2017/11/30/ (木) | edit |

golf_jou_man.png
今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23916360W7A121C1000000/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2017/11/29(水) 22:39:41.41 ID:wtsrPi520 

 今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。

 少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

 目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上だということです。そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

 さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

 日本ゴルフ協会(JGA)でもこうした事態を深刻に受け止めています。ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

■まずは世界で活躍する選手育成

 そのためには世界で活躍する選手、スターを育てることが欠かせません。これはどの分野でもいえることです。テニスの錦織圭選手、将棋の藤井聡太四段、フィギュアスケートの羽生結弦選手ら傑出したスターが登場することで、その競技に注目が集まります。これを機に、その競技をやろうという人が増える→競技人口が増える→関連産業が活性化する――という好循環で回るようになります。

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23916360W7A121C1000000/
3 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/11/29(水) 22:40:19.63 ID:fJ5TzgfC0
道具もコースも高いんだよ
8 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:41:46.95 ID:b+0wzkJE0
パブリックなゴルフ場をもっと増やせばいいと思うよ
9 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/11/29(水) 22:42:03.59 ID:VGIIMcVh0
アイドルにゴルフをさせる。
12 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]:2017/11/29(水) 22:43:17.18 ID:ResAeo980
単純につまらない
18 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:44:29.04 ID:YPcwU/Em0
高い遠い面白くない

21 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]:2017/11/29(水) 22:44:58.08 ID:96QBF1qN0
まずヤード法を廃止しろ
話はそれからだ
26 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]:2017/11/29(水) 22:45:48.29 ID:C/TnzWkF0
楽しいと感じるまでに金と時間がかかりすぎ
28 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2017/11/29(水) 22:46:01.62 ID:+kky3ceW0
道具が高い
36 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/11/29(水) 22:47:07.82 ID:ejue/WuJ0
ゴルフゲームは好き
56 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:49:23.25 ID:TngNBWTt0
車ないから行けない
57 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:49:53.81 ID:1Pumtr8k0
9ホールをトレンドにする
64 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2017/11/29(水) 22:51:03.03 ID:mM7SlPPQ0
金かかりすぎヤバいよな
85 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:54:27.75 ID:Ew2wXAYL0
子供のころやってたけど
つまんなかったです
99 名前:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2017/11/29(水) 22:56:42.40 ID:HKsRSeUV0
ゴルフマンガが流行ればいいんじゃね?
かつての野球やサッカーみたいに。
104 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/11/29(水) 22:57:35.56 ID:c+Vjry310
金がないんだよ
119 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/11/29(水) 22:59:46.50 ID:VNqaHh0T0
ゴルフつまらねぇ
124 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]:2017/11/29(水) 23:00:30.32 ID:uE+P4mRq0
無料にしてみたら?
金がね~んだよ
152 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/11/29(水) 23:06:06.11 ID:XJX+lTjh0
打ちっ放しはよくやってる
177 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2017/11/29(水) 23:10:54.99 ID:tLu/uXhV0
時間も金もかかる
今の若者で両方あるやつはなかなかいない
210 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/11/29(水) 23:15:55.66 ID:yeoFR+Uy0
そもそも若者の車離れなんだから、
自動的にゴルフやる若者も減るだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511962781/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1949437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 05:43
少子化w  

  
[ 1949438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 05:54
ボッタクリ過ぎたよ。
完全に金持ち遊技のイメージが固定している。
いまの若者に、あの支出について行けるヤツは少ない。
あと若者に受けたいなら、あの朝鮮プロの山を何とかした方が良い。
明らかに賞金荒らしを放置している競技は、見ていて気分が悪い。
当然見る人が減る、普及しないのループに入っている。
アメリカの女子プロが衰退した理由が分かっているのに、ジジイがミニスカに引かれているのを放置した時点で、若者は切り捨てたことになる。  

  
[ 1949444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:08
ゴルフってそもそも技術が必要なイメージあるんだよな
それこそいっぱい練習しに行けばいいだけの話なんだが、そこまでやりたいものでもないし  

  
[ 1949445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:09
金も時間も車も無い若者に何を期待してるのやらw  

  
[ 1949447 ] 名前: あ  2017/11/30(Thu) 06:13
他に手軽で楽しいことがたくさんあるんじゃないの  

  
[ 1949451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:14
ゴルフ場いくと、60過ぎの老害どもが幅を利かせてるからな~。
ああいうのを排除すれば良いんじゃないの?
あとダサいファッション強制。別にこっちはプロじゃないんだから、よっぽどおかしなカッコじゃなければ何着てもいいだろ。  

  
[ 1949454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:17
女性がやっててモテにつながらないスポーツ上位に入るのがゴルフ、
って聞いたことあるな
まあカネのかかりそうなイメージ、おじさんっぽいイメージはする  

  
[ 1949455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:18
道具や場所からして富裕層のスポーツなんだから、まず富裕層に子供を沢山つくってもらうことからだな。
  

  
[ 1949456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:20
お前んとこ従業員を雇っているだろう?
いくら支払っている ?
それが答え。日本全国殆どの現実、狙うんなら大企業か公務員の正規をねらえ。 そして縮小するんだな。小さな経営だ  

  
[ 1949460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:31
うちっぱなしとやらに行ったけど、当たらない、飛ばない、腰が痛い…
もう二度と行くこともないかなと思った。  

  
[ 1949462 ] 名前: ?  2017/11/30(Thu) 06:35
今は若年層の競技人口のトップがサッカーで次が野球やからね
ゴルフが野球サッカーに勝てる訳が無いやん  

  
[ 1949466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:39
まず全般的に金がかかる。
金がかかる事を許容できる層でも今度は一緒に回れる人集めに苦労する。
かといって一人では回りにくい。回りやすいシステムが作られてない。
今までゴルフ業界はなにやってたんだ?  

  
[ 1949467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:40
興味がないわけではないけど、金と時間がかかるし、一人でいるのが好きだから何時間も人と一緒に回るのはちょっと嫌だ。
だからゴルフゲームでいい。  

  
[ 1949470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 06:45
韓国人を排除すればいい  

  
[ 1949484 ] 名前: 元祖日本人  2017/11/30(Thu) 06:57
純然たる競技ゴルフは別として、我が国のゴルフは大半が接待ゴルフ。
勝ってはいけない
負け過ぎてもいけない
一打ごとに金が賭けられる
ゴルフ場に行くまでが大変
会員権を持ってないと肩身がせまい
出世が左右される

と、極めて謎のスポーツになってしまった。
ゴルフを楽しむどころじゃない。
それが改善されないと、メーカーや団体が頑張っても無駄。  

  
[ 1949486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 07:02
歩くし肩や腰の運動になるし接待ゴルフは必須スキルだし若者よりミドルエイジをターゲットにしたら良いんじゃないかな  

  
[ 1949489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 07:06
カネ、カネか言っている人が多いけど全く違う理由

やろうと思って会員にまでなったんだけどゴルフって微妙な感覚が必要
毎日のように練習できないと無理だなと思った

自分は凝り性だからやるなら徹底的にやるし、できないならやらない
中途半端は無い  

  
[ 1949491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 07:15
実際にやるとコースごとに攻めかたがあって面白いんだけど、上達しようと思ってもじゅうぶんな時間が足りないんだわ。  

  
[ 1949493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 07:28
一緒に行く仲間がいない。  

  
[ 1949501 ] 名前: あ  2017/11/30(Thu) 07:43
紳士のスポーツなんだから金持ちだけ相手すればいいんじゃね?(ミミホジー)  

  
[ 1949520 ] 名前: 名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:11
行かない理由毎回ナイスショットと言うの疲れるから  

  
[ 1949525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:15
スポーツという意味合い以上に金や時間のかかる道楽だろう  

  
[ 1949526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:18
道具に数十万、通えば何十万

値段が調子に乗ってるとしか言いようがない  

  
[ 1949527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:20
デフレになるまでは会社の経費でゴルフ行くのが当たり前だったけど、今は自費だしね
小渕の除いて20年間経済政策を間違え続けてるんだからしゃーない  

  
[ 1949528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:21
俺25でゴルフやってるけど、確かに同年代が周りに一人もいないな。コースに出てもおっさんおばさんしかいないし。今の20代30代の大半は金も時間もないから中々難しいね。  

  
[ 1949531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:22
車持ってないだろ  

  
[ 1949538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:31
単純につまらなそうだからだろ
テレビでやってるの見ても何も面白くないぞ  

  
[ 1949542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:35
やるやついないのにゴルフ税とかわけのわからん税をいまだに徴収し続ける無能  

  
[ 1949545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:38
社員の給料上げればもっと消費が増えるからゴルフでもしようかという気分になれる  

  
[ 1949553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:46
>1949484

ほんこれ、俺みたいに楽しくない奴が行っても迷惑なだけだから行きたくないって言っても何で来ないんだ?練習が足りない、今度までに110ぐらいになっとけとかって命令されるし賭け事強要されるし高級品持ってないと見下されるし、これのどこが紳士のスポーツ?老害の憩いの場じゃねーかよ!

本気で若者にゴルフをしてもらいたいんならいくらカネ持ってても年寄りを切り捨てる覚悟がないと永久に無理だろうな、出来なければ老害達と共に心 中するんだね  

  
[ 1949554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:48
風の大地を読むとやりたくなるけどやりたくなるだけ  

  
[ 1949561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:52
球入れゲームとか、どうでもいい、  

  
[ 1949563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:56
マイナースポーツだし無理して流行らせる必要あんの?w  

  
[ 1949565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 08:57
ならいい方法を思いついたぞ!特殊浴場を併設してプレイ後そっちもプレイ!
ホールインワン出したら浴場は無料、そっちのホールインワンならスコアからマイナス30にするとかな、どうせ下品な連中しかいないんだからこれぐらいやれっての

ゴルフなんて紳士どころかヤ~さんか下品な金持ちのやることだし金のない若造相手にするより金あるやつに下品に金使わせた方が儲かるんじゃないの?そのうちこれに憧れて若いのがなけなしの金握りしめて来るようになるわ  

  
[ 1949569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 09:00
ゴルフ場では
ヤのつく職業の、それも上の連中と遭遇して怖い思いをしたり
金持ち連中の見栄の張り合いみたいなのに巻き込まれて不快な思いしたり
純粋にスポーツを楽しむというには余分なものがついてまわるんだろ?
ゴルフ場は独特な雰囲気あるから興味がなくもないが
そんな連中とご一緒になるリスクはとりたくありませんわー  

  
[ 1949570 ] 名前: よた  2017/11/30(Thu) 09:03
たとえばアメリカの安いコースだと、約20ドルぐらいで18ホールまわれる。
で、5番アイアンとパターだけの子供が大勢やってるんだそうだ。
日本じゃありえない風景なんで、初めて見たときはビックリしたよ。
  

  
[ 1949580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 09:18
サッカー野球と違って子供のころからやるスポーツではないから漫画ブーストは聞かないし始めるきっかけは上司のご機嫌伺いくらいだろ。
出世や集団行動を嫌がる今の若者には無理。
それにテレビを見ても韓国人が日本にきて荒らしまくっているから興味もなくすしなw  

  
[ 1949590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 09:25
時間の問題、他の娯楽との競合を抜きにしても、道具一式無償貸出・4~6時間程度遊んで4000円以内・初心者には低価格でスタッフ指導も可
これくらいしないとまず試そうという気が起こらんな  

  
[ 1949609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 09:55
みんゴルじゃ駄目なん?  

  
[ 1949618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 10:12
ゴルフ場で働いてる者だが、値段が鼠ランドとどっこいどっこいってどうかと思うよ。高すぎるわ
個人的には道具も貸出して3ホール1000円くらいのところがあれば若者もやりやすいと思うんだけどね
あとは若者向けのイベントもない。コスプレとか婚活コンペとかないと無理だと思うわ  

  
[ 1949623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 10:20
あんな広大なスペースにプレーするのは数人ってコスパ悪すぎ。  

  
[ 1949626 ] 名前: k  2017/11/30(Thu) 10:27
打ちっ放しは楽しかったけどコースまわるのは敷居が高く感じる  

  
[ 1949637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 10:55
今年から始めたけど楽しいけどな
北海道だけど10回くらい行った
一回行っても5〜6千円だしそんなに敷居高くないんでない?
時間はまあわかるけど金は大したことないだろ  

  
[ 1949682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 12:45
スポーツなのにゴルフ税をとるとかは論外だけど、サッカー野球と違って一人からでも始められるし単純に楽しさを世間に伝えられてないのだろう。本当に楽しそうだったらお金も時間もできる範囲でなんとかする。  

  
[ 1949700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 13:15
実情は知らないけど、例えば釣りなら型落ちの安い道具を長年使ってても誰も気にしないが、
ゴルフだと社交の場でもあるから、そうはいかないってイメージがあるんだよね
九十年代のスノボとかスキー用品的な金のかかるイメージ、あのへんの商売も今完全にダメでしょ  

  
[ 1949707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 13:24
お高くとまってる感じのスポーツだからな。
紳士のスポーツとか言って、妙なとこにこだわったりしてるのと一緒に回ると最悪。
あんなの遊びだと割り切ってやればいいんだよ。
紳士のスポーツだと思ってる人は、そう思ってる人だけでやってくれ。
他人にあれやこれや面倒なこと言うな。
俺にとっては、ゴルフは散歩だ。  

  
[ 1949781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 16:11
最近じゃインスタ映え狙ったセレブ気取りの女子大生とかがやってるけど圧倒的少数
とりあえず敷居の高さをどうにかせんとどうにもならんね  

  
[ 1949967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 20:01
ゴルフなんて運動不足、それどころか走ることもできないようなじーさんでも実際にやれるから人気があるだけ。
サッカーや野球はそのもの自体面白い競技だから未経験者も楽しく観戦できる。
ゴルフをテレビで見る人は実際にやってるやつがほとんど。
若い人は運動したければ他にいくらでもあるからやらないんだよ。  

  
[ 1950046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/11/30(Thu) 22:20
社員旅行でハワイ行ったが現地で上司がゴルフやるぞと連れてかれた
なんでハワイ行って一日使ってゴルフやらにゃあかん
ありがたいご指導と自慢話を延々と聞かされる
すげーつまらんし下らない時間だったよ
こーゆーおっさんが居るからゴルフに負のイメージが付く

国内のゴルフ関連施設は上から目線で若い奴を持て成す気が0だし
お客様は神様とか言わんが、若造はお呼びじゃないって空気出して商売上手くいくと思うな  

  
[ 1950324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/01(Fri) 08:56
単純にさ、実際ゴルフをやってる人って
スポーツや娯楽としてやてる人と、ゴルフを趣味としてやってるって裕福なステータスが欲しくてやってる人が居る。
基本的に後者から入り娯楽につながる人もいれば完全に後者のステータス目的のままの人もいる。
昔の若者が車に興味があったのも実際これ。自家用車を持ってるって裕福なステータスがまず欲しくて買う。
あとは趣味になる人と、何時迄もステータスであり道具のままの人もいる。

今の若者にはこのステータスってものがまず必要が無い。ここから考えればどうすれば若者にも流行るのか解るんじゃないかな。
  

  
[ 1950768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/01(Fri) 23:54
兎にも角にもお手軽さがないんだよ。
道具揃えるとこから実際にコース出てプレイするとこまで結構な時間とお金を使うわけじゃん。もうその時点で趣味でやることの選択肢としては外れるよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ