2017/12/10/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
前回の筆者の見方に対しては、以下のような批判的なご意見を頂戴することがある。「自国通貨建ての日本国債を主に買っているのは国内投資家としても、国債発行残高がどんどん増えている。それは永続しないのではないか」。

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/199535

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/12/09(土) 12:24:40.23 ID:CAP_USER
前回の筆者の見方に対しては、以下のような批判的なご意見を頂戴することがある。

「自国通貨建ての日本国債を主に買っているのは国内投資家としても、国債発行残高がどんどん増えている。それは永続しないのではないか」。

このご意見は、政府の負債である国債は、家計・企業などの預金が原資となって日本の金融機関が「資産」として保有していることを、理解したうえでの問いかけである。2017年3月時点での政府負債は1052兆円、家計・企業の預金は1200兆円である。両者を単純に比較するとその差額は150兆円であり、国内の資金で国債がファイナンスされる状況は、相当程度安定的であると筆者は考えている。

「それが永続するか?」と言われると正確に答えるのは難しいが、150兆円の両者の差を考えれば、今後もかなりの長期間にわたり、家計・企業の預金によって国債がファイナンスする安定的な状況は続く可能性が高い。そのため、脱デフレを実現させて、経済状況を最優先させる金融・財政政策をまだ続けることが可能であると筆者は考えている。

過去20年、すぐにでも「国債が暴落する」と日本のメディアではさかんに言われていた。ただ、それが「狼少年」でしかなかったことは、上記のような経済状況がなかなか理解されていなかったためである。時間軸を20、30年先まで長期化させ、幅広いシナリオを描くのであれば、国債暴落は議論の対象になりえなくもない。

だが、筆者は同僚である海外投資家と頻繁に話をしているが、投資戦略として「日本国債暴落リスク」が話題になったことは一度もない。見通すことができる時間軸では、ほとんどありえないシナリオだからである。

「国債発行残高がどんどん増えている。永続しないのではないか」との懸念については、そもそもストックベースで国債が増え続けることに問題はない。名目GDPというフロー(収入)が増え続ける普通の経済状況では、それに応じてストックも増え続けるからである。

そうした意味で、政府負債/名目GDPの比率が、政府債務の持続性を見るうえで1つの判断材料になる。ただ、これは、2016年6月2.00倍がピークで、2017年3月には1.95倍と足元では低下している。2016年から国債発行残高がほぼ頭打ちとなり、そして名目GDPが増えているためである。経済メディアなどは財政が危険な状態と言われているが、客観的に数字を見れば2016年から国債残高はむしろ安定している。

また、家計・企業の預金が増え続けている事実はなかなか理解されない。家計・企業の預金は、アベノミクスが発動される直前の2012年12月1074兆円から2017年3月には1200兆円へ約125兆円増えている。なお、同じ期間の政府負債の増加幅は約131兆円であり、アベノミクス発動から、両者のバランスはほとんど変わっていない(筆者の新著でこの点を解説しているので参照いただきたい)。

両者(政府負債と家計・企業の預金)のバランスが景気回復局面で崩れないのは、2005~2007年の景気回復局面も同様だった。金融緩和を基点に景気が回復すると税収が増えるので、財政赤字が縮小して国債発行が抑制され、一方で預金が順調に増えるからである。国債残高拡大を止める最も効果的な政策は、成長率を高める政策を徹底することであることを、こうしたデータは示している。

このため、日本銀行がイールドカーブ・コントロールを続ける中で、政府が財政支出を拡大させる政策は、一時的に国債発行が増えたとしても、それが脱デフレの最後の後押しとなるのであれば、事後的には国債残高を安定させる政策として有力な選択肢になりうる。言うまでもないが、この政策が有効になるのは、インフレ率が目標の2%を下回り、失業率が十分低下していない「不完全雇用」の状態にある局面だけである。筆者は、依然として日本経済はこの状況が続いていると判断しているため、金融緩和・拡張財政いずれも強化する必要があると考えている。

http://toyokeizai.net/articles/-/199535
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:27:12.67 ID:m2RXyUtT
自己破産!\(°∀°)/
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:28:42.00 ID:m2RXyUtT
金利が上がったらアウト!\(°∀°)/
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:31:38.03 ID:iVSH7ri8
増税、新設税ばかり

9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:31:42.24 ID:7qfgD1Cp
財政支出も金融緩和も散々っぱらやったじゃん
いい加減見切りつけようよ・・・
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:37:08.10 ID:pGTuuj5Z
もう返す気ないだろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:38:19.23 ID:RL4nq1X8
ストレートに

借金増えたらアウトだろ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:39:30.78 ID:CCHsxz5M
思い切って徳政令だそう
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 12:54:15.37 ID:FPzwhAgl
日本より中国がヤバイ、
日本は国や民間や企業に蓄えがあるが、
中国の地方政府負債は多額で、加えて
闇金は実態が見えない。
54 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 13:07:25.96 ID:A94ZJ6SR
国債の返還に25パーセント
軍事費に5パーセント
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 13:45:21.51 ID:abXEEXqZ
まあ、借金だらけにはなるはな
徳政令をだせば棒引きだから、国債も紙切れになるのかな?
104 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 13:47:09.80 ID:RllABqI2
増え続ける利子を何とか解決したい
107 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 13:52:08.77 ID:p79oc7FN
借金が増えるのは当然で悪い事ではない
しかしGDPが増えないのは悪い事だ
149 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 15:28:05.07 ID:N2i2Ii3D
何で税金取ることしか考えない?
159 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 15:44:19.90 ID:lDAecR7x
既になってんだろ
増税増税で
もう時間の問題なんだな
174 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 16:25:45.11 ID:VmL8xHt0
すでに破綻してると思うが…
176 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 16:28:04.23 ID:/ANjcUjT
財務省の本音は 税金を上げないと 破綻する
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512789880/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1956092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 06:36
遅かれ早かれ世界大恐慌が来るから心配いらんw  

  
[ 1956095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 06:40
デフレの状態だと、フローが停滞するから、金利上昇はない。
そもそも、金利上昇とは、フローが過剰に活性化したときに起きるからだ。
ゆえに、金利が上がったら財政破たんするは、まったくの大嘘。

財務省の増税論も、むしろ、逆転した論理で、
デフレ期において、増税すれば、より不景気になり、
そして税収は減少する。

ただし、現在の日本が好景気と考えるなら、増税しても問題はなくなる。
が、それが、大企業ベースでのみの好景気といういびつな状況になっている中では、
消費税の増税はむしろマイナスになる。
つまり、増税するならば、景気のよい所からとるのが正しい。
  

  
[ 1956103 ] 名前:    2017/12/10(Sun) 06:53
準列強の自国通貨建ての国債など政治的に何とでもできる。外貨建てだったり小国だったりするとダメだが。  

  
[ 1956105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 06:59
いまだに日本ヤバいと思ってる奴多いな。  

  
[ 1956106 ] 名前: 774@本舗  2017/12/10(Sun) 06:59
首が回らなくなると言われ続けられているが、未だにそうなってないのは何故なんだろうなぁ  

  
[ 1956107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:01
誰から誰が、借金してんの。
日本は借金して無いぞ、バーカーだな、日本は為替黒字国だ!  

  
[ 1956120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:25
税金で安定、ナマポで人口維持。働いたら負けプラグ。自律が良いよバランス感覚。
  

  
[ 1956132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:47
棄民



やキムチの首が回らなくなってるだけだろ
民意なんだから良い事じゃん



自然淘汰
自己責任  

  
[ 1956133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:47
為替黒字ワロタ

底辺ちしょうはあまり難しいこと考えなくていいんだよ  

  
[ 1956135 ] 名前: 名無し  2017/12/10(Sun) 07:50
日本の政府負債は、自国通貨の円建だから政策でどうにでも出来る
だいたい、通貨発行権を持ち金融政策について決定権のある政府の負債を家計や会社の負債と同列に考える事自体が大間違い
財務省は権力拡大の為に、財政危機を煽って増税したいだけだから結果経済が悪くなっても財務官僚の出世には影響は無いし、ある意味左が言う戦前戦中の軍部の暴走と同じになってる
  

  
[ 1956136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:51
国が国民から借金してるんだろ。
いざとなったら税金増やして返済するつもりなんでしょ。
  

  
[ 1956138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:54
財務省の作文か?
借金とされてる部分はもう返済済みと考えるのが世界的な見方  

  
[ 1956139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:56
そもそもお金、円ってどっから湧いてきてると思ってるんだ。
政府が国債発行→日銀が買い取って「円を出す」からお金が回るし、通貨発行量が増えれば、それは日本の影響力の拡大だ。

つまり日本の影響力を消し去りたい勢力が、財政出動を妨害していると見るべき。同様の事がEUでも行われているし、少し前のアメリカでも行われていた。
そしてその真逆、借金を重ねて通貨をばらまき影響力を拡大する国、中共チャイナ。
この共産勢力こそが黒幕だよ。  

  
[ 1956140 ] 名前: 名無しさん  2017/12/10(Sun) 07:59
そうだ電波使用料を5兆円に値上げしよう  

  
[ 1956141 ] 名前: 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:00
もう既に首がまわらなくなってて切羽詰まった結果があちこちで増税で還ってる、
しかも来年の10月には消費税は10パーセントに上がる、そのうえ上がった所で問題解消には程遠くいずれ誰かが保険、年金の問題に手をつけなくては際限なく上がり続ける  

  
[ 1956144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:03
未だに国債=国の借金だと思ってる奴がいるのか  

  
[ 1956145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:05
円の時価総額見ろよ一億程度の一国で多過ぎだろ  

  
[ 1956146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:08
ここにも財務省にも、中共スパイ=資本主義国を潰すための破壊工作員、が湧いて回ってるな。
>1956145とかよく解る。  

  
[ 1956147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:09
※ 1956141
財務省の論理に見事に取り込まれてるねえ。  

  
[ 1956152 ] 名前: jumper  2017/12/10(Sun) 08:15
日本は、という言い方そのものが正確ではない。カネを借りているのは日本政府であり、貸しているのは日銀や銀行であり、それらを支えているのは国民。政府が国民から借りているのであり、国民が政府に対してカネ返せと怒鳴り込むことはないのだから、クビが回らないという状況は起きない。そういう状況になりえないからこそ、ここまでザブザブ使い続けている。軍事費を倍増させたいが、なにせほとんどの新兵器はアメリカが特許をもっているので、高額な買い物になってしまう。アメリカ政府でさえアメリカの兵器企業から購入するのを嫌がるほどだ。けど、対中国北朝鮮南朝鮮対策として、備えは必要。これからも借金は増えるだろう。これからの戦争は機械とそれを操作する技術者によって決まるのだから、技術者の育成が最優先だ。そっちをがんばれば経済は活性化する。防衛と大学の協力を嫌がるパヨクが邪魔しなければ、日本経済も防衛も飛躍的に発達するはず。つくづくパヨクが癌だというのがわかる。  

  
[ 1956154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:15
国の借金報道の発端日経新聞よく読むバ・カになる(笑)  

  
[ 1956161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:32
>1956152
天下り先確保の大学をほんの一部取りつぶして、卒業後の研究開発職を保護してやるだけで、全然違ってくると思います。政治家がやろうとしても財務省が予算横流しするだろうけど、初の飛び級制度利用者が研究の道に入ったが家族を養えず、ドクターより稼ぎの良い運ちゃんやってますとか、そのくらいは解消できるはず。  

  
[ 1956163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:43
今、日本銀行が紙擦って国債に変えてるから実質借金は減ってる市場にある国債全部買っても暴落しないし、為替もほぼ変わらない、むしろ少し円が安い方が景気は良くなるし、困るのはこれまで国債と利息で生きてきた銀行ぐらい。財務省はだから騒いでる。  

  
[ 1956169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 08:53
日銀が500兆円もすでに買い取ってるから、あとは日銀保有の国債を焼却処分すれば
1000兆-500兆=500兆 法律1つ可決すれば済む
まだ日銀は買い続けるつもりだから数年後には借金0へ
いや、まだ買い足りないといい始めて、日本は税金無しでやってけるかも  

  
[ 1956171 ] 名前: 、  2017/12/10(Sun) 09:00
大嘘です  

  
[ 1956178 ] 名前: この人がみんな知っている  2017/12/10(Sun) 09:10
外国から借りているお金が無いので特に問題はない。
増税で国債を償還するより、インフレに振り、貨幣価値を下げた方が容易。
だから、日本の国債は外国人投資家から評価が低い。
これを知らないのは多くの日本人だけ。  

  
[ 1956179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:13
紙幣なんて所詮出回っている総量でしかない。
他紙幣に対して相対的な価値が全てで
円高なら貨幣量が少ないのだろうさ。国債買い上げてどんどん増やせば?  

  
[ 1956181 ] 名前: 革新保守  2017/12/10(Sun) 09:15
逆に政府の借金を0にするためにはどうしたら良いものか?
と考えた時、
企業の(貸金)も平均で0にしたいよね。
同時に家計の(貸金)も平均で0にしたい。

企業の貸金と借金を合わせた額の平均を0だから、
現在400兆円の貸金があるならば、
400兆円の借金を政府からした状態にすれば、
プライマリーバランスが取れるのである。
従って、通常の徴収とは別に、徴収しない税額をかけて、
企業が政府から借金をしている状態を作れば良いのである。
そうする事で、企業の現金の貸借の平均を0とし、その上で倒産しないお金のある現状維持が可能になる訳である。
それこそが、プライマリーバランス0なのだ。

取り敢えず高税率の事業者税を設定しろ。

徴収時期を1000年後にし、その期間内に事業者徳政例で減額調整をすれば良いだけ。

という形の内部留保課税の方法も考えられる。  

  
[ 1956187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:30
だからひたすら増税してんじゃん。
これも全て自民ク.ズ党が無能なせいだ!!  

  
[ 1956188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:30
いま、民衆の生活がどうなってるか考えれば自明。  

  
[ 1956195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:37
増税マニア・安倍イミン党とキ チガイ財務官僚のやりたいほうだいですな  

  
[ 1956200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:42
日本の破綻を煽って隙あらば増税するっていうのが財務省のやり手。経済成長さえ続けてれば破綻することはないだろ  

  
[ 1956207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 09:55
国より先に若者が根をあげるから大丈夫  

  
[ 1956220 ] 名前: 消費税増税反対  2017/12/10(Sun) 10:13
抽出コメントは頭の悪いコメントばかりだな。
こりゃもう駄目かもわからんね。  

  
[ 1956252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 11:09
プライマリバランスは報道しないのは何故かなあ?   

  
[ 1956258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 11:12
いい加減みんな気づけよ
「国債多すぎ! 財政破綻!」って何年言ってるんだよ? ここ数年の話じゃないぞ。10年、20年と言い続けてるんだぞ。

いい加減「なぜこんなに国債が多いのに財政破綻しないのか」についてまじめに考えないと。  

  
[ 1956296 ] 名前: ネトウヨ  2017/12/10(Sun) 12:10
悪意あるまとめで残念ですな。
国債残高のうち日銀保有分が4割、正味のプライマリーバランスなど、
とっくの昔に大幅黒字化してるんですよ。
今後、財務省が、日銀保有分の国債残高をどのように償還するのかガ見物。
ただちに償還せず、日銀保有分はロールオーバーさせるのだろうが、
ますます、正味の国債残高は減り続けるでしょうねw

日本を破滅に導こうとする勢力、、、それは内部侵略が最も進んでいる財務省。
前川みたいな雑魚じゃなくて、そこにいるのは高度に狡猾な中共の工作員。  

  
[ 1956307 ] 名前: 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 12:39
原因である年金と保険の問題について誰も触れないのが笑える
  

  
[ 1956312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 12:54
財政破綻ね〜
政府は死ぬ事が無いのに、何で破綻するのかな?
何千何万年かかっても返せればイイんじゃ無いの〜?  

  
[ 1956330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 13:17
景気が良くなって、利率が上がるとバーストするから財務省は景気が良くならないようにしているんだよな。消費税は税収アップで、景気も悪化させるから一隻2丁(なんでこんな誤変換が?)なわけ。  

  
[ 1956372 ] 名前: 革新保守  2017/12/10(Sun) 14:31
で、
財務省の理屈ってどんなんだったかし?  

  
[ 1956375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 14:33
てか全世界が日本にちゃんと返してくれりゃいいんだよね~  

  
[ 1956390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 15:00
麻生副総理が言っていたでしょ。
国家財政はバランスシートで見なけりゃダメだと。
負債だけ見て財政破綻すると騒いでいる経済音痴はバランスシートの資産も見なさいと。
バランスシートで見ると日本は超健全財政なのがわかるとさ。
嘘だと思うならググってみなされ。  

  
[ 1956397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 15:09
問題は単年度の収支だろ
それ以外は問題ない  

  
[ 1956448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/10(Sun) 16:54
返してもらえなければヤバイ借金理論で
日本が破綻しても大丈夫なはずはないからって
ナンダカナーな理由があっても、体裁自体は必要なんだが

日本の破綻を受け止めるだけの世界経済システムとかロマンだし  

  
[ 1956659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 00:43
本当にやばいなら金利が上がるよ。返ってくる見込みが減っていって買わなくなるから金利を上げて少しでも買ってもらえるように旨味増やす。リスクが高いけど美味しいよってね。
今金利いくら?ちなみに破綻するなら大体7%ぐらいのはずなんだけどいくらなん?リーマンショック後のギリシャが大体そのぐらいの金利だったけど。

この程度の話。多くの日本人が騙されてる。そろそろ責任取ってもらおう。戦争してないのに戦争以上に経済が理由で多くの人が亡くなった。  

  
[ 1956717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 05:25
家計と企業と国の財政をいっしょくたに考えるな
お前ん家の肩叩き券が日本円として使えんのか?  

  
[ 1958459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 19:46
日銀が国債買取し過ぎて銀行が国債取引から手を引くくらい不足しているんだ。
さっさと国債発行してばら撒けよ。
研究開発費は超長期国債は世界の常識。
PBが第一なんてやってるのは、OECDで日本だけ。
安全保障、年金財源、社会保障、欧州は財源に何を使っているか。
金利0期間50年100年無期限の国債を発行して、冷凍しているんだよ。
それで欧州通貨の信認が崩れたかな?  

  
[ 1958673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 05:57
国の借金、国債はいくら発行しても大丈夫、
個人や企業の借金は返さないとダメだけど国の借金というのは国が有り続ければ返す必要はないもの、
返す必要はないというのはちょっと間違えかもしれないけど人と違って100年位で死ぬ訳じゃないので人の尺度で考えるレベルではない、
よくハイパーインフレが~とか言う人がいるけどそうなれば国の借金もチャラになる、
そして変動為替の国は決して国家破産しないことも過去の例が示している






  

  
[ 1958883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 13:13
国債発行するのが不都合であるなら、政府「紙幣」を発行すれば良いだけ。
そもそも金利が発生する「国債」より、政府「紙幣」を発行する方が無駄な税金を
払う必要がない。もっと言えば日銀が日銀「紙幣」をきちんと市場に流通させていれば
政府がこんなに国債を発行する必要はなかった。なぜなら、税収として政府は回収できて
いたからである。  

  
[ 1959420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 04:51
そういいながらも、けいの単位まで言っても日本は滅んでいないと思う。
日本の作る物が良質な限りは大丈夫だよ。
お金って、物や労働で産み出せるから。  

  
[ 1959535 ] 名前: 名無し  2017/12/15(Fri) 09:05
まあ日本国が破産すれば、多くの高品質製品を中国製より安い値段で世界へ販売できるようになるので、悪いことばかりではない。ただ、カネ持ちは一気に地獄へ墜ちるだろうけどねwww  

  
[ 1960230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 10:13
おれおれ  

  
[ 1960232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 10:23
国債発行残高なんて140年で何千万倍も増えているよ。  

  
[ 1960869 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/12/17(Sun) 14:22
で、国債が紙くずになるとか言っているのに、どうして日本国債の金利があんなに低いの。CDSも最低水準だし、信用ありすぎだろ。
  

  
[ 1961619 ] 名前: 名無し  2017/12/18(Mon) 15:48
100兆円の硬貨を作って日銀に両替してもらえば100兆使える予算ができる。
これを毎年繰り返したら国債なんてあっという間に返済が可能。
それで起きるインフレにしても日銀が保有する国債を買う分には市場にお金が出回らないので実際には起きない。
だから、国債の3分の1は直ぐに無くせるはず。
ただ、やればやられると困る連中がインフレ誘導工作を始めるからインフレにはなるんだけどね。  

  
[ 1961828 ] 名前: 名無し  2017/12/18(Mon) 22:10
仮想通貨が使われてる事は、疑問に成らないの?国が発行する紙幣も有る意味で、仮想通貨だよ、世界中の通貨は全て仮想通貨!只違いは国の信用度の差、まぁ~国民性にも有るかな?だから、貧乏な国が出来るのです。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ