コンビニがしまってしまうなら前に前に買い占めておけばいいよね
もしくはネットで年末年始でやってる店リンクまとめとか張っておいて、忙しい独身者はそこに集まるとか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ