2017/11/30/ (木) | edit |

2017年冬の公務員のボーナス事情はどのようになっているのでしょうか? 大企業を中心とする民間の2017冬ボーナスは下げに転じましたが(参照 → 2017年冬ボーナス平均支給額ランキング )、公務員はどうでしょうか?
ソース:https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/11/29(水) 21:14:58.52 ID:CAP_USER9
2017年冬の公務員のボーナス事情はどのようになっているのでしょうか? 大企業を中心とする民間の2017冬ボーナスは下げに転じましたが(参照 → 2017年冬ボーナス平均支給額ランキング )、公務員はどうでしょうか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/
■国家公務員の冬ボーナス支給額 平均72万1841円
国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2017年夏ボーナス(期末手当、勤勉手当)の平均支給額は64万2100円で前年比1.9%増でした。2016年の人事院勧告に基づき、ボーナス(期末手当・勤勉手当)の支給月数が1.995か月分から2.045か月分に引き上げられたからです。
2017年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比2.4%増の72万1841円と予想されています(※1)。
(※1)三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年冬のボーナス見通し」(2017年11月8日発表)より
地方公務員も含め、公務員全体では前年比3.5%増
地方公務員もあわせた公務員のボーナスをみると、 一人当たりのボーナス支給額は前年比3.5%増と予測されています(※2)。
地方公務員のボーナスも、国家公務員の動向に準じています。というのも、多くの自治体では、給与やボーナス支給を国家公務員の基準をもとに決めるからです。国家公務員の支給が増加すれば公務員全体もアップするのは当然ですね。
(※2)みずほ総合研究所「2017年冬季ボーナス予測」(2017年11月10日発表)より
■人事院勧告 ボーナス0.1月多い4.4か月に
平成29年の人事院勧告は、2017年8月8日に発表されました。この人事院勧告というのは国家公務員の給与やボーナスが民間のものとかけ離れないようにするものです。民間の給与やボーナスと比較し、俸給制度や諸手当制度の見直しを勧告し、給与法の改定をうながすものです。
平成29年の人事院勧告は、
・国家公務員一般職の月給を平均631円(0.15%)引き上げる。
・ボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数を0.1カ月多い4.4カ月とする。
・月給とボーナスを合わせた平均の年間給与は5万1000円増の675万9000円。
というものでした。
これが国会に提出され、給与法が改定される予定です。予定通り改定となると、月給は4月にさかのぼって差額が支給され、ボーナスは2017年冬から増額となります。
■公務員 2017冬ボーナスは12月8日支給
公務員のボーナス支給日をみておきましょう。国家公務員のボーナス(手当)支給日は法律で決められています。
ボーナス(期末手当、勤勉手当)の支給は、
・対象:基準日(夏6月1日、冬12月1日)に在職する職員
(基準日前一か月以内に退職や死亡した職員にも支給される)
・支給日:夏6月30日、冬12月10日
(支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜)
と決められています。
2017年の12月10日は日曜なので、2017年の国家公務員の冬のボーナスは前々日の金曜、12月8日支給ということになります。地方公務員もこれにならって支給されます。
2017年冬ボーナス、大企業は下げに転じたところも多かったですが、公務員はアップとなったようです。民間企業の動向より少し遅れて決まる公務員のボーナス、来年はどのようになるか注目したいところです。
配信2017.11.29
All About NEWS
https://news.allabout.co.jp/articles/c/472152/
関連参考ソース
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/
大手企業 平均91万6396円で前年比1.19%減

44 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:24:22.53 ID:tDKdbD7W0https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/
■国家公務員の冬ボーナス支給額 平均72万1841円
国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2017年夏ボーナス(期末手当、勤勉手当)の平均支給額は64万2100円で前年比1.9%増でした。2016年の人事院勧告に基づき、ボーナス(期末手当・勤勉手当)の支給月数が1.995か月分から2.045か月分に引き上げられたからです。
2017年冬ボーナスも同様にアップする見込みとなっており、平均支給額は前年比2.4%増の72万1841円と予想されています(※1)。
(※1)三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年冬のボーナス見通し」(2017年11月8日発表)より
地方公務員も含め、公務員全体では前年比3.5%増
地方公務員もあわせた公務員のボーナスをみると、 一人当たりのボーナス支給額は前年比3.5%増と予測されています(※2)。
地方公務員のボーナスも、国家公務員の動向に準じています。というのも、多くの自治体では、給与やボーナス支給を国家公務員の基準をもとに決めるからです。国家公務員の支給が増加すれば公務員全体もアップするのは当然ですね。
(※2)みずほ総合研究所「2017年冬季ボーナス予測」(2017年11月10日発表)より
■人事院勧告 ボーナス0.1月多い4.4か月に
平成29年の人事院勧告は、2017年8月8日に発表されました。この人事院勧告というのは国家公務員の給与やボーナスが民間のものとかけ離れないようにするものです。民間の給与やボーナスと比較し、俸給制度や諸手当制度の見直しを勧告し、給与法の改定をうながすものです。
平成29年の人事院勧告は、
・国家公務員一般職の月給を平均631円(0.15%)引き上げる。
・ボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数を0.1カ月多い4.4カ月とする。
・月給とボーナスを合わせた平均の年間給与は5万1000円増の675万9000円。
というものでした。
これが国会に提出され、給与法が改定される予定です。予定通り改定となると、月給は4月にさかのぼって差額が支給され、ボーナスは2017年冬から増額となります。
■公務員 2017冬ボーナスは12月8日支給
公務員のボーナス支給日をみておきましょう。国家公務員のボーナス(手当)支給日は法律で決められています。
ボーナス(期末手当、勤勉手当)の支給は、
・対象:基準日(夏6月1日、冬12月1日)に在職する職員
(基準日前一か月以内に退職や死亡した職員にも支給される)
・支給日:夏6月30日、冬12月10日
(支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜)
と決められています。
2017年の12月10日は日曜なので、2017年の国家公務員の冬のボーナスは前々日の金曜、12月8日支給ということになります。地方公務員もこれにならって支給されます。
2017年冬ボーナス、大企業は下げに転じたところも多かったですが、公務員はアップとなったようです。民間企業の動向より少し遅れて決まる公務員のボーナス、来年はどのようになるか注目したいところです。
配信2017.11.29
All About NEWS
https://news.allabout.co.jp/articles/c/472152/
関連参考ソース
https://allabout.co.jp/gm/gc/472096/
大手企業 平均91万6396円で前年比1.19%減

どこの民間だぜ
46 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:24:45.19 ID:eYofjNuP0俺がお世話になってる役所の人は優しい
68 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:27:19.93 ID:wRcZuemrO民間のモチベーションが落ちるな
5 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:16:44.79 ID:vrg7HvwP0
ええなー
相変わらず高い水準であべのみくすや。
74 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:28:41.91 ID:eYofjNuP0相変わらず高い水準であべのみくすや。
今日の晩飯も納豆ごはんオンリーだぜぇ!!
82 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:29:33.08 ID:CMtQBL/h0安倍総理 公務員万歳!
85 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:30:12.48 ID:gcaESLsi0公務員最強!!!
一般人は税金アップ!公務員はボーナスも給与もアップ!
97 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:31:01.71 ID:urlP2fxK0一般人は税金アップ!公務員はボーナスも給与もアップ!
国家はまぁいいよ。地方公務員は高い
147 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:37:13.68 ID:rPNC/yOz0てか、ボーナスとはいったいなんだろうな
162 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:38:40.17 ID:LOBa7sbx0手取りやないやろ。所得税引かれる。
192 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:42:12.62 ID:LvRz0XLH0あ~なんか、ギリシャみたいになんのかな
193 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:42:18.33 ID:hA4zcDfu0公務員そんな貰ってるのかよ
マジかよ…
241 名前:名無しさん@1周年:2017/11/29(水) 21:47:14.35 ID:2QvM0r3e0マジかよ…
額面35万円で手取り21万
取られすぎ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511957698/取られすぎ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売
- 【IT】「Windows 10」稼働端末、ようやく6億台超 まだ遠い目標10億台
- 【雇用】日本の人手不足、韓国の若者で補う?経団連の仰天プラン
- 国民年金保険料、平成に入ってから「約2倍増」50年前からは160倍以上
- 【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円
- ナイキから、日の丸・自衛隊迷彩カラーのエアマックス発売
- 来年度の税収58兆円超、バブル期に並ぶ27年ぶりの高水準に
- 嵐・桜井さん父、電通執行役員に 内部統制機能を強化
- 「時給740円~ではやっていけない」 最低賃金が上がりすぎて中小企業が悲鳴
自己責任
甘え
努力不足
間違った方向の努力過多
文句があるなら日本から出ていけ
ネトサポウッキウキで草
他人の税金で食う飯は
さぞ旨かろう
他人の税金で食う飯は
さぞ旨かろう
パヨクざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
朝からキムさん連コメ中
努力が足りないから収入が少ないのだ!
では努力の定義とは何なのか?
では努力の定義とは何なのか?
何だ~ 公務員は民間に比べてこんなに給料少ないんだー!!
っておい!! この真逆の事実の伝え方は問題あるよね?
っておい!! この真逆の事実の伝え方は問題あるよね?
いざ表を見ると、金属、食品、化学と一部の業種だけが大幅下げして
全体を押し下げてるんだね。
全体を押し下げてるんだね。
よろしいなぁ~
維新が牛耳っている大阪府では
そんなにようさん職員にお金くれません
給料削って高校無償化
今度は、退職金削って
万博するんですか?
維新が牛耳っている大阪府では
そんなにようさん職員にお金くれません
給料削って高校無償化
今度は、退職金削って
万博するんですか?
安倍サポさんの擁護がめちゃくちゃで草
さすがチョ.ンだな
↑支離滅裂な真テョンさんワロタ
増税があった年は公務員はボーナス無しでOK.
減税があった年はボーナスあり。
ざっくりとだが、そういう法律が必要だろうな
減税があった年はボーナスあり。
ざっくりとだが、そういう法律が必要だろうな
公務員にボーナスという概念が意味わからん
公務員はやりたい放題だな、オマエラのボーナスという概念は増税か?、この国は狂っとるわ。
公務員にボーナスがあるのがわからん、公共の仕事に成果主義の対価があてはまるのかよ?税金増収なら国の借金返済が先だろ?これこそバラマキじゃねーか?
ボーナスって、仕事を突然辞めさせないための給料の積立だよ。
日本では。
日本では。
なんの評価で公務員にボーナスが?
売り上げも利益もないだろ、税金泥棒だな、税金で飯食ってロクなのおらん
売り上げも利益もないだろ、税金泥棒だな、税金で飯食ってロクなのおらん
公務員になれなかった間抜けのルサンチマンが凄い
楽だよ
お前もやれよ
お前もやれよ
公務員は民間準拠だし、増えてるとこあるじゃん
今さら騙されんだろ
むしろ国家公務員は減るんだし
今さら騙されんだろ
むしろ国家公務員は減るんだし
民間準拠でもボーナス0とかけいさんにはいってないからな
まあ公務員は基本勤続年数が長くなりがちだからねえ
役所行っても40・50のおっさんばかりだからそら平均額も多くなるわな
逆に一般企業はあれだけ儲かってるのになんで給料増やさないの?
役所行っても40・50のおっさんばかりだからそら平均額も多くなるわな
逆に一般企業はあれだけ儲かってるのになんで給料増やさないの?
小池叩いて、維新が負けた段階で当然分かっていた事
あきらメロン
あきらメロン
平和で安全な国を維持してくれてるんで、自衛隊を筆頭とした技能職のボーナスが上がるのは許す。
だが事務職てめーはだめだ。
だが事務職てめーはだめだ。
※[ 1949504 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2017/11/30(Thu) 07:48
>いざ表を見ると、金属、食品、化学と一部の業種だけが大幅下げして
>全体を押し下げてるんだね。
逆だぞ。△はマイナスを意味する。
>いざ表を見ると、金属、食品、化学と一部の業種だけが大幅下げして
>全体を押し下げてるんだね。
逆だぞ。△はマイナスを意味する。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
