2017/11/28/ (火) | edit |

武田鉄矢
26日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に武田鉄矢が出演。坂本龍馬への熱い気持ちを激白した。高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13945541/

スポンサード リンク


1 名前:ストラト ★:2017/11/27(月) 10:53:19.42 ID:CAP_USER9
26日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に武田鉄矢が出演。坂本龍馬への熱い気持ちを激白した。

高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。その削除候補に挙がっているのが、武田信玄や上杉謙信といった戦国武将、さらには坂本龍馬や吉田松陰といった幕末の偉人。削除理由としてはいずれも「直接歴史を動かしていないから」と、同委員会は見解を示している。

自他ともに認める龍馬好きで、以前率いていたフォークグループ「海援隊」の名も、龍馬がかつて結成した同名の組織からとったほどの大ファンという武田。この報道に対し最初は、「教科書を作っている人たちと、歴史好きの食い違いみたいなものを感じました」と冷静に語っていたが、途中から「省かれている人は地方の人ばかり。でもローカルなくんば、歴史に波は立ちませんよ」とヒートアップ。

さらには、「歴史は人間が作っていくものであって、歴史が人間を語っていくというのは逆さですよ、手順として。人間を語るところから歴史が始まるんです」とまくしたてると、テーブルを叩き、「ちゃうか!」と吠えた。すると出演者たちから「いいぞ!その通り!」の声がかけられた。

武田の怒りはおさまらず、「この若者なくんば、この若者の明るさがなければ、明治維新は陰湿な権力争いです。坂本という一人の青年を持ったことが、どれほど日本人を明るくしたか!」と言うと再びテーブルを叩き、「なんだよ~お前ら!」など、言葉にならない声で絶叫すると、松本人志は「だんだん本性出てきた」と笑っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13945541/
5 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 10:56:20.87 ID:vcbpGVdi0
司馬遼太郎が美化し過ぎたせい
21 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 11:06:43.73 ID:N7aQWWjW0
坂本龍馬の漫画がちょっと面白かった記憶

59 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 11:24:23.14 ID:AbM0XmuL0
坂本龍馬が消えれば
海援隊も亀山社中も船中八策も芋づる式に消えるだろうな
まぁ高校生の負担は減る
96 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 11:38:56.94 ID:kxL1UQOU0
中岡慎太郎こそ載せるべき
168 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 11:59:52.24 ID:ufOmiTov0
龍馬は別にしても新撰組まで教科書から消すのは問題だろ
224 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 12:13:16.56 ID:ClXIUPov0
そんなに違和感のなかった武田鉄矢の演じる龍馬
242 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 12:18:06.74 ID:5ej5KFP50
逆に風神の門の霧隠才蔵を入れてはどうか?
292 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/27(月) 12:31:13.43 ID:TfECk99r0
左翼が最近、日本の歴史上の偉人にケチつけて
教科書の内容を変えようとしてる
らしいじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511747599/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1948058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:12
ぱよちんの祖国と比べて日本は偉人が多過ぎるもんで悔しいのよ  

  
[ 1948065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:22
>司馬遼太郎が美化し過ぎたせい

冗談でなくて、これも大きな理由のひとつ。
決して無能ではないけど、ちょっと持ち上げ過ぎだった。  

  
[ 1948067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:31
>暗記中心の授業を問題視し、
これは解るんだけどさあ、
>高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定する
なんでこの方針になるのかねw
結局、暗記する「数が減る」だけじゃんwww
そうじゃないだろう?
歴史を学ぶってのは、事象の「流れ」を見るべきであり、
その都度起こる「事件」や「関連人物」の名称を暗記することに偏重すべきではないって話なんじゃないのかね。
どういう理由で、そういう流れになったかを考えさせるべきであり、
だったらむしろ細かい事件や関連人物は、主要な流れを想起させる「きっかけ」を作るためにも、もっと数多く記述すべきだろう。
その一つ一つを細かく覚える必要はないってだけで。
  

  
[ 1948068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:33
日本の若者が日本の偉人や英雄に憧れるのが嫌なんだろう、
その内、伊藤博文を暗殺したチンピラでも載せる気なのかもなw  

  
[ 1948072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:50
司馬遼太郎はそれでも竜馬を「最終的には武力討幕肯定派」と書いたからまだ良かった
今の戦争嫌い平和主義者の坂本龍馬像はなんやねん  

  
[ 1948073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 07:52
慶喜公に大政奉還言ったのは、ワイ、後藤象二郎だぞ。ふつうなら、切腹ものや。  

  
[ 1948078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:03
文句言ってるやつは
坂本龍馬が実際何した人かなんて知らんだろ  

  
[ 1948082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:15
実生活でも要る学識は科目を減らした分早い段階に集中的に学習を始め、要らないものは後回しの選択式でやりたい奴だけ濃くすればいいだけ

詰め込みの一番の問題は、内容の程度を変えて何度も同じ教材を反復させられること
有限なのに学習に要する時間の無駄がおおすぎる  

  
[ 1948099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:45
たしかに受験の時に大したことしてないのに何でこんなに人気あるんだろうなって思った記憶ある。他にも何人かいたなそういう偉人。  

  
[ 1948101 ] 名前: 名無し  2017/11/28(Tue) 08:50
新撰組こそ歴史を動かしていないどころか政治に翻弄された側だろ  

  
[ 1948106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:53
賛成反対ひっくるめて議論しなきゃいけないことではある
歴史の授業って密度が濃すぎて後半近代にいくほど飛ばしがちになるし  

  
[ 1948107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:54
坂本龍馬を美化しすぎ
イギリスの単なる工作員だろ  

  
[ 1948108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:55
教科書にのらんでも、忘れ去られる人物ではなさそう。
  

  
[ 1948109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 08:55
幕末から明治維新の混乱期はできるだけ詳細に学ぶ必要があるわ
日本がどれだけ苦労して欧米列強に対して生き残ってきたのか?
厳しい時代をしっかり日本人はしっかり知っておくべきだと強く思うね  

  
[ 1948116 ] 名前: あ  2017/11/28(Tue) 09:13
直接歴史を動かしてないのは若くして殺されたからだろw
あの時代に株式会社作ったり外国と手を組んだりと、当時こんな人が居たっていうだけでも注目に値するだろ
それに武田信玄と上杉謙信も抜こうとしてんだぜ? 塩を送るエピソードとか日本人が知っておくべき知識だよ  

  
[ 1948118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 09:15
日本に初めて梅毒を持ち込んだ詐欺師の遊び人・・・って載せてくれるんなら掲載してもよいと思う  

  
[ 1948162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 10:19
歴史の授業が暗記中心になるのは、テストや受験の出題がそうだからだろ
そこを変えずに語句減らしても、暗記する単語が減るだけで授業が暗記中心なのは変わらんわw  

  
[ 1948188 ] 名前:    2017/11/28(Tue) 11:02
ただのニートを美化しすぎ。  

  
[ 1948221 ] 名前: あ  2017/11/28(Tue) 11:55
高校の歴史くらい暗記科目でいいよ。
テストで使うだけだし。
興味ある人が各自でゲームでもマンガでも、小説でもなんでも好きなもので補完すればいい。  

  
[ 1948230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 12:11
パヨク共の反応みて、その反対をするのが正解。  

  
[ 1948240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 12:29
高校時代はなぞるだけでいい
本当に知りたかったら勝手に調べるよ  

  
[ 1948245 ] 名前: さむらい  2017/11/28(Tue) 12:31
人物を覚えるのが大変だから学生の負担を減らすなら!
意味もなく難しい数学とかも必要ないでしょ?
社会に出て一般の人は、そんな計算を日常生活まっ使うこともない(笑)
無駄な知識!  

  
[ 1948259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 13:00
>龍馬は別にしても新撰組まで教科書から消すのは問題だろ

「国(幕府)を信じて調子コイてるといつかはしごを外されてひどい目にあいますよ〜www」
という左翼教師の好みそうな設定だと思うんだがね、新撰組
まあ今の政府は明治政府以降の流れだから、それに対抗した新撰組はしばき隊という見方もできるが  

  
[ 1948356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 16:36
大学受験が暗記偏重なのは私立大学が社会で
記号式の知識問題ばかり出すからなんだよね。
日本の詰め込み教育のガンは私立大学。
採点の都合上か思考問題を出さない、出せない。  

  
[ 1948377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 17:11
和田秀樹は詰め込み教育を全面肯定
この人は何なんだ?  

  
[ 1948384 ] 名前: かやあたなyっghううhgfh  2017/11/28(Tue) 17:24
左翼が誘導しているらしい。由々しき問題です  

  
[ 1948405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 18:04
司馬史観は問題あるぜしかし日露戦争あたりは無茶苦茶やでほんまにw  

  
[ 1948423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 18:42
左翼教師的に近代で一番出したいのは勝安房守と西郷の無血開城談義あたりじゃないかな
戦後平和主義にピッタリでしばき隊も納得だし明治政府を中国軍に置き換えれば理想の教材よねw
ま、現実には惨劇が起きるだろうが
  

  
[ 1948497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 21:00
高杉晋作よりも坂本龍馬を持ち上げるのは異常
龍馬を教科書から消さなくてもいいとは思うけど

新撰組は教科書に載せる価値はない  

  
[ 1948578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/28(Tue) 22:40
坂本なんて雑魚だろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ