2017/12/06/ (水) | edit |

img_0bbf47bc4f1e88f2bff52fa7e5eeab6d20314.jpg
漫然とサラリーマンを続けるだけでは「億万長者」にはなれない。雑誌「プレジデント」(2017年8月14日号)の特集「億万長者入門」では、5つの方法で富を手に入れた5人にそれぞれの方法論を聞いた。第1回はアパグループ代表の元谷外志雄氏が語る「不動産投資」の極意について――。

ソース:http://president.jp/articles/-/23772

スポンサード リンク


1 名前:泥ン ★:2017/12/05(火) 23:56:39.32 ID:CAP_USER9
PRESIDENT Online 2017.12.5
http://president.jp/articles/-/23772

アパグループ代表 元谷外志雄氏

img_0bbf47bc4f1e88f2bff52fa7e5eeab6d20314.jpg

漫然とサラリーマンを続けるだけでは「億万長者」にはなれない。雑誌「プレジデント」(2017年8月14日号)の特集「億万長者入門」では、5つの方法で富を手に入れた5人にそれぞれの方法論を聞いた。第1回はアパグループ代表の元谷外志雄氏が語る「不動産投資」の極意について――。

20代で自分の家を設計。感触を掴んだ

私は20歳のときに自分で設計して自分の家を造りました。だから、不動産を持つことに対する思い入れは人よりも強かったと思います。家を持つというのは人生の一大事ですが、やってみれば「案外できるんだな」という感触を若い時分に得ることができました。

それで会社を立ち上げたときに、住宅産業をやろうと思いました。27歳のことです。家を造った経験があったから、最初は注文住宅から始めた。注文住宅から建売住宅になって、賃貸マンション、分譲マンションと進化していって、ホテル事業に行き着いたわけです。

不動産の仕事をしてきた私から見ても、不動産投資は長期投資として非常によい投資だと思います。資本主義の歴史を見るとインフレとデフレは交互にやってきますが、インフレの山と山、デフレの谷と谷を1本の線でつないでみると1つの傾向がわかる。全体としてはインフレなんです。短いスパンで見るから上がったり下がったりで一喜一憂しますが、長く不動産投資を続けていれば必ず資産は増えていく。

建物などの普通の資産は、いわゆる経年劣化によって資産価値が失われていきます。その分、会計的には減価償却で経費に計上できる仕組みになっている。一方、経年劣化のない土地不動産は減価償却できませんが、資産価値が上がるにつれて含み資産が増える。これが不動産の有り難さです。

私の場合、利益の出る事業と減価償却で赤字が出る事業を組み合わせて「損益通算で節税メリットを得る」ということを絶えず意識して、事業を展開してきました。たとえば戸建て住宅の建設販売で利益を出しながら、鉄筋の賃貸マンションを造って償却赤字と損益通算する、という具合です。

そのうち土地を平面的に使う戸建て住宅よりも立体的に利用できるマンションのほうが土地効率がいいということで賃貸マンション、さらには分譲マンションに軸足を移した。マンション事業の節税対策としてホテル事業を始めたんですが、今はむしろホテルにウエートがかかっている。収益が出る事業と償却赤字を得る事業の兼ね合いを追い求めてきた結果、いつの間にかここまで資産が増えていたという感じですね。

続きはソースで
13 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:02:48.98 ID:t1fSV7AN0
子供心にバブルが弾けた後を知る30代後半は騙されない
19 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:04:25.20 ID:J8XqoXKP0
不動産に限らんだろ
45 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:12:40.03 ID:5njzD2WU0
中国バブリーと戦える日本人って凄いな
51 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:13:12.01 ID:5785YiJn0
今さら言うなよ
15年前に言え

68 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:18:07.24 ID:qDCgBYa+0
まぁ資本ってそういうものだろ?
ピケティはみんな知ってた事を統計で再確認しただけ。
94 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:29:03.04 ID:BuBUgspy0
カゴを回転さすモルモットが欲しいんやな?
118 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 00:52:52.96 ID:awyPh4Le0
煽ってるなぁ
中国人ではなくもっと日本人に買わせるべきだ
157 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 01:25:21.97 ID:GF/xMrS30
経済危機迎えて同じ事言えるかな
212 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 02:06:07.56 ID:0VXb3GOx0
売れなくて困ってるのかな
218 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 02:12:45.01 ID:NWKgKssH0
自分で勉強してリスク覚悟の上、挑戦すんだよ。がんばろう!
219 名前:名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 02:14:19.46 ID:XXm+yL260
20歳で家買えるなら、誰だって金持ちになれるわ

そんな最初から持ってるやつに言われても
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512485799/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1953598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 09:34
昔はそう、でも人口の減少する今は不動産はリスキー  

  
[ 1953599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 09:35
飯が食えるだけでありがたいです  

  
[ 1953610 ] 名前: 知の歴史  2017/12/06(Wed) 09:59
固定資産税あるしな。
本当の売れる一等地が残ってるわけないこらな。そもそも世間騒がす静かな時静かなモノにこそ投資ってのは廻るのよ。煽り始めりゃ退き時よ。  

  
[ 1953617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:03
>子供心にバブルが弾けた後を知る30代後半は騙されない

記事の人のホ.テルの土地は流動性換金性の高いとこばっかり狙い撃ちで買ってるから大丈夫
「夢のマイホーム、自然豊かな環境」とか言う宣伝文句に騙されて
ゴ.ミみたいな物件を買ってしまった当時の庶民の基準で判断しちゃいけない  

  
[ 1953621 ] 名前: 黒ムツさん  2017/12/06(Wed) 10:07
REITは銀行でも勧められなかった
ここ数日業種別の動き見たら日経平均下がっても食品が上がってるな  

  
[ 1953627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:18
ビットコインを安いうちに買ってたから、こんなに儲かった。と変わらんよな  

  
[ 1953635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:25
買わせたいんだな  

  
[ 1953641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:35
地方はそこそこ土地付きでいい物件出来そうだしね
農地転用だから安い
売り手市場でいいとこ新卒で入って、銀行でも笑顔で目の色変えて新築物件購入費用で融資してくんだろーな手ぇコスコスこすり合わせながら接近してくるでぇ
ちゃんと正規社員で入らんとダメやけどな、信用保証額が段違いだからな
  

  
[ 1953650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:46
カモネギホイホイ記事ですねw  

  
[ 1953652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:48
これからは空き部屋増えてどんどん苦しくなるで  

  
[ 1953662 ] 名前: シュレッダー矢  2017/12/06(Wed) 10:54
Jリートでいんじゃね?
不動産業者にしたら、素人はカモ  

  
[ 1953663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:55
ワイ、あの世から高みの見物。
by三重野





あれ?天国に居るはずなのに鬼が居る…  

  
[ 1953666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 10:57
で、アンタは親から引き継いだ財産・コネがゼロで成功できたん?そんなわきゃないよね。
余裕のある種銭とコネ・情報なしでは人生賭けたギャンブルと変わらんよ。
つまり庶民では既にそれらを持っている現富裕層に嵌められて毟られるのがオチ。  

  
[ 1953668 ] 名前: シュレッダー矢  2017/12/06(Wed) 11:00
Jリートでいんじゃね?
不動産業者にしたら、素人はカモ  

  
[ 1953679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 11:27
記事は確かに正しいんだけど10年遅いわ
10年前なら売買のスピードが緩かったからいろいろと考えられたが
今は記事のことに気づいたやつのとりあい
新規のやつが戦える場所じゃない  

  
[ 1953685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 11:35
土地だけあっても活かせなかったらマイナスじゃん  

  
[ 1953693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 11:48
一代で財を成した資産家だ右翼だという以前に、あの嫁を抱ける時点で稀代の傑物  

  
[ 1953700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 12:10
俺は別に億万長者になりたいわけでもない
ただ単に金なんかに苦労することなく生きられればそれでいいだけだから、そんなのお断りです  

  
[ 1953705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 12:15
不動産は資産の売買だからゼロサムゲーム
つまり負ける人がいるから勝てる人がいる  

  
[ 1953706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 12:16
このボ.ケ爺はバブル崩壊のことを覚えてねーのかな?  

  
[ 1953741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 13:50
評価のいい土地はもう残っていない、後処理の残飯でも喰らえと云っているに等しい

この人物は極論過ぎて、鵜呑みにすると非常にアブナイ  

  
[ 1953832 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/12/06(Wed) 17:00
地元のマンションが数年前に比べて高くなってきて驚いているんだが、東京の不動産が高いから地方都市に投資してきていると聞いた。
地元民は貧乏だというのに…  

  
[ 1953834 ] 名前: Kudo  2017/12/06(Wed) 17:03
多数の別荘地が格安で売りに出てるんだが、、、、
  

  
[ 1953960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 21:31
82万の空き家、全国だとどのくらい空き家があるのか…  

  
[ 1953968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/06(Wed) 21:44
別荘地も空き家もその多くが「買い手すらつかない」「不動産屋も買わない」
「国も自治体も引取拒絶」という非情な現実があるからね、そのくせ維持費だけはかかる
要するにババ抜きのババだよ、で、たまに騙されて中国人が買うw  

  
[ 1954078 ] 名前: 億万長者  2017/12/07(Thu) 04:50
一理ある。
億万長者になった俺がコメントしてやろう。

貧乏人のお前らがコメントしても説得力に欠ける。
不動産を持ってない億万長者はいるか?つまりそういう事だ。
無理して小さな一棟のマンションのオーナーから始めた。
今では6棟のマンションのオーナーだ。

3年前から年収は手取りでだぞ、2億越え。
5年前までは年収700万程度のサラリーマン。
自慢ではなく、不動産を動かす事は質実剛健な収益に繋がる。
実体験だが誰にでも当てはまるとは限らない、元々興味がなかったら論外。しかし、やっぱり裕福になるというのはいいもんだぞ。欲しい車もないし、好きな女の子とのんびり暮らしてる。
月々50万あればそれなりに贅沢に出来る。
これ以上は望んでないが引き合いが多くなるので面倒もある。
しかし、今がベストな生活だと思ってる。
満足してる、不満はない。

健康にもさほど気を使わない。
生きてるうちに好きな女と出来るだけ長い時間一緒にいたいだけだ。
女も質素に暮らしてる。

それだけでいい。
不動産には富と時間を与えて頂いた気がする。  

  
[ 1955206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 16:16
固定資産税ってそんなに高いか?
うちのマンションで計算すると、たとえ10年間誰にも貸さずに空き家のままにしたとしても、1年貸せばプラマイゼロどころか広告料等の経費差し引いてもプラスになるぞ。
現行の固定資産税なんてそんなもんだよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ