2017/12/12/ (火) | edit |

すき家
牛丼チェーン「すき家」が11月29日、牛丼を値上げした。並盛は従来通りの350円(税込、以下同)だが、同価格の中盛、大盛は10円値上げの480円とし、特盛、メガ盛はそれぞれ50円値上げし、630円、780円に引き上げた。同時に、トッピング各種も10円値上げ、セットも20~40円値上げした。

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/200724

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/12/11(月) 13:23:04.84 ID:CAP_USER
牛丼チェーン「すき家」が11月29日、牛丼を値上げした。並盛は従来通りの350円(税込、以下同)だが、同価格の中盛、大盛は10円値上げの480円とし、特盛、メガ盛はそれぞれ50円値上げし、630円、780円に引き上げた。同時に、トッピング各種も10円値上げ、セットも20~40円値上げした。

今回の値上げは牛肉とコメの価格と人件費の上昇が理由という。なぜこのタイミングで値上げを決断したのか。値上げから1週間が経過した12月6日、同社の持ち株会社、ゼンショーホールディングスの小川賢太郎会長に聞いた。

――牛丼値上げで「すき家の成長にブレーキがかかるのでは」との報道もある。

メディアはいつも好きなことを言う。「アルバイトなど非正規社員の賃金を上げろ」と言っておいて、「でも値上げはけしからん」では、論理が崩壊している。しかし今回の値上げの主な理由は人件費ではなく原材料の値上がりだ。

牛丼の2大食材の1つである牛肉は価格上昇が続いている。中国や東南アジアにおける牛肉消費の拡大が原因だ。中国・アジアに店舗を展開している我々にとっては追い風でもあるが、米国産牛肉の牛丼用部位の価格は前年同期比で42%上昇した。

資本主義は需要と供給のバランスで成り立っている。需要が増えれば供給が増える。現に米国の畜産農家では生産量を増やす動きが出てきている。しかしそれを上回る勢いで消費が増えているので中長期で需給タイトが続く。つまり牛肉の値段は当面高止まりすると見ておいたほうがいい。

――コメの価格も上がっている。

コメの価格は前年同期比で9%上昇した。こちらは、日本人のコメ消費の減少を受け、過去30年間、ほぼ一貫して値下がりが続いてきた。我々が「すき家」を始めた頃は1俵2万円が相場だったが、今は1俵1万2000円だ。需要が減っているのに供給が同じだと価格は暴落する。そこで政府は長年、減反政策をとってきた。

先進的な農家は「1俵1万円時代」を睨んで生産効率を上げることに取り組んでいる。それでも国際的には割高だが、品質を考えれば1キログラム200円なら国際的にも何とか戦えるレベルだろう。

需要減に減反が追いつかず、価格が下がるというのがコメ市場の構造だったが、この数年で状況が変わった。コメを作らない農家に金をバラまく減反政策は国民に評判が悪かったので、政府は3年前「飼料米奨励制度」を作った。人間が食べるコメから家畜が食べるコメに切り替えた農家に補助金を出す制度だ。

多くの農家が飼料米に切り替えたため、人間が食べるコメの供給量が減った。これによりコメの価格が上昇に転じた。すき家が牛丼に使うコメの価格は前年同期比で9%値上がりしている。政府は飼料米奨励制度を続けるようなので、コメ価格もしばらくは高止まりすると見ている。2大食材の牛肉とコメの値段の高止まりが続くため、値上げをお願いせざるをえないと判断した。

「値上げ後も売れ行きに変化は出ていない」

――パート・アルバイトの募集時平均時給も前年同期比で2.2%上昇している。


それは事実だが、あらゆる企業にとって同じことだから、値上げの理由にカウントしたくない。売り上げに対する比率で見れば、先の2大原材料が圧倒的要因だ。

――「牛丼並盛」(税込350円)だけ価格を据え置いた。

すき家の牛丼並盛は「国民食」で、その値段は「衆知の価格」だ。これまで説明したように牛肉とコメの値上がりで事業環境は厳しくなっているが、牛丼並盛だけはギリギリの企業努力で350円を維持した。

――日本の個人消費が回復したと判断しての値上げか。


消費はすべての部門がよくなっているわけではなく、まさに「まだら模様」だ。一部、高級品の売れ行きがよくなったりしているが、牛丼のようなベーシックな商材では依然、お客様は価格に敏感だろう。

一方で人件費の上昇などもあり「このくらいの値上げは理解してもらえるのではないか」という判断もある。まだ値上げから1週間(注:取材日は12月6日)と日が浅いので注視していかなければいけないが、今のところ入客数や(値上げをした)「大盛」「特盛」の売れ行きに変化はない。

http://toyokeizai.net/articles/-/200724
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 13:27:47.43 ID:Igx4ovgB
デフレ産業壊滅
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 13:30:33.51 ID:+osT9vh7
アベノミクスですなあ

17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 13:36:41.14 ID:gsNyLvpW
ミニと並盛以外食べたことない
並盛でも途中でイヤになる
39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 13:55:52.62 ID:dkqZbeDP
ふだんは松屋の並+サラダで450円のを食べてるけど、
ドレッシングはすきやのほうが微妙に美味。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 14:11:50.31 ID:EPcP2KKV
並み二つで
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 14:50:38.84 ID:Zbq2LALS
並を2つ頼べばいいのか
62 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 14:56:24.50 ID:6lYEaTGP
松屋の290円(みそ汁付き)はネ申
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 15:44:24.80 ID:kgjV+fyA
やっとまともな飲食店になった感じだな
テイクアウトは安くしたらいい
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 17:03:07.42 ID:AX+bGeWo
消費税率が下がればみんな無問題になるのになー

実際は消費税でみんな苦しんでるんだぜ、客も店も。
役人だけが高給もらって高笑い。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512966184/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1957354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 07:27
そんなんより、主要農作物種子法廃止の方がヤバい  

  
[ 1957356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 07:30
ワンオペやめろよ、店員が気の毒すぎる。注文するのが悪い気がして、注文しないで店を出ることが多くなった。  

  
[ 1957361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 07:37
未だにワンオペの店なんて存在するんか  

  
[ 1957385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 08:32
ワンオペやってんね
あれはだめだわ食器だらけで入る気がせん  

  
[ 1957391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 08:38
注文せずに店出られるほうが妙な気をとられるからただの迷惑行為だわ  

  
[ 1957733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 19:11
前に馬喰町のすきやで中国人留学生の女の子がワンオペやってたよw
  

  
[ 1957950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 04:24
価格転嫁は良い傾向だよ
やらない企業が淘汰されるくらいじゃないとインフレ率上がらん  

  
[ 1958102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 09:46
消費税は本当に、もう、客以上に店が苦しいよ  

  
[ 1960031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 23:54
近所の吉野家美味しくないんだもん
それに多めにしても増えるのはお米だけで肉は据え置き
でもすき家がないから吉野家行くしかないんだもん  

  
[ 1971069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/03(Wed) 03:53
クーポンばら撒いても肉減らしてる悪徳業界。
肉の量、ちゃんと決めて欲しいわ。
いや決まってるのか?いつもバラバラで適当。
これはどこでも同じ。店によっても都度違う。
中でも、すき家が最悪。
肉の量だけでなく、ナニ人か怪しい店員に、釣り銭誤魔化されたり気分悪い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ