2017/11/26/ (日) | edit |

これからの寒~い季節、いろいろなシーンで大活躍する「使い捨てカイロ」。いまや冬の必需品ともいえる定番アイテムですが、じつは日本のメーカーが40年以上前に開発した20世紀の大発明品なのです。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13940125/
スポンサード リンク
1 名前:らむちゃん ★:2017/11/25(土) 18:37:55.07 ID:CAP_USER9
tenki.jp2017年11月25日 16時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/13940125/
これからの寒~い季節、いろいろなシーンで大活躍する「使い捨てカイロ」。いまや冬の必需品ともいえる定番アイテムですが、じつは日本のメーカーが40年以上前に開発した20世紀の大発明品なのです。
電気もガスも火も使わず、袋から出すだけで長時間ポッカポカ……よく考えると、これってちょっとスゴイ発明ですよね。
そこで今日は、知っているようで意外と知らない、使い捨てカイロにまつわる雑学&豆知識をまとめてご紹介しましょう。
日本が誇るあったかアイテムのロングセラー
1970年代に登場して一気に普及。いまや海外でも人気のロングセラー商品に!
冬に暖をとるカイロのルーツは、江戸時代に石を温めて懐に入れた「温石(おんじゃく)」といわれています。その後、明治時代には麻穀や炭粉を容器の中で燃やす「懐炉灰(かいろはい)」、大正~昭和時代になるとベンジンを気化させて燃やす「ベンジンカイロ」が使われるようになりました。
そして、使い捨てカイロが登場したのは1975年のこと。アメリカ陸軍が使用していたフットウォーマーを参考に、旭化成工業(現・旭化成)が開発・商品化し、鍼灸院などで販売したのが始まりとされています。
それを原型にして1978年、ロッテ電子工業(現・ロッテ健康産業)が日本純水素(現・日本パイオニクス)と共同開発し、「ホカロン」の商品名で全国販売をスタート。これが大ヒットしたことで、使い捨てカイロはまたたく間に普及し、現在はアメリカや中国など海外にも多く輸出されています。
(全文は配信先で読んでください)
3 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:38:45.23 ID:ttFCev0t0http://news.livedoor.com/article/detail/13940125/
これからの寒~い季節、いろいろなシーンで大活躍する「使い捨てカイロ」。いまや冬の必需品ともいえる定番アイテムですが、じつは日本のメーカーが40年以上前に開発した20世紀の大発明品なのです。
電気もガスも火も使わず、袋から出すだけで長時間ポッカポカ……よく考えると、これってちょっとスゴイ発明ですよね。
そこで今日は、知っているようで意外と知らない、使い捨てカイロにまつわる雑学&豆知識をまとめてご紹介しましょう。
日本が誇るあったかアイテムのロングセラー
1970年代に登場して一気に普及。いまや海外でも人気のロングセラー商品に!
冬に暖をとるカイロのルーツは、江戸時代に石を温めて懐に入れた「温石(おんじゃく)」といわれています。その後、明治時代には麻穀や炭粉を容器の中で燃やす「懐炉灰(かいろはい)」、大正~昭和時代になるとベンジンを気化させて燃やす「ベンジンカイロ」が使われるようになりました。
そして、使い捨てカイロが登場したのは1975年のこと。アメリカ陸軍が使用していたフットウォーマーを参考に、旭化成工業(現・旭化成)が開発・商品化し、鍼灸院などで販売したのが始まりとされています。
それを原型にして1978年、ロッテ電子工業(現・ロッテ健康産業)が日本純水素(現・日本パイオニクス)と共同開発し、「ホカロン」の商品名で全国販売をスタート。これが大ヒットしたことで、使い捨てカイロはまたたく間に普及し、現在はアメリカや中国など海外にも多く輸出されています。
(全文は配信先で読んでください)
これこそ日本の技術力底力
11 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:41:22.29 ID:01aXj9QU0乾電池
21 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:43:50.35 ID:ZMsqiJHv0へぇ、ホッカイロが最初じゃなかったのか
29 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:45:57.69 ID:tDiCYbZX0カイロはそんなに使ったことないや
42 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:52:37.77 ID:jqWCLdR70鉄を無駄にしていないか?
53 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 18:57:04.54 ID:b0eWQPuE0冬山でも寝袋に5~6個入れておくとぬっくぬく
102 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 19:42:07.41 ID:uQzbg4vi0
白金カイロは見た目がかっこよくて欲しかった子供の頃
実際使うと使い捨てカイロとは熱量が全然ちがう 嵌るぞ
175 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:23:13.49 ID:raOAVnNH0実際使うと使い捨てカイロとは熱量が全然ちがう 嵌るぞ
みんな工夫して、いろんなところに貼っていると思うけど、
そのほかに、俺は肩に貼ることをオススメする。
185 名前:名無しさん@1周年:2017/11/25(土) 22:43:37.62 ID:AroRZcAE0そのほかに、俺は肩に貼ることをオススメする。
俺はハクキンカイロを愛用(・ω・´)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511602675/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%
- なぜ私たちは校則を守らないといけないの? 「黒染め強要問題」から考える不合理さ
- 【姉妹都市解消】「やるべきことをやっていく」 大阪市長、理解求める
- 国交省、軍事利用可能なヘリ用カメラを廃棄決定 ⇒ 産廃業者がヤフオク出品 ⇒ 中国人留学生が55万で落札、中国の軍事企業へ
- 知っているようで知らない日本の大発明品ー「使い捨てカイロ」にまつわる雑学あれこれ
- 【大阪】姉妹都市解消後に「民間交流の補助金もとりやめ」 吉村大阪市長
- フリーターの高学歴化鮮明 20代後半、大卒・院卒4割 理由「勉強・準備」が最大
- 【サヨク悲報】中核派の革命軍メンバー2人を逮捕
- 「中国の方出入り禁止」という張り紙がポーラ化粧品の店舗に貼られる
背中に貼るとすごいぞ
まーた起源主張ミンジョクがイラついてしまうゾ
腰に貼るやつはホントに助けられてる
ん?ロッテ???
売りだした時にすぐに買ってみたけど、かなり高かった印象がある
Wikiより
なお、ロッテがホカロンを最初に開発したという情報がメディアには流れているが、カイロの外袋を開封することで発熱が開始するタイプとし、かつ量産化のための技術開発を行ったのは日本純水素(現・日本パイオニクス)である。
なお、ロッテがホカロンを最初に開発したという情報がメディアには流れているが、カイロの外袋を開封することで発熱が開始するタイプとし、かつ量産化のための技術開発を行ったのは日本純水素(現・日本パイオニクス)である。
ロッテだから管理人はまとめた
ホカロン?いえ、知らない製品ですね…
靴に入れるタイプのカイロは、バイク通勤&雪国旅行時の友だな
靴に入れるタイプのカイロは、バイク通勤&雪国旅行時の友だな
桐灰懐炉がええ
まだ売っとるんかな
まだ売っとるんかな
>42
鉄は地球上で最も多い物質だぞ
鉄は地球上で最も多い物質だぞ
※1946832
そうやって知ってるものを知らないと嘘つくと
韓国人みたいだぞ
そうやって知ってるものを知らないと嘘つくと
韓国人みたいだぞ
ロッテの宣伝ですか?
あれ?ロッテって。。
氷点下では発熱しないため、平昌では、役に立たない。
ハクキンカイロは確かに高温だけどそこまで使い勝手がいいわけでもない
縦の状態(火口が上)をキープするのが難しい状況だと使い捨てのほうがいい
縦の状態(火口が上)をキープするのが難しい状況だと使い捨てのほうがいい
ベンジンカイロなつかしいなぁ、ばあちゃんがよく使ってた
「鉄を無駄にしていないか?」と言ってるのがいるけど、もともとあれはセメント作る時に出た不純物の再利用だから無駄とは言い難い。
なお競争力低下で日本パイオニクスではカイロの生産は終了している。(元社員)
使用済みの粉はご飯にかけて食べているから無駄にならない。
カイロってエジプトのカイロが語源ってテレビで昔みたが間違いだったんだな
鉄はほぼ無尽蔵に出ると言っても過言ではない。詳しくはぐぐれ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
