2017/12/08/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長

人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。

ソース:http://www.asahi.com/articles/ASKCK4CX1KCKULFA00S.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]:2017/12/07(木) 22:20:23.44 ID:oYwDv5Cz0

「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長

 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。

 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。

 今後、現場で生産ラインを回せ…

http://www.asahi.com/articles/ASKCK4CX1KCKULFA00S.html
6 名前:名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]:2017/12/07(木) 22:23:17.79 ID:hwp9kd2f0
地獄の釜の底を知ってる世代
9 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [IR]:2017/12/07(木) 22:24:36.74 ID:otO/B4gSO
(´・ω・`)フーン
10 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2017/12/07(木) 22:25:31.87 ID:4JzrlRFQ0
知らんがな
21 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2017/12/07(木) 22:29:12.81 ID:HTt4iDqR0
うちの会社もそう
極端に30代40代が少ない
あと数年したら大量に爺さんらが辞めていく

34 名前:名無しさん@涙目です。(高知県) [RU]:2017/12/07(木) 22:36:43.28 ID:zi1SQoAt0
逆にうちの会社はそこの層が多い
若い人材はいないけれど
40 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2017/12/07(木) 22:38:41.40 ID:FF25MtD30
自業自得って言われる事をわざわざ言うってスゲェよな
41 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/12/07(木) 22:38:44.94 ID:x7KmknTN0
自業自得やんww
43 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ID]:2017/12/07(木) 22:38:57.24 ID:OQjv9cx20
大した問題じゃない。
44 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2017/12/07(木) 22:40:42.06 ID:qpb3FXbP0
一番多い世代なのに取引先とかでも一番少ない
66 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2017/12/07(木) 22:48:56.31 ID:/G+c0qek0
自己責任
67 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2017/12/07(木) 22:49:05.05 ID:v4u3aczA0
自業自得
141 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/12/07(木) 23:08:03.40 ID:CFrOjnJZ0
今更すぎんだろw
188 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/12/07(木) 23:20:37.52 ID:vW3YmXfN0
俺ら氷河期はどうすればいいのと
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1512652823/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1954790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 04:22
IT系は上のほうは3,40代多いんだよなあ
派遣とかの下のほうは3,40代が少ない
派遣でもその年齢層でスキルあると普通に正社員になっちゃうから  

  
[ 1954794 ] 名前: 名無しさん  2017/12/08(Fri) 04:31
そらそうよ。新入社員が少なくても中間管理職以上が頑張ればなんとかなるが、中間管理職の替えはきかないからな

俺は医者なんだが、よく医局の不祥事が起きて入局者が減るとそういう議論になる。新入局者(若手)がいなくても上が頑張ればなんとか回るが、若手が中間管理職になる10〜20年後に困るとね

世事に疎い医者ですら知ってることを、財界の偉い人たちが今まで気づかなかったの・・・?と素朴に思う
あ、カチンときたとしても医学界をいじめないでくださいねお願いします  

  
[ 1954801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 04:52
当時は団塊の雇用を守って新規の採用をしなかったからな。
当然の報いとしか言いようがないが、これを放置すると国が傾く可能性すらある。  

  
[ 1954804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 05:27
団塊が団塊ジュニアの雇用を絞って殺したんだよ
ちょうど自分の子供の世代をな  

  
[ 1954805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 05:39
採用しなかったことを構造改革と言ってるぞ阿保だ、構造改革してたのなら今こうゆう
問題起きてないはずだと思う。  

  
[ 1954813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 06:12
どこの会社組織も氷河期世代のゾーンが不足してる
氷河期世代に対して自己責任だとずーっと言ってきたじゃん
なら氷河期世代を生んだ社会全体も自己責任だよ
残念だけどこれはもう手遅れ、いまからじゃまったく間に合わないね  

  
[ 1954816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 06:21
自業自得だ馬.鹿wwww
ザマァ見ろwwwww  

  
[ 1954819 ] 名前:    2017/12/08(Fri) 06:24
昔、ミナミの帝王で言ってたなw
大変な時期にこそ人材を大切にしろ、損して得取れってね。  

  
[ 1954852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:19
新卒を採用しないと言う、会社員になれるはしごを外したのは企業がわだからな
普通に優秀な人でも会社員になれず路頭に迷った
この時期に採用されたのは超優秀だろうから他の年代層の3倍は働いてくれるんだろ  

  
[ 1954853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:23
当時のシャッチョー
おれ、その時もう社長じゃ無いし
当時の人事ぶちょー
おれ、その時もう人事部長じゃ無いし
いま、自分が詰められなけりゃいい
将来なぞ知らん  

  
[ 1954856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:29
構造改革じゃなくて、ただのその場しのぎだったってことだよな  

  
[ 1954859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:37
いや何言ってんだか。
その世代が氷河期世代なんて呼ばれる原因って、貴方がたが採用渋ったからでしょ。
それを今になって頭抱えられたって知らんよ。  

  
[ 1954865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:43
国に見捨てられた世代だからな。
税収上がってるんでしょうから死ぬまで面倒見ろよ。  

  
[ 1954874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 07:54
ベビーブームで何をするにも競争率が高くて大変だったのに、就職は採用無しか
若干名でも「即戦力」、後はブラック企業で身体や精神を病む。
人数多いのに派遣とか臨時でしか採用し無いので結婚や子供も作れない。
育った環境や考え方や性質は真面目だから良い働き手になっただろうにね・・
今の子が羨ましい。
  

  
[ 1954885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 08:09
早く延岡から出ていけ  

  
[ 1954888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 08:11
その世代なら、深夜や早朝のコンビニのレジ打ちしてるよ。スカウトしたらいいじゃん。学歴も意外と高い。  

  
[ 1954892 ] 名前: あ  2017/12/08(Fri) 08:16
>1954888
皮肉効いてておもろいわwwww  

  
[ 1954896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 08:23
担い手がいない?とっとと潰れろ  

  
[ 1954934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 09:15
今更困ってるのが不思議だわ
こうなるのはわかってただろ。
あーそうか、当時の上層部はもう定年でいないのか。  

  
[ 1954935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 09:15
今更困ってるのが不思議だわ
こうなるのはわかってただろ。
あーそうか、当時の上層部はもう定年でいないのか。  

  
[ 1954945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 09:22
団塊ジュニアは日本最後のベビーブーマー世代で、
1年間ごとに200万人オーバーの新生児が生まれるという状況が
なんと四年も続いた、史上稀に見るビッグウェーブだった

なのに親世代の団塊世代以上が、当時の不景気から自分たちの雇用や給与水準を守る為
その世代の採用を一斉に絞りまくり、彼らジュニアを路頭に迷わせ粗末に扱った、その結果が今だよ
政府や厚労省が「少子化?団塊ジュニアがたくさん産むからへーきへーきww」と何もしなかった結果、
完全にアテが外れたのもこれが原因だ  

  
[ 1954957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 09:36
氷河期入社組は優秀だから~嫌味かな?
団塊世代は恥知らずだから身内はコネ入社させたんだよ。得意先の身内とか!
実力反映していれば層が薄くても何とかなるが能力も薄いという自業自得。  

  
[ 1954960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 09:37
今の世代の底上げすりゃいいじゃん。人材育成の必要があるのがわかってるのにしないとこ相変わらず多いわ。  

  
[ 1954966 ] 名前: ななし  2017/12/08(Fri) 09:48
氷河期時代に採用された社員は根性があるんだよ。今の高学歴社員は3年位ですぐ転職するから中小企業の会社は大変だね。中小企業の会社も下請けや派遣ばかりしないで自ら入札に参加するくらいの会社じゃないと社員はついて行かないよ。その為には高度な資格を取らせるようにし、資格手当を付けなければならない。退職されると思って実務経験とか証明してくれない会社に未来はない。どんどん資格を取らせてエリート集団にすべきだ。  

  
[ 1954980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 10:02
自業自得。
就職氷河期でも先を見据えて人を採用した企業は
問題は起きていない。
その時の、経営者が無能だっただけ。  

  
[ 1955038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 11:12
そしてその世代はまともに職に就けず将来の生活保護予備軍と
それを養うために企業に増税するしか?w
一時楽するために当時の新卒にしわ寄せして一緒に沈む事になりそうとかさ
最近の日本企業の凋落見ても団塊世代って経営者としての能力が
有るのか疑問よね  

  
[ 1955065 ] 名前: 名無しさん  2017/12/08(Fri) 11:43
人がいなくて苦しむのは仕方が無いでしょ。自分たちが求人しなかったんだから。  

  
[ 1955088 ] 名前:     2017/12/08(Fri) 12:20
自分もその世代だが、同じ年齢のやつがどこ行っても本当に少なくて寂しい。
仕事だけじゃなくて、趣味のサークル的なところでも同様。
特に38、39、40あたりが実感として少ない。
世代としての人数は多いのだし、IT系だから当時としても就職先としては多かったはずなんだけど
みんなどこに居るんだよ…  

  
[ 1955140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 13:49
労働者派遣法初期の派遣世代は実質使い捨てだったからな
IT系ならなおさらだ
現在彼らの世代は近所のコンビニで働いているよ  

  
[ 1955148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 14:02
>>1954885
企業城下町だな
旭化成がいなくなればスマホすら使えなくなるんじゃないか(笑)  

  
[ 1955186 ] 名前: 名無し  2017/12/08(Fri) 15:45
なんだ、また氷河期世代が迷惑をかけているのか。
氷河期世代になんとかして罰を与えられないものか。  

  
[ 1955205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 16:15
自己責任と言って切り捨てたのだから
頭と抱えるのも自己責任だ  

  
[ 1955221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 16:30
今でもその世代は潜在的な能力はあっても職歴見ただけではねられるからね
見るとこ見ないで勝手に困ってればいいんじゃないですかぁ?

俺はこういう会社おもちゃにして稼いでるからもうどうでもいいけどw  

  
[ 1955222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 16:33
人・モノ・金・情報が、企業の構成要素なのにその内の人をばっさり
切るんだもんww
お前の代わりはいくらでもいるんじゃなかったんすか?ww

俺らの世代は、職歴が碌に無いか精神やられ無職かブラック企業に
隷属されてるよ。もう救いようが無いよーんだww  

  
[ 1955242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 16:59
日本企業を経営してる人達は下記の有り難いTwitter文章を真剣に読むべきだね

>美人で性格よくて家事も完璧でご△人間の俺の全てを認めてくれる女の子が
>いきなり空から降ってきて俺のこと大好きになってくれないかな?
>とか言うと馬△かお前はと言われるけど
>新卒で即戦力でリーダー適正があって薄給で激務でも
>喜んで仕事する人を欲しがっても企業は△鹿呼ばわりされないふしぎ!  

  
[ 1955246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 17:06
>>1955222
ゆとり世代だけど笑えない
自分達の上の氷河期世代が虐げられてるのは良く分かってるから

政府や民間企業に見捨てられた本当に冷遇された世代だよな

個人的な感情論だけど>>1955221みたいな人を俺は支持したい  

  
[ 1955307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 18:20
今の30代後半~40代前半のいわゆる氷河期世代が
ちょうど10年前には20代後半~30代前半で、派遣や非正規労働者として
1999~2007年ごろまで過去最高の利益を企業にもたらしていた。
当時、その利益はやがて国全体に「滴り落ちて来る」という話だったのだが
2008年のリーマンショックでその話は無かったことになったw
この世代の未婚率が高いため今後の少子化が確定的になった上、あてにしていた
安く使える中国や東南アジアの人件費が急激に上昇したため
「外人と日本人を競わせて日本人を安く買い叩く」という目論見が狂ってきている。
老人力だの女性パワァーなどと声高に言ってもいまいち盛り上がらないのは
国策の失敗の穴埋めに使う気満々なのがバレバレだからである。
なぜこんな間抜けなことになったのか・・・  

  
[ 1955374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 20:10
その当時、上で使えない奴を切り

新卒で使えるのを雇えばいいだけだった  

  
[ 1955392 ] 名前:    2017/12/08(Fri) 20:51
世代で言えばボリュームゾーンなのに人がいないとはこれいかに。
キャリア採用でも応募者に対して経験不足で不採用とかやってんだろうな。  

  
[ 1955418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 21:59
奴隷商が暗躍てか活躍しまくってた時代のつけ
竹中に責任とって貰えばいいんじゃね?  

  
[ 1955424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/08(Fri) 22:21
> キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。

母数が氷河期世代で「正社員」になれた奴だからな。
結局、そこからこぼれた大多数は、ハナから相手にされてません。  

  
[ 1955497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/09(Sat) 04:30
※1954874
同世代かな?概ね貴方の書いている通りだが、個人的にはこの世代の非婚・少子化の原因として雇用・収入の不安定に加え、2行目に書かれてる事情も結構な影を落としてると見てる。
要は男女とも本来結婚適齢期であった20代〜30代半ばまでに一度ならず身体を壊してる率が高いのではないかと。
実感では、卒業後10年以内に同級生10人集ったとして、心身を壊しての離職経験者が2〜3人はいた感じ。
なお、心身と言っても悲しいかな無骨な昭和世代なので「新型鬱」みたいなおシャンティな病気にはならないw
ある日突然身体中に発疹が!とか、免疫力が下がり奇病を発症とか、数ヶ月咳が止まらないとか、胃潰瘍だのヘルニアだの…身体が言うこと聞かなくなって、救急車呼ばれたりしてから本人が途方にくれる。
これ50代、60代の同窓会じゃなくて、30手前の若造の話だからね…orz  

  
[ 1958504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 21:20
いないいない言いながらもすんごい高学歴でめっちゃすごい経験持ってる人じゃないと採用しないんでしょ
せめて学歴部分だけでも諦めりゃいいのにば かだね
行き遅れおばさんが高収入の若い男希望してるのを馬 鹿にできんよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ