2017/12/11/ (月) | edit |

昔の軍事は相手を撃滅することだったが、今は外交の背景としての軍事がほとんど。国際的な問題だ。外交の背景になる軍事を誤解されずにしっかり確立しなければいけない。そのためには国際条理に通じる軍事的常識を知らなければならない。おそらく日本と米国の関係においてもいろんな誤解があるのではないか。
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/199689?display=b
スポンサード リンク
1 名前:じゅげむ ★:2017/12/10(日) 23:53:52.14 ID:CAP_USER9
集団的自衛権と正当防衛権
──日本人は軍事の基礎を知らないのですか。
昔の軍事は相手を撃滅することだったが、今は外交の背景としての軍事がほとんど。国際的な問題だ。外交の背景になる軍事を誤解されずにしっかり確立しなければいけない。そのためには国際条理に通じる軍事的常識を知らなければならない。おそらく日本と米国の関係においてもいろんな誤解があるのではないか。
たとえば「集団的自衛権」。今年10月から上智大学の特任教授になったマイケル・グリーン氏(米戦略国際問題研究所の上級副所長兼ジャパンチェア、元大統領補佐官)が皮肉交じりに、「日本人に集団的自衛権の意味を聞くと、100人いると100とおりの答えが返ってくる」と書いていたことがある。
──集団安全保障ではなく。
本当は集団安全保障(collective security)なのだが、集団的自衛権(right of collective self-defense)と日本人の誰もが言うのだからしょうがない、とも。
自衛権と正当防衛権とはそもそも違うものだ。自衛権は国際用語であるのに対し、正当防衛権は国内刑法上の言葉。実はこの言葉を英語に加え、フランス語、スペイン語、それにポルトガル語といったラテン系の言葉は同一に扱う。ところが、日本とドイツ、それに中国、ロシアでは国内刑法上の正当防衛権と国際法上の自衛権の意味が別々になっている。
──3月に施行された安保法制では?
その内容はもっぱら限定的集団的自衛権を認めたことだといわれているが、法律そのものには集団的自衛権という言葉はない。法律の前提として、2年半前の閣議決定に基づいた、日本の存在が危うくなった場合の限定的集団的自衛権という言葉はある。
──議論の主要テーマにもなっていました。
米国の海軍と日本の自衛艦が並走しているときに、向こうが撃たれたら自衛艦も撃ち返していいのかという話だ。最高責任者が防衛出動をかけなければ集団的自衛権行使にならないから、あくまで正当防衛権になる。自衛隊法95条の武器使用に「国家は」とは書いてない。「自衛官は」とある。自衛官は自分の持っている武器のみならず、一緒にある武器を守るために、使用してよろしいと書いてある。それは英語でユニット・セルフディフェンスという。集団的自衛権とは関係ない。
──国内刑法が認めている正当防衛権なのですね。
あくまで自衛官の責任になる。そういう整理がされていない議論は多い。PKO(国連平和維持活動)における武器使用も駆け付け警護も集団的自衛権とは関係ない。国際法上の戦争をしない間は整理されていなくてもいいが、何かあった場合に大いに問題になる。極めて常識的な問題として、集団的自衛権の行使と正当防衛権に基づく行為はきちんと分けないといけない。規則・法律と、現場における行動とがあいまいな形のままだと、とんでもないことになりかねない。
ミサイル防御にはあまりにも問題がありすぎる
──ミサイル迎撃ではどうですか。
振り返れば第1次安倍晋三内閣のときに安保法制懇談会ができ、そのときに4事例が出てきた。その中に北朝鮮から米国に向かっているミサイルを日本が落とさないと問題になるのではないかとの質問があった。これも実は破壊命令を出すかどうかの法律上の問題。
──できるのですか。
ある条件が整えば邀撃(ようげき)はできるに違いないが、ロフテッド軌道だったら、飽和攻撃を受けたら、弾頭が分かれたらどうかなどと、いろんなケースがありえて、ミサイル防御にはあまりにも問題がありすぎる。私自身は陸上自衛隊の戦車兵だったので専門家ではないが、自民党の国防族の中には敵地攻撃をやろうと言う人もいる。米軍でさえ手こずり、目標情報さえつかめない。敵地攻撃で完璧を期すことはできないと感じている。
続きはソース
http://toyokeizai.net/articles/-/199689?display=b
4 名前:名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 23:55:47.49 ID:KBKF/v+o0──日本人は軍事の基礎を知らないのですか。
昔の軍事は相手を撃滅することだったが、今は外交の背景としての軍事がほとんど。国際的な問題だ。外交の背景になる軍事を誤解されずにしっかり確立しなければいけない。そのためには国際条理に通じる軍事的常識を知らなければならない。おそらく日本と米国の関係においてもいろんな誤解があるのではないか。
たとえば「集団的自衛権」。今年10月から上智大学の特任教授になったマイケル・グリーン氏(米戦略国際問題研究所の上級副所長兼ジャパンチェア、元大統領補佐官)が皮肉交じりに、「日本人に集団的自衛権の意味を聞くと、100人いると100とおりの答えが返ってくる」と書いていたことがある。
──集団安全保障ではなく。
本当は集団安全保障(collective security)なのだが、集団的自衛権(right of collective self-defense)と日本人の誰もが言うのだからしょうがない、とも。
自衛権と正当防衛権とはそもそも違うものだ。自衛権は国際用語であるのに対し、正当防衛権は国内刑法上の言葉。実はこの言葉を英語に加え、フランス語、スペイン語、それにポルトガル語といったラテン系の言葉は同一に扱う。ところが、日本とドイツ、それに中国、ロシアでは国内刑法上の正当防衛権と国際法上の自衛権の意味が別々になっている。
──3月に施行された安保法制では?
その内容はもっぱら限定的集団的自衛権を認めたことだといわれているが、法律そのものには集団的自衛権という言葉はない。法律の前提として、2年半前の閣議決定に基づいた、日本の存在が危うくなった場合の限定的集団的自衛権という言葉はある。
──議論の主要テーマにもなっていました。
米国の海軍と日本の自衛艦が並走しているときに、向こうが撃たれたら自衛艦も撃ち返していいのかという話だ。最高責任者が防衛出動をかけなければ集団的自衛権行使にならないから、あくまで正当防衛権になる。自衛隊法95条の武器使用に「国家は」とは書いてない。「自衛官は」とある。自衛官は自分の持っている武器のみならず、一緒にある武器を守るために、使用してよろしいと書いてある。それは英語でユニット・セルフディフェンスという。集団的自衛権とは関係ない。
──国内刑法が認めている正当防衛権なのですね。
あくまで自衛官の責任になる。そういう整理がされていない議論は多い。PKO(国連平和維持活動)における武器使用も駆け付け警護も集団的自衛権とは関係ない。国際法上の戦争をしない間は整理されていなくてもいいが、何かあった場合に大いに問題になる。極めて常識的な問題として、集団的自衛権の行使と正当防衛権に基づく行為はきちんと分けないといけない。規則・法律と、現場における行動とがあいまいな形のままだと、とんでもないことになりかねない。
ミサイル防御にはあまりにも問題がありすぎる
──ミサイル迎撃ではどうですか。
振り返れば第1次安倍晋三内閣のときに安保法制懇談会ができ、そのときに4事例が出てきた。その中に北朝鮮から米国に向かっているミサイルを日本が落とさないと問題になるのではないかとの質問があった。これも実は破壊命令を出すかどうかの法律上の問題。
──できるのですか。
ある条件が整えば邀撃(ようげき)はできるに違いないが、ロフテッド軌道だったら、飽和攻撃を受けたら、弾頭が分かれたらどうかなどと、いろんなケースがありえて、ミサイル防御にはあまりにも問題がありすぎる。私自身は陸上自衛隊の戦車兵だったので専門家ではないが、自民党の国防族の中には敵地攻撃をやろうと言う人もいる。米軍でさえ手こずり、目標情報さえつかめない。敵地攻撃で完璧を期すことはできないと感じている。
続きはソース
http://toyokeizai.net/articles/-/199689?display=b
日本人には憲法9条があるから
5 名前:名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 23:56:21.75 ID:odGDWkoZ0いざとなったら竹槍で闘いますよ
10 名前:名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 23:57:46.30 ID:LBuhcXh50誰かが守ってくれるやろ
11 名前:名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 23:57:51.47 ID:gJVpOvOQ0だるいからだと
7 名前:名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 23:57:06.27 ID:Xf0JVGTN0それっていいことじゃん
世界は真似するべき
世界は真似するべき
20 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:00:22.31 ID:dSQgEPnh0
そりゃ9条の意識をたたき込まれてるからなあ
26 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:03:29.02 ID:ELOp8zF10そんなもん第二次大戦みりゃわかんだろw
適当な戦術を考えれたとしても戦略はないしな。
むしろ政治家にないわな軍事の基礎が。
30 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:05:06.61 ID:bJI/rZbp0適当な戦術を考えれたとしても戦略はないしな。
むしろ政治家にないわな軍事の基礎が。
軍事の基礎なんか
大抵の国の国民はしらんのではないか?
44 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:09:25.56 ID:ijmWRmKu0大抵の国の国民はしらんのではないか?
専守防衛にも限界があるよなやっぱり
97 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:25:01.75 ID:jXhKFgv90メディアが意図的に放送しないからなw
108 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:26:57.72 ID:7QCA9XjB0身近にないものには興味を持てないものだ、ということ
138 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:34:27.98 ID:7PkaKE8F0多分どこの国も常識に何か欠けてる状態でしか
理解してないと思うぞ
139 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:34:29.41 ID:onlBSheg0理解してないと思うぞ
憲法9条の賜物
148 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:36:13.79 ID:+MElrnJT0戦後は戦争のことを考えたり議論してはいけないみたいな
風潮だからな。
163 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:38:36.26 ID:CWR70le40風潮だからな。
軍を持ってないんじゃろ?
179 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:41:06.12 ID:fOmhYaC90なんかあったらアメリカが守ってくれるんじゃないの?
190 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:42:20.18 ID:3Fob/mCK0しょうがない、実際平和なんだから
だけど教育レベルも科学レベルも世界トップクラスだから
一発良いの貰ったらすぐにでも目覚めるよ
196 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:42:56.08 ID:VVtMC3cu0だけど教育レベルも科学レベルも世界トップクラスだから
一発良いの貰ったらすぐにでも目覚めるよ
外交学と地政学もセットでな
220 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:45:23.03 ID:CaFcJM7V0集団安全保障を嫌うのは中共。
240 名前:名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 00:47:56.03 ID:tHdmNF/h0木造船パニックで現実味帯びてきたよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512917632/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 鶏むね肉「実はおいしい」いつから人気? 科学も後押し...卸売り価格も上昇中
- ホリエモン「生活保護世帯を進学させる為にお金を給付する、マジあり得ない。」
- 中国人「日本に中国人増えてるのに何で中華料理店減ってるの?」
- 【京都市】無電柱化、電線を直接埋設しコスト減へ 管路方式に比べ費用が7割も削減 京都市が実証実験
- 日本人は「軍事的常識」が著しく欠如している
- 【原発】事故が起きれば甚大な被害をもたらす原発。その廃炉の道のりの険しさ
- 低視聴率、時代とのズレ 現代の『サザエさん』襲う5つの危機
- 自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?
- 【量子?コンピューター】「スパコン超え」の国産コンピューター 「量子」命名に共同研究者らか異論 集積回路、従来のまま
そりゃマスコミや野党の政治家すらまともに理解や勉強してないから
まともな報道も議論もされない
だから共謀罪がーとか存在しない法案を言って騒いでたり
まともな報道も議論もされない
だから共謀罪がーとか存在しない法案を言って騒いでたり
義務教育で詳しく教えてないじゃんか
日常の会話でもそういう事を話すのはタブー視されてるし
マスコミも歪めた内容で報道するわ詳しくやらないわだし
どこでその知識を身に着ける機会があるんですかねー?
大学で専攻するとか防衛大に入るとか
軍事オタクになって独学で知識を身に着けるか
機会は物凄く限られてるじゃないか
報道側がそういう問題提起をするなら
モリカケ並みに徹底して一年間位報道しつづけろよ
内容は歪めずにな
そこまでやってようやく何割かに周知されるようになるレベルだろ
日常の会話でもそういう事を話すのはタブー視されてるし
マスコミも歪めた内容で報道するわ詳しくやらないわだし
どこでその知識を身に着ける機会があるんですかねー?
大学で専攻するとか防衛大に入るとか
軍事オタクになって独学で知識を身に着けるか
機会は物凄く限られてるじゃないか
報道側がそういう問題提起をするなら
モリカケ並みに徹底して一年間位報道しつづけろよ
内容は歪めずにな
そこまでやってようやく何割かに周知されるようになるレベルだろ
危機管理意識全般が病的に身につかない。
思考が非常に感情的。
それで政治、軍事への意識が人類一般に比べて異常に低い。
恐らくは遺伝的な限界だろう。
思考が非常に感情的。
それで政治、軍事への意識が人類一般に比べて異常に低い。
恐らくは遺伝的な限界だろう。
今まで外交していなかったのだから戦争も知る訳がない自主外交を始めるなら自ずと戦争も考えていかなければならなくなる
それだけ平和だったって事か
日本じゃ「B-52は空母艦載機」とか言い張る奴が
今まで何十年も野党で政治家が続けられる程度のレベルだからな
そんなのを支持する奴らが未だに消え失せない時点で、お察し
今まで何十年も野党で政治家が続けられる程度のレベルだからな
そんなのを支持する奴らが未だに消え失せない時点で、お察し
>>1957127
そんなんじゃないよ、教育と洗脳と環境統制の結果だよ
そんなんじゃないよ、教育と洗脳と環境統制の結果だよ
ア.ホ「日本は米軍がいなくても個別的自衛権で専守防衛できる!」
↑こんなのが山ほどいて政治家やってんだぜ、日本は
一歩引いたら二歩踏み込まれる、二歩引いたら五歩踏み込まれる
そんな軍事や外交のリアリズムが理解できるわけがない
だから慰安婦に謝れだの、尖閣や竹島は中国韓国にくれてやれなんていう暴論が平然とまかり通る
↑こんなのが山ほどいて政治家やってんだぜ、日本は
一歩引いたら二歩踏み込まれる、二歩引いたら五歩踏み込まれる
そんな軍事や外交のリアリズムが理解できるわけがない
だから慰安婦に謝れだの、尖閣や竹島は中国韓国にくれてやれなんていう暴論が平然とまかり通る
>>日本人は軍事の基礎を知らない
お馴染みの『知ったかぶり』コラムw
お馴染みの『知ったかぶり』コラムw
よくわからんけど、バンバンぶっ放そうぜ!
話はそれからだ!
話はそれからだ!
※1957127
チョン&パヨクのことだねw
君ら本当に自己紹介が好きだなw
今の日本人の大部分は現状まだ有事を他人事みたいに考えてるからな
まあ一発喰らうまでは目が覚めないと思う
もともと団結心の強い国民性なので目が覚めれば話は早いだろう
願わくはその一発が致命傷になりませんように
チョン&パヨクのことだねw
君ら本当に自己紹介が好きだなw
今の日本人の大部分は現状まだ有事を他人事みたいに考えてるからな
まあ一発喰らうまでは目が覚めないと思う
もともと団結心の強い国民性なので目が覚めれば話は早いだろう
願わくはその一発が致命傷になりませんように
※1957143
>願わくはその一発が致命傷になりませんように
確かに他人事みたいに考えてるよね
>願わくはその一発が致命傷になりませんように
確かに他人事みたいに考えてるよね
80年代後半くらいから、マスゴミやサヨク(後のパヨク)が
「軍事はタブー」って風潮作っちゃって、未だに払拭できないんだもん。
その流れの大元作ったのGHQのWGIPよ?
今なんとかしようとしてるところよ?
文句ならマッカーサーとかに言ってくれよ。
「軍事はタブー」って風潮作っちゃって、未だに払拭できないんだもん。
その流れの大元作ったのGHQのWGIPよ?
今なんとかしようとしてるところよ?
文句ならマッカーサーとかに言ってくれよ。
もういい加減、パヨク全員社会的に葬式出そうよ。
木造船な、あれ難破した奴が全員出頭して
仲良く本国に帰ってるとか政治家は思ってるんだろうな
マジでそう考えてるのは世の中にも多いだろうな
10人送って5人が出頭とかもありえるんだぜ
工作員5人が雲隠れして、運び屋の船乗り5人が出頭とかな
航行技術持ちが限られてる場合、実際にありえる戦法だ
他国じゃ絶対通じないが、日本の場合は無事に帰すからな・・・
仲良く本国に帰ってるとか政治家は思ってるんだろうな
マジでそう考えてるのは世の中にも多いだろうな
10人送って5人が出頭とかもありえるんだぜ
工作員5人が雲隠れして、運び屋の船乗り5人が出頭とかな
航行技術持ちが限られてる場合、実際にありえる戦法だ
他国じゃ絶対通じないが、日本の場合は無事に帰すからな・・・
だったら、学校で軍事教育でも採用するのか?
まず、日本語で書け。物を知らん奴の文章だな。軍事的常識以前!長州人か。
※1957150
義務教育で基礎的な考え方等は教える国も有るし、
大学の専攻で学べる国は普通にある。
防衛大以外では一切教えないという国は異常だからな。
義務教育で基礎的な考え方等は教える国も有るし、
大学の専攻で学べる国は普通にある。
防衛大以外では一切教えないという国は異常だからな。
マスコミ自体が極度の軍事アレルギーじゃん。
なんだい
眠れる竜を起こしたいのかい
眠れる竜を起こしたいのかい
※1957137
個別的自衛権なんて今の防衛予算の10倍以上金が掛かるかもしれないのに財源無しで語る馬 鹿がいるからな
革マル枝野、お前のことだ
個別的自衛権なんて今の防衛予算の10倍以上金が掛かるかもしれないのに財源無しで語る馬 鹿がいるからな
革マル枝野、お前のことだ
>>190みたいな勘違いしてる奴って多いんやろうか?
確かに教育レベルも科学レベルも悪くはないけど、それも過去の遺産の食い潰しでどうにか保ってるレベルだよ
今の日本に底力はないから、早い所その根拠のない自信を取っ払って、貪欲になるべき
確かに教育レベルも科学レベルも悪くはないけど、それも過去の遺産の食い潰しでどうにか保ってるレベルだよ
今の日本に底力はないから、早い所その根拠のない自信を取っ払って、貪欲になるべき
軍事の「ぐ」の字でも出せば軍靴の音が聞こえる人がわんさか出てくるからなあ
日本の軍事関係はややこし過ぎて学校で教えられるようなもんじゃない
9条>>>軍事力という
頭お花畑な連中ばっかだからなあ
頭お花畑な連中ばっかだからなあ
アメリカの占領政策の成果だ
※1957150
海外の大学じゃ、別に珍しい事でもないんだが。
単純に選択肢として、そのものずばり「軍事学」を学んだり、
地政学を学ぶ一環として、軍事戦略を学び、研究するとか。
工学などでも、「軍事利用”も"できる技術開発研究」を解禁するとかね。
要は、大学においてそういうのを解禁すればいい。
海外の大学じゃ、別に珍しい事でもないんだが。
単純に選択肢として、そのものずばり「軍事学」を学んだり、
地政学を学ぶ一環として、軍事戦略を学び、研究するとか。
工学などでも、「軍事利用”も"できる技術開発研究」を解禁するとかね。
要は、大学においてそういうのを解禁すればいい。
この場合の日本人には、お前ら庶民()は入ってないからな。
エリート層でさえ理解できていないって意味だからな。
勘違いするなよ。
エリート層でさえ理解できていないって意味だからな。
勘違いするなよ。
>>1957195
良く解らない序列主義で偉ぶってるけどイミフ
良く解らない序列主義で偉ぶってるけどイミフ
歴史雑誌に執筆している奴ですら理解せずに日本が悪いとFBやTwitterで垂れ流しているし。
そりゃ防衛大臣ですらあのレベルですから
ちょっとノブヤボやれば集団安全保障とか、敵地攻撃能力の無い防衛とかあり得ないの分かるぞw
とりあえず小学校で将棋を習わそう
WW2でも活躍したしね
WW2でも活躍したしね
庶民も入るだろう。土台はな。専門家に掛かるのは複雑な建屋部分だ。
それと正当防衛は日本じゃ別に免罪符じゃないが。
だから自衛権と言う強い言葉を押し出す訳で。違うんだからしょうがない。
それと正当防衛は日本じゃ別に免罪符じゃないが。
だから自衛権と言う強い言葉を押し出す訳で。違うんだからしょうがない。
米の理論など持ち込まれても参考程度にしかならない。
やはり指揮系統の一本化と言うのは無理があるな。
法律が違うのだから。同じにするなら米の軍法引っ張って来るよりないが。
やはり指揮系統の一本化と言うのは無理があるな。
法律が違うのだから。同じにするなら米の軍法引っ張って来るよりないが。
一部の専門家とミリオタと中二病患者以外は興味を示さない。それが日本の軍事。
そして引っ張っても無理がある。量・国力・運用・兵数・文化。
全てが違い過ぎる。同じところの方が少ない。
やはり参考止まりだ。単独だと破綻するのでは意味がない。
全てが違い過ぎる。同じところの方が少ない。
やはり参考止まりだ。単独だと破綻するのでは意味がない。
日本の軍.事について、角を折り、牙を抜いて、爪を丸めて、軍.事の話題すらタブー化したのはGHQ。日米安.保で建前上、在.日米.軍が日本を守る事になっているのはその代償。
で、当の米国が最近の軍.事費高騰に音を上げて日本の防.衛力強化容認の名のもとに米国産兵.器の大量購入を要請してきてるってのが現状。
日本が国産兵.器の研究開発をしているのはこれの購入費用を値切るため。
パ.ヨクが発.狂しないなら米.軍との核.シェア.リングがコスパ良さげなんだがな。
まあ、キ.チなテ.ヨ.ンには、不.審船は問答無用で撃.沈の方が効きそうな気がするが、
これもパ.ヨクが発.狂してウザいんだよな。
だから、本気で日本の国.防をどうにかしたいなら、まずはどうやってパ.ヨクを合法的に一掃するかが当面の最重要課題。
で、当の米国が最近の軍.事費高騰に音を上げて日本の防.衛力強化容認の名のもとに米国産兵.器の大量購入を要請してきてるってのが現状。
日本が国産兵.器の研究開発をしているのはこれの購入費用を値切るため。
パ.ヨクが発.狂しないなら米.軍との核.シェア.リングがコスパ良さげなんだがな。
まあ、キ.チなテ.ヨ.ンには、不.審船は問答無用で撃.沈の方が効きそうな気がするが、
これもパ.ヨクが発.狂してウザいんだよな。
だから、本気で日本の国.防をどうにかしたいなら、まずはどうやってパ.ヨクを合法的に一掃するかが当面の最重要課題。
9条とかいうゴ.ミを信奉してるボ.ケばっかりだからなwww
1957272
単独だと意味がないから単独での力を鍛えないっていうのはダメでしょ
まず個の力があってこその連携・同盟
そこが日本人は逆になる、個はどうでもいいから連携だけに頼ろうと言い出す
常識がないといわれてるのはまさにそういうところだよ
サッカーでもそうだけど日本人はそこのところで順番が逆になる
単独だと意味がないから単独での力を鍛えないっていうのはダメでしょ
まず個の力があってこその連携・同盟
そこが日本人は逆になる、個はどうでもいいから連携だけに頼ろうと言い出す
常識がないといわれてるのはまさにそういうところだよ
サッカーでもそうだけど日本人はそこのところで順番が逆になる
殴ってきたら、倍にしてなぐりかえせ。ただそれだけ。
マスコミの捏造・偏向・報道しない自由のせいで正しい知識が得られないのだろ。
番組で取り扱っても番組ごとに言うこと違うし政治家も言うことが違う。
突発的事象の時は政府の準備不足を批判する癖に普段の準備は足を引っ張ることをとことん言いまくる。
それじゃみんな言うことが異なるの当たり前でしょ。
意見の一致ができないなら自力で防衛できる体制のみをとことん追求していこうじゃないか。
番組で取り扱っても番組ごとに言うこと違うし政治家も言うことが違う。
突発的事象の時は政府の準備不足を批判する癖に普段の準備は足を引っ張ることをとことん言いまくる。
それじゃみんな言うことが異なるの当たり前でしょ。
意見の一致ができないなら自力で防衛できる体制のみをとことん追求していこうじゃないか。
9条っていう絶対防壁があるから大丈夫(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
