2017/12/11/ (月) | edit |

sirabee20171208terebi1-600x400.jpg
近年はネットの影響もあり、テレビを家に置かない世帯が増えているという。一方で、「家にないと困る」と考える人も根強く存在している。では実際、テレビが家から消えたら困る人はどれくらいいるのだろうか。

ソース:https://sirabee.com/2017/12/09/20161398117/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2017/12/10(日) 18:28:03.51 ID:DQ9fz+n/0 

sirabee20171208terebi1-600x400.jpg

近年はネットの影響もあり、テレビを家に置かない世帯が増えているという。一方で、「家にないと困る」と考える人も根強く存在している。

では実際、テレビが家から消えたら困る人はどれくらいいるのだろうか。

■テレビが自分の家から消えたら困る?
しらべぇ編集部では全国の20代~60代のテレビ所有者1,206名に、テレビの必要性について調査を実施。

sirabee20171213TV-600x444.png

結果、「自分の家からテレビが消えたら困る」と答えた人は、64.6%。テレビの必要性を感じている人は、まだまだ多いといえるのではないだろうか。

https://sirabee.com/2017/12/09/20161398117/
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/12/10(日) 18:29:01.44 ID:2BCP/OFP0
NHKが困る
13 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2017/12/10(日) 18:35:00.99 ID:k4cgu/6Z0
地上波やBSの電波がなくなっても困らない
19 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2017/12/10(日) 18:36:54.66 ID:IIvcULGx0
お年寄り世帯は困るだろうな
若年層は別に困らないと思う

22 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]:2017/12/10(日) 18:37:50.27 ID:Ac1G//sN0
携帯スマホの電波が無くなったら困るよね。
27 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/12/10(日) 18:41:01.97 ID:Gz4q7ECI0
困らんよ。
帰省したときに見るけどその度に要らんと思う。
41 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/12/10(日) 18:48:38.26 ID:0VV7MQ3q0
テレビ脳が64%もいるとかまだまだ安泰だな
56 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2017/12/10(日) 18:59:15.56 ID:NPrbgDBg0
全然困らない 
89 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [DE]:2017/12/10(日) 19:07:42.36 ID:hRRtIhg10
飯の時とかなんとなくつけてる
93 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]:2017/12/10(日) 19:08:55.56 ID:lMGEFRhe0
居間のテレビは悩むよなあ。
デカイの買うと逆に不快になりそうだしな。
でも小さいと物足りない。
99 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2017/12/10(日) 19:10:35.79 ID:OFSnC4bb0
一人1台PCかスマホあって各自でなんか見てる
102 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2017/12/10(日) 19:12:12.64 ID:0f5iP9rw0
なくなって困るなら置いとけばいいじゃん
105 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IR]:2017/12/10(日) 19:14:10.53 ID:PRZI235d0
まーゲームとか映画鑑賞ようやな使ってるやつもいるからな
ただテレビ局が消えても困らない世帯は大量にいるだろうよ www
133 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/12/10(日) 19:26:39.10 ID:XX+4XVb90
NHKから強制的に取られる時代に入ったのだから、もう要らね。
テレビがあると一体どれだけ無駄が生じるか。
149 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2017/12/10(日) 19:35:52.96 ID:qsImTTbd0
テレビはあるけどPCモニターとしてしか動いてない
214 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/12/10(日) 20:04:00.62 ID:rQkMG13r0
テレビとインターネット
無くなるの困るのどっちですかって聞けよ
224 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]:2017/12/10(日) 20:09:09.36 ID:fTmpuYQ60
ゲームできなくなるから困る
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1512898083/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1956733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 06:29
もう一度、今度はフジテレビが無くなったら困るかどうか聞いてみよう  

  
[ 1956735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 06:31
アメリカ人の3人に1人がメディアを敵だと思ってるんだっけ
それと似た数字だな  

  
[ 1956737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 06:37
[ 1956735 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2017/12/11(Mon) 06:31

実際に敵だからな。CNNとか捏造しまくりやんけ。  

  
[ 1956740 ] 名前: 774@本舗  2017/12/11(Mon) 07:00
NHKの受信料強制徴収の影響だろ  

  
[ 1956741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:05
ディスプレイがあればゲームでもなんでもできるから、パソコンディスプレイしかもうないわ
スマホとパソコンでもう十分だし、地上波の偏向報道を聞かなくていいから気分も良い  

  
[ 1956743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:05
民主党政権と福島事故の嘘報道時からテレビを捨てたが
Hulu入ってるし 最近はライブ放送が多いし
たいていの番組は翌日には見れるので なんの不便もない  

  
[ 1956747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:10
ワイドショーは専業主婦と年金生活の高齢者の何割ぐらいが見てるんだろうなあ モリカケも相撲も毎日付き合って見てるのかね

  

  
[ 1956748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:14
これテレビ所有者に聞いてるのか。まあ持ってない人間は少数派だと思うけど持ってる人に聞いてこれってのも面白いな。  

  
[ 1956749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:17
アンケートの訊き方が恣意的だな
モニターとしてのテレビは必要だけど所謂テレビ放送はいらないわ  

  
[ 1956751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:18
テレビの画面が大型化してから見るのが苦痛になった。(´・ω・`)  

  
[ 1956758 ] 名前: あんのうん  2017/12/11(Mon) 07:38
NHKが必要とは思わない98%
NHKを民営化すべき99%
NHKは◯ね100%  

  
[ 1956760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 07:47
そりゃ困るだろうさ、でも困らないって人が1/3もいるとこが頼もしい
つか、テレビとネットどっか一つならどっち?って調査しなよ、圧倒的にネット環境でしょ?  

  
[ 1956768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 08:10
細かく聞くと都合悪いんだろうなって思うよ
ゲームするからTVはいるけど、ニュースとかの番組は見てないしな
TVは必要だけど、TV番組はいらんわ
  

  
[ 1956769 ] 名前:    2017/12/11(Mon) 08:15
いや
一切困りません
もう10年テレビ捨ててから経ちますが  

  
[ 1956773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 08:33
他コメでもあるけど、
・TVとして無くなったら困るのか
・モニターとして無くなったら困るのか
くらい聞けばいいのに。

TVじゃなくて、
・地上波が消えたら困りますか?
って質問なら、また違ってくるだろ。  

  
[ 1956780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 08:50
困らない。
最早テレビはいらない。  

  
[ 1956782 ] 名前: 名無しビジネス #-  2017/12/11(Mon) 08:54
日本の家電産業衰退するのがわかる。  お前ら!!

「 有機ELテレビが韓国に負けている・・ 」なんて、日本の家電産業界を叩くなよ・・
  

  
[ 1956786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 09:10
家族で飯食う時ぐらいしかつけんわ  

  
[ 1956787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 09:13
テレビは必要だけど、地上波はいらねーな

テレビの機能で、ネット動画見れるわけですので  

  
[ 1956800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 09:51
災害あったときは必要  

  
[ 1956810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 10:09
「テレビ所有者」に聞いてすら、3割強がいらないというテレビ
無差別に聞いたらどうなるのかねぇ  

  
[ 1956815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 10:13
災害時こそ無駄なショーアップで悲劇化してはしゃぎまくるテレビは不必要
それ見て無駄に不安がった実家や友人から電話でも一斉にかけられたら回線がパンクするだけだ

災害時は情報の要点しか言わないラジオと、回線に負担をかけにくいSNSを利用する事を
防災の一環として推進すべきだと思う、テレビは不要な二次被害を広げるだけだ  

  
[ 1956818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 10:20
ゲームならPCモニタでええやろ  

  
[ 1956820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 10:22
一度TVがある場合と無い場合のメリットデメリットを具体的に考えてみてはどうだろう?
俺はTVに使うはずだった金で旅行に行ってるw  

  
[ 1956826 ] 名前: メリットとデメリットは裏腹な物  2017/12/11(Mon) 10:46
MX と TX だけあれば良い。
  

  
[ 1956839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 11:07
テレビはDVD鑑賞専用機になって久しい。
Game of Thronesおもろいっスな~。

ゲームはデカいと疲れるから24.5インチのゲーミングモニターをPC兼用で使ってる。
Shadow of Warおもろいっスな~。  

  
[ 1956869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 12:23
イラネ

欲しいとしても震災の時だけ…………いや別にラジオで良いな  

  
[ 1956881 ] 名前: 774@本舗  2017/12/11(Mon) 12:56
壊れたテレビを飾っとくといいぞw 犬HK来たきに役に立つ  

  
[ 1956888 ] 名前:    2017/12/11(Mon) 13:12
俺だけならTVは全く使用されていない。
年寄りが使ってるだけ。  

  
[ 1956906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 14:12
テレビを持ってるだけで、無条件に毎月2千円もかかるからな
忙しくて1日10分しかテレビを見れなくても、つまらなくて1ヶ月丸々見なくても、毎月2千円払う義務が生じる
間に合わせだからと19800円の安いテレビを買っても、一年もしないうちに維持費が本体金額を超えてしまう
インクカートリッジで儲けるプリンターなんか目じゃないぐらいのボッタクリ商法だ

今の時代、同じ2千円ならもっと有効に使いたいよね  

  
[ 1956913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 14:18
週末にNHKの徴収員来たんだけど、
スカパープレミアム専用のアンテナ見て衛星料金払えとか言ってきて草生えたわ。
冗談のボケで言ってんのかと思って思わずいつからスカパープレミアムにNHKがラインナップされたんだよって突っ込んじゃったw  

  
[ 1956915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 14:21
*1956818
30インチ以上だとテレビの方が格安だからしょうがない
大画面でゲームは非常に気持ちいい  

  
[ 1956920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 14:24
俺もテレビが無かったらマジで困るんだけど。
特に金曜日の夕方5時から8時までのアニメラッシュの時間帯は外せないね。
BSジャパンの「遊戯王デュエルアワー」とか「妖怪ウォッチ」とか「ドラえもん」とか「クレヨンしんちゃん」とか未だに好きで視てるんだけどなぁ。   

  
[ 1956963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 15:44
>しらべぇ編集部では全国の20代~60代のテレビ所有者1,206名に、テレビの必要性について調査を実施。

統計の調査方法がいい加減過ぎる。
まず年代別にデータを纏めろよ。
他にもテレビを所有してない奴からも意見を収集しろ。

そして年代別にテレビ必要派の意見と不要派の意見を纏めて、
なぜ必要派はテレビが必要なのか?
なぜ不要派はテレビが不要なのか?
という意見を纏めてくれ。

大雑把に20代~60代テレビ所有者1,206名に調査した統計に価値なんて無い。  

  
[ 1957139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 22:44
遅延まみれのテレビでゲームやる情弱なんていないんだよなあ
専用モニターはテレビとの違いをこれでもかって言うぐらい宣伝してるから今や誰でも知ってるレベル  

  
[ 1957140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/11(Mon) 22:45
遅延まみれのテレビでゲームやる情弱なんていないんだよなあ
専用モニターはテレビとの違いをこれでもかって言うぐらい宣伝してるから今や誰でも知ってるレベル  

  
[ 1957242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 02:29
エアコンのほうが困るわ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ