2017/11/28/ (火) | edit |

南鳥島沖の海底で採取したレアアースを使って、LED照明を作ることに東京大学などの研究グループが成功しました。海底のレアアースを実際に採取して製品にしたのは、初めてだということで、研究グループでは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場で活用してもらい、日本の海底資源の可能性をアピールしたいとしています。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011236951000.html
スポンサード リンク
1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/11/27(月) 16:48:30.96 ID:CAP_USER9
南鳥島沖の海底で採取したレアアースを使って、LED照明を作ることに東京大学などの研究グループが成功しました。海底のレアアースを実際に採取して製品にしたのは、初めてだということで、研究グループでは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場で活用してもらい、日本の海底資源の可能性をアピールしたいとしています。
日本の排他的経済水域内にある南鳥島沖の海底では、5年前大量のレアアースを含む泥が見つかり調査のための採取が行われてきました。
東京大学の加藤泰浩教授らの研究グループはこれらの採取した泥からレアアースの「イットリウム」と「セリウム」を取り出して精製し白色LEDを作ることに成功しました。加藤教授によりますと、レアアースなどの海底資源を実際に採取し、製品として使えることを示したのは初めてだということです。
レアアースは電気自動車やスマートフォンなどに欠かせない資源ですが、中国が世界の生産量の多くを占めています。
研究グループは、さらに多くのLED照明を作り東京オリンピック・パラリンピックの会場で活用してもらうことを目指していて、加藤教授は「オリンピックの会場で使ってもらえれば、今まで資源のない国だと言われていた日本に、活用できる資源がたくさんあると知ってもらうよい機会になる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011236951000.html
東京大学などは南鳥島周辺の深海の泥から取り出した希少な鉱物資源レアアースを使った製品の試作に世界で初めて成功した。
レアアースは電気自動車やスマートフォンなどハイテク製品には不可欠な物質だが、主な産出国である中国がかつて日本への輸出を規制し価格が高騰したため、日本で安定した確保を目指していた。
東京大学などによると、日本の東の端にある南鳥島周辺の海底の泥から高い濃度のレアアースが見つかり、埋蔵量は国内消費量の200年分以上だという。東大の加藤泰浩教授は、これを使ったLED照明の試作に初めて成功した。
これについて安倍首相は27日、東京オリンピックで国産レアアースの活用を検討する考えを示した。ただ、水深6000メートルの海底から取り出すコストが課題になる。
http://www.ytv.co.jp/press/economy/TI20262532.html
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 16:51:23.16 ID:5FYSpT190日本の排他的経済水域内にある南鳥島沖の海底では、5年前大量のレアアースを含む泥が見つかり調査のための採取が行われてきました。
東京大学の加藤泰浩教授らの研究グループはこれらの採取した泥からレアアースの「イットリウム」と「セリウム」を取り出して精製し白色LEDを作ることに成功しました。加藤教授によりますと、レアアースなどの海底資源を実際に採取し、製品として使えることを示したのは初めてだということです。
レアアースは電気自動車やスマートフォンなどに欠かせない資源ですが、中国が世界の生産量の多くを占めています。
研究グループは、さらに多くのLED照明を作り東京オリンピック・パラリンピックの会場で活用してもらうことを目指していて、加藤教授は「オリンピックの会場で使ってもらえれば、今まで資源のない国だと言われていた日本に、活用できる資源がたくさんあると知ってもらうよい機会になる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011236951000.html
東京大学などは南鳥島周辺の深海の泥から取り出した希少な鉱物資源レアアースを使った製品の試作に世界で初めて成功した。
レアアースは電気自動車やスマートフォンなどハイテク製品には不可欠な物質だが、主な産出国である中国がかつて日本への輸出を規制し価格が高騰したため、日本で安定した確保を目指していた。
東京大学などによると、日本の東の端にある南鳥島周辺の海底の泥から高い濃度のレアアースが見つかり、埋蔵量は国内消費量の200年分以上だという。東大の加藤泰浩教授は、これを使ったLED照明の試作に初めて成功した。
これについて安倍首相は27日、東京オリンピックで国産レアアースの活用を検討する考えを示した。ただ、水深6000メートルの海底から取り出すコストが課題になる。
http://www.ytv.co.jp/press/economy/TI20262532.html
でもお高いんでしょ?
7 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 16:52:42.06 ID:VRYBQW8X0キンペー「ニヤリ」
9 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 16:53:28.93 ID:kCjNNSZF0消費税上げる必要ないやん
19 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 16:57:13.28 ID:0+gJDH110中国涙目
24 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 16:58:22.18 ID:KY8IeLI30日本近海のレアアースは我々のものアルヨ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 17:01:35.25 ID:bqLX5kqE0レアアース大国になるけど黙ってやれよ
40 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 17:04:52.42 ID:fLteRuDg0ベラベラしゃべらずに開発すればいいのに
60 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 17:10:12.33 ID:NiBl5nN80問題はコストだ。
114 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 17:55:50.20 ID:tL7bEnxY0
地上の資源が枯渇して価格が高騰したら採算合うかもね
それか有事で入ってこなくなったときとかの保健
何れにしろ儲かんなくても今は少しでも安い採掘技術の確立を目指せ
119 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 17:58:41.13 ID:8Pi4DDd80それか有事で入ってこなくなったときとかの保健
何れにしろ儲かんなくても今は少しでも安い採掘技術の確立を目指せ
採算とれなくても足元見られなくてすむだろ
130 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 18:16:08.61 ID:4JX22OMC0メタンハイドレートもはよ実用化したら?
137 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 18:25:49.86 ID:g7QhJq/t0技術が進歩すると思うからいつか採算ベースに乗るんじゃない
原油と同じで
165 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 18:40:45.68 ID:5LioNSKJ0原油と同じで
失われたアーク
170 名前:名無しさん@1周年:2017/11/27(月) 18:44:57.55 ID:MSowsZOq0中国発狂へ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511768910/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【EV】テスラ、北京に研究開発拠点
- 【ロボット】ソフトバンク「Pepper」の業務利用が本格化、人手不足を解決できるか
- もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ
- 【就職】 3年で辞める若者たち
- 【資源】日本の海底レアアースでLED試作“初成功” 安倍首相、東京五輪での活用検討 埋蔵量は国内消費量の200年分以上
- 大塚家具、経営危機へ…久美子社長の改革失敗、父・勝久時代より経営悪化
- 【PC】ドン・キホーテが1万9800円のノートパソコンを発売へ 市場最安値に挑戦
- 【宝くじ】「10億円」年末ジャンボ発売 夢追い長蛇の列
- 【来年度の税制改正】年収800万円~900万円超の会社員は増税へ 控除見直しで調整
シナテョンがアップを始めました
「チョッパリちょっと話がアルニダ」
「チョッパリちょっと話がアルニダ」
盗掘するなアル!
二ダは禁止キーワードになってるのにアルは素通りのあたり、
管理人の朝鮮半島への愛を感じるなw
管理人の朝鮮半島への愛を感じるなw
>「チョッパリちょっと話がアルニダ」
え~!なんですか~!?
太平洋にいるので、何言ってるか聞こえませ~ん!
え~!なんですか~!?
太平洋にいるので、何言ってるか聞こえませ~ん!
>ベラベラしゃべらずに開発すればいいのに
現状じゃどうやってもペイしないから、当面は対外取引の交渉材料にするしかない
そのためにド派手な宣伝を打ってる、ちゃんと役に立ってるんやで
現状じゃどうやってもペイしないから、当面は対外取引の交渉材料にするしかない
そのためにド派手な宣伝を打ってる、ちゃんと役に立ってるんやで
そうそう、コストが既存の何倍になるかが一番気になる点だというのに、絶対に記事に書かない不思議。
>対外取引の交渉材料にするしかない
こんだけいい加減な事を書き込める神経が凄い
こんだけいい加減な事を書き込める神経が凄い
無理に東京五輪に絡めなくてもいいと思うよ。政治・経済が絡んでくると、スポーツの祭典が薄汚れて見える。
五輪には絡めないでほしいね。むしろ東京2020にLEDが汚されるイメージ…。
オリンピックという単語を絡めれば予算が降りやすいとかだろ
お前らも散々そんなもん無駄だからどうでもいいとか言ってたよなあ…技術の進歩が期待できる時点で価値があるのに
結局多くは愚民なんだね
結局多くは愚民なんだね
資源は有限 採算とれるまで海外さん使っとけ
4位にレアメタル贈呈
200年も白熱球じゃないようにLEDじゃないだろう
どんどん売ってた方がいいのでは
どんどん売ってた方がいいのでは
※1948237
まだこの段階ではコストは話にならないと思う。
でもレアアースが永遠に安いとは限らないし、またいつかのように売りませんよと言われた時の為にこういう事を続ける事も大切。
まだこの段階ではコストは話にならないと思う。
でもレアアースが永遠に安いとは限らないし、またいつかのように売りませんよと言われた時の為にこういう事を続ける事も大切。
レアアース自体は北米、南米、豪州、東南アジア、インド、中央アジア、ロシア、アフリカと言った国々に埋蔵されている。
安いから中国産使ってるだけ。中国が売らないなら他所から買えば良いだろ。
安いから中国産使ってるだけ。中国が売らないなら他所から買えば良いだろ。
足元を見られないように、技術開発は進めておくべき
ハッタリじゃない実力があってこそ安く売ってくれるってもんだ
ハッタリじゃない実力があってこそ安く売ってくれるってもんだ
楽しみですね
何で言うかな。
黙って着手しろよ。
尖閣諸島だってそう。
資源があるって言わなければ、、、
黙って着手しろよ。
尖閣諸島だってそう。
資源があるって言わなければ、、、
チャンコロが狙ってるぞ
※1948568
民主国家なんだから予算つけるには、それなりの手続きが必要。
尖閣近辺に資源ありとしたのはアメリカの会社。
民主国家なんだから予算つけるには、それなりの手続きが必要。
尖閣近辺に資源ありとしたのはアメリカの会社。
今より安く採れるなら、すぐさま中国が介入するだろうが
陸地でボリボリ掘れる中国には魅力がなかろう
それにレアアースでは、一度やらかして大損こいてるし
と言うか、あれ少しは好転したのかな?
陸地でボリボリ掘れる中国には魅力がなかろう
それにレアアースでは、一度やらかして大損こいてるし
と言うか、あれ少しは好転したのかな?
一応マジレスすると、深度6000mからポンプ使って採取するコストと、単純に地中を掘って採掘する方法によるコストでは、殆ど変わらないとか……
まぁ中国は今迄人的コストを思いっきり抑えて来たけど、人件費の高騰が続いてる中国ではどこまで対抗出来るか……ちょっと楽しみ
まぁ中国は今迄人的コストを思いっきり抑えて来たけど、人件費の高騰が続いてる中国ではどこまで対抗出来るか……ちょっと楽しみ
中国が尖閣狙ってるのは資源という隠れ蓑の軍/事利用だからねぇ
物質が含まれているなら精製すれば製品作れるだろう。
流通している製品と今回の製品のコスト比較はどうなっている?
どうすれば安価に採取できるかじゃね。
流通している製品と今回の製品のコスト比較はどうなっている?
どうすれば安価に採取できるかじゃね。
常に資源問題と戦ってきた日本が
採算合わなくても、中国みたいなやつらの脅しに負けないために
売ってもらえなくてもありますって言えることが大事。
場合によっては資源の交換できることが大事。
採算は正直後々でいい。
採算合わなくても、中国みたいなやつらの脅しに負けないために
売ってもらえなくてもありますって言えることが大事。
場合によっては資源の交換できることが大事。
採算は正直後々でいい。
海底資源で物になったのは石油ぐらいマンガン団塊でさえ発見から100年以上経つのに物にならない中国のレアアースでの脅迫に対するハッタリ以上の意味は無い
でもそれで充分意味が有る
でもそれで充分意味が有る
例えば輸入先との関係が拗れて買えなくなったら別のルートを探すか自分の領土から掘り出すかしないといけない。手段として金さえ払えば手に入れられる状態ってのはあって損はなかろう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
