2017/11/26/ (日) | edit |

newspaper1.gif インフレは起きないと思っていると危険!

保険も預金も元本割れがなく将来の金額も明確だ。若年層には老後まで時間があるものの、金額の「価値」は老後も変わらないと思っていないだろうか。インフレに対する懸念はないのだろうか?

ソース:http://diamond.jp/articles/-/148932

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/11/25(土) 16:28:20.73 ID:CAP_USER
インフレは起きないと思っていると危険!

 保険も預金も元本割れがなく将来の金額も明確だ。若年層には老後まで時間があるものの、金額の「価値」は老後も変わらないと思っていないだろうか。インフレに対する懸念はないのだろうか?

 インフレとは「物価が持続的に上がり続ける」ことである。日銀は物価到達目標としてインフレ率2%を掲げているが、なかなか実現しない。では、インフレはこのまま起こらないものと考えてよいのだろうか?

 実はインフレは身近なところで起きようとしている。例えば、この10月、鳥貴族が28年ぶりに約6.4%値上げしたことは記憶に新しい。それに続き11月には、佐川急便の基本運賃が17.8%、日経新聞の定期購読料が23年ぶりに約8.8%、また来年の3月にはゆうパックが平均12%、そして、アサヒビールの業務用ビールが10%ほど、それぞれ値上げが予定されている。

インフレとは「お金の価値が目減りする」こと。ここで100万円の札束と100万円で買うことができる物を想像してみてほしい。日銀の目標である2%のインフレ率が、仮に20年続いたとすると、100万円の額面は変わらないが、20年後の「100万円の現在価値」つまり「買い物できる範囲」は67万2971円分と、3分の2ほどとなる。仮に控えめの0.5%のインフレ率が20年続いたとしても、20年後の「100万円の現在価値」は90万5063円と1割ほど目減りする想定となる。

インフレに負けないための老後資金準備

 果たして預金や保険でインフレに負けない老後資金準備が可能なのだろうか? もしインフレ率2%が実現しても「100万円の価値」を維持する、つまり現在価値とバランスを取るためには、2%の利回りの金融商品が望ましいだろう。

 インフレに負けない老後資金準備の方法の一つとして、株式投資が挙げられる。なぜなら、物価が上がれば、企業の売り上げもアップし、株価が上がると考えられるのが理由だ。しかし、株価が上下に変動する理由は物価だけではないし、倒産して株価がゼロになることも有り得る。そこで、投資信託の出番である。

 投資信託とは「卵をひとつのカゴに盛るな」という分散投資のことわざを商品として具現化したもので、数百の株式や債券がワンパッケージになっている。性質上、一度に複数の企業が倒産しても、投資信託の時価がゼロになることはないとしても、時価はやはり上下に変動する。「投資信託の時価が上に変動するのは構わないが、下に変動するのはイヤだ」と考える人も多くいるのではないだろうか。

 例えば、1970年1月から2015年6月までの間にTOPIXを、1年だけ保有した場合、元本に対し107%の利益を得る機会もあるが、46%になってしまうこともあった。しかし、同じ期間に、TOPIXを20年保有し続けた場合、元本に対して利益は最高で17%になり、最も大きな損失も5%に抑えられていた。長く持ち続けることで、価格の変動の上下のブレ幅を抑えることができる。(参照:三井住友銀行ホームページ)

積立投信で投信でよく聞く、「ドルコスト平均法」という考え方はご存じだろうか。これは、まとまった金額を一度に投資するのではなく、少しの金額を毎月、積み立てる感覚で投資信託に投資していく投資手法のことを指す。

http://diamond.jp/articles/-/148932
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 16:30:19.54 ID:uuv9xDnx
働いたら負け
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 16:49:44.08 ID:eoSysvSp
まーた不安煽ってるのか
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 17:04:41.42 ID:+5PkY35N
いやそれならそれで利息つくし
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 17:16:19.47 ID:jYOObrj8
もう20年くらいインフレに備えてるんだけど…
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 17:25:38.27 ID:vUDt/KMl
核戦争リスクは?

53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 17:45:01.21 ID:cFC2Rbjy
30才で1000万円
40才で3000万円
金融資産ないとキツイ
不動産は別
76 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 18:51:43.16 ID:nHswKMXJ
固定金利でローンを組んで家を買えばいいだろ。

住宅ローンは合理的なインフレ対策かつ、資産防衛だ。
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 19:44:39.72 ID:jHsTpmeI
インフレなのに貯蓄とか笑うわ
118 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 20:39:20.58 ID:u2wRX4a9
永遠に続くデフレはないからな
必ずどこかで底は打つ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 20:43:04.01 ID:wj4FUTs1
なにもせずにお金の価値が上がっていくデフレこそ至高
148 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 21:35:51.83 ID:92gATzeJ
投資信託で備えればよい
157 名前:名刺は切らしておりまして:2017/11/25(土) 22:13:52.19 ID:d7wSK6bR
インフレはもう始まってるだろ
ただ財政ファイナンスを続けるために金利は上げられないだけで
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511594900/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1947094 ] 名前: 下流老人  2017/11/26(Sun) 18:34
それが資本主義、百年に一回くらいはガラガラポンがあるからネ。
リーマンや日本のバブル崩壊は早めに手を打ったからなんとかなったが、さて、中国はどうかな?  

  
[ 1947097 ] 名前: なくなる直前k  2017/11/26(Sun) 18:36
どっちでも解っていれば楽だけど
リスクの分散までしかやらない  

  
[ 1947098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 18:39
インフルにみえた

以上  

  
[ 1947100 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/11/26(Sun) 18:42
あのさあ・・資本主義はインフレが基本なんだよ
インフレが悪いみたいに印象操作ばっかやってんな、マスコ゛ミ  

  
[ 1947105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 18:47
インフレなら、資金じゃなく

不動産、物品、外貨
を準備しろよ

デフレと勘違いしてるだろこの
阿 呆 草 太郎  

  
[ 1947107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 18:50
貯金なんて当たり前さ
日本は自己責任の国だ
自己防衛策を考えてない奴からくたばっていくのさ  

  
[ 1947116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:06
学校でならわなかったのか?
インフレになると株価が上がるんだ。貯金なんかしてられ無い。
国の借金1000兆円もチャラになるだろ。  

  
[ 1947119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:13
投資信託の良いところは現金化が容易なところだな
日経平均やトピックスのインデックス型ならリスクも少ない  

  
[ 1947121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:17
インフレを心配するなら貯金しない方がいいだろ
デフォルトされても終わりだし死んでも終わり
貯金ゼロのやつが正解  

  
[ 1947127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:24
デフレの時はお金
持ってるだけの勝手にお金の価値が上がるから
インフレの時はお金の価値が下がるので株とか不動産とかの投資
  

  
[ 1947131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:30
土地以外の物は全部値上がりしてるよね。
物価が上がっていると認めないのは、国債の利払いを増やしたくないから
じゃないかと邪推。
  

  
[ 1947133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 19:32
※1947100
インフレが悪なんて記事じゃないぞ
インフレに備えて現金以外での保有も考えて分散しろってことだぞ  

  
[ 1947171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 20:49
※1947100
インフレが悪なんて記事じゃないぞ
インフレに備えて現金以外での保有も考えて分散しろってことだぞ


        分散投資 って話だぞw

      物々交換できないとインフレは乗り越えられないw  

  
[ 1947177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 21:07
またこれか

「なので投資をしないとですよね!?(白目)」  

  
[ 1947202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 21:38
>>121
>なにもせずにお金の価値が上がっていくデフレこそ至高
金の価値は上がっても、「人間の価値」が上がるわけではない。
むしろ労働力の価値は下がるのである。
どうやら地獄の民主党政権から何も学ばなかったようである。
  

  
[ 1947216 ] 名前: 名無し  2017/11/26(Sun) 21:55
経済成長とは即ちマイルドなインフレの事だからな
日本の戦後を見るだけでも、高度経済成長とは物価の上昇だったとわかる
今の物価は戦前と単純比較で千倍になってる  

  
[ 1947227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/26(Sun) 22:13
投資なんてリスクの大きいことするより土地で持つか無ければ金の売買でええやろ  

  
[ 1947249 ] 名前: 名無し  2017/11/26(Sun) 23:03
インフレに備えて貯蓄? 馬・鹿だろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ